
このページのスレッド一覧(全172スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2012年3月31日 14:32 |
![]() |
8 | 6 | 2012年3月27日 20:31 |
![]() |
4 | 4 | 2012年3月26日 23:03 |
![]() |
34 | 16 | 2012年3月18日 17:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P310
子どもの撮影をメインの用途に考えています。そのため、日中 & 夜に屋内で、静止画だけでなく動画を撮影することも多いです。
動画性能を知りたいのですが、静止画だけでなく、動画も暗所に強いのでしょうか?
また、動画撮影時も、ISO感度の設定は可能なのでしょうか?
撮影サンプル(動画)をupしていただけると、非常に参考になります。
「ビデオカメラを買うべき」というアドバイスもあるかとは思いますが、ビデオのようにごつごつしていると、子どもがカメラを意識してしまうので自然な表情が録りづらいのです。
よろしくお願いします。
0点

P300での夜間撮影のサンプルです。
前機種のP300でとったものであり、野外なので室内の参考になるかもわからないのですが、もし参考になれば。
動画に関して基本性能は同等以上のはずです。
http://youtu.be/vNEvEgl8VDc?hd=1
書込番号:14372884
3点

早速のお返事、ありがとうございます。
P300の夜景動画は綺麗ですね!
このくらい綺麗に録れれば、満足です。
ただ、Canon S95 → S100 で動画性能が悪くなった事例もありますので、
(スレ違いになってしまうので、S100についての詳細は、
この場での議論は避けたいと考えております)
P310の実撮影録画を見たいと考えております。
引き続き、よろしくお願い致します。
書込番号:14372930
0点

P310の使用説明書を調べましたが動画撮影時にISO感度の設定はできないようです。
ただし、露出補正は可能です。
少なくともP300では設定は有効ではありませんでした。
P310の動画サンプルは探してみましたが見つかりませんでした(><
書込番号:14373050
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P310
今晩は。約3ヶ月後の旅行用に&接写が好きなので当初はCX6をチェックしていたのですが、
夜景等には弱いと聞き、他を比べた結果悩みつつも(PowerShot S100/LUMIX DMC-LX5-Kを削除?)
●COOLPIX P310 か ●OLYMPUS XZ-1 で、今は悩んでいます。
いつも主に撮るのは ●風景・夕景・夜景 ●室内 ●小物アップ ●食べ物アップ で、フラッシュ無し撮影が好きです。
店頭で少し触ってみた所
●P310の接写のバックぼかしが弱く、XZ-1の方が綺麗に撮れそうかな…?(金額&携帯性で一眼には手が出ません)
でも、
●XZ-1は口コミや参考画像を見る限り、赤が被り過ぎて色再現に問題ありの様。
(常に赤っぽくなってしまうのでしょうか?)
RAWで撮っての変換はデータの重さや作業の面で面倒・不便かな…と。元調整か何かが出来るのならいいのですが…。
週末には店頭の価格よりカード利用特典で10%(備品も一緒だと4-5,000円?) 引きになる
&今ならP310ケースプレゼントに間に合う?ので 手早く決めて写し慣れるべきなのか、
もうちょっと選び悩むべきなのか、思案しております。
こちらの板にはニコンファンの方が多数だとは思われますのでXZ-1の方でもお聞きしてみたい所ですが、
本日発売という事もあり、もしXZ-1も使った方がいらっしゃったらお聞きしてみたく書き込ませて頂きました。
よろしくお願い致します。
1点

XZ-1とP310だとカメラとしてのクラスが違います
同程度の価格ならば迷わずXZ-1のほうが良いと感じます
サイズが気になるのならキャノンS100と言う選択もあります
書込番号:14330762
0点

思案金魚さん 今晩は。
OLYMPUS XZ-1はいいカメラだと思います。
私の場合値段とポケットに入らない理由で
パスしています。
P300と新型のP310は非常に性能が近いので
所有のP300の使用感ですが、夜景には強いですね
マクロは確かにCXの様にはいかないみたい
望遠も光学100ミリと最近の高倍率ズームほどではない
でも全般に綺麗取れると思います。
書込番号:14331035
1点

私はフィルム時代からのニコン党です。デジ一はD700、D5000を不満なく使用しております。
久々のコンデジ(P5000の後釜に)はXZ-1を買いました。CCDの発色が好きなこと、JPEG+RAWで撮れること、それと広角〜望遠での明るいレンズというのは今までのコンデジにはない魅力でしたので。XZ-1の赤かぶりの話ですが、WBのレベル補正をすることで不満は解消されると思います。
価格的にもP310とあまり差はありませんが、質感、クラスは全く違います。
高画素があたり前の時代になりましたが所詮豆粒センサーです。このクラスは個人的には800万画素でも十分だと思っていますがご参考に。
書込番号:14332280
2点

皆さん早速の書き込み、ありがとうございます!
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
餃子定食さん…
そうなのですね!クラスが違うんですか。金額も近い同じF1.8のレンズという事で見比べておりました。
サイズは小さいに越した事はないのですが、XZ-1は許容範囲で写り重視にしたいと思っております。
キャノンS100は比較表に入っていたのですが、F2でちょっぴり高いのでマーク外で店頭でも触っていませんでした。
でも、パンフレットは取って来ていたので見直した所
「COMOS/ダイナミックレンジ」はFの0.2差を補う物があるのかしらん?
アップで写ったビアグラスの後ろのボケ感も悪くないし…と、お勧めも頂いた事もあって興味が出ました。
乙種第四類さん…
夜景他、全般が綺麗に撮れるっていうのは嬉しいですね&ニコンってやっぱり信頼感がある様な…ミーハー的かな(笑)
tomsawyerさん…
ニコン党のXZ-1ユーザーの方の意見がお聞き出来て嬉しかったです。
赤かぶり件、WBのレベル補正…?というのが機種の方で出来るのですね! よかったです。
(店頭で店員さんに聞いても?かもしれないので&パンフを貰いがてら
実は先程ショールームに行ってOLYMPUSレディーに聞いてみました!
「赤ですか?青ではなくて???」…と不思議な顔をされました。
「昔から一眼からもOLYMPUSは青い傾向があると云われますが、赤は初めて聞きました」…と。
私がコンデジ比較画像やXZ-1で撮られた写真をネットで見た所、青に傾いているのは無く、みんな赤かったのですが…
でも、確かめたかった澄んだ水色ではないのですが、室内で撮影&液晶で見た所、赤寄りではなさそうでした。
それと「規格を通っている物なので、商品にもしそのような傾向があればお持ち下さい」と云って頂けました。
>価格的にもP310とあまり差はありませんが、質感、クラスは全く違います。
…同じ様な価格で上位機種的?なのだとしたら、とっても嬉しい事ですね!!
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
会社の同僚は「カメラは結局レンズだよ」と言って去って行きました。
この土日に店頭で今一度じっくり検討してきたいと思います!
書込番号:14334695
0点

私も悩んでいたのですが、レンズについてわかった事があったのでご参考に。
私も食べ物のアップを撮るため 明るいレンズ を考えています。
確かに開放F1.8 のP310ですが、望遠側はそうではない、という事実。
これに比べてXZ-1は 1.8から2.5(28ミリから115ミリ=35o換算)なのです。
多少望遠気味に食べ物のアップを撮ることもあろうかと思いますと、XZ−1に軍配が上がると
思われます。
キヤノンS100は、やはりその画質で選ばれる方が多いようです。画角が選べるのが便利だな、と
私も借りて思いました。
私はニコンのコンデジも所有していますが、なぜか知人もP300、P310は勧めません。
その上のクラス、P7000、P7100を推します。
良いカメラとは思いますが、P310は中途半端だ、と言われました。
書込番号:14354708
2点

今晩は/
カメラ久しぶりですさん…
…もニコンを所有しておられるけれど、
悩んでいる機種に合わせての敢えてのご推薦、ありがとうございました。
皆様にお礼とご報告をさせて頂きます/
皆さんのご意見を参考に、第一候補はXZ-1で、対立候補としてS100? 最終決定は店員さんに質問して決定しようと、いざ出陣!(でも、見ているうちにルックスも段々気に入って、多分XZ-1になるんだろうな〜と思っておりました。。)
最初に行ったビックカメラでXZ-1は¥40,200、S100は¥47,800。
私が撮りたい画を伝え質問した所、店員さんのおススメはS100。
ただ、一人の方の意見では決めたくなかったので次の店へ。
でも価格が一番安いのなら対応が良かったし、
1回だけなら落としても対応出来る追加保証の話も良かったので再訪しようとお名前をメモ。
…次に向かったヤマダ電機ではXZ-1の電源の具合が悪く起動せず、
各メーカーの販売員さんでは率直な意見も聞けそうにないし、
以前店員さんに質問しても、商品をよく把握してなかった事があったのを思い出したのと、
ビック-でも人は多かったのですが、疲れたのか?なんだか居心地が悪く、
価格チェックだけして退散致しました。(価格はビック-とほぼ変わらず)
そして最終、カメラのキタムラへ。双方の価格をチェックした後、
「公平な視点の良い店員さんに当たりますように…」と祈りながらXZ-1の前へ。。。
近くで目が合った、人の良さそうな店員さんに又、同様の要望・質問を。
…しかし、残念ながら最初の会話はスペックだけしかお言葉がもらえず、ご意見は特に無いかも?
残念に思っていると彼はその場から離れ、彼より年下の店員さんを連れて来て、私の要望を伝えてくれました。
「なんていい人〜!」メンツや売り上げ?とかもあるかもしれないのに「感謝です!」でした!
それから色々質問をした結果、彼のおススメもS100?!(+彼のあくまで個人的好みの画像はCanonだそうです。
でも一眼は違うメーカーでこれ迄は撮られているそうですが。)
…で、結果S100を購入決定…! ¥43,000からカード引き落とし時の10%引きで¥38,700。
(充電池は同時購入で10%引きの¥3,825からの10%引きで¥3442に)
(XZ-1なら約¥7,000安いけれど自動キャップと出来れば充電器を買い足そうと思っていたので、
同等・安い結果になりました)
ただ、S100を買った事に何ら問題は無く&最終は店員さんの意見を加味して決める事にしたのに、
行く前と結果が変わった事で、なんだか心の中に「XZ-1君を裏切った」感があり、モヤモヤ不思議な感覚に
「ごめんね…」と思う私がおりました(苦笑 ^ ^;)
長々と書き込んでしまいましたが、皆さんのお陰で対抗機種が浮上したり、よく検討する事ができました。
旅行迄の約3ヶ月、日々持ち歩き、しっかり説明書を読んで触って撮り慣れたいと思っています。
初めての書き込みでよくわかっていないのですが、Goodアンサーは3件との事で残念です;
乙種第四類さん、ごめんなさい。
知らなかった意見・ご提案・2機種(以上)の使用感等を頂いた方から選ばせて頂きました。
皆さん、ありがとうございました!!!
(専用の革ケースを購入すべきか、又又思案中の私です…笑)
書込番号:14355523
2点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P310
GPSがないのはおいといて、ハイエンドコンデジとしての実力を比較してもらえますか?
画像の綺麗さ、操作性、反応のスピード、すべてAutoにした時の色合いの自然さ等。
GPS機能が無い分、半年後には価格的には有利になるかなと思っています。
0点

まだ発売前の機種ですので、比較出来る人は居ないと思いますよ。
自分は前モデルのP300とS100なら共に持っているので比較出来ますが、
その場合は、スレ違いになってしまいますので……。
書込番号:14303014
0点

自分の主観がかなり入った比較になりますが……。
JPEG画質では、DIGIC5の優秀さもあってS100が綺麗に見えます。
また各種設定や色味も細かく追い込めるため、この点でもS100が優秀。
ただS100は補正で綺麗に見せていますが、意外に四隅は解像が甘く、
レンズ自体はP300の方が優秀なように思います。
あとバッテリー持ちはP300の圧勝。というかS100が悪すぎです。
P300かS100ならば、迷わずS100を推しますが、
新機種のP310(当該機)はP300の欠点の大部分が潰されているようで
もう少し値段がこなれたら、自分も買い増しを考えています。
特に、ホワイトカラーは魅力的ですし。
本音を言えば、S100にP300のレンズが載った機種が欲しいんですけどね(苦笑)。
書込番号:14347637
3点

六畳麦茶さん。
1/2.3型のセンサーなので、ケースもいらないし P300同様 2万円台前半で買いたいですね。
でも人気も出そうですし無理かな?。
手持ちのマイクロフォーサーズで我慢します。
書込番号:14351860
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P310
スペック比較した感じではあまりP300と変化ないように見えます。
画素数アップとマクロ距離だけ?
P300が一時期2万円強で売っていたことを考えると、P310にはちょっと手が出せません。
4点

>P300が一時期2万円強で売っていたことを考えると、P310にはちょっと手が出せません
P300は初値は約40000円でしたが、8か月後には20000円まで下がりました。
P310も初値は35000円ですが、半年過ぎれば20000円近くになるかもしれませんね。
書込番号:14141821
11点


公式HPも含めて、3Dに言及しているところが無いのが不思議
書込番号:14154900
0点

おはようございます。
コンデジを一つ、と思いP310に関心を持ちました。
が、このスレッドでP300が20000円に下がっていると読んで、それならP300をと。
ところが、価格コムでは現時点でP300も30000円を超えています。
もう、20000円では無理でしょうか。
書込番号:14160894
0点

P300は生産終了しているため、今現在新品を買うとなると逆に高いです。
書込番号:14161583
3点

昨年7月頃P300を買おうか悩んで悩んで、結局買いそびれてしまいました。
後継機種はさぞスゴイのが出てくるのかと期待して半年待った結果、性能はあまり変わらない(少なくとも私にとっては同じようなもの)のが、値段だけ上がって再発売されたという印象です。
それでも一昔前に比べたらとんでもない安値で凄いスペックのものなのでしょうけど。。。
つくづくあのとき買っておけばよかったと後悔しています。
同じくらいの額ならCANONのS100にしたいと思ってしまいますね。
書込番号:14181487
2点

P300からあまり大きな変化はなかったですし・・
P7100のように値下がりは早いと予想します・・すぐ手ごろ値段になるのでは?
変更箇所は
画素数1200→1600、最低isoが160→100、最短撮影距離が3p→2cm
「Fn」スイッチの追加、モードダイアルに「U」ユーザーセッティングモード追加
くらいでしょうか?
画質向上と、FnスイッチとUモードの追加でカスタム性できるところが増え操作性が向上してることを願います。
たとえばFnスイッチはP7000シリーズのように、
押しながらズームするとステップズームができるとか、
できれば、押しながら電子ダイアルを廻すと違う機能で使えるとか、
押しながらシャッター半押しでAE、AFロックが可能だとありがたい。
早く説明書DL可能にならないかなー。
書込番号:14182272
1点

ボディの質感がP300よりザラッとしてるように見えます(ブラックのほうの写真を拡大してみるとわかりやすいです)。滑りにくくなってるんでしょうか。実物を店頭で手に取って見てみたいです。
書込番号:14184161
1点

こんにちは^^
そのほか気づいた点を書き足しまーす^^
最高ISO感度が3200から6400に
手振れ補正が約4段分に
S8200で初めてついたターゲットファインドAFも
先取り撮影
アクティブDライティング
COOLPIXピクチャーコントロール
すみませーん、、まだ購入するかわかりませんが
COOLPIXL1のファンでしたのですごーく興味があります。
今日の塩尻の山麓線からの北アルプスです
書込番号:14184316
2点

基準感度がISO100になって良かったけど
画素数を据え置きにして高感度側を更に1段広げて欲しかったな〜
書込番号:14187157 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

発売日には3万円を切りそうな予感!?。
あまり大きく印刷しないのなら、
S100よりオートで気軽(簡単)に撮れそうですね。
書込番号:14187871 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

セルフタイマーでAEブラケティングが出来たら買うかも?
書込番号:14188405
0点

インターバル撮影もついたようですね。
セルフタイマーのカスタムが無いので、間隔を短時間にして
無理やりカスタムセルフタイマーの代用ができるかもしれません。
BSSと連写時の最低シャッタースピード制限があるか気になります。
手振れが起きそうな場面でこそ、連写でカバーしたいですから…
できれば今回はRAW対応してもらいたかった。
書込番号:14215560
1点

個人的にはスクエアフォーマットが追加されたのは興味があります。
3D形式とかいらないのでRAWに対応してほしかったですね。
書込番号:14276934
1点

P300では手振れ補正が対角線上に限られていたため、マクロの撮影がCanonのS95に比べて厳しかったと思います。P310では、その点に進歩があればなあ・・・と思っています。P300は使用していますが、P310は使ったことがまだないのでどうなのかなあと思います。
レンズは変わりないですね。ズーム域を広角側にシフトしているのはスナップや風景をとるときにはありがたいです。
P300の質感はプラスチックな感触で、CanonのS95に比べチープな感じがしました。S95はビーズ入りの滑り止めを利かした塗装仕上げで、EOSと同じ塗装でした(S100では塗装がグレードダウンしている感じなので、P310との質感の差は縮まったかもです)。P310の質感はカタログではP300と変わらないような感じですね。
カタログ・スペックでの数値は実使用での実感とは必ずしも一致しないので、試し撮りするのがよろしいかと思います。P7100も持っていますが、デジ一に近い絵作りという意味では、P300よりもP7100の方が上でした(当然と言えば当然ですが・・・)。素子のサイズや裏面照射CMOSや画像処理エンジンなどが基本的に同類で、P310の絵作りがP300の延長線上にあるとしたら、両機ともそれほど変わらないのではと想像します。
タイの洪水の影響でP300の入荷が途切れたようで品薄のままP300は終わった(その分、価格が上昇したようです)のに比べ、P310が安定に供給されれば、P310をモデル末期には懐にやさしい価格で品薄になる前に購入できるかもしれませんね。
書込番号:14282163
3点

P300があれば310に買い換えするまでもないですよね?
書込番号:14308745 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





