![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

このページのスレッド一覧(全55スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 11 | 2013年8月16日 13:02 |
![]() ![]() |
6 | 4 | 2013年4月21日 18:12 |
![]() |
5 | 10 | 2013年4月15日 18:39 |
![]() |
1 | 10 | 2013年4月10日 01:18 |
![]() |
13 | 9 | 2013年4月1日 14:45 |
![]() |
20 | 13 | 2013年3月8日 07:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S9300
使い始めて一ヶ月が経ちます。
質問なのですが、シャッターをおろしたあと3秒くらいその画面から切り替わらないのですが、そういうものなのでしょうか?
連続で撮りたいときに、なかなか切り替わらないのでシャッターチャンスを逃してしまいます。
書込番号:16472833 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SDカードの書き込む速度が遅いのではないでしょうか?
「SDカード 」で検索してみていろいろと調べて見てください .。.:*☆
書込番号:16472869 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カメラの設定によってはタイムラグがある事もあるみたいです。
一度、カメラの設定を初期化してテストしてみてはどうでしょうか?
またSDカードの読み書きの速度が遅い物を使っていると時間がかかる要因になると思います。
その様なSDカードをお使いなら買い換える事も良いと思います。
書込番号:16472899
1点

どの様な状態なのかまったくわからないので、見当違いだと申し訳ないっす(^^ゞ
画像表示中にシャッター半押しにしても撮影待機状態にならないですか?
ならないとなるとSD書き込みが遅いのかもですね
SDカードは何をお使いで、本体で初期化されましたでしょうか?
書込番号:16472908
1点

画像表示中にシャッター半押しで、撮影モードに切り替わりませんか?
書込番号:16472957
1点

pine-eternalさんこんばんは。
取扱説明書の「故障かな?とおもったら」の症状に「画像の記録に時間がかかる」ってのがありますね。
この症状の原因に心当たりが無いなら、使用SDカードの書き込み速度不足を僕も疑います。
もっと単純なところですとじじかめさんの「画像表示中にシャッター半押しで撮影モードに復帰」で解決ですね。
書込番号:16473083
1点

確かに皆様もおっしゃっているように、SDカードの読み込みに時間がかかっているのかもしれません。
書込番号:16473383
1点

その3秒ほどが気になるのなら、クラス10などのSDカードを買う事をお勧めします。
4GB ぐらいのクラス10なら低価格で買えると思います
書込番号:16473785
1点

みなさま、早々に返信ありがとうございました!!
ずっと困っていたので、思い切って質問してみてよかったです。
本体の問題だと思っていましたが、みなさんのおっしゃるSDカードを確認してみました。
SDカードの横にあるLock部が真ん中になっていたので、Lock解除したら動きは改善したようです。
ただいま、出先ですのですぐに初期化や取扱説明書を利用することができないですが、症状が改善されたので、取り急ぎお礼を!!
また動きがおかしくなったら、取説を見てSDカードの購入も検討したいと思います。
ありがとうございました(≧з≦)
書込番号:16473809 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
活用ガイドの70ページ
モニターの設定で、「撮影後の表示をしない」を選んで確認してみてください。
楽しく撮っていきましょう。
書込番号:16474129
1点

ga-sa-re さん
直ったかと思ったら、また3秒くらい切り替わりに時間がかかったので、ga-sa-re さんのいう設定を変えてみました★
とりあえず、これでストレスなく使えるので、また気になるようならSDカードの購入を検討します!
ありがとうございます!
書込番号:16475179 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

pine-etemalさん
返信ありがとうございます。
工場からの出荷時の初期設定で、撮った画面をしばらくの間
表示するようになっているようですね。
なお、連写モードでは記録するのに時間がかかるので、しばらくは撮れないようです。
では、気持ちよく撮れますように。(^^)v
書込番号:16475407
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S9300
こんにちは。
今日はS9300で撮ってまいりました(^^;
D3000やD7000も良いですが
1つのカメラでズームからマクロから
何でも使えるっていうのが
これまた便利なもので(^^)
持ち出すときは
カメラポーチをベルトに通してその中に入れるものですから
荷物にもならずに便利です(^^)
でも10枚くらい撮ったところでバッテリー終了(^^;
まだまだツメが甘い自分です(^^;
1点


松永さんこんにちは。
S9300で満足しちゃうとD3000が可哀そうな気もしてます(^^;
このモノクロとちょっと違う感じが
また良い感じでおもしろそうですね(^^)
オリンパスならもう5年も前の機種なんですが
μー1020っていう機種をいまだに使ってます(^^)
このμー1020のバッテリーが
XZ-1と同じ物というのがちょっととビックリ!!(^^)
オリンパス、良い仕事してると思います(^^)
書込番号:16042684
2点


松永さん再びこんにちは(^^)
どの画像も綺麗ですが
2枚目の朝陽に憧れてます(^^)
雲も難しいですよね。
自分も撮ってみましたがパッとしなくて(^^;
奥が深いです(^^)
書込番号:16042973
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S9300
Transcend製16G、class10のSDカードを使用していますが、本体不良か相性不良かわかりませんが、エラーがたまに起きます。内容は、撮影した動画が破損して見れなくなってしまう、というものです。静止画は問題ありません。撮影した直後は問題なくカメラ内で再生できるのですが、その後静止画を撮影したりなどし、ふと動画を確認してみると「このファイルは再生できません」となり見れなくなってしまっています。パソコンに落としても、やはり再生できません。頻度としては、今まで4ヶ月ほど使用し動画は20回ほど撮りましたが、そのうち4回ほどが再生不能となり、大切な動画だったのに残念な結果となってしまいました・・・・・パソコンに落とすごとにカードをカメラでフォーマットしたりなどしましたが、症状は変わらない様子です。
サポートセンターに電話しましたが、やはり動作確認済みのSDカード(TOSHIBA製など)を使用して下さい、という回答だったので、とりあえず手持ちのKINGMAX製品2G Class4のSDカードで様子を見てみることにしました。今の所、問題はありません(まだ交換して数日ですが)。
使っているのが安物のSDカードだというのは重々承知ですが、今までルミックス FX66で2年ほど何の問題なく使用していたSDカードなので、相性不良というのも何だかなぁと腑に落ちない自分がいます(汗)。みなさんはどのようなSDカードを使われていますか。また同様の症状が起きてしまった方などいらっしゃいますか。
よろしくお願いします。
0点

解決にはならないと思いますが、一言アドバイス。
相性は何時如何なる時も付きまといます。
遭遇してアタフタしない様、遣いまわしのできる環境を整えるか
使いまわしのできる物しか買わないか、使えないときに売れる物を
買うことをお勧めします。
それでも安くて相性が合うのが良いと言うなら、相性保証をつけて購入すると
安心だと思います。
CDだろうがDVDだろうがBRだろうが、読めるメディアや読めないメディアや
それを読むドライブはあると思います。
SDカードやフラッシュメモリにもそれはあると思います。
リーダーを複数用意するか、メーカー指定の物で揃えるかは自由だと思いますが、
トラブル時間や質問している間の労力を考えると、安物でもいいからメーカー対応の
リーダーを遣いまわしできる環境のうちで複数購入する方が、現実的だと思います。
PC用のものは安いですからね。
あ、もちろんカードのほうも複数試すって手もありますよ。
高価ですが…
書込番号:16009542
0点

メーカー推奨品は恐らく信頼性の高い物、自社製品ですね。
まぁ、信頼性が一般的に高いサンディスクや、パナソニック、東芝あたりですかね。
データーを保存する物なのでそこをケチっては駄目かも!
書込番号:16009720
0点

相性と言うより何らかの不具合でしょうね。それを相性で片付けていますが。
Transcend多数枚使っていますけど、相性!に遭遇していません。
使用機種交換されてお使いください。
過去現在で笑えるのは、Pana SDをLumixで使うと記録不具合(撮れたフリ)を生じ、
他メーカで使えた事例。
従って、必ずしもサードストリームメーカ製が悪いとは言えないのでご注意。
書込番号:16009805
2点

z32v6ttさん、お早うございます。
PCをお使いの環境と言うことですので、下記のことをお試しください。
一度、そのSDカードをパソコンでフォーマットして下さい。
このとき条件は”FAT32””クイックフォーマットのチェックを外す”を選んでください。
その後で、カメラ側でフォーマットして使ってみてください。
不具合が解消することがあります。
上記のことを試されても、そのSDカードで不具合が出るようでしたら、そのカードは残念ですが使わないようにされるほうが良いと思います。
書込番号:16009818
1点

相性かどうかは判りませんが、ニコンD3100で使っていた白芝4GB(クラス6)が
「このカードは使えません」とエラーが出るようになり、フジのF200EXRで使っていた
トランセンド4GB(クラス10)と入替えたら、どちらもうまく使えています。
書込番号:16009866
0点

ニコンのデジカメは、SDカードの使い回しは、エラーが起こりますね!
私は、P300でエラー出ましたから、それ以来
専用カードで、使い回しは止めましたね!
他のフジ、リコーとかは、問題無いから
相性は、あると思いますよ!
書込番号:16010100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

トランセンドは一度不具合が出たので、以来、購入していません。
最近は、サンデスクのSDカードが結構安く購入出来るので
サンデスクが多くなりました。
最初にやるべきは、カメラ内フォーマットです。
SDカードを長く使っていると、不具合が出ます。
この時、フォーマットすると治りますが、治らない時は
相性です。
書込番号:16010566
1点

スレ主様こんにちは。
自分の経験ですと、特定のセクターが不良と想像します。
10年近く前ですが、レキサーのCFで経験したことがありました。
カメラやPCのクイックフォーマットで問題なく、
だんだん写真が増えて、その不良セクターに差し掛かったか?
と思われるとき、ファイルか開けなくなりしました。
物理フォーマットはもちろんできませんでした。
あと、PCでSDをフォーマットするときは、SDアソシエーションが
無料で配布しているSDフォーマッターを使用したほうがよいです。
googleで「SDフォーマッター」と検索すると出てきます。
書込番号:16011375
1点

皆様、たくさんのご意見・アドバイスを頂きありがとうございます。
カードの相性による不具合と言うのは、やはりあるようですね。
じんたSさん、花龍さん、具体的な対処方法をお教え頂きありがとうございます。
とりあえず、お二方に教えて頂いた方法を取って、様子を見てみたいと思います。
適当な動画を撮るテストを繰り返してみて、やはりエラーになるかしばらく試して見ます。
大事な動画を撮る際は、別のカードに入れ替えて撮ります(笑)。
また近々結果をご報告したいと思います。
ご回答いただいた皆様、ありがとうございました。
書込番号:16019620
0点

z32v6ttさん、今晩は。
Windowsのフォーマットプログラムで、必ずクイックフォーマットのチェックは外してくださいね(クイックフォーマットは行わいません)。そうすることで使用可能域の全域をフォーマットできます(クイックフォーマットより長めの時間がかかります)。花龍さんが薦められたSDフォーマッターも、基本的な処理はこれと同様のことを実行しています。
ところで、今回のz32v6ttさんの件とは直接には関わりないのですが、
私の場合、以前SDHC(あまりメジャーな名ではない国産品)で一枚だけ未フォーマットのカードに出くわしました(カメラで認識できないだけでなく、パソコンでもWindowsのドライブ表示で、全面ブルーでした(笑)。30枚弱持っているうちの一枚なので、確率から見れば、結構高い数値です(苦笑))。不良品をつかまされたかと諦めかけましたが、
◎ パソコンでのフォーマット ⇒ カメラ内フォーマットを行った後は正常に認識され、このカードは今でも問題なく使っております。・・・こんなこともあります。
書込番号:16019755
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S9300
数量限定で、シルバーのみ 9,980 円でした。
1週間くらい価格のリサーチしていたところ、
昨夜、価格.com にて、LOHACO で数量限定 9,980 円というのを見つけました。
即、注文して、今晩到着しました。
LOHACO 自体知らなかったので、不安もありましたが、
決済は Yahoo! で、販売は ASKUL という組み合わせのようです。
ASKUL は、本当に「明日には来る」ようです。
今日、確認したところ完売になっていました。
一転、今日の最安値は高くなっているようです。
LOHACO は他の商品に関しても、リサーチしておく価値ありそうです。
0点

私も同じくシルバー思わず衝動買いしました。
ルミックスのTZ-30と悩んでいてなかなか金額下がらず2000円の差額ならTZ-30買おうとしてたら!チェックしてたらいきなり一万円切ってきてた・・・5000円差ならこっちだ〜と^−^
また金額戻ってしまって衝動買い後悔するかと思いましたがナイスでしたね。
私は今日の夜配達指定しました。楽しみです。
お互いラッキーでしたね。色はブルーかレッドが希望でしたがこの金額なら・・・有かな。
書込番号:15504558
0点


スレ主ではないですが...
そうなんですよ。聞いたことないショップだし多少お安く済んだので手数料かかっても代引きにしようと思っていたらカードのみ??みたいでしたよ!?
入力等面倒なので、私はYahoo会員でログインしてそこから情報引用?で簡単に支払い完了しました。
このカメラ機能が多すぎて使いこなせるか微妙ですが楽しみです。
書込番号:15505541
0点

結局、初期不良で、Nikon の修理になりました。
Lohaco では、在庫がなく、初期不良対応できないので、
返金か修理の二択となりました。
と言うことで、再販売はなさそうです。
メール対応は翌日正午にはきましたので、
合格点だと思います。
Nikon の新宿サロンも、丁寧で、ユーザー思いの対応でした。
携帯会社のショップやサポートセンターも見習って欲しいと思いました。
書込番号:15534900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も同じ時期に同じところで購入したのですが、よろしければ不具合の内容教えてください。
書込番号:15536926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Nikon 愛好家からは、ネガキャンと叩かれそうですが、
事実なので、ご理解ください。
(1.1) ピント(フォーカス)が合わない
比較的ピンとの合いやすい 3〜5m 程度の被写体に対してもピントが合わない。
シャッターを半押しする前にピントが合っている状態で、
半押しするとピントがずれてしまうこともある。
同じ条件で、キチンとピントが合う時もある。
(1.2) ピントが合っていないのに緑表示に変わる
ピントが合っていないのに赤表示から緑表示になる。
(2) 手ブレ補正が利いていない
CASIO EX-Z400 では、手ブレによる撮影エラーは5% 未満でしたが、
かなり、ガチガチに構えて撮らないとすぐに手ブレになってしまう。
(3) GPS の感度が悪い
高いビルや送電線のない場所で、晴天時、GPS 時刻設定を行うと、
10回程度エラーになって、ようやく完了する。
また、GPS 時刻設定が完了するまでは GPS の位置表示も表示されない。
GPS の感度表示は 3 です。
この品質状態では、CASIO EX-Z400 に対して、
比べ物にならないぐらい画質が悪く、
カメラとして機能していません。
(80% が酷いピンボケ、手ブレ画像)
ニコンプラザにて展示品の S9300 にて、
GPS に関しては、確認できませんでしたが、
画質系の問題は起きず、普通に撮影できました。
書込番号:15540966
0点

日本の技術も落ちたもんだ!さん
情報ありがとうございました。
今のところ私のところでは大丈夫のようですが、まだあまり使いこなしていないので、教えていただいた情報参考に注意して見てみます。
書込番号:15543808 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日、修理から戻ってきました。
修理センターでは再現せずということでしたが、
光学系(ピントの問題・手ブレの問題)の予防交換、
GPS 基板の予防交換の措置をとっていただきました。
結果、ピント・手ブレとも問題は解消しました。
また、GPS時刻合わせも、屋内窓際で 3〜4 回程度失敗後完了しました。
しかしながら、修理センターの回答は、
使用方法に問題が有るかの様な記述で、
がっかりさせられました。
ピントや GPS の感度の問題の起こりやすい条件を、
取扱説明書のコピーに蛍光ペンでマーキングされたものと、
修理報告書にこの様な使用環境が原因であるかの如く記述されていました。
ズームや暗い場所以外の普通の撮影条件でもピンぼけ・手ブレになっていること、
GPS は晴天時、ビルや送電線のそばではない屋外であることなど、
発生条件を明記していたのに、この点は無視されてしまった様です。
対面で作業されるニコンプラザの担当者と、
カメラしか相手にしない修理センターの担当者では、
対応が異なるのはしょうがないとは思いますが、
やはり、企業としては改善をして欲しいところです。
下手をすると、修理されず返却されて、
何度も修理に出さなければならなくなってしまうということを、
E-Mobile の GP02 で何度も経験しています。
同様にならなかっただけ、マシなのかも知れません。
書込番号:15545152
1点

私も購入直後からピントが合わない初期不良でした。(2012年12月購入)
緑枠の表示にならない。
緑枠の表示が出てもピントが合わない。
撮影した80%ほどの写真がピンぼけでした。
http://donboolacoo.blog92.fc2.com/blog-entry-1292.html
Nikonのサービスセンターに電話したところ、レンズユニットの無償交換となりました。
仕事用の現場写真の撮り直しは結構きつかったもですがね・・・
書込番号:15991848
0点

もっと早くこのスレ確認していただけていれば、
取り直しも少なかったと思います。
ところで、現場写真は、低解像度指定ではありませんか?
ある市の納品仕様では、800×600程度となっていました。
さらに、画素数変換含めて編集不可になっていました。
余計なお世話かもしれませんが、念のため。
書込番号:15998939
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S9300
こんばんは。
金曜から実家のある神戸に帰省してました。
で、昨日三田のプレミアムアウトレットのニコンショップにて
このS9300を購入してきました。
実はこのS9300、Bクラス品というもので
初期不良品みたいなものをメーカーで直してアウトレットで販売してるもので
お値段は1万円でした(^^;
あんまりお得感は無いのですが
以前よりコンデジの買い換えを考えてたので
シルバーを買って帰りました。
あんまり高性能だとD3000やD7000の出番が減りますし
良い落としどころだったと自分は思ってます(^^)
1点

一年前の初値が\34,566ですからお得なお買い物でしょう♪
私も先日P310を買ってしまい喜んでいる次第です(^_^;)
書込番号:15963001
3点

こんばんは。
綺麗なお写真ですね〜!!
さすがNikon^_^
書込番号:15963114 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

大家のおっさんさんこんばんは。
ニコンばっかりのアウトレットショップに入ったら最後、
何か買わないといけないと思ってしまったのが
運のツキでした(^^)
ホントはD7000用のストラップを買うつもりだったのですが(^^)
D4も飾ってましたし
ニコンのカメラバッグもいっぱいありました。
ネットの画像しか見れない製品がいっぱいでしたね(^^)
1万円ポッキリですから買いやすいです(^^)
JPEGのFINEで乱れ打ちさんこんばんは。
やっぱり良いですよ最近のコンデジは(^^)
ISO感度も選べますし
液晶もきれいですし(^^)
機能もいっぱいありそうなので
明日から取説とにらめっこです(^^)
書込番号:15963220
1点

nightbearさんこんばんは。
そうですね、いろいろ試さないといけないですよね。
まだ取説も全然読んでないので
読んでから試してみます(^^)
書込番号:15963542
2点

DF02さん
おう!
書込番号:15963580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

僕もP310ブラックを愛用しています。
普段カバンにしのばせて、
他人に写真を撮ってもらったりするときや、接写をするときに重宝しています。
Nikonの洗練されたデザイン、大好きです。
書込番号:15963847
1点

一万円ポッキリで花びら三回転とな…
S9300って1/2.3型CMOSの中じゃいっちゃん高性能じゃないっすか(^O^)
昇天距離も25mm〜450mmあるし
D3000の立場があやぅいぃね〜♪
書込番号:15964638
1点

tanupon-ponponさんこんにちは。
コンデジは荷物にならないのがいいですよね(^^)
屋外の明るい所なら軽くて使いやすいです(^^)
ニコイッチーさんこんにちは。
ズームは18倍もいらないのですが
無いよりはあったほうがいいかもしれませんね。
確かにD3000あやうぃ〜かもしれません(^^)
書込番号:15965191
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S9300
先日この機種を購入しましたが正直イマイチです。
非常に大きな不満点が2つあります。
まず一つ目、
誰かの書き込みでAWBが良いとありましたが、私にはそうは思えません。
室内で撮影したときに、顔の肌色が実際よりかなり白緑っぽくなります。
プリセットのWBも試してみましたが、どれも合わず、
クリエイティブスライダーの色合い調整でもうまくいきませんでいた。
プリセットマニュアルは試していませんが、スナップ写真を撮るには現実的ではないと思っています。
ちなみに同じ時に同じ環境で撮影したCASIOのZR200はオートで実際の色を表現できていました。
次に2つ目、
顔が歪む。
子供が2人おり、2人を並べて縦撮りで全身が写るように撮影すると、
上の子(身長が高い)の顔が歪みます。
そんなにフレームのギリギリに顔を持ってきているわけではないのですが、
違和感を感じるぐらいに顔が歪みます。
不具合というより仕様の範囲内なんでしょうが、
私にとってはイマイチです。
これまで使ってきたcanonやfujiでは感じた事のない違和感を感じ、
せっかく新しいカメラを購入したのにがっかりしております。
昼間の屋外で、フレームの中心に対象物を入れた撮影においては、
すっきりとしたいい写真が撮れるので、
だましだまし使って行くかなと思っています。
(ひょっとしたらF800EXRに乗り換えるかも)
1点

なんでそんなカメラ選んじゃったの(・・?
書込番号:15542277
6点

ホワイトバランスはともかく、25mm相当の広角で歪みはやむを得ないのではないでしょうか?
http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278035250/
書込番号:15542294
3点

何でなんでしょう。。。
店頭で触ったときにそこまで気がつかなかったとしか言えません。
周辺歪みやAWBを店頭で確認するという認識がありませんでした。
ネットでの評判や作例を見て、店頭では持ちやすさや操作感のみ確かめて購入してしまいました。
これからは店頭でも画質チェックするよう心がけます。。。
書込番号:15542301
0点

>顔が歪みます
広角レンズの宿命ですね。
50mm程度にズームして、少し後ろに下がって撮影すると歪はなくなると思います。
書込番号:15542523
2点

今のカメラは広角端で結構歪むんですね。
前に使っていたのは広角端28mmでしたが、
歪みを気になったことはありませんでした。
毎回、歪みの出ない焦点距離を探ってズームし、
そこから撮影距離を考えるというのは非常に面倒です。
ワンボタンで30mmまで自動でズームするような機能があったら便利なのにと思います。
書込番号:15542552
1点

どの機種も24,25mmくらいになると、周辺の歪みは酷く
なります。
歪み補正をしている分、周辺は変にゆがみます。
30mm程度にすれば、良いです。
書込番号:15542563
3点

店頭で気に入って、って感じだったんですね^_^;
・いいところ探して使う
・売って、AWBと歪曲少ない機種を買いなおす
の二択じゃないかな。
ZR200のAWBが好きということは、好みがあるのかも
ですね^_^;
NIKON P310だと、ピクチャーコントロールで色見も
帰られますし、AWBも電球色を残すかどうかも設定
できます(^^♪
歪曲はすでに出てますね(*^_^*)
書込番号:15543957
0点

>ワンボタンで30mmまで自動でズームするような機能があったら便利なのにと思います。
そういえば、NIKONのP310なら出来ますよ(^^♪
起動ポジション設定:24/28/35/50/70/85/100から選択
書込番号:15544929
0点

>MA★RSさん
ZR200のAWBが好きという訳ではないのですが、
S9300で色がおかしいと感じたときに家族の持っていたZR200で撮ってみたところ、
カメラ越しではない実際に見える色とほぼ同じ色で写ったということなんです。
ただ、あくまでカメラの液晶モニターに表示された画像上の話ではあるのですが。
P310、起動ポジション設定便利そうですね!
気になってレビューや口コミ読んでみました。
するとAWBについて不満を持っておられる方の情報がありました。
内容としては、白っぽくなるとか黄色っぽくなるとありましたが、
どうやらNIKONのデジカメのAWBには似た傾向があるのかもしれませんね。
NIKON以外のデジカメで、起動ポジション設定のような機能を持つデジカメってご存知ですか?
書込番号:15545887
0点

AWBに関しては好みかと思います(^^♪
本来は、白い方が正しいと思います^_^;
S9300は、AUTOのみなので、電球色残さない方だけ
ですね(>_<)
ZR200でも、きちんと白い紙などでWBをあわせれば
白く出来ます(^^♪
起動ポジション設定があるのは、ニコン以外では
見たことないです(>_<)
書込番号:15546035
2点

ZR200で、白い壁でWBを正確にあわせてみました。
実際白いぬいぐるみなので、こちらが正しいWBです。
白熱灯の下なので、眼で見ても黄色ぽいですが、
AWBで黄色になるのは、あるいみ不正確だと
思います。
それが好きという人もいると思いますが^_^;
書込番号:15546049
2点

>MA★RSさん
比較写真と詳しいご説明、本当にありがとうございます。
ようやくMA★RSさんがおっしゃっていた『AWBの好み』の意味がわかりました。
S9300のオートはその物が持つ本当の色を写そうとし、
ZR200のオートは光の影響を受けた、その時に肉眼で見える色を写す
ということなんですね。
そういうことであれば、私の好みは後者です。
その瞬間、肉眼で見える色を再現するAWBが好みです。
それであればNIKONのデジカメは私には合ってなかったということになりますか。。。
ネット上の作例を見てても、肉眼で見えるものとのギャップまでは気づく訳が無いですから、
実際に店頭で自分で撮影して、肉眼の景色との違いを確認する事は重要ですね。
非常に勉強になりました。
どうもありがとうございました。
「起動ポジション設定」、NIKON以外でも採用して欲しいなあ。
書込番号:15546363
0点

違うカメラ買えばよかったんではないかな!、
書込番号:15863634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





