
このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 8 | 2014年8月28日 14:53 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2013年7月19日 12:41 |
![]() |
0 | 8 | 2012年12月28日 17:57 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2012年10月11日 17:23 |
![]() |
2 | 6 | 2012年10月28日 00:45 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2012年3月30日 11:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z1000EXR
ポケットに鍵と一緒にいれていたら
液晶のガラス面にひびが入ってしまいました
液晶事態は液漏れはありませんが
ひびのせいか、タッチパネルが全くききません
修理だと定額の12000円もかかりそうですし、
このまま捨てるのもちょっと心残りがあります
どなたか、安く直す方法しりませんか?
液晶ガラスだけはずしたらタッチパネルはききませんよね?
タッチパネル主体の機種だけあってつかないと、シャッター意外は操作が出来ない状態で困りました
書込番号:17874275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

液晶の液漏れって、初めて聞きました。
ここで、販売価格が10,100円(送料込み)です。
自分なら、直しませんね。
それに、これの販売価格に、愛着は湧きませんね。
どんどんと、買換えますね。
書込番号:17874290
0点

修理代が12000円かかるなら、10100円で新品買った方が良いと思うのが普通のような気がします。
今、使っているバッテリーが予備として使用できます。
書込番号:17874788
3点

Z1100EXRなら8208円!!
バッテリーとSDカードを抜いて買い換えましょう。
あと、液晶保護フィルムは貼ってますか?
もし貼ってなければ、次回購入機種から貼ったほうが良いと思いますよ。
書込番号:17875040
1点

こんばんは。残念な状況ですね。
>どなたか、安く直す方法しりませんか?
カメラをリペアしてくれるお店はありますが、メーカーとさほど変わらない(もっと高い?)と思います。
私も買い換える(もしくは、違う機種を買ってみる)のが良いと思います。
どうしても安く直したいのでしたら・・・格安のジャンク品(液晶は動作するけど写真は撮れないなど)を
探し出して、液晶のみ交換します。もちろん、分解するわけですから、自己責任のリスクが発生しますけど。
液晶の交換は意外に簡単にできます。でも、お勧めはしません。
書込番号:17875234
3点

皆さん 短時間でこんなに沢山の返信ありがとうございます
購入額が6980円だったのでそれ位までなら、買い直しまたは修理にかけても良いのですが、現在だと一万円前後するので買い直しは諦めます
ヤフオクなどでジャンク品をさがしてみたいとおもいます
液晶の保護フィルムは貼っていたのですが
まさかこのくらいひびが入ってしまうのか
というのが正直な感想です
落とさないよう注意点はしてたのですが、まさかポケットで液晶ガラス割るとは驚きました
幸い、液晶漏れはないので
タッチパネルのガラスだけ外せないかやってみることにします
おそらく、ガラスを外すとタッチパネルは完全に使えなくなりそうですが自分のまいた種ですので諦めます
書込番号:17875292 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なんと言ってもガラスですからね・・・
角のある硬い物と一緒に入れてテンションかけると
一点に力が周知有しますから
割れても仕方無いと思いますよ(>_<)
書込番号:17875440
0点

ちる♂さん、こんばんは
残念でしたね。
上手くジャンク品を使ってなおるといいです。
ポケットでの持ち歩きが不安でしたら純正ケースはいかがですか?
ネックストラップ付きで1000円以下(アマゾン)で売ってますよ。
(ちなみに、私の購入時は190円でした。)
書込番号:17875453
0点

残念ですが買い替えて、今後はベルトケースに入れて持ち運ぶのがいいと思います。
書込番号:17877533
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z1000EXR
お世話になります。暗めの室内でフラッシュなしの撮影(モードはEXRオートや高感度等)をしたのですが、液晶モニターを見ながらシャッター半押しの状態の時にモニターに20箇所程のドット点灯箇所が出てきます。そのときだけかと思い場所を変えたりしましたが、同じくらいの暗さではだいたい同じモニターの場所に点灯箇所が出てきました。
撮影したデータにはドットは出ていないので、モニターだけの問題だと思っているのですが、、、これは仕様と思っていいのでしょうか?
機種が違うのですが、いままでリコーのCX1を使っていて、こんな症状にならなかったので初期不良に入るのかどうか、、、
(富士フィルムのHPでは「0.01%以下の画素で点灯しないドットや、常時点灯するドットがあります。」と書かれています)店に問い合わせする前に、ご経験のある方にご意見をいただければと思い投稿致しました。
0.01%がどれくらいの数なのか、、、見ていてドットの点灯箇所が20程度モニター全体に見えたので気になっています。暗い場所の撮影以外ではそういった状態にはなっていません。
やはり仕様でしょうか?
1点

この機種は使ってませんが、暗い場所での撮影では、モニターが見えませんので
見えるようにゲインアップしているのだと思います。撮影画像は問題ない筈です。
書込番号:16381217
1点

>撮影以外ではそういった状態にはなっていません
もし液晶モニターのドット欠けなら撮影待機時や再生時も症状が出ます。
じじかめさんのおっしゃるように、ゲインアップによるものだと思います。
>0.01%がどれくらいの数なのか
Z1000EXRの液晶モニターの画素数は46万画素なので、単純計算で46個ということになりますね。
書込番号:16381299
1点

じじかめさん、m-yanoさん、レスありがとうございます。
はい、再生時には出ていません。ゲインアップというものなのですね。
勉強不足でした^^; 有難うございます。
オートで簡単に写せるのを探して価格も手頃なこちらを選びました。
これだけが気になっていましたので、安心しました。
Goodアンサーはお二方ともにしたかったのですが、、、数も教えていただきました
m-yanoさんを選ばせていただきました。
ありがとうございました^^
書込番号:16381983
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z1000EXR
皆さん初めまして、質問させて下さい。
長年使用してきましたF31fdを落下させてしまった(泣)為
新しい旅友カメラを探しています。
富士フィルム製デジカメ特有の色味がとても好きで、
暗所ノイズもとても少なかったのでとても気に入って使っていたので
富士の現行機種を模索しております。
新品が流通しているラインナップの中で
お値段がおそらく底値でお値打ち感(先ほど1万きりましたね・・・)があり、
デザインも綺麗なこちらのZ1000EXRに注目しています。
詳しく調べて見ると現行機種は旧来のスーパーCCDハニカムを廃して
新たに最近主流の裏面照射CMOSのEXR CMOSセンサーを採用している様です。
CMOSセンサーは明るい場所では淡く、ぼんやり写るという意見を沢山見つけましたが、
EXR CMOS機は旧来の富士フィルムの質感を上手く出せているのでしょうか。
宣伝されいる肝心な暗所性能もいまいちで室内でボケる等のご意見も気になります。
いかに裏面照射CMOSといえど、受光効率や全体的な質感はハニカム構造のCCDには
敵わないのでしょうか。
0点

どうなんでしょうね。。^_^;
CCDからCOMSに変わった、Z200/250からZ900で
それほど画質の変化は感じなかったです(>_<)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=00500811076_00500810118
S5000 2003年 CCD
Z5fd 2006年 CCD
書込番号:15357466
0点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000000698
Z250fd 2008 CCD
絵はZ200fdと見分けつかないです(>_<)
書込番号:15357488
0点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000000086
Z900EXR 2011 CMOS
光があるとフレア?が出るのはZのレンズのせいでは。。
と思っています。
書込番号:15357493
0点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000000155
F770EXR 2012 CMOS
CMOSになってから、色は薄めになったかな。。という気はします。
ノイズの出方は、CCDもCMOSもあまりかわらないような。
フレア?は薄型ZよりFの方が出にくいようです。
それでもSONYのHX30Vに比べると出てますね(>_<)
CCDがいいのか、CMOSがいいのかは好みかな。。という
気もしますが、写真をまぜたら、私には見分けつかないかも^_^;
書込番号:15357504
0点

F31の代わりならば、高いけど、XF1のレベルのカメラが欲しくなると
思います。
書込番号:15358709
0点

>MA★RSさん
本当に沢山の作例ありがとうございます!
Zシリーズは確かに光源がビッグバンしてますね(笑)
私が気になっていたパッとみた時の印象も、スーパーCCDとEXR CMOSではやはり違うようです。
社のお写真のような明るいシーンで特に感じましたが、
色のりが良くキリリとした感じから、薄くてさっぱり柔らか系に変化したように思います。
蛯原友里が佐々木希になったように・・・
ノイズはZ250fd以外は許容範囲なのでやっぱり質感が残念です。
Z1000EXRは薄いですし、Wi-Fiや赤外線も積んでて今の時代の普段使いには
勝手の良さそうな魅力もあるのでどこを妥協するかですね。
>今から仕事さん
おっしゃる通りかも知れませんね。
昔は普及機種でも数万は当たり前でしたもの・・・
最近の安さを実現するには相応のコストダウンもされていないと
いかに不採算が普通のコンパクトデジカメとはいえメーカーさんもやっていけないですよね。
XF1も相当魅力的なので検討してみます。
書込番号:15362339
0点

どんな薄い画像に写っていても、
ホームページビルダーのクッキリ補正機能を使えば、
あ〜ら、不思議。たちまちキリキリのクッキリ画像に。
書込番号:15540199
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z1000EXR
現在、友達の誕生日プレゼントに、この機種かIXY 420Fで購入を検討しています。
カメラ性能のことで質問されていらっしゃる方の口コミは読んだのですが、
Wi-Fi機能についての違いはどうなのでしょうか?
プレゼントする友達はFaceBookやブログなどに画像をアップしたり、
メールに添付して気軽に送りたいと言っています。
Wi-Fi機能の設定の仕方、送信方法、使い勝手の比較でどちらか迷っているのですが、
スペックを見ても明確な説明がなく困っています。
どなたか、2つの機種のWi-Fi機能についてのメリット・デメリットを教えていただけませんか?
また、Wi-Fi機能のある機種で他におすすめがあれば、そちらも合わせてご紹介いただければ幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

どちらの製品も発売直後が発売前の確認なので割り引いて見ていただくとしてFinePix Z1000EXR及びIXY 420FのWi-Fi動作を確認したことがあります。IXY 420FはIXY 1との相互接続です。
操作の面倒臭さはどちらも似たようなものでしたがZ1000EXRは全然飛ばなかったです。IXY 420Fの方はIXY 1との相互接続で余裕で飛びましたがAndroid Phoneと接続には不安があるようです。もしも友達がiPhoneを使っているのならIXY 420Fがいいと思います。Android Phoneを使っているのなら価格が上がりますがIXY 430Fの方が安全でしょう。以下、僕の参考リンク。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000000156/SortID=14237401/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000000168/SortID=14173770/
書込番号:15185316
1点

sumi_hobbyさん
分かりやすい説明、ありがとうございました。
なるほど、やはり430Fも視野に入れたほうがいいみたいですね。
FinePix Z1000EXRは操作が比較的ラクだとどこかで読んだのですが、転送しにくいならちょっと考え直そうかな。
書込番号:15190425 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z1000EXR

個人差があると思いますよ〜(^_^;)
私は、タッチじゃない方がいいです(*^_^*)
書込番号:14484022
1点

この機種は使ったことがありませんが、パナGF2で初めてタッチパネルを試ましたが
思っていた以上に便利でした。
書込番号:14484283
0点

少し押す感じです。
それの感覚を覚えればそこそこサクサクと使えると思いました。
書込番号:14542207 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MA★RSさん
コメントありがとうございます。
タッチは、人によって好き嫌いがありますよね。
>じじかめさん
コメントありがとうございます。
使いやすいのですね。情報ありがとうございました。
>fun..さん
コメントありがとうございます。
覚えるまでが心配ですね。情報ありがとうございます。
書込番号:14542907
0点

皆様へ。
とりあえず、今回、タッチパネルは見送ることになりました。
とはいえ、Fシリーズは重いので、よく検討してみることにします。
ありがとうございました。
書込番号:14783996
0点

Z900EXR使用者ですけど、そこそこ使い勝手はよいです。
感圧式タッチですが、安定性は高くタップもできますが…。
書込番号:15260876
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z1000EXR

元記事から数クリックで情報が得られます。
http://kakaku.com/item/K0000337906/
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/z/finepix_z1000exr/index.html
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/z/finepix_z1000exr/specifications/
>付属品
>充電式バッテリーNP-45A(リチウムイオンタイプ)
>バッテリーチャージャーBC-45C
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/index.html
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/z/finepix_z950exr/index.html
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/z/finepix_z950exr/specifications/
>付属品
>充電式バッテリーNP-45A(リチウムイオンタイプ)
>バッテリーチャージャーBC-45C
書込番号:14331135
0点

http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/z/finepix_z1000exr/accessories/
同じ充電器のようです。(BC-45W)
書込番号:14335645
0点

>同じ充電器のようです。(BC-45W)
それは、別売品です。 スレ主さんの知りたいのは付属品のことでしょう?
最近、付属品を不便なものをつけて オプションを購入させようというメーカーが多くなっています。 ソニーは、付属バッテリで自称Nタイプ(もどき)を付属品(非売品)としており、他のNタイプバッテリのデジカメの互換性チェックに引っかかります。非互換品が純正としてついているということです。
付属品のBC-45CはACソケット部が国によって交換できるタイプですが折りたためないタイプです、この点をスレ主さんは気にされています。
フジはその様な点が無頓着で、BC-45WのAC100部の形状がどの様になっているか見せません。 実物もっていますが、BC-45Wはおりたたみ式です。 BC-45Cがいやならば BC-45Wを買えということです。
充電器を汎用にするため補助部品を必要とする構造にしてわかりにくかったり、部品が取れやすいので紛失しやすいとかにフジは充電器でユーザーの不満が多いですね。
書込番号:14337757
0点

みなさん、ありがとうございます。
同じ充電器なのですね…。
充電器に不満はありますが、こちらの商品の購入を前向きに検討したいと思います。
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:14367372
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





