![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2013年10月5日 07:36 |
![]() ![]() |
10 | 11 | 2013年8月16日 13:02 |
![]() |
5 | 10 | 2013年4月15日 18:39 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2012年10月21日 11:40 |
![]() |
3 | 11 | 2012年9月16日 05:03 |
![]() |
12 | 10 | 2012年7月6日 04:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S9300
ブラックを購入し10か月になりますが、表面のマットの部分の1部がコーティングがはがれてきているようになっています。(2か所、1.5ミリ程度の穴)
このままいくと、全体に広がっていきそうですがみなさんはどうでしょうか。
普段、ソフトケースにいれて持ち歩き・使用しています。
同じような現象がおこっているようなら教えてください。
0点

ロン2号さん、お早うございます。
この件につきましては、すでに
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000000158/#16625023
に、同内容のスレが出ていますので、ご参考にしてください。
書込番号:16667585
0点

済みません。
ご自身のスレでしたね。
このスレ、閉じておかれた方が良いですよ。
書込番号:16667686
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S9300
使い始めて一ヶ月が経ちます。
質問なのですが、シャッターをおろしたあと3秒くらいその画面から切り替わらないのですが、そういうものなのでしょうか?
連続で撮りたいときに、なかなか切り替わらないのでシャッターチャンスを逃してしまいます。
書込番号:16472833 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SDカードの書き込む速度が遅いのではないでしょうか?
「SDカード 」で検索してみていろいろと調べて見てください .。.:*☆
書込番号:16472869 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カメラの設定によってはタイムラグがある事もあるみたいです。
一度、カメラの設定を初期化してテストしてみてはどうでしょうか?
またSDカードの読み書きの速度が遅い物を使っていると時間がかかる要因になると思います。
その様なSDカードをお使いなら買い換える事も良いと思います。
書込番号:16472899
1点

どの様な状態なのかまったくわからないので、見当違いだと申し訳ないっす(^^ゞ
画像表示中にシャッター半押しにしても撮影待機状態にならないですか?
ならないとなるとSD書き込みが遅いのかもですね
SDカードは何をお使いで、本体で初期化されましたでしょうか?
書込番号:16472908
1点

画像表示中にシャッター半押しで、撮影モードに切り替わりませんか?
書込番号:16472957
1点

pine-eternalさんこんばんは。
取扱説明書の「故障かな?とおもったら」の症状に「画像の記録に時間がかかる」ってのがありますね。
この症状の原因に心当たりが無いなら、使用SDカードの書き込み速度不足を僕も疑います。
もっと単純なところですとじじかめさんの「画像表示中にシャッター半押しで撮影モードに復帰」で解決ですね。
書込番号:16473083
1点

確かに皆様もおっしゃっているように、SDカードの読み込みに時間がかかっているのかもしれません。
書込番号:16473383
1点

その3秒ほどが気になるのなら、クラス10などのSDカードを買う事をお勧めします。
4GB ぐらいのクラス10なら低価格で買えると思います
書込番号:16473785
1点

みなさま、早々に返信ありがとうございました!!
ずっと困っていたので、思い切って質問してみてよかったです。
本体の問題だと思っていましたが、みなさんのおっしゃるSDカードを確認してみました。
SDカードの横にあるLock部が真ん中になっていたので、Lock解除したら動きは改善したようです。
ただいま、出先ですのですぐに初期化や取扱説明書を利用することができないですが、症状が改善されたので、取り急ぎお礼を!!
また動きがおかしくなったら、取説を見てSDカードの購入も検討したいと思います。
ありがとうございました(≧з≦)
書込番号:16473809 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
活用ガイドの70ページ
モニターの設定で、「撮影後の表示をしない」を選んで確認してみてください。
楽しく撮っていきましょう。
書込番号:16474129
1点

ga-sa-re さん
直ったかと思ったら、また3秒くらい切り替わりに時間がかかったので、ga-sa-re さんのいう設定を変えてみました★
とりあえず、これでストレスなく使えるので、また気になるようならSDカードの購入を検討します!
ありがとうございます!
書込番号:16475179 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

pine-etemalさん
返信ありがとうございます。
工場からの出荷時の初期設定で、撮った画面をしばらくの間
表示するようになっているようですね。
なお、連写モードでは記録するのに時間がかかるので、しばらくは撮れないようです。
では、気持ちよく撮れますように。(^^)v
書込番号:16475407
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S9300
Transcend製16G、class10のSDカードを使用していますが、本体不良か相性不良かわかりませんが、エラーがたまに起きます。内容は、撮影した動画が破損して見れなくなってしまう、というものです。静止画は問題ありません。撮影した直後は問題なくカメラ内で再生できるのですが、その後静止画を撮影したりなどし、ふと動画を確認してみると「このファイルは再生できません」となり見れなくなってしまっています。パソコンに落としても、やはり再生できません。頻度としては、今まで4ヶ月ほど使用し動画は20回ほど撮りましたが、そのうち4回ほどが再生不能となり、大切な動画だったのに残念な結果となってしまいました・・・・・パソコンに落とすごとにカードをカメラでフォーマットしたりなどしましたが、症状は変わらない様子です。
サポートセンターに電話しましたが、やはり動作確認済みのSDカード(TOSHIBA製など)を使用して下さい、という回答だったので、とりあえず手持ちのKINGMAX製品2G Class4のSDカードで様子を見てみることにしました。今の所、問題はありません(まだ交換して数日ですが)。
使っているのが安物のSDカードだというのは重々承知ですが、今までルミックス FX66で2年ほど何の問題なく使用していたSDカードなので、相性不良というのも何だかなぁと腑に落ちない自分がいます(汗)。みなさんはどのようなSDカードを使われていますか。また同様の症状が起きてしまった方などいらっしゃいますか。
よろしくお願いします。
0点

解決にはならないと思いますが、一言アドバイス。
相性は何時如何なる時も付きまといます。
遭遇してアタフタしない様、遣いまわしのできる環境を整えるか
使いまわしのできる物しか買わないか、使えないときに売れる物を
買うことをお勧めします。
それでも安くて相性が合うのが良いと言うなら、相性保証をつけて購入すると
安心だと思います。
CDだろうがDVDだろうがBRだろうが、読めるメディアや読めないメディアや
それを読むドライブはあると思います。
SDカードやフラッシュメモリにもそれはあると思います。
リーダーを複数用意するか、メーカー指定の物で揃えるかは自由だと思いますが、
トラブル時間や質問している間の労力を考えると、安物でもいいからメーカー対応の
リーダーを遣いまわしできる環境のうちで複数購入する方が、現実的だと思います。
PC用のものは安いですからね。
あ、もちろんカードのほうも複数試すって手もありますよ。
高価ですが…
書込番号:16009542
0点

メーカー推奨品は恐らく信頼性の高い物、自社製品ですね。
まぁ、信頼性が一般的に高いサンディスクや、パナソニック、東芝あたりですかね。
データーを保存する物なのでそこをケチっては駄目かも!
書込番号:16009720
0点

相性と言うより何らかの不具合でしょうね。それを相性で片付けていますが。
Transcend多数枚使っていますけど、相性!に遭遇していません。
使用機種交換されてお使いください。
過去現在で笑えるのは、Pana SDをLumixで使うと記録不具合(撮れたフリ)を生じ、
他メーカで使えた事例。
従って、必ずしもサードストリームメーカ製が悪いとは言えないのでご注意。
書込番号:16009805
2点

z32v6ttさん、お早うございます。
PCをお使いの環境と言うことですので、下記のことをお試しください。
一度、そのSDカードをパソコンでフォーマットして下さい。
このとき条件は”FAT32””クイックフォーマットのチェックを外す”を選んでください。
その後で、カメラ側でフォーマットして使ってみてください。
不具合が解消することがあります。
上記のことを試されても、そのSDカードで不具合が出るようでしたら、そのカードは残念ですが使わないようにされるほうが良いと思います。
書込番号:16009818
1点

相性かどうかは判りませんが、ニコンD3100で使っていた白芝4GB(クラス6)が
「このカードは使えません」とエラーが出るようになり、フジのF200EXRで使っていた
トランセンド4GB(クラス10)と入替えたら、どちらもうまく使えています。
書込番号:16009866
0点

ニコンのデジカメは、SDカードの使い回しは、エラーが起こりますね!
私は、P300でエラー出ましたから、それ以来
専用カードで、使い回しは止めましたね!
他のフジ、リコーとかは、問題無いから
相性は、あると思いますよ!
書込番号:16010100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

トランセンドは一度不具合が出たので、以来、購入していません。
最近は、サンデスクのSDカードが結構安く購入出来るので
サンデスクが多くなりました。
最初にやるべきは、カメラ内フォーマットです。
SDカードを長く使っていると、不具合が出ます。
この時、フォーマットすると治りますが、治らない時は
相性です。
書込番号:16010566
1点

スレ主様こんにちは。
自分の経験ですと、特定のセクターが不良と想像します。
10年近く前ですが、レキサーのCFで経験したことがありました。
カメラやPCのクイックフォーマットで問題なく、
だんだん写真が増えて、その不良セクターに差し掛かったか?
と思われるとき、ファイルか開けなくなりしました。
物理フォーマットはもちろんできませんでした。
あと、PCでSDをフォーマットするときは、SDアソシエーションが
無料で配布しているSDフォーマッターを使用したほうがよいです。
googleで「SDフォーマッター」と検索すると出てきます。
書込番号:16011375
1点

皆様、たくさんのご意見・アドバイスを頂きありがとうございます。
カードの相性による不具合と言うのは、やはりあるようですね。
じんたSさん、花龍さん、具体的な対処方法をお教え頂きありがとうございます。
とりあえず、お二方に教えて頂いた方法を取って、様子を見てみたいと思います。
適当な動画を撮るテストを繰り返してみて、やはりエラーになるかしばらく試して見ます。
大事な動画を撮る際は、別のカードに入れ替えて撮ります(笑)。
また近々結果をご報告したいと思います。
ご回答いただいた皆様、ありがとうございました。
書込番号:16019620
0点

z32v6ttさん、今晩は。
Windowsのフォーマットプログラムで、必ずクイックフォーマットのチェックは外してくださいね(クイックフォーマットは行わいません)。そうすることで使用可能域の全域をフォーマットできます(クイックフォーマットより長めの時間がかかります)。花龍さんが薦められたSDフォーマッターも、基本的な処理はこれと同様のことを実行しています。
ところで、今回のz32v6ttさんの件とは直接には関わりないのですが、
私の場合、以前SDHC(あまりメジャーな名ではない国産品)で一枚だけ未フォーマットのカードに出くわしました(カメラで認識できないだけでなく、パソコンでもWindowsのドライブ表示で、全面ブルーでした(笑)。30枚弱持っているうちの一枚なので、確率から見れば、結構高い数値です(苦笑))。不良品をつかまされたかと諦めかけましたが、
◎ パソコンでのフォーマット ⇒ カメラ内フォーマットを行った後は正常に認識され、このカードは今でも問題なく使っております。・・・こんなこともあります。
書込番号:16019755
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S9300
コンパクトデジカメの買い替えでCOOLPIX S9300とパナソニックのLUMIX DMC-SZ7 を候補にあげています。あまりカメラの事について詳しくないのでオススメや機能的にこちらが良いなど色々教えて頂けると嬉しいです
COOLPIX S9300のズーム倍率が大きいのでいいのでは?と思っているのですが・・・
いかがでしょうか?宜しくお願いします
0点

ピントが速くて気持ち良い機種です。
電池のスタミナがちょっと難点。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=J0000001278.J0000000158.J0000000153
私は富士派なのでF800EXRをオヌヌメしますが、従来の20倍ズーム、赤外線、さらにスマホ連携もついて機能てんこ盛りです。もしお店で見かけたら触ってみてください。
書込番号:15230825
1点

手振れ補正はSZ7の方が良いと思います。動画機能もSZ7と思います。S9300が良いのは望遠(ズーム倍率)だけと思います。
特に望遠が必要と思わないならばSZ7の方が良いように思います。
書込番号:15231855
0点

動画機能はS9300は一時停止という他メーカーのコンデジではできないはなれ技をやってのけ
まるでビデオカメラのように使えます。
DMC-SZ7のブレピタモードはこれまでのデジカメ同様、感度を上げて手振れを防ぐので画質が落ちます。
S9300は底値になったら動画用にわたしも買おうと思ってるもので12,000円以下なら『買い』でしょう。
書込番号:15231894
3点

皆様、色々意見ありがとうございます。動画の撮影も含めて参考にさせて頂き機種を選択してみます
書込番号:15232918
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S9300
友人の奥様が使用する機種についてご意見をお願い致します。
幼稚園の運動会と小学校の体育館で開催する発表会に使用するデジカメは何がいいのか?
と質問されましたが、私は子供も高校生でなかなか幼稚園の運動会がピンときませんので、
どの程度のズームが必要か?
体育館程度の明るさで撮影するには?
ボディーは出来る限り小さく軽い方が良い、
動画はビデオカメラで撮影するので静止画のみで綺麗なもの、
ミラーレス等は駄目、コンパクトデジカメで検討したい、
ボディーのカラーも 出来れば女性らしい色で 赤系か白系 が良い、黒は駄目、
上記のような条件です。
私 デジカメは全く知識が御座いませんので、
どうかご意見をお願い致します。
宜しくお願い致します。
0点

室内スポーツは難易度が高いので全域F2.8の明るいズームがあれば体育館での撮影も楽になると思います
http://kakaku.com/item/K0000402689/
http://panasonic.jp/dc/fz200/index.html
書込番号:15068444
1点

幼稚園規模の運動会なら換算焦点距離で400mm程度あれば足りると思います。(16倍程度のズーム)
日中屋外だと液晶モニターが見難くなりますし、動く被写体への追従性も考えると、出来ればファインダーがあるカメラの方が撮りやすいですが、ボディは大きくなります。
体育館のステージはカメラにとっては暗い場合が多く、一般的なコンデジには厳しい状況です。
暗いとシャッター速度が遅くなりブレやすくなります。
ズームするとレンズが光を取り込む穴が小さくなるので、光量が不足して更にシャッター速度は遅くなります。
ISO感度という数値を高くしてやるとシャッター速度は速くなりますが、ノイズが増えるなど画質は低下します。
パナソニックのFZ200は600mmまでのズームが可能でズームしても光を通す穴が小さくならないので、暗所でのズーム撮影にはお勧めですが、やはり大きいです。
コンパクトゆえに性能面での制約が多いので、暗所&ズームの状況ではなかなかキレイには写せないかも知れませんが、どうしても携帯性やデザイン重視で選ばれるのであれば、S9300の他だとソニーHX10V、パナソニックTZ30、フジF800EXR(F770EXR)などだと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=J0000000183.J0000000158.J0000000154.J0000001278.J0000000155
書込番号:15068471
0点

こんにちは
屋内スポーツはデジタル一眼レフ機を持ってきても難易度が高い世界なのです。
日中の屋外と違って暗くなりますし(人の目は結構順応してしまいますが)
シャッター速度が遅くなって被写体ブレと手振れがともに起きやすくなります。
それと、背面モニターをみながらの動き物は追うのが大変で的が絞りにくいです。
このあたりは遠くの歩く人などを展示機で試してみると実感できると思います。
そのことから、ファインダーの装備された機種を選択するといいでしょう。
しかし、デジタル一眼レフ機では明るいレンズまでを含めると大きな予算が必要になってきます。
ということで、一体型での最適機種は総合的にFZ200だと思います。
また、このくらいまでの望遠が利きますと、小学校に上がってからも有効です。
書込番号:15068632
0点

コロックルさん、こんにちは。
カシオのEX-ZR300なども良い候補になると思います。
望遠も換算300mmありますので、体育館のイベントには十分使えますし、サイズはやや大きめですが、動作も軽快ですので、使いやすいカメラです。
書込番号:15068647
1点

デジカメはAF機構がコントラストAFですので動きものは苦手。
どこまで満足できるかですね。
また、体育館はカメラにとって思っている以上暗い場所です。
条件からして一眼レフと明るいレンズとなりますが、
コンデジ限定であると
正直、条件が厳しいですね。
ちなみにミラーレスでも主なものはコントラストAFです。
書込番号:15068681
0点

Frank.Flankerさん
豆ロケット2さん
写画楽さん
secondfloorさん
ご返信ありがとう御座います。
ボディーが小さいという制約が御座いますので、選択に限界がありますね、
カシオの機種は頭になかったので一度検討いたします、S9300、ソニーHX10V、パナソニックTZ30、フジF800EXR、
あたりが一番良い機種選択になりそうですね、
カシオEX-ZR300も選択肢にいれると、
上記5機種では日中の写り自体はどれを選んでも大差がない範囲でしょうか?
さしあたり運動会を一番に考えているようですので。
いろいろご返信ありがとう御座います。
書込番号:15068706
0点

okiomaさん
ご返信ありがとう御座います。
デジカメでは限界ご御座いますね、
どうしても小さくという条件が御座いますので、
ご返信ありがとう御座います。
書込番号:15068719
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000402689/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#15052356
こちらも参考になると思います。
書込番号:15068764
0点

謎の円盤U.F.Oさん
私が使用するなら、ニコンV1がありますのでD5100の300mmmまでの望遠をFT1
で使用しておりますので、それで対応します、
それか D5100を使用するか現在7Dに70mm〜300mmも使用しておりますので、
どれかを使用するでしょう、何故にデジカメで?
わざわざデジカメは購入しません、他人の商品だから悩んでいます、
書込番号:15071498
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S9300
こんにちは。
カメラについては主人も私も詳しくなく、皆さんのご意見を参考にさせていただければとおもいますのでよろしくお願いします。
主に用途は7歳と3歳の子供の写真撮影です。普段の撮影では4年ほど前に購入したIXY910Sで不満はないのですが、小学校に入学し運動会などで望遠機能が優れたデジカメが必要かと思い、5月にFinePixF770EXRを購入したのですが不具合が多く返品することになりました。
お店で、望遠のコンパクトデジカメだとCOOLPIX S9300とFinePix F770EXRを薦められ、キヤノンからの買い替えだとニコンより富士のほうが色の出方が似ていると言われ富士を購入したのですがこのたび返品することになったのでCOOLPIXが候補にあがっているのですがレビューを見てもあまり評価がよくないので気になっています。
こちらのカメラは望遠時のピント合わせは時間がかかりますか?(富士はピントが合うまでに時間がものすごくかかってしまい、ピンボケしてしまいました)
また室内・室外どちらが得意とかありますか?
ほかに望遠がきくカメラでおすすめのものがあれば教えていただけないでしょうか?
ちなみに動画はソニーのムービーで撮るので動画機能は重視していません。
撮影の技術が未熟なので操作が簡単で、子供を中心に撮影するので人物がきれいに撮れるものがよいのですが・・・。
どうぞよろしくおねがいいたします。
0点

はじめまして。
>5月にFinePixF770EXRを購入したのですが不具合が多く返品することになりました。
この「不具合」というのは、望遠側でピントが合わない、という事だったのでしょうか?
コンデジで望遠を目いっぱい使うと、レンズが暗くなって光量が落ちるから、フォーカスが合いにくいのは、ある程度はしょうがない面はありますよ。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000337900.K0000339818.K0000339869.K0000290079.K0000339834
比較表の注目は焦点距離とf値なんですけど、F770EXRよりS9300は焦点距離の最大(ズーム側)が短いですね。
SX260も入れてみましたが、f値の最大が大きく、太陽か月撮り狙いの設定ですね。
それよりも、右のネオ一眼2機種は、今まで最大ズームで使っていた500mm辺りだと、レンズのf値がそれほど落ちずに余裕があるので、はっきりとした性能差があります。(他のメーカのもありますよ)
ズーム目いっぱいっていうのは限界性能なので、少し余裕を持って挑んだ方が、いい結果が出ると思います。
ただ、値段もいいですし大きいので、それだったら、もうちょっと出して一眼
買ってしまった方がというのが、正直なトコロです。
書込番号:14748632
2点

つぶあん大好きさんこんにちわ♪
実は私もあんこ大好きなもんで思わず書き込んでしまいました♪
美味しいですよね〜
でもこしあん派なのでもしかしたら敵ですか(^_^;)
最近はかりんとう饅頭にはまってまして
外の皮はカリカリで揚げてある油のおかげでこしあんもしっとり♪食べ過ぎてしまうグルメざんす(^O^)
あ!カメラの質問でしたね(^_^;)
たっぴょんさんの言う通り
コンデジでどーしても望遠に強いとなると一眼に似たデザインになります
持ち運ぶのには少し大きいですが、その分綺麗に撮れると思ってください
ネオ一眼でしたら、さらに富士でしたら
FinePix HS30EXR
http://kakaku.com/item/K0000333024/
が価格も機能も操作性もかりんとう饅頭なみにお勧めです♪
自分はこれが出る前にソニーサイバーショット DSC-HX100Vと言う電動ズームを買っちゃいましたが、電動は微調整しにくいので手動ズームの方が素早く構図を決められる分撮影も早いです
さらに上のデジタル一眼がいらなくなってしまうかもーってぐらいの
FUJIFILM X-S1
http://kakaku.com/item/K0000317506/
もありますが高いですよね?一眼レフ買えちゃいますorz
これでダメなようですと旦那様に頑張って一眼レフを使ってもらいましょ〜
書込番号:14748835
1点

すみません、アイコンの泣き顔はあんこが目にしみました<(_ _)>
書込番号:14748889
0点

つぶあん大好きさん 今日は
> また室内・室外どちらが得意とかありますか?
> ほかに望遠がきくカメラでおすすめのものがあれば教えていただけないでしょうか?
最近のコンデジはCMOSという撮像素子(センサー)を使用している機種が多いので
室内でもストロボ無しで綺麗に撮れる機種が多くなりました。
また、手ぶれ補正も良くなっているのでブレにくいです。
しかも望遠500mmぐらいまで行くので凄いですね。
各メーカー似たような仕様で出しているので迷いますよね。
その中でS9300は大きさ、価格、仕様はつぶあん大好きさん目的を
しっかり満たしていますが、コンデジなので現物をお店で確認されたら
ほうが良いです。
他のお勧めは、パナソニックLUMIX DMC-TZ30あたりも人気です。
価格、大きさ、望遠、室内撮り、手プレ補正もと9300とあまり変わりません。
レビューのリンクを貼りますので、覗いて下さい。
http://review.kakaku.com/review/K0000337594/
ただ、どのカメラも同じですが室内の動き回る子供は苦手です。
室内撮影はシャッタースピードが遅くなりますので被写体ブレの
絵になってしまいます。
出来れば、ネオ一眼、一眼レフが理想ですが、まだお子様が小さいようなので
あえてコンパクトをお勧めします。
年中さん、年長さんになる頃はまた一眼レフなど検討されたはどうですか。
話は変わりますが、私もつぶあん派です。小豆の旨味を最大に引き出して
いると思います。
では、楽しいカメラライフを。
書込番号:14749667
1点

早速、いろいろなアドバイスをいただきましてどうもありがとうございます。
コンパクトデジカメで望遠ということに無理があるようですね。
すごく望遠を必要とするのは、小学校の運動会くらいなのでもう少し望遠が少ないものも検討するか皆さんがおっしゃるようにネオ一眼や一眼も視野に入れてみたほうがよいかもしれません。
カメラ選ぶのは難しいですね。
一眼憧れますが何しろ初心者なのでレンズを交換したり機能を使いこなせるか不安はあります。
子供の撮影がメインなので子供と一緒に出掛ける際、やはりカバンに入るコンパクトデジカメのほうが便利かと思いコンパクトデジカメで探していたのですが・・・。
たっぴょんさん
Fine Pixの不具合は望遠時のピントだけではなくいくつかあり、すごく悩みましたが返品することになりました。
添付していただいた比較表参考になりました。ありがとうございます。ネオ一眼も選択肢に加えてお店で見てみたいと思います。
ニコイッチーさん
こしあん派ですか?こしあんもおいしいですよね。私もかりんとう饅頭大好きで食べ過ぎてしまいます(笑)
FinePixHS30EXRはすごく安いですね。前回のことがあるので富士の製品がトラウマになりそうでこわいですが・・・。先入観もたずに冷静に検討してみたいと思います。
乙種第四類さん
おなじくつぶあん派ですね。あんこ好きの方が沢山いらして嬉しいです。
S9300悪くないですか?LUMIXDMC-TZ30-Kのレビュー見てみました。操作もしやすそうで評価も高いですね。コンパクトデジカメの中ではS9300かこちらが候補になりそうです。
早々に沢山のご意見をいただきましてありがとうございました。
大変参考になりました。
アドバイスを参考に店頭でみてきたいと思います。
またわからないことがあった際はお世話になるかもしれませんがその時はよろしくお願いします。
書込番号:14752159
0点

はじめまして。
先日S9300を購入しました。
LUMIXDMC-TZ30とかなり悩みましたが、動画の一時停止機能と価格で9300に決めました。
動画機能は使わないとのことですが、使用頻度が少ないにせよ
一時停止機能があるかないかでは、パソコンに取り込む際の快適さは雲泥の差があります。
ズームに関しては天気の良い屋外ではいいですが、一眼に比べると暗いと思います。
コンパクトでありながらの18倍ズームですから多少妥協してもいいと思います。
購入前、満足殿レビューが良くないのは僕も気になりましたが、
悪いレビューはほぼ初期不良な感じですね。
僕自信はとても気に入ってます。
背中を押させていただきます!
書込番号:14753273
3点

ジュンヒョンさんはじめまして。
S9300の感想どうもありがとうございます。
確かにコンパクトなのにこの望遠は魅力です。
車の移動だといいのですが子連れで電車で出かけるときに一眼のように大きいものだと大変かもしれませんね。
たいてい下の子がぐずって抱っこをしなければならなくなるので・・・。
動画の機能などもいろいろ他と比較してみたいと思います。
皆様からの情報を参考に何を重視するのか考えてみます。
貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:14754531
0点

横槍レスですみません、お散歩カメラ探してて読んでる者ですが…
教えて君で申し訳ないのですが、動画の一時停止機能って何ですか?
記録時に一旦保留にできるとかなんでしょうか?
書込番号:14765074
0点

一時停止機能をざっくりと。
@出回っている通常の動画撮影機能は
動画ボタンで開始→ストップボタンで停止
これでひとつのデータ
AS9300は
動画ボタンで開始 → 〈一時停止 ⇔ 開始〉を繰り返し → 停止
これでひとつのデータ。
わかりますか?
子どもが歌っている姿を撮るとしましょう。
歌い始めから終わりまで、
@の通常の動画撮影で3回開始・停止を繰り返せば
パソコンには3つのデータが転送されます。
あとでつなぎ合わせる時間と労力は非常に面倒です。
Aの9300は一時停止機能のおかげで
開始・停止を何回繰り返しても
パソコンには1つのでーたとして転送されるわけです。
PCでつなぎ合わせる作業が省略されます。
非常にざっくりですが、良い機能だと思います。
書込番号:14769002
5点

唐突な質問の解答をありがとうございます。
なるほど、動画の録画を繰り返すと全て1ファイルに追記する形になるのですね?
この機能が便利なのか僕には少しわかりませんが…
逆に録画を繰り返しすぎてファイルが4GBを越えちゃう場合どうなるんでしょう?
書込番号:14769538
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





