
このページのスレッド一覧(全172スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 8 | 2012年5月4日 01:28 |
![]() |
9 | 15 | 2012年5月4日 18:51 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2012年5月11日 14:50 |
![]() |
5 | 8 | 2012年5月13日 23:36 |
![]() |
1 | 1 | 2012年4月27日 07:04 |
![]() |
0 | 1 | 2012年5月8日 22:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P310
そこそこ性能の良いコンデジを買いたいと思っているのですが、
機種に悩んでいます。
現在所持しているのは防水仕様のOLYMPUS製「μ-tough 6020」で、
陸で使うには性能・使い勝手とも難があったので
2個目の購入を検討している次第です。
主な使用目的は、旅行先で気に入った風景を撮ったり、
友人で集まった際の様子を撮ったり等。
今持っている物だと、暗所での撮影に弱いのが
特に気になっている状況です。
現在検討しているのは
・COOLPIX P310
・COOLPIX S9300
・PowerShot S100
の3機種で、SPEC見た限りだと価格やズーム性能、
レンズの明るさ等が一長一短で迷っている次第です。
当方カメラ関係の知識が薄いもので、何かアドバイス頂けないでしょうか。
上記以外にもお勧めの機種ありましたら教えて頂きたく。
よろしくお願いいたします。
0点

PowerShot S100に一票 ◆◇◆ 現時点での
コンデジ最高峰だと思います。
後悔はないと思います。自分もサブにいぃな〜と
書込番号:14515932
1点

ホッシュさん 今日は
少し大きくなりますが下の2機種も検討されてはどうですか。
OLYMPUS XZ-1
http://kakaku.com/item/K0000216796/spec/
LUMIX DMC-LX5
http://kakaku.com/item/K0000135717/spec/
書込番号:14516114
0点

下記に、FUJIFILM X10、OLYMPUS XZ-1、GR DIGITAL IV、COOLPIX P310、PowerShot S100
の比較記事があります(ハイクラスコンデジ総チェック(1)〜(4))。
画質の傾向など参考になるかもしれません。
http://camera.itmedia.co.jp/dc/features/highcompact.html
書込番号:14516153
1点

ハイエンドコンデジ Lumix LX5(LEICAへOEM D-LUX5)を推薦します。
作りをじっくりご覧ください。
旅先でテーブルに置いても違和感のない工芸品です。
写真は、m4/3に匹敵はしませんが、明るいレンズと相まって、抜けの良いものです。
http://kakaku.com/item/K0000135717/
書込番号:14516281
1点

コンデジもいいですけどJ1ならもっといいいですよ♪少し大きくなっちゃいますが…
ほれほれ大きい方が好きだって言ってごらん♪
ほらこんなに伸びてしまったよ(レンズが)と、独りカメラと自問自答出来ることうけあい♪
書込番号:14518424
1点

参考になるアドバイス、有難うございます。
OLYMPUS XZ-1
LUMIX DMC-LX5
の2点も候補に加え電気店巡りをしてみましたが、
生憎XZ-1はどこも在庫ありませんでした。
DMC-LX5は在庫あったので触ってみたところ、
外観やグリップ性、インターフェースは好感触だったものの、
少々嵩張るのと、比較機種に比べ動作が遅く感じたので
候補からは外させて頂きました。
結局P310とS100の決戦という形となり、随分と悩みましたが
コントローラリング等の操作感に惹かれてS100の方を購入しました。
ちなみにお値段の方は、
5年保障+ケース(PSC2950)+SDHCカード(4GB)付けて\52,740。
一応コレが行動圏にある4店舗回ったBEST値でした。
こういう時は安価に手に入る大都市圏が羨ましい限りです・・・
書込番号:14518469
1点

J1だとアダプターを購入すると
もっと大きい(レンズ)のにしてあげようか?
と黒くてとても大きいの(レンズ)まで使えます♪
良かれ悪かれニコンの初ミラーレスですから永久に語り継がれる事でしょう
今のところ良い評判がかなり多いので下手なもの購入するより重宝しそうなカメラですよ
と勧めておきながら
コンデジはコンデジでやっぱり便利ですから
だって小さいのも好きでしょ?私は好きです♪
同じようなカメラの場合一長一短は何を買ってもありますから、さわってのインスピレーションで決めるのが良いですよ
付き合っちゃえばどれも素敵なパートナーです♪
書込番号:14518486
0点

あら買われたのですね(^_^;)
触りまくったのなら良い買い物だと思います♪おめでとー\(^o^)/
お互い警察には捕まらない程度にエンジョイしましょ♪
書込番号:14518509
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P310
「ほこ×たて」で「EXILIM EX-ZR200」は200km以上で走行中のレーシングカーのタイヤまで
撮れるというのを観て,ちびっこや動物を撮る機会の多い私は「素晴らしい!」と思って購入を
考えていたのですが「COOLPIX P310」の存在を知り,いろいろ調べてみてこちらにも興味が
湧いてきました。
どちらも実物を手にとって見てきたのですが,やっぱり決断できません;
ただP310の方はズームが少し足りないところと,履歴を見ると最初に少し歪みがあってから
補正されて表示されることが気になりました。(←プリントが綺麗なら問題ないですが,ブレたか
どうかすぐ判断できないのが意外と気になりそう)
Nikonを買っておけば間違いないかなぁ〜という気持ちもありますが,手ブレに関しての
口コミがネット上で少ないので心配もあります。(ブレないってことかな?)
どちらも評価は高いようですが,COOLPIX P310を購入された方,手ブレや動いているもの
撮るということに関していかがでしょうか?
またEX-ZR200は夜にフラッシュなしでも明るく撮れるということですがP310はどうでしょうか?
あと1万円出してP510の方が・・・とも考えていますが,いずれデジタル一眼レフが欲しいことと,
気軽に持ち運べないサイズなのでそれも迷います。
地元に大手家電量販店が何店舗かあるのですが,PC買うにもテレビ買うにも「機能以外は
どれもたいして変わりません」と言っちゃうような店員さん達なので当てになりません。
動いているものを撮ってもブレない(これが一番),薄暗くてもフラッシュなしで比較的明るく
撮れる,逆光でもバランスよく撮れるものが欲しいと思っています。
長々と申し訳ありませんが,購入された方やカメラに詳しい方,アドバイスお願いします。
0点

こんばんわ。
動いてるモノを撮るのは、明るい日中だったら、ワイド端で狙う分には、そんなに神経質にならなくてもいいと思いますよ。
でも、ズームで寄るとなると、少し違ってきますね。
必要な倍率がどのくらいかですけど、望遠端はレンズが暗くなるので、中間を使うくらいで丁度良い画角が得られるカメラが、余裕があって使いやすいと思います。
室内は、ズームは使えないものと思った方がいいですよ。
ズームは余り使わない、と割り切れれば、P310は守備範囲が広いと思います。
室内や夜景は多少のノイズを我慢すると割り切れば、EX-ZR200は日中のズームが使えて便利ですね。
書込番号:14508023
0点

carmitさん 今晩は
> 動いているものを撮ってもブレない(これが一番),薄暗くてもフラッシュなしで比較的明> るく
> 撮れる,逆光でもバランスよく撮れるものが欲しいと思っています。
動いている物を撮ってもぶれないのはシャッタースピードに依存しますので
状況でかなり変わってきます。
薄暗くてもフラッシュなし撮影はP310が優秀だと思います。
逆光は各メーカー逆光対応の設定を用意していますので設定が必要です。
中には自動認識もありますが詳しくは分かりません。
理想は2台買いでしょうけど室内撮りが多ければP300
室外撮りが多ければZR200をお勧めします。
書込番号:14508222
0点

お二方とも,早々のアドバイスありがとうございます!
たっぴょんさん
>望遠端はレンズが暗くなるので
>室内は、ズームは使えないものと思った方がいいですよ。
そうなんですね!望遠端はズームにするってことですよね?
だからP310はズームがあまりできないようになってるんですかね;
ズームにすると売りの「明るいレンズ」の効果が薄れちゃうから・・・
「P310は守備範囲が広い」というのは色々な環境での撮影に強いということですか?
乙種第四類さん
>薄暗くてもフラッシュなし撮影はP310が優秀だと思います。
そうなんですね〜!Nikonのサイトや他のレビューなどにもさほど特筆されてなかったので
心配でしたが安心しました^^
>室内撮りが多ければP310,室外撮りが多ければZR200をお勧めします。
これは室内ならレンズの明るいP310が良いし,室外でなら明るいからズームの使えるZR200が
良いのでは?みたいなことでしょうかね?
書込番号:14509021
0点

室内=レンズのF値が小さいもの、っていう先入観はちょっと古めかしい考え方かもしれないですね〜。
今は連写合成でノイズを減らすのが主流のようなので画像処理に長けたソニー系を検討してみるのもいいかも?
書込番号:14509432
2点

おはようございます。
オートで撮っていて、連射合成に入ったら・・・それは私にとって、撮影失敗のサインです。
風景はいいですけど、相手に少しでも動きがあるのなら、照明当てるか(コレ一番)、F値低めでSS稼ぐ、基本は何も変わらないと思います。
書込番号:14509923
1点

carmitさん お早うございます。
> これは室内ならレンズの明るいP310が良いし,室外でなら明るいからズームの使えるZR200 が
> 良いのでは?みたいなことでしょうかね
そうです。
写真は前機種のニコンP300とカシオのEX-H30です。
ただP310も光学100mmデジタル2倍の200mmと
ZR200もCMOSで室内でもそこそこ撮れると思います。
限界の高さは暗所P310、望遠ZR200+ハイスピード撮影に
長所がありますので使用頻度の高い方で決めるしかないでしょうね。
書込番号:14510266
1点

こんばんわ
乙種第四類さんが、それぞれの機種の特色を生かした作例をUPされてます
ね。
>そうなんですね!望遠端はズームにするってことですよね?
だからP310はズームがあまりできないようになってるんですかね;
ズームにすると売りの「明るいレンズ」の効果が薄れちゃうから・・・
>>これは考え方ですけど、適正なf値って、シチュエーションで変わるんですよ。明るいところであれば、ある程度絞った(f値が高い)方が、フォーカスがしゃきっとします。
ただ、機械モノは限界付近(望遠端)より、ちょっと手前までを使う方が、美味しい部分を使えると思ってます。(クルマだって、エンジンのレブリミットは限界性能ですが、少し手前までが実用的です。)
>「P310は守備範囲が広い」というのは色々な環境での撮影に強いということですか?
>>撮影の失敗がブレやノイズだとしたら、暗いところまで安定して撮れるのはP310の方になります。明るいところは、もっと安いカメラだって、普通に綺麗に撮れます。みんな暗いところでの失敗経験があるから、P310のようなカメラの需要がある訳です。
そのかわり、明るいところは、ある程度ズームがあった方が楽しいですね。
P310は倍率が低い分、ある程度ズームすると、f値の優位が逆転しちゃいますね。
それぞれ良いところがあるので、まず1台買って、写真が好きになったら、不満な点を補うカメラを買い足していくのも、なかなか楽しいですよ。
書込番号:14512568
1点

ニコンJ1、ダブルレンズキットが宜しいかと。
F値はP310程ではないですが、IOS感度を上げてもノイズが少ないので暗所撮影もP310相当でしょうか。
少々大き目ですが、コンデジ以上の綺麗な写りですよ。
書込番号:14512596
1点

皆さん,書き込みありがとうございます!
からんからん堂さん
確かに画像合成してくれるのがデジカメの良いところですよね。あまり心配しなくて大丈夫ってことですかね^^
sonyはテレビとブルーレイHDDレコーダーを2年前に購入したんですが,まぁ〜大失敗で;
相性が悪かったというのもあると思いますが,不具合(バグ)もあり(その不具合は以前の製品から
見られるものなのに改善されず新製品にも相変わらず起きているものでした),個人情報の
管理の甘さの発覚もありましたし,すっかりsonyとsony製品への信頼はなくなってしまい,PCの
購入も検討していたのですが結局心配が上回り,他メーカーの商品を購入しました・・・。
ですので今sonyを購入するのはちょっと怖いかな;
乙種第四類さん
画像のアップありがとうございます!P300はどちらもフラッシュなしですか??
EX-H30-Bも綺麗ですね。カシオはHS夜景という夜景を綺麗に写す機能や,背景をぼかした
撮影ができる機能が備わっているのも魅力なんですよね。どちらも合成で出来るもののようですが・・・。
>望遠ZR200+ハイスピード撮影に長所がありますので
やはりP310はZR200ほどのシャッタースピードはないってことですか?
ZR200:シャッタースピード※:オート/絞り優先AE:1〜1/2000秒
※高速連写モードのシャッター速度優先AE/マニュアル露出時のみ 1/25000秒まで可能
※カメラの設定により異なる場合があります
P310:1/2000 〜 1秒(オート撮影モード、シーンモード)、1/2000 〜 2秒(シーンモードの
[夜景]の[三脚撮影])、4 秒(シーンモードの[打ち上げ花火])
とそれぞれのサイトに記述されています。シャッター速度優先で撮った場合はZR200は早いけど,
オートで撮ったときはさほど変わらない,という解釈でいいんでしょうか?
P310の2秒や4秒というのが気になりますが・・・。やっぱり薄暗いところで動物などを撮るという
のは厳しいでしょうかね;
たっぴょんさん
確かに合成なしで綺麗に撮れるものが一番欲しいです^^デジカメとはいえカメラとしての性能が
良いものが欲しいと思っています。なのでNikonで引っかかったんです笑
私は1度カメラを購入すると長く使う方ですし,いくつも購入するというのももったいないと
思ってしまうので駄目だったら違うものを・・・と思うのは私にはなかなか難しいものがあるかな;
まぁ欲しくはなってしまうんですけど笑。
にゃん−にゃんさん
ニコンJ1、ダブルレンズキット調べてみました。P310の上位機種のP510よりも良いお値段で,
性能が良いのは間違いなさそうですね笑。もう少しお手頃になればいいのですが・・・
ちなみににゃん−にゃんさんはこの製品のユーザーさんですか?動いているものの撮影や,
暗所(夕方や夜の屋外など)での撮影はいかがでしょうか。
P310って発売記念のケースってまだ付いてるのかな・・
書込番号:14513733
0点

おはようございます。
carmitさん、シャッタ速度(開く時間)は上げると写真が暗くなりますので、同じ明るさの写真が欲しいなら、感度や露出(レンズの明るさ)で決まってきますよ。
シャッタ速度は、私の手持ち限界は1/5秒くらいですかね。花火とかなら、2〜3秒でも、何とか誤魔化せます。
動物は、相手によるけど、猫とかたまたま動かない瞬間には綺麗に撮れますけど、室内でも1/30以上のシャッタ速度は欲しいとこですね。数打てば、たいてい当たります。
日中は多少の動きがあっても、1/500〜1/1000くらいあれば、結構色んなモノが撮れます。
クルマのレースでは、速度の落ちるヘアピンカーブは、比較的狙いやすいポイントです。
綺麗な夜景を撮りたい時は、オートじゃ大抵ノイズだらけになるので、感度を低めにして、必要な光を得るために、遅い(長い)シャッタ速度にします。
花火なんかは、2〜4秒くらいないと、軌跡が出ませんね。
書込番号:14514314
0点

carmitさん お早うございます。
> P300はどちらもフラッシュなしですか??
もちろんフラッシュ無しです。
フラッシュを使うとこういう写真は撮れないんですよ。
ただ、シャッタースピードが遅いので静止物限定ですね
動いている物は被写体ブレを起こします。
> やはりP310はZR200ほどのシャッタースピードはないってことですか?
違います。
私が書いたハイスピードは二枚目、三枚目と写真を撮る間隔を言いたかったのです。
殆どのカメラは写真を撮った後画像を保存する為に1〜2秒しないと次の写真が
撮れません。ZR200はこの間隔が短いのでサクサク撮れるのが売りです。
> やっぱり薄暗いところで動物などを撮るというのは厳しいでしょうかね;
厳しいと思いますが、じっとして動かない時を狙えば何とか取れると思います。
フラッシュを使う手もありますが動物がビックリするのでお勧めできません。
> P310って発売記念のケースってまだ付いてるのかな・・
お店によって在庫状況が違うので購入するお店で確認するしかないでしょうね。
いずれにしよ、現物をお店で色々確認された方が納得いくと思います。
では、しっかり悩んでお気に入りのカメラをゲットして下さい。
書込番号:14514815
0点

私はP300とJ1を持っています。
J1の標準レンズキットは30000円弱です。
P310は27000円前後です。
J1の携帯性に問題がなければJ1をお勧めします。
上記3000円差以上に写りの満足度は大きいです。
長く使うのであればJ1でしょうか。
ただし、J1はP310より大きいので、この使い勝手をどう感じるかは人それぞれですね。
私の使い分けは、
携帯性重視の時はP300。
写り重視の時はJ1。
でもJ1の出番が多いです。良い写りを観ちゃうと、無理してもJ1を持ち出しています。
何れのコンデジを選択しても、コンデジの域を超えません。
故にコンデジの域を超えるカメラとして作られたのがミラーレスですから、当たり前と言えば当たり前ですが。
選択をあれこれ悩むのも楽しみの一つですから、沢山悩んで楽しんで下さい。
書込番号:14515333
1点

スレ主さま
・ちびっこや動物を撮る機会の多い
・いずれデジタル一眼レフが欲しい、気軽に持ち運べないサイズなのでそれも迷います。
・動いているものを撮ってもブレない(これが一番)
・薄暗くてもフラッシュなしで比較的明るく撮れる
・逆光でもバランスよく撮れるもの
という事ですね。
少し小分けにして、コメント致します。
動物の撮影
作例として300mm程度望遠の作例をあげさせていただきます。
まず、動物の撮影ですが、これが『動物園の、柵の向こう側にいる象やキリン』であれば
P310の望遠端100mmでは満足いただけないと感じます。
サファリパーク・水族館のイルカショー等でも、やや遠くにいる動物の撮影を満足するには
200mm程度(28mmスタート7倍ズーム程度)は必要だろうと思います。
もちろん、動物園や水族館にもよります。坂の上からキリンを見下ろせたりするシチュエー ションも有ります。
だいたいそれくらい、と捉えていただければと思います。
動物の撮影というのが、例えば、保育園やペットショップ、公園でお散歩中のワンちゃんと
言った場合はそれほどの望遠は必要なく、100mm程度あれば充分でP310の守備範囲だと
考えます。
ちびっこの撮影 動いているものをとってもブレない
お子様でしょうか?それとも保育士さんといったお子様と接触する機会が多い方で
しょうか?
いずれにせよおとなしくしていない室内というのが最もハードルが高いです。
こういった『暗い場所での動体撮影』に有利なカメラは
@F値が低く、シャッタースピードが得やすい
Aノイズ処理が上手く、高い感度でも違和感の無い絵創りができる
(高ISOでもノイズが少ない)
B映像素子が大きく、そもそもノイズに強い
Bフラッシュによる撮影で、フラッシュ光が自然なタイプ
となります。
この場合は、
@はP310やXZ-1(オリンパス)特にXZ-1は良いと感じます。
Aはキャノンが評判が良いようです(S100等)
B映像素子が大きいミラーレスや一眼
Cフジが評判が良いようです(F770EXR) スーパーiフラッシュが自然とのこと
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/f/finepix_f770exr/features/page_04.html
それでも、動いている場合はAF(オートフォーカス)が遅い機種は被写体ブレが
発生しやすいです。
こればかりはAF方式がコントラストAFのコンデジの不利さは否めないです。
運動会での失敗が多いのは、このAFの遅さが原因の一つだと考えます。
ただし、にゃん-にゃんさんおススメのニコンJ1は一眼と同じ位相差方式のAFを
映像素子に搭載しており、非常に早いAFが実現しているようです。
ニコンV1に於いてはさらにフォーカスポイントが多く、良いとの事です。
どこかご旅行されていて、名所をバックに記念撮影
といった場合は、それほどハードルは高くないと感じます。
晴天であれば、性能差を感じるのは少ないのではないかなと感じます。
あと、いわゆるポートレイト(人物撮影)に必要な焦点距離は60〜120mm程度、できれば
コンデジなら150mm程度ほしいところだと思います。
ポートレイトは被写体にピントが、その他背景はややボケたカンジとすると印象的な
仕上がりとなります。
#高ズームというのは、遠くのものを撮影するというのもありますが、被写体を浮きだ
だたせる為の有効な方法でもあるのです。
ちょっと長くなるので一旦ここで切ります。
書込番号:14515763
1点

薄暗くてもフラッシュなしで比較的明るく撮れる
例えば『夏の夜にお子様と手持ち花火をしているシーンの撮影』というのであれば
・お子様にじっとしていただく
・撮影者はシャッターを押したあと0.3〜2秒程度、動かない(けっこう大変)
という条件で、ISO200〜400くらいで、まぁまともな絵になるのかなぁと思います。
失敗ですが作例を挙げます。
オートでの撮影でISO187ですが1/15秒。1/15秒程度は今なら静止できますが、当時
はへたっぴで(笑)ぶれてしまいました。
もちろん撮影技術によりますが、1/3〜1/15秒ならば20枚程度撮影すれば数枚は良い
写真が撮れると思います。
けど、そういった難しさがあります。
これがフラッシュ有りだとISO100で0.03秒(1/30)くらいと普通に撮れます。
花火は一例としてあげさせていただきました。
どういったシチュエーションをお考えかによりますが、私はこういったシーンであれば
素直にフラッシュを使用するか、三脚を使用するかなぁと思います。
フラッシュが優れた機種をお選びになるのも一考かと考えます。
・逆光でもバランスよく撮れるもの
これはカメラ側の設定で対応できます。
@カメラの測光のモードを『中央重点測光』とする
A被写体を中心に持ってきて、シャッター半押し(測光とAFを行う)
B構図を決め、シャッターを押す
多くのカメラの測光モードの初期設定は分割測光に成っていると思います。
これらのモードの説明は、以下のウェブサイトに委ねますが、簡単に言えば
被写体で測光してあげる事で、被写体を適正な明るさにすることができるのです。
http://allabout.co.jp/gm/gc/54560/
ただし、こういった選択を自動で行ってくれるカメラがあります。
iAオート、プレミアムEXRオート、こだわりオート等、カメラが撮影者の意図を
酌み、 カメラの設定を変更してくれると言うものです。
これらは『どの程度、撮影者の意図を酌んでくれるか?』により使い勝っての良し悪し
が決まります。
もしかするとスレ主さまには、こういった機能が優れた機種が合うのかもしれないかなぁ
とも感じます。
いろいろ書きましたが、スレ主さまは以下のように仰ってまして、それならばこういった
選択がよいのかな?とも感じます。
>いずれデジタル一眼レフが欲しい、気軽に持ち運べないサイズなのでそれも迷います。
僕のおススメは
・撮影難易度が高い室内、イベント(運動会やピアノ発表会)をデジタル一眼
・普段使いの持ち出し用と(もしかしたら)望遠での動物撮影にコンデジ
です。
今回は『望遠』『モード自動選択』『その他機能』に優れた二機種として以下を挙げます。
・F770EXR フジ(20倍ズーム、プレミアムEXRオート、スーパーiフラッシュ)
・SX260HS キャノン(20倍ズーム、こだわりオート、優秀な手振れ補正と耐ノイズ性)
フラッシュの出来が良いと評判のF770EXRが最もおススメです。
本当はお子様が小さく、家での撮影が多いのであれば一眼を先に購入され
それで足りない部分をコンデジで補うのがおススメなんですけどね(笑)
良いカメラ選定ができるといいですね♪
書込番号:14515982
1点

皆さん,アドバイスありがとうございます!
たっぴょんさん
乙種第四類さん
やっぱり暗いところでフラッシュなしというのは最新機種とはいえ厳しいものがあるようですね;
にゃん−にゃんさん
標準キットなら3万切ってるんですね!できれば少しでも合成のない写真を撮りたいので一眼は魅力的です。
ただ,やはりズームが弱いという意見を見たのですが,ご使用していていかがですか?
どぶろっくさん
と〜〜〜〜っても詳しくて解りやすいアドバイスをありがとうございました!
例を挙げてのアドバイスでとてもためになりました。しかもこちらの希望を的確に理解していただいてて
ありがたかったです^^
動物の撮影にはやはりP310は厳しいようですね;まさに動物園などで使いたいと思っているので・・・
J1もダブルキットで10-30mmと30-110mmの2本のレンズということなので厳しいのかなぁ;
画像のアップありがとうございます。ブレもなく,とても綺麗ですね。カメラ目線^^
花火の画像も拝見させていただきましたが,やはりフラッシュなしは厳しいようですね;
となるとfujifilmがかなり視野に入ってきますね。スーパーiフラッシュとても魅力的でした!
白浮きした,いかにもフラッシュたいてます,という写りが好きではないので素晴らしいなと思いました。
さすがフイルムを売っている会社だけあって,写りにこだわっていますね。
そして逆光時の設定,大変参考になりました。
>もしかするとスレ主さまには、こういった機能が優れた機種が合うのかもしれないかなぁとも感じます
まさに仰るとおりです。コロコロ変わる状況の中で自動で設定してくれるものが一番です。
でもやっぱり数台待機させるのがおすすめなんですね〜。普段使いできる一眼があればいいのになぁ。
まずは挙げていただいた二機種を詳しく調べてみたいと思います!ありがとうございます^^
書込番号:14521104
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P310
この機種で防水ケースを使用している方はいらっしゃいますか?
スノーケリングの時に使用したいと思っているのですが、使い捨ての防水カメラにするかP310に防水ケースをつけて使用するか迷っています。
が、P310に合う専用の防水ケースはあるのでしょうか?色々と探してみましたが、見つからなかったもので…
ご教示よろしくお願いします!
1点


今から仕事さん
情報ありがとうございます!教えて頂いたサイトも見たのですが、完全に見落としていました(笑)
対応しているものがあり良かったです♪
書込番号:14506636
0点

こんばんは。
わたしもディカパックを使用していますが、汎用品のため、ケラレが出る場合があります。
もし、撮影してケラレが出ていたら、トリミングすればいいですが…。
防水性には問題なかったです。
書込番号:14507769
0点

kurolabnekoさん
お返事遅くなって申し訳ないです。
ディカパックα使用してらっしゃるのですね!
使用前に注意している点などありますか?
水没の心配もあるし防水カメラを買おうかとも思いましたが、防水ケースで大丈夫そうならP310を使用したいなと思ってます!安上がりですし(笑)
書込番号:14515553
0点

こんばんは。
使われる前に漏れがないかどうか、洗面器等で自宅で試されたほうがいいと思います。注意書きにも書いていると思いますが…。
それと、わたしは、パナFX‐70で使用していますが、やはりシャッターとか設定ボタンとかが押しにくいです。練習しておいた方がいいかと思います。
あと、やはり本当は防水機能の付いたカメラの方がいいと思います。シュノーケリングされるということですし…。
実はわたしも今年の1月に防水カメラ・オリンパスのTG610を買いました。型落ちでしたので1万円でした。まだ使う機会がないのですが…。
今後も使われる機会が多いようでしたら、防水カメラを買われたほうがいいかもしれません。型落ちだと安く買えます。
結構ディカパックも値段がしますし、使い勝手はいいとはいえません。結局は大丈夫だったのですが、水漏れがしていないか心配しながらの使用になりますし…。
また、以前は使い捨ての防水カメラも使いましたが、画像は問題外です。ただの記録写真です。
書込番号:14517452
0点

皆さんご教示ありがとうございます!
kurolabnekoさんの仰るように、画質を考えたら使い捨てではなく、型落ちの防水カメラを買おう
かと気持ちが変わってきています(笑)
候補としては価格的にもレビュー評価も、RICOH PXがいいかな〜と。とにかく、キレイに撮れたらいいのでメーカーなどにこだわりはありません。ただ、防水カメラはどのレビューを見ても画質的に(特に暗い場所)は期待できないようですね(-_-;)
青の洞窟へスノーケリングで行くので、あの絶景をキレイに撮りたいです☆
OLYMPUSからtough TG-1が発売されるみたいですね!かなり気になりますが、値段が…(笑)
どの防水カメラを買おうか、また悩みが増えてしまいました(^-^;
書込番号:14548627
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P310
P310 の充電用端子ですが、ミニ USB でもマイクロ USB でもない特殊な端子のようです。
調べたところ、サンワサプライのミニ8ピン平型ケーブルが一番近いと思いますが
このケーブルで充電はできるのでしょうか。試した方いらっしゃいますか。
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=KU-SLAMB805
個人的にはエネループのモバイルバッテリーから USB による充電を行いたいと考えております。
過去ログを見ると、予備バッテリーと充電器を購入されている方が多いようですが
みなさんはどのように使用されているのでしょうか。
あと、おまけで付いてくる純正ケースですが、
充電時とバッテリー交換時には外さないといけないようですね。
三脚のネジで止まってるので外すのが面倒です。
出っ張ってるストラップホールの事も考えられてないし結構微妙な気が・・。
Amazon の評価を見ると評価が高くてびっくりです。
これで4000円は高いよなぁと思ってしまいます。
0点

>予備バッテリーと充電器を購入されている方が多いようですが
>みなさんはどのように使用されているのでしょうか
私はP310も本体内充電タイプの機種も使用していませんが、もし本体内充電タイプの機種を購入したとしても予備バッテリーと充電器を使用すると思います。
理由は、本体内充電だと充電中はカメラが使えない、予備バッテリーを充電する時もカメラ本体を使わなければならない、充電器の方が充電時間が短いなどです。
書込番号:14493444
1点

>みなさんはどのように使用されているのでしょうか。
付属、予備を使う前に充電して予備をポケットに入れとく。
旅行だと念のために充電器持参です。
使い方でなにがベストかは変わります、
付属、または予備電池で使用の間に充電の必要がなければ、使う前に本体内充電でいいのでは?
モバイルバッテリは電池より数倍でかいし、モバイルバッテリで直接カメラが動くわけではないです。
細かいですが
1.電池不足を気にして付属バッテリーのみ+モバイルバッテリーで繰り返し充電すると、電池寿命の充電回数が気になります。
2.純正でも互換電池でも不良で充電中に膨らむと本体内充電だと取れなくなることがあります。
USB充電は、もし出先にで電池が足らなくなってもちゃんと充電できればいいですけど、ケーブルの片側が専用コネクタのが多く汎用性はなく専用ケーブルの確保が必要なのであまり価値は感じません。
書込番号:14494067
2点

iT戦死さん、こんにちは。
→P310 の充電用端子ですが、ミニ USB でもマイクロ USB でもない特殊な端子のようです。
調べたところ、サンワサプライのミニ8ピン平型ケーブルが一番近いと思いますが
このケーブルで充電はできるのでしょうか。試した方いらっしゃいますか。
残念ながら試しておりませんので確認が出来ませんが、おっしゃる通りかと思います。
→個人的にはエネループのモバイルバッテリーから USB による充電を行いたいと考えております。
過去ログを見ると、予備バッテリーと充電器を購入されている方が多いようですが
みなさんはどのように使用されているのでしょうか。
はい、私も予備充電器と予備バッテリー2個を、送料無料で1.800円程度で求めました。
お手持ちのエネループモバイルバッテリーから充電を希望とのことですが、P310に付属に着いている充電器とケーブルが離れます。その部分がUSB2ですので、USB2のオスが入るジャックをお持ちならモバイルバッテリーからの充電が可能かと思います。
(手持ちのパソコンで、充電とデータの読込が可能かと思います。その場合、m-yano様がおっしゃる通り充電中の撮影は出来ません。)
→あと、おまけで付いてくる純正ケースですが、
充電時とバッテリー交換時には外さないといけないようですね。
三脚のネジで止まってるので外すのが面倒です。
おっしゃる通り面倒です。 特に新しいうちは、ネジとケースが干渉してしまい回しずらいです。十回程度取り外しを繰り返すと馴染んでくるかと思います。私もこれまで、一眼やコンデジはケースに入れる事なくストラップのみで持ち歩いていました(機材が多い場合はジュラルミンケースを使用)が、オマケケースが付いていたので今回だけは使用しています。
→出っ張ってるストラップホールの事も考えられてないし結構微妙な気が・・。
Amazon の評価を見ると評価が高くてびっくりです。
これで4000円は高いよなぁと思ってしまいます。
確かに、おっしゃる通りです。 ストラップ金具に干渉し、素材や作りもチープな感じは否めません。 私は、タイの洪水で販売が遅れたお詫びとP300との差異が少ない為のお詫びに付いて来たのかナと、勝手に解釈しています。 しかし、私の様な世捨て人からすると、このチープさもまた宜しいのかと感じます。
書込番号:14494816
1点

USB端子の企格は各社バラバラで困りますよね!
ミニ8ピン平型ケーブルについては私も調べてましたが、
基本的にUSB通信(4ピン)とAV出力(4ピン)のデジカメ用複合コネクタって感じの仕様ですね。
今期からパナもUSB充電に対応しましたが、同じタイプじゃないかと思ってます。
あとリコーも汎用ミニUSBタイプからよく似たタイプに変更したようです。
同じならかなりありがたいです。
USB充電対応機種はまだ持ってませんので、お手持ちケーブルの比較(写真)よろしくお願いします。
従来の純正の外部充電器は家では便利ですが、
違う形式の電池は充電できないので、旅行の時などで複数カメラの台数分充電器を持ち歩くのは大変だし、
ACコンセントからしか充電できないのが欠点。
USB充電対応機種なら専用ケーブルさえあれば
カバンの中など移動中も携帯電話用電池BOX(モバイルバッテリ)からでも補充電できるはずだし、
バッテリーもゼロになる心配は減り、スペアバッテリーの数も減らせる。
社外品充電器は、小型で価格も安いし、車のシガソケットからでも充電できたり等メリットが多いし、
大した出費ではないと思います。
帰宅後は本体と外部で2個一度に充電でき、スペアバッテリーの管理が楽になるってのも利点です。
あと全くUSB充電を採用してないのは予想通りキャノンと富士だけ?リコー(ペンタ)は一部採用。
各社対応の小型の変換ケーブルが普及すればかなり便利になるはず。
まあなければ作ればいいだけですw
書込番号:14494930
0点

IT戦死さん 今日は。
サンワサプライ
極細ミニUSBケーブル(ミニ8ピン平型タイプ、0.5m)
製品品番 KU-SLAMB805
JANコード 4969887816806
標準価格 \1,050 (税抜き \1,000)
エレコム
USB-SCMF8U 1,260円
http://www2.elecom.co.jp/avd/digital-camera/cable/usb-scmf8u/
エレコム対応表
COOLPIX S570 USB-SCMF8U, USB-SCMF8UR2
http://www.elecom.co.jp/support/list/digicame-cable/index.html#nikon
ニコン
USBケーブルUC-E6
希望小売価格:\2,625(税抜 \2,500)
ニコン対応表
COOLPIX S570
COOLPIX P310・COOLPIX P300
http://www.nikon-image.com/products/accessory/camera/compact/cable/index.htm#uc-e6
上記の資料よりエレコムのケーブルは使えそうです。
ライバル社のサンワサプライのケーブルも使える可能性は大きいようです。
全て自己責任でお願いします。
書込番号:14495434
0点

エネループのモバイルバッテリーを利用するのに、何故、社外品のケーブルをわざわざ探しておられるのでしょうか?
カメラに付いてくる、純正ケーブルを使えばいいのではないでしょうか?反対側は、通常のUSB端子なんですけど?
P310を買う前は、富士のF11を6年ほど使っていました。この機種は写真を取り込むためにケーブルを挿せば同時に充電が始まりました。1度、充電してしまえば1ヶ月程度ほっといていても、2〜30枚程度は平気で撮れて、電池の事は全く気にすることがなかったです。
F11の前は、外部充電式でニッケル水素電池の初期だったこともあるでしょう、メモリー効果で、すぐ電池がだめになったり、数日で放電したりと、かなり電池には苦労しました。電池の切れたデジカメはただの文鎮ですから。
このP310はカタログスペックでは電池の持ちは、F11の半分程度なんですが、今のところ私の使い方では電池がなくなって困ったことはないですね。ただ、電池がへたる数年後を考えると、もう少し電池容量は多い方がいいですね。最近の機種はどれも、軽量コンパクト化のために、電池が小さいですけど。
個人的には、外部充電式はバッテリーの管理が煩雑になりますし、スペアバッテリーがないと不安、という機種は論外です。
書込番号:14495878
0点

みなさんいろいろなご意見ありがとうございました。
やっぱり予備バッテリー派が多数なんですね。
純正バッテリーと純正充電器だと高いなぁと思い、
スマホで使用するために持ち歩いている USB バッテリーが使えないかと思いましたが
充電中のデメリット等いろいろ不便な点もあるようですね・・。
大人しく予備バッテリー(互換品になりそうですが)を購入しようかなと思いました。
ケーブルを調べていたのは家用と持ち歩き用で2つ持ちたいなーって
単純に思っただけなんですが、考えが甘かっただったようです。(^^;
ナメローさん>
ケースについてはバッグ用に100均でクッションケース購入しました。
旅行とかのときに純正ケースを使おうかなと思います。
六畳麦茶さん>
USB、ミニUSB、マイクロUSB は把握していたんですが、
まさか専用端子とは思いもよりませんでした。
AV出力を追加するくらいなら規格化して共通にして欲しいですね。
書込番号:14496256
1点

USB給電のモバイルバッテリーを持っているなら、純正のUSBケーブルで充電を試してみては?
自分は単三エネループを使ったモバイルバッテリでP310ではないですが、同じニコンのP8200で使ってます。
ただ、単三が3本で一回フル充電できますが、少し使用した後だと電圧不足のためか、充電できない場合がありました。
充電のランプは点滅していたんですけどね。
スマホ用のモバイルバッテリなら、出力は少なくとも同等以上でしょうから、フル充電のモバイルバッテリなら、一回はカメラをフル充電できると思います。
ある程度撮影して、バッテリが不安ときに鞄の中ででもモバイルバッテリで充電するといいと思います。
ケーブルについてですが、ほかのカメラで充電を試したところ、ケーブルは刺さっても充電は行えませんでした。
日本メーカは専用ケーブルを使っているのでほかに汎用性がありません。もしかしたら、各社で一部流用が可能かもしれませんが。
書込番号:14558655
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P310
過去に各社、似たサービスあったように思いますが
そのときの価格変動を覚えていません
ただ、国のエコポイント終了後にポイント以上に値下がりしたので
同様の現象があるなら待つべしなのか
たぶん、キムタクみたいには、あのケース、似合いそうにないし・・
一般に、どう変動するのか、どなたか教えてください
0点

http://kakaku.com/item/K0000339832/pricehistory/
おまけのあるなしにかかわらず、右下がりがデジカメに実売価格の一般的な傾向だと思います。
書込番号:14490140
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P310
マニュアルを見たのですが分からなかったので教えてください。
このカメラはカメラ本体に動画の不要部分を削除するような編集
機能はありますか?又、写真のトリミング機能はありますか?
書込番号:14472572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自己レスですが、カメラのキタムラで触ってきました。トリミングは出来ましたが
動画の不要部分カットなどは出来ないようですね。まだ、キャンペーンのケースも
あるようで28,000円とのことでした。
書込番号:14539085 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





