
このページのスレッド一覧(全593スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 6 | 2012年3月16日 14:12 |
![]() |
10 | 2 | 2012年3月16日 13:05 |
![]() |
15 | 3 | 2012年3月16日 00:44 |
![]() |
62 | 6 | 2012年3月15日 23:01 |
![]() ![]() |
6 | 10 | 2012年3月15日 18:56 |
![]() |
31 | 16 | 2012年3月15日 13:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
TZ-10愛用しています。
ただひとつ不満足なのが、動画撮影中の静止画撮影ができないことです。
TZ-20も同様です。
TZ-30は動画撮影中の静止画撮影は可能になったのでしょうか。
カタログでは不明です。
もし可能なのであれば、早速購入したいのですが。
0点

できるようです
取説の38Pに、アスペクト比16:9、記録画素数が3.5Mの写真が最大で15枚までさつえいできるとあります
書込番号:14296656
1点


ご教示ありがとうございました。
4月から旅行に出かけますので、早速TZ-30購入したいと想います。
書込番号:14296775
0点

トミー・リバウンドさん 今日は。
> ただひとつ不満足なのが、動画撮影中の静止画撮影ができないことです。
> TZ-20も同様です。
TZ20は動画撮影中の静止画撮影出来るようですよ。
また、動画からの静止画切り出しもカメラ内で出来たと思います。
書込番号:14296810
1点

TZ-20も動画撮影中の静止画OKなんですか・・。
ダメだと思い込んでいました。
情報ありがとうございました。
書込番号:14297234
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
単写での連続撮影は一秒間に何枚取れるのでしょうか?
カタログでは連射モードしか載っていないみたいでわかりませんでした。
電子シャッター時:約60コマ/秒 約40コマ/秒
メカシャッター時:約10コマ/秒
AF追従連写:約5コマ・約2コマ/秒
また、できればでよろしいですが、連射後のSDカードへの記録時間はどのくらいですか?クラス6か10で。
質問ばかりですいません。
0点

おはようございます。
単射で10枚連続撮影した時間を測定しました。
10枚で20秒ですので、0.5枚/秒です。
書込番号:14295847
9点

今から仕事さん、ありがとうございます!どのクチコミでも大活躍ですね。ナイスクチコミの数が半端ない!すごぃ・・・。おかげさまです!
書込番号:14297010
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
1.動画手振れ補正
羽田空港に行く途中、動画を撮影し、手振れ補正の効果を
SONY WX30と比較しました。
http://www.youtube.com/watch?v=zl8XdisyEeA
TZ30 1920X1080 60p WX30 1920X1080 60iを30pに変換し
YOUTUBEにアップ。
手振れ補正はWX30並みでしょうか。
2.逆光補正HDRで夜景撮影
ISO400固定でしたので、手振れしやすいので、夜景撮影には使えません。
13点

動画見ました。ありがとうございます。
バスの中からの撮影で本来どれほど手ブレするのかがわかりませんが、とにかくWX30並の手ブレ補正力ということですね。
ISO400で夜景はさすがに手ブレ補正が追いつかないですか。
参考にします。
書込番号:14290802
1点

レポートありがとうございます。
手持ち夜景モードだとISO400以上になり手振れも気にせず使える写真(機能)に
なるのでしょうか?
また時間がある時に試していただけると幸いです。
書込番号:14292330
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
TZ30での作例です。全て5MP、VIVIDでの撮影です。
超解像でのiAズームはそれなりに甘くなります。
21点

これが3万円のコンデジで撮ったもの、諸君脱帽したまえ!これらの画像を見るとコメントするのがいやになります。言葉はいかにも無力だからです。平凡なコメントをひとつ・・・風景の3枚目、この方にはすぐれた技術があるだけでなく、まっとうな「目」があることが窺えます。
書込番号:14289879
4点

ワイド端24mm相当=光学1倍
中間250mm相当=光学約10倍
テレ端付近810mm相当=光学20倍+超解像iAズーム約1.7倍
iAズーム端1620mm相当=光学20倍+超解像iAズーム約3.4倍
ということでしょうか?
違っていたらすいません。正解教えてください。
書込番号:14290783
0点

Elec21さん
>iAズーム端1620mm相当=光学20倍+超解像iAズーム約3.4倍
上記で良いのですが正しくは+ではなくxです。iAズームに設定すればテレ端は5Mで67.5倍と表示されます。
67.5x24=1620mmとなります。
マイクロソフト標準のピクチャーライブラリーで画像を取り込むと画像のプロパティで詳細を見ると
35mm判換算焦点距離が直接表示されます。
iAズームに設定していると、5MiAズームテレ端は1620mmとなっています。
BORG71FL利用のテレコンで野鳥を撮ってみました。(車の中からの手持ち撮影)
書込番号:14293256
6点


ご指摘ありがとうございます。
TZ30はTZ10に及びませんか。
なんでしょう…最近発売のコンデジのサンプルを見ていたら一眼が欲しくなってきました。
と言いながら、やはり持ち運びに便利なコンデジをまた買うつもりですが。
書込番号:14294768
2点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
HPを見ましたが、
通常:50cm(W端) / 2m(T端) - ∞
AFマクロ / インテリジェントオート / 動画:3cm(W端) / 1m(T端)- ∞
とありますが、静止画のマクロが何センチかわかりません。よろしくお願いします。3cm?でしょうか?
0点

取説の64Pに書いてあります
ワイド端だと3CMまで近寄れると
書込番号:14292261
1点


画像縮小ソフトを間違えたため機種不明に成りました m(_ _)m
書込番号:14292482
1点

my1さん、わざわざお写真を貼ってくださりありがとうございます!大変助かります!
HX30Vと違って、自然な色合いですね〜。新鮮です!HX30Vに期待していましたがこちらに向きつつあります。
ありがとうございました!
書込番号:14292493
0点

ソニーは明日発売ですね、実物を見るのが楽しみです。
しかし、発売前日に、ソニーも \35,974 に急落です。
どちらも、原価はいくらなのか、訳が解らないです。
書込番号:14292846
1点

楽しみですね!私もキタムラさんへ見に行くことにしてます。東京カメラ.comさんで33000ほどで売っていましたが(HX30Vが)消して安い値段ではなかった・・・?
書込番号:14292893
0点

発売前日に、ソニーも \35,974 に急落
そうですか、
パナを本命にして
ソニーをウォッチから外してましたが、
安くなるかもと思い
ソニーを「お気に入り」に入れ直しました
とりあえず、初値の70%、
28000まではスムーズに落ちるとは思いますが、
そこから先が長い
だから、そのあたりがゴールかな
やっぱパナが先にゴール?
ソニーは性能劣るらしいけど
ブラウンが気になる
書込番号:14293272
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
はじめまして
やっと本気で欲しいと思えるカメラになりました。
・20倍超望遠(超解像ズーム)
・暗所もキレイ
・動画も60Pでキレイ
・アートフィルターも充実
・コンパクトボディ
・タッチパネル
・マニュアルもOK
・GPS
・高速AF
たぶんソニーの新型もいいと思うけど、今回はパナが買いですね。
8点

HX9V使いですが、かなり注目しています。
厚みが20倍ズームにしては、かなり薄いのが良いですね。
書込番号:14138017
3点

今回は新しいセンサーが新しいのとフルHDの60pが
搭載されたので、予約しました。
どんな画質になるか楽しみです。
書込番号:14138225
4点

ですよね。
こんなオールインワンデジカメは今まで無かったし。
これ以上の進化はできないんじゃない?って感じです。
ソニーの新型と画質の勝負ですね。
たぶん似たような機能にしてくると思うし。
書込番号:14138368
1点

>こんなオールインワンデジカメは今まで無かったし。
そうですね。全部入りって感じで期待しています。
今回のTZ30は気合いが入ってそうですね。
でも、発売後の皆さんの評価をみてTZ20からの買い換えを検討します。
静止画・動画の暗所性能(高感度ノイズ)と、望遠側の画質(解像度)が気になってます。
今から仕事さん
購入後のレポートよろしくお願いします。
書込番号:14138443
1点

9Vの後継機が出るまではステイです。でもスペック的には素敵になってますよね。高感度がどれだけよくなっているか。
ただコンデジでRAW撮影、フルHDのAVCHD形式搭載の両方兼ね備えた機種っていうのはなかなか出ないですね。
ネオ一眼のようなごついコンデジだったらあるんですが…
書込番号:14138611
1点

あと
・スイングパノラマ
ソニーやフジには前からあったのに、TZ20まではこれがなかったので見送っておりました。
ソニーやフジの競合機種が、飛び出しストロボなのがどうにも嫌(左人差し指をそこに添えてかまえるので)だったので、
パナが、前面右側ストロボを継承してくれたのも評価しています。
光学20倍ズームにさらに超解像ズームなので、テレ側の手振れ補正機能やいかに?
ソニーのHX新型の発表がまだなのも気にはなってますが・・・やっぱコレかな。
書込番号:14139349
2点

一眼が古くなったので買い換えたいです。
早く春モデルを発表して欲しいです。
一眼は手ぶれ補正付きの軽い物を期待してますが。
書込番号:14144787
1点

今後、SONYの新型は18MP<HX20V?>になるのでは?
WX10の後継がWX100?
でも・・TZ10を売ってTZ30を買うかも?
書込番号:14144840
3点

「デジタルビデオ→コンデジ→(一眼)」とパナの新機種が続々発売
これまでのところ、カタログ上ではパナが頑張っているが・・・・・・
コンデジは機種が多すぎる気がします
書込番号:14148688
1点

スペックだけ見ると、本当に良さそうですね。
ただCMOS使い始めてからのパナの画質にうんざりしてるので
どこまでまともな絵を吐き出すかって所でしょうか。
まあ、でもこの大きさでこの倍率で動画もまあまあ撮れるってのは素敵。
半年待てば2万切るんだろうから、その頃に買いましょう。
書込番号:14149114
2点

ただ新センサーといってもTZ-20と同じですよね?
TZ-20の1MOSは画質の面で同クラスのフジやソニーの裏面照射CMOSに完敗でしたよね。
低感度からノイジ―で高感度はISO800くらいが限界だったような感じでした。
果たして今回、どう変化したのか見ものです。
デジカメウォッチでは「具体的には、ISO1600時のS/N比が3.8dB改善した」とか
「最高感度はDMC-TZ20のISO1600からISO3200に引き上げられた」って書いてるけど数値じゃ分かんない。
やっぱり同じセンサー使ってる限り、劇的な画質の変化は期待できないですよね。
ソニーから裏面照射1600万画素センサー仕入れても良かったんじゃないかなって思います。
書込番号:14155067
1点

[ノイズの発生を抑え、高精細画質を実現する新開発「新高感度MOSセンサー」]
とあるので、TZ20 とは別物ですよね。
書込番号:14155404 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昨年春の新型センサーのうわさを知っていて・・
みなさん楽しみしてたんだと思ってましたw
http://digicame-info.com/2011/05/mos.html
小型化、デザインよくなったし、
やっとパノラマがついたのでかなりほしいです。
書込番号:14155602
1点

そうですかあ
実は私、オリンパスのE−P3持ってます。
発売前は従来機種より高感度の新センサー搭載と様々な画像処理技術でオリンパス至上最後画質となっていましたが、フタをあけてみれればベーシックグレードのE−PL1と画質は一緒でがっかりでした。
今回、この機種のセンサーはTZ−20と同じ画素数、総画素数ですよね?なんか怪しいです(笑)
デジカメウォッチさんや今から仕事さんのレポートお待ちしています。
格段の画質の向上があれば決めますが、さほど変化が無ければフジやソニーにするかもです。やっぱりTZ−20の画質は見るに耐えないですからね(今、約13000円と、ソニーのやつの半額になってる理由がそれですね)
書込番号:14156523
0点

TZ30のセンサーは昨年12月から量産を始めた新しい
センサーと思います。
F700のMOSセンサーは最悪で、静止画は暗い場所、明るい場所
とも、酷かった。
F150のセンサーは良かったので、これより、
良かったらナイスです。
でも、色々使わないと性能の善し悪しが解りません。
書込番号:14162914
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





