
このページのスレッド一覧(全172スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 6 | 2013年1月28日 20:20 |
![]() ![]() |
11 | 31 | 2013年1月25日 12:27 |
![]() ![]() |
2 | 9 | 2013年1月22日 19:57 |
![]() |
7 | 11 | 2013年1月23日 07:46 |
![]() |
0 | 5 | 2013年1月19日 22:30 |
![]() ![]() |
6 | 7 | 2013年1月19日 23:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P310
皆さまはじめまして。先月購入して、1ヶ月くらい経つのですが気になっている事があります。
電源オフ状態から再生ボタンを長押しすると、レンズは閉じたままなんですが、撮影モードから再生ボタンを押して画像を見る場合はレンズは開いたままになっています。再生ボタンを押したら自動的に閉じたり、そういった設定はできないのでしょうか?先日祖母と一緒に撮った写真を見ていて、レンズを見てみると指紋がべったりと付いてしまいました。メガネ拭きで拭いてしまいましたが問題ないですか?またそういったことが気になっていた方はおられませんか?宜しくお願いします。
0点

>電源オフ状態から再生ボタンを長押しすると、レンズ は閉じたままなんですが、撮影モードから再生ボタン を押して画像を見る場合はレンズは開いたままになっ ています。再生ボタンを押したら自動的に閉じたり、そういった設定はできないのでしょうか?
残念ですすが、できないですね。
たぶん、そんな方法はないかと思われます。
>メガネ拭きで拭いてしまいましたが問題ないですか?
そのメガネ拭きが汚れてなければ、充分OKでしょう。
心配なしです。
書込番号:15683368 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電源OFF状態で再生ボタン長押しでレンズを閉じたままなのは、他のメーカーでもよく見られる仕様です。
撮影モードで再生してレンズが閉じるのは聞いたことがありません(私の認識不足かもしれませんが)
撮影モードでいちいちレンズが閉じてしまうと、次の撮影に不便だと思います。
>先日祖母と一緒に撮った写真を見ていて、レンズを見てみると指紋がべったりと付いてしまいました
レンズに触らないように気を付けるか、電源OFFにして再生するかだと思います。
>メガネ拭きで拭いてしまいましたが問題ないですか?
メガネ拭きだと問題ないと思いますが、ティッシュペーパーは要注意です。
書込番号:15683384
2点

早速の返信ありがとうございます。残念ながらやはりそういった設定はないのですね。人と一緒に画像を見る時は気をつけようと思います。
書込番号:15683392
0点

>電源オフ状態から再生ボタンを長押しすると、レンズ は閉じたままなんですが、撮影モードから再生ボタン を押して画像を見る場合はレンズは開いたままになっ ています。再生ボタンを押したら自動的に閉じたり、そういった設定はできないのでしょうか?
P310は出来ないようですね。
おそらく撮影優先の考え方なのでしょう。
カシオ、オリンパス、パナソニックは30秒ぐらいでレンズが自動で収納されます。
(私の所有機種ですが)
次のモデルに期待しましょう。
書込番号:15683535
2点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000386303/SortID=15541230/?#tab
前に似たトピありましたよ(*^_^*)
カシオ、パナソニックは早いですね(^^♪
ニコンは。。
でも、シャッター触ると出てくるような。。
書込番号:15683793
1点

頼りになる皆さま方、ご親切に解答していただきましてありがとうございます。気になっていたことがスッキリしました。これからも愛用していきたいと思います。
書込番号:15683884
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P310
全くのカメラ素人です。
P310は、一眼レフ使える人じゃないと難しいカメラなのでしょうか…?
日中のお散歩中にわんこが走ってくる姿や、
やや薄暗い室内でもきれいに撮れますでしょうか?
また、P310以外で上記撮影なら、こちらの方がオススメ!をご存知の方いましたら、ぜひ教えて頂きたく、よろしくお願いいたします。
(予算は2万円以内で…(;^_^A)
書込番号:15658237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MA☆RSさん、ありがとうございます☆
室内で動き回る小型犬は、やっぱりぶれるものなのですね…。
今まで使っていたカメラでは、室内を撮ると、
何て言うんでしょう、白っぽくボヤーっと画質が非常に悪くしか写らなかったんです。
きっとそれよりずっときれいに撮れそうかなと…。
ペットモードもあるんですね☆
ありがとうございます☆
書込番号:15659730 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現在のアンダー2万円で場面を問わずにこれほど簡単に綺麗に撮れるデジカメはないんとちゃう?
購買率ズームもない、Wi-Fiもない、GPSもない、特別優れた手ブレ補正もないこれが、ランキングが上なのは明るいレンズで簡単にキレイな写真が撮れることでしょ。
+7000円だせるなら、DSC-HX30Vも悪くないよ。全部入りで、非常に強力な手ブレ補正がついてる。画質は悪くないけど、個人的にはメリハリがなくて好きではない。
書込番号:15660688
1点

がく。さん、ありがとうございます☆
DSC HX 30V 、見てみました!!
機能がとても良いみたい…。
室内で寛ぐ犬&猫さん達の撮影、
日中の元気に走り回るわんこの撮影、
夕方の薄暗い時間のお散歩写真、
ドッグカフェでワクワク顔で待つわんこ写真、
ほぼわんこ写真メインで撮りたくて…。
どちらがいいのか…
結局は個人の好みかもなのですが(;^_^A
すみません、
どちらがお勧めか、助言お願い致しますm(__)m
書込番号:15662925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

感度が上がると画質も荒れますが、
感度の高さにかかわらず、光が足りない影になった部分で画質が荒れているようです。
光が十分当たっているところは感度が上がっても綺麗に写りますね。
夕暮れなどの暗い場面では犬を撮るのは難しいですね。
暗くなるとカメラは光をたくさん取り入れようとしてシャッター速度が遅くなるので、犬の動きが早いとぶれてしまいます。
フラッシュを焚くことですね。
書込番号:15662943
0点

おはようございます(●^∀^●)
日中の走り回るワンコがメインならば…
2万5千円程になりますが
ニコンJ1レンズキットは如何ですか?
ミラーレス一眼ですが、オート主軸のカメラですので使い易いと思いますし
ピント速度はHX30よりもP310よりもXZー1よりも早いです
レンズ交換しなければレンズがちょっと出っ張ったコンデジみたいなもんです(^皿^)
…ズームはレンズを回しますが(/ ̄∀ ̄)/
マウントが増え過ぎるので吾輩は買えませんが(┰_┰)
書込番号:15662945
0点

HX30Vは20倍もの高倍率なズームレンズが付いていて、レンズの明るさも暗いので
暗さに強いカメラならP310のほうが優秀です。
書込番号:15662976
0点

aspicさん、ありがとうございます☆
カメラが光を集めようとするから、シャッター速度が遅くなる、
そういう事なんですね、何も知らないもので(;^_^A
なんだか面白いですね、カメラ。
写真まで載せて下さってありがとうございます☆
書込番号:15663177 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ほら男爵さん、おはようございます☆
「マウント」の意味すら、わからないのです(;^_^A
もし、ミラーレスにするなら、オリンパスPL5が
可愛くて、いいなと思ってはいます。
でも、高いので、それでもし、高いのにやっぱり
夕方はこんなかぁ…と思ってしまったらと考えてしまいます。
気軽に持ち歩けて、しかもきれいに、
今のデジカメは元々持っていたカメラに比べたら、
私はそれで大満足するんじゃないかな?…と。
沢山の方々が色々教えて下さって、とてもためになり、ありがたいです(*´-`)
書込番号:15663236 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

aspicさん、ありがとうございます☆
うん!デジカメなら、p310に、決めようと思います!
ミラーレスのオリンパスPL5、
思いきってそちらにいくか、どちらかにします!
ありがとうございます(*^-^*)
書込番号:15663258 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

因みに(^皿^)
レンズの光の集める能力(明るさと表現されます)はF値というのを見ます
P310はF1.8ー4.9
ズームしないときは最高で1.8
最大ズームで最高4.9
となりますね値が小さい方がより早く、沢山の光を集める事が出来ます
XZー1だとF1.8ー2.5です
ニコンJ1のキットレンズはF3.5ー5.6と…比較すると暗いレンズになりますが…センサーが大きい(P310の約4倍)ので対抗し得ます♪
HX30は…忘れました(/ ̄∀ ̄)/
きっと誰かが…(^皿^)
書込番号:15663282
0点

質問が増えてた(笑)
マウントとは
レンズの規格の事ですね
基本的に違うマウントのレンズは付きません(^皿^)
オリンパスのペンシリーズのマウントはマイクロフォーサーズになります
m4/3とかμ4/3とか書かれます
レンズはオリンパスとパナソニック…が同じ規格を採用していますね♪
ニコンJ1はCXマウント…だったかな?(^皿^)
ペンシリーズより多分(あくまでも多分です、追求すると論争が始まります)動き物に強いかと…
吾輩はソニーのαAマウントと…
ペンタックスのKマウントですね
書込番号:15663303
0点

ほら男爵さん、ありがとうございます☆
F値は小さいほど、光を速く集められる、
マウントは、そのカメラに付けられる形、
なんだか、知らない事知ると、どんどん楽しくなってきます(*´ー`*)
手元には大活躍してくれて、とうとう壊れてしまった デジカメしかありませんが…(T.T)
これを機に、いっそミラーレスに…
とも、やっぱり思いますが、高いです…。
P310も、すごく良いですもんね。
ありがとうございます☆
書込番号:15663399 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ソニーのHX30Vは遠いところを大きく写せるように高い倍率のズームレンズがついているので、そういうレンズは明るく作れないので暗いところの撮影には向いていませんね。
そのかわりソニーらしく動画の方の画質は優秀ですが。
ニコンのほうはコンデジでは一番暗さに強いタイプですが、ズーム倍率も低いから遠くのほうを引き寄せて大きく写すことはできません。動画の画質もほどほどです。
遠くを大きく写したい場合もあるのです。
書込番号:15663434
0点

aspicさん、ありがとうございます☆
いっそ、ミラーレスにしてしまおうか、大きく揺らいでいます。
日中の室内で寛ぐ犬や猫の撮影、
日中元気に走っているわんこ、
夕暮れどきのお散歩の様子、
この撮影に、
P310
HX30V
ニコンJ2
オリンパスPL5
の3機種だったら、
どれが一番合っているか、知りたいです(>_<)
書込番号:15666309 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

吾輩ならば…J2です(^皿^)
室内に強いのはPL5ですが…寛いでるならばJ2でも行けるかと♪
書込番号:15666417
0点

ほら男爵さん、ありがとうございます☆
ぐるぐるずっとカメラの事ばかり考えてしまっています(;^_^A
えいやっと、ミラーレスを購入してしまうかもしれませんが、
今回はP310を購入して、
ゆっくり考えて、
やっぱり欲しいと思ったら、その時に、
高いお買い物をしよう!と、落ち着くかもです。
書込番号:15666493 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とりあえず、P310で、のちのちJ2でも良いかも('ω')ノ
P310は今安いですし、しばらくするとJ2もお買得になるかも。。
ピクチャーコントロール
アクティブD-ライティング
とか共通です(*^-^*)
J2とばして、デジイチに行ってもいいけど(`・ω・´)
白可愛いですよ(´艸`*)
書込番号:15666783
1点

おはようございます(●^∀^●)
お決まりですね♪
良いフォトライフをおくり下さい☆
書込番号:15667150
0点

MA☆RSさん、ありがとうございます☆
それが一番、今はいいかもな…。
素敵なお写真、ありがとうございます☆
書込番号:15667163 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ほら男爵さん、ありがとうございます☆
みなさんに、沢山のアドバイスいただいて、
なんだかとても嬉しかったし、心強かったです。
ありがとうございました(*´ー`*)☆
書込番号:15668004 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P310
来月旅行でアイルランドへ行くのですが、充電をするときに変圧器は必要でしょうか?
220Vに対応していれば大丈夫かと思うのですが、ホームページの主な仕様をみても、電圧について書いてなかったので、困っています。
どなたかご存知でしたら教えていただきたいです!
お願いします!
書込番号:15654638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これからご購入てすか?
お持ちなら充電器に
仕様が書いてありそうな?
書込番号:15654698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>魔法が使いたいさん
これから購入です!
なので、変圧器が必要ならばちょっと考えようかと思っています。
書込番号:15654760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



最近の充電器は、ほとんどワールドワイドタイプなので、行先にあった変換プラグアダプタだけでOKですね。
書込番号:15654799
0点


みなさまご回答ありがとうございます。
240Vまで大丈夫とのとこなので、安心して購入したいと思います!
ありがとうございました!
書込番号:15654861 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


http://www.arukikata.co.jp/country/europe/IE_travel_2.html
アイルランドのコンセントは、BFタイプです。
海外旅行は、万能プラグ(量販店で3000円以下)を
用意して行けば、問題ありません。
書込番号:15656126
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P310
今週末に、樹氷見学雪山ハイキングに出掛けます。
(行先は金剛山(大阪と奈良の県境)標高1125メートル?)
当方、登山もカメラも全くの素人です。
当日携行するカメラは、COOLPIX P300です。
素人なりに樹氷がきれいに撮れるコツがあれば、お教えください。
よろしくお願いします。
0点

ずっとピンボケさん、こんにちは。
ネットで、「金剛山 樹氷」や「樹氷 撮影方法」などをキーワードに検索されると、いろいろな情報が得られると思いますので、よろしかったら試されてみてください。
書込番号:15650915
1点

カメラは白い樹氷の白さを認識できません。グレーで撮ろうとします。現場でその露出の不適に気づかない事も多いので注意です。もしカメラに露出のことを知らせる「白とび警告表示」とか、ヒストグラムがあれば、それを使って撮影の精度を高めることが出来るでしょう。
書込番号:15651012
0点

シーンモードで雪があります。
これを使って見ては、
低い山と思っても、冬山は厳しいので、遭難しないように
注意が必要です。
書込番号:15651187
3点

こんばんは。
撮影方法は他の方にお任せします。
まさか単独登山ではないでしょうね?
先日、金剛山で高校生が集団で遭難しかけたというニュースがあったばかりです。
「ハイキング」と書かれているのが気がかりです。
わたしも冬に金剛山に登ったことがありますが、まさしく、冬山です。
もし、行かれるならロープウエイを使われることをおすすめします。
書込番号:15651307
1点

こんばんは。P310は持ってないし金剛山も知りませんが・・・
撮影テクニック以前・・・
レンズに息を吹き掛けないように。氷点下で曇った(霜が付いた)ら、その場ではまず取れないでしょう。"湿度の低い"暖かい所で溶かして乾かすだけです。
寒い屋外から暖かい"湿った"室内へ入ると結露します。普通はビニール袋を用意しておいて、寒い所でビニール袋に入れて室内へ持ち込み、30分〜1時間ほどでしょうか、室温に馴染んだらビニール袋から取り出します。
逆のシーン、暖かい室内から寒い屋外に出る時はそこまでは気を使う必要はないかもしれませんが、運が悪いとカメラやレンズ内部が結露します。"運"の詳しくは割愛します。「結露 露点温度」などでWeb検索して調べてください。
撮影テクニックは・・・
全くの素人を自負されるなら既に紹介のあった[シーンモード:雪]が無難でしょう。
青空を背景にした日に輝く樹氷なら、文句なしの素晴らしいキレイな写真になりそうです。ただし・・・(後述)
一方、曇り空やガス(霧)のかかったシーンなら、樹氷も白(無彩色灰色)、背景もソレで、見た目パッとしないようです。意識して色や影を配置すると良いかと思います。
輝く樹氷の"白"は、画面に占める割合にもよりますが、カメラまかせのままでは、白トビしてしまうかもしれません。あるいは既に紹介のあったように、逆に灰色になるかもしれません。撮影直後の画面をよく確認して、露出補正なり、AEロックなり、マニュアル露出なり、臨機応変に。・・・って、それが難しいんだろうけど。
晴れた日中、雪が無彩色の白に写る時、影の部分は空の青色を映して青色になります。この影の青色を活かすと、ひとつ上級の写真になるかもしれません。
なお、小生は雪とは無縁そうなクマモトです。十分な体験に基づいているわけではないのでそのつもりで。
写真は、阿蘇近辺の雪景色、枝に雪が乗っかってるだけ。有名ドコロの樹氷ではありません。
書込番号:15651926
1点


みなさま、さっそくのアドバイスをありがとうございます。
当日は職場の登山部のメンバーに連れて行ってもらいます。
決して単独行ではありませんので、生還できると思います。
さて、撮影技術に関してですが、「雪」モードで試してみます。
それ以上の技については、努力はしてみますが、成果は期待できそうにありません。
ところで、
>寒い屋外から暖かい"湿った"室内へ入ると結露します。
とのことですが、当日の予定では昼食もオープンエア域ですので山小屋に入る予定はありません。歩行中は、胸のポケットに入れて行くつもりです。
ですから、ポケットからの出し入れのみが「温湿度の状況変化」になるかと思いますが、
この場合でも結露はするものなのでしょうか?(外気は、寒ければマイナス5℃程度だと思います)
また、するとして、その予防策にはどのようなものがあるのでしょうか?
ご教授くだされば幸いです。
書込番号:15653731
1点

ずっとピンボケさん、こんにちは。
冬山でのデジカメの扱い方については、ネット上にいろいろな情報があると思いますが、主な障害には次のようなものがあります。
雪や寒風などによる直接的なダメージ。
急激な温度上昇による結露。
低温環境下におけるバッテリーの性能低下。
なので、ずっとピンボケさんの使い方でしたら、デジカメはタオルなどでくるんでポケットに入れておき、撮影時はタオルなどでガードしながら短時間で撮影し、すぐにポケットに戻されるのがいいと思います。
また万が一に備えて、予備のデジカメやバッテリー、または「写ルンです」のようなカメラを持って行かれるのもいいかもしれません。
書込番号:15655397
0点

結露についてですが、汗にも注意です。
低温下ではバッテリー性能が落ちてしまいます。
私は氷点下になる場合はそれを防止するために、
P310と予備バッテリーをジャケット内側のポケットに入れて
体温で保温しながら登ります。
ところが汗の水蒸気で本体が濡れる場合があります。
その場合は面倒ですが、ビニールの袋に入れて防汗します。
屋外では汗以外で結露した経験は無かったと思います。
書込番号:15655476
0点

こんばんは。
カメラを胸ポケットにの件、
出し入れする時に鼻息がカメラに噴きかからないように。
結露の有無に関しては、体験がないのでなんとも。
念のため、汗の湿気を防ぐためのビニール袋でも、既にアドバイスあるように。
<補足>
体験は無いので机上の論で。
暖かい室内でカメラをいじったり、ズーム操作や電池の抜き差しなどして、暖かい"湿った"空気がカメラの内部に侵入、内部に溜まっているまま寒い所にカメラをさらすと、冷めやすい外装板や一番外側のレンズから冷えていきます。外装板やレンズ鏡筒の内側の温度が結露の始まる温度(露点温度)まで冷えると、カメラ内部に結露が起こります。外装表面は乾いていても。
これが前回の書込みでは触れなかった「暖かい所から寒い所へ」での結露の例です。暖かくても空気が湿っていなければ、それが冷えても問題にはなりません。問題になるかならないかの境目の判断はむずかしそうです。
ポケットの中が暖かく湿っていて、この空気がカメラ内に侵入すれば同様のことが起こりそうです。
ゆっくり冷やせば、あるいはビニール袋やタオルで包めば大丈夫とは言えないようです。この現象は時間は関係ありません。カメラ内部の湿気が原因ですから。
たとえば。ガンガン暖房が効いて、人息やストーブのヤカンなどで十分に加湿されているなら、たぶんガラス窓の内側は結露しているでしょう。この状況の空気がカメラ内部に溜まっているなら、冷やせばカメラ内部でも結露すると考えられます。
<余談>
上のガラス窓の結露は「暖かい所から寒い所へ」への例です。一方、ギンギンに冷やしたビールジョッキに水滴が付く結露、これは「寒い所から暖かい所へ」の例になります。違いがわかりますか?
<おせっかい、かも>
既にアドバイスがありましたが、"写ルンです"みたいなのを用意しておくと、デジカメが不調になったり悪天候の元でも記念写真が撮れると思います。
晴天昼間の樹氷は"写ルンです"では露出オーバー気味でキレイには写らないかもしれません。露出調整のできるフィルムカメラだと、一見白と黒だけみたいな雪景色でも、独特の色というか味のある写真が撮れることがあります。
書込番号:15655814
0点

有意義なアドバイスをありがとうございました。
『奇跡の一枚』が撮れれば、アップしたいと思います。
その節は、さらなるアドバイスをよろしくお願いいたします。
(実は2月10にも、別の山に樹氷見物に行くものですから・・・)
書込番号:15658382
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P310
この機種の手持ち夜景モードですが、シャッターを押すと 合成連射機能が働くようですが、 シャッターを押してから撮影終了するまで どれ位の秒数がかかるのでしょうか。 因みに僕の持っているニコンAW100ですと、連射合成がないので2,3秒はかかりますし、ノイズやブレも出てしまいます。 また、この合成連射機能は この明るいレンズを備えたP310での夜景撮影には、かなり有効な機能なのでしょうか?
0点

今試してみました(^-^;
1枚撮って、次に撮れるまで15秒かかりますね(`・ω・´)
>かなり有効な機能なのでしょうか?
誰でもブレずに。。ということなら、有効かもですね(*‘ω‘ *)
私はPモードで撮ってますけど。。
書込番号:15642138
0点

marsさん、早速のご回答ありがとうございます。15秒ですか! かなりの時間が掛かるのですね。 この連射合成機能は、他のメーカーにも付いているようですが、ナンバー「1」は、やはり ソニー辺りなのでしょうか?
書込番号:15642172
0点

No1かは分かりませんが。。
そのあたりは好みもあるかと思いますよ(^-^;
ちなみにHX30Vで同じもの撮ってみましたが、
合成で7秒かからない位かな。
手持ち夜景は、シャッター速度が稼げるというメリット
があるだけで、三脚があるとか、手持ちでも撮れる
って人は、わざわざ使う必要はないかと思います(^-^;
HX30Vも半年くらい使ってますが、基本おまかせオートで
合成で撮るプレミアムおまかせは使ってません(*‘ω‘ *)
書込番号:15642315
0点

P510を使っていますが、P310とレンズと機能の内容以外はほとんど同じと思いますが、
連写合成は高感度のノイズが減ってたいへん有効に感じています。
センサーが小さいので高感度のノイズが多くなるので、連写合成はたいへん重宝してます。
P310はわからないですが、P510は夜景でも景色でクローズアップでも連写合成ができて、
ぶれとノイズの減少にたいへん重宝してます。
書込番号:15642562
0点

marsさん、参考になる画像アップまで掲載して頂き、ありがとうございます。素晴らしい夜景の画像です。同じ、ニコンAW100とは比べものになりません。やはり、裏面cmosでも連射合成があるのと無いのとではノイズの発生率が全く違います!
どこのなおさん、連射合成機能はノイズを少なくする効果があるのですね。改めて、連射合成の素晴らしさがわかりました。
やはり、連射合成は必須のようなので 2台目には是非 この機能が付いた物を買おうと思います。
書込番号:15642634
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P310
キャノンのIXY900ISから買い換えました。
使い始めてまだ3日目。
パソコンへ付属ケーブルで接続し、データを吸い出す方法について教えてください。
カメラを繋ぐと写真のようなソフトが立ち上がります。
これで吸出しはできるのですが使いにくく・・。
カメラ内の全データを吸い出すため後で大変です。
最近撮影した新しい写真を吸出し、ファイル名をING_0001〜と連番でしたいです。
お勧めソフト、ファイリング名の設定など教えてください。
0点

たけふみランドさん、お早うございます。
お使いのパソコンがWindowsのものとして話させていただきます。
添付されています立ち上がり画面になりましたら、
まずは、
@ 右上の”×”を押し、このプログラムを回避ください。
A 次に(これは一番始めに行っておいても良いです)、パソコンのデスクトップ上にフォルダーを作成ください。
B Windows付属のエクスプローラ等でカメラにアクセスし、本体内の必要な画像をAで作成したフォルダーにコピーするのが良いかと思います。
後はフリーのリネームソフトが複数ネットで公開されています。わたしは古いソフトですが、Linarを使っております。
画像取り込みにつきましては、本当はカメラ本体にUSBケーブルを接続して行うよりも、(カードを取り出し)USBカードリーダーを用いてパソコンにデータを写すほうが楽かと思いますよ。
書込番号:15630002
3点

たけふみランドさん こんにちは
カメラに付いている ViewNX 2パソコンにインストールして有りますよね?
このソフトを使えば 取り込み出来ると思いますよ
取り込み方は 取扱説明書のP89に書いて有ります
後 リネームも後加工に成りますが このソフトで出来ます
ViewNX 2の取り扱い方 ニコンのホームページに有りますが
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm#heading04
このページのViewNX 2から読み込む事出来ます
書込番号:15630683
1点

★じんたS様
ありがとうございます。WINDOWSでOKです。セブンです。
たしかにカードリーダー等で読んだほうが読み込みは楽ですね。
自分はカードの抜き差しによる故障を減らすため、カメラへの直結でいつも行っています。
その端子が壊れたらカードリーダーでと。
もしSDカード挿入口が抜き差しで壊れたらカメラそのものが使えなくなる可能性あると判断しているからです。
話がそれましたが、私はファイル名変換はnameryと言うソフトをよく使っています。
★もとラボマン2さん
ありがとうございます。
NX2、画像加工ソフトかと思っていました(^^ゞ
これで好みのようにファイル名つけて指定フォルダにダウンロードできました。
助かりました。
ひとつ悩む点が・・。
カメラ内に古い写真も入っているとそれも表示され、新しい写真にチェック入れて指定写真を転送する仕様になっているようです。
毎回この操作をするのは厄介ではないでしょうか?
たとえばカメラ内に500枚のお気に入り写真を消さずに入れてあったとします。
航空祭などでさらに1000枚撮影したとすると、転送済みの写真を未選択にして、後半の新しい1000枚を転送する形になると思います。
キャノンのように未転送画像のみを転送する方法はないでしょうか?
書込番号:15633319
1点

キヤノンの取込ソフトでUSB接続したP310は認識しませんか?
私自身ニコンは使った事がないので分かりませんが、ソニー機は認識してくれます。
もちろん『未転送画像』のみの取り込み可能です。
一度、試してみる価値はあるかも?・・・です。
書込番号:15633367
1点

たけふみランドさん 返信ありがとうございます
NikonTransfer2の 環境設定画面内に新しいファイルのみ転送に成っていれば 右下の転送開始を押すだけで キヤノンと同じ様に転送できると思いますよ
チェックするのは 選択転送の場合のみに使うものだと思います
さっき貼ったサイトの 下の方にViewNX 2の取扱説明書 が有りますので 読むとよく解りますよ
書込番号:15633456
0点

単純に写真取り込みとファイル名の整理であればフリーソフトのPicmvがいいですよ。
http://www6.plala.or.jp/nyk/Picmv.html
http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/piccam/digicame/picmv.html
撮影日時時間分秒をファイル名にして、撮影年月フォルダ別に整理してくれます。
ViewNXはフォルダを作成する機能が無かったと思います。
書込番号:15634020
0点

多くのお返事ありがとうございます。
付属の専用ソフトを使い、奥まった設定変更で自分好みに設定できました。
吸い出し済みのファイルはリネームソフトで変換しようと思います。
キャノンのソフトはまだキャノンのカメラを使うことあるため、専用で使いたく思っています。
いろいろありがとうございました。
初ニコンで楽しもうと思います。
書込番号:15643009
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





