
このページのスレッド一覧(全172スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 13 | 2012年6月2日 19:00 |
![]() |
3 | 8 | 2012年6月2日 12:32 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2012年5月31日 18:19 |
![]() |
14 | 14 | 2012年5月23日 13:15 |
![]() |
1 | 3 | 2012年5月18日 16:43 |
![]() |
22 | 17 | 2012年5月17日 18:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P310
はじめまして!
やっとP310とLX5の二つに絞りました!
が、色々クチコミを見たり実物を見たりしたけどどちらがいいか決めかねています。。
今まで使っていたのはIXY20ISです。
色の鮮明さ・夜景が撮れない・液晶の小ささなどが不満になってきました。
使用用途は、登山をするので風景&人物&花などの接写が一番多く、次に室内での犬(マテをさせての)の撮影、夜景・動画(外)・後は夕陽をキレイに撮りたいです。
一眼レフは買うつもりはないけど、デジカメでもそこそこ良い写真が撮れる(らしい)この2機種を選択しました。以下理由です。
★山に持っていくので出来るだけコンパクトがよいのでP310は魅力です。
★夜景がキレイに撮れる。
★初めはオートで撮るだろうけど慣れてきたらちょっといじっていきたい。
★望遠はあまり使わない。
★フラッシュがパカッと出てくるのが良かった。
★一眼やミラーレスは大きいため除外。
当方、カメラ用語はあまりわかりません。
これから勉強していきます。
2機種をお持ちの方いらっしゃれば、感想などお聞きしたいです!
宜しくお願い致します!
0点

なんでやねん
それならS100やろ!
ちゃうか〜
書込番号:14612058
4点

ニィニィさん。
早速有難うございます。
S100のカタログを見たのですが、詳しく載っていません。
なぜこちらがよいのですか?
書込番号:14612128
0点

山ガールさんこんにちは!
P310は価格もこなれてきてコストパフォーマンスは非常に優れていると思います!
LX5と比べると撮像素子の大きさやセンサーが裏面照射型CMOSとCCDの違いが
あります。高感度撮影や夜景の撮影はP310のが有利とは思いますが
昼間撮影はLX5の方が質感やディテールの細かさは上かもしれませんね。
レンズは広角側はP310の方が若干明るいですが、望遠側ではLX5の方がF3.3と明るいです。
あとP310はRAW撮影には対応していないというのもあります。
でもP310は撮影する楽しみは凄くあり、おすすめです!!!
夜景というほどのものではないですが、夜景モード手持ち撮影した写真他
載せてみますので、参考になれば幸いです!
書込番号:14612145
0点

撮像素子が大きくレンズが明るいのがLX5です。テレ側でもF3.3です。
アクセサリシュー装備など、一味違うハイエンド機LX5がお奨めです。
書込番号:14612190
0点

LX5の方が大きいけど、画質から言えば、お勧めです。
書込番号:14612214
1点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000339832.K0000216796.K0000135717.K0000311565
P310のレンズは明るいのですが、S100に比べて約1/3段差ですし、センサーの大きさは
約1.5倍違いますので、サイズも同じぐらいなSi00のほうがオススメということだと思います。
書込番号:14612238
3点

チョイ本気モードで撮りたいならLX5
お手軽モードで撮りたいならP310だと思います。
書込番号:14612966
0点

>なぜこちらがよいのですか?
・使い勝手
・画質等品質
・大きさ重さスタイル
をスレ主さん自身で体感してください。個人差がありますから。
スペック云々はあまり興味なし。
自分が現物を気に入らないことには、他人がどうこう言おうが、カタログに美辞麗句語られて言おうが、ランキングがどうだろうが意味なし。
書込番号:14614050
1点

みなさま、有難うございます!!
写真の添付や詳しい説明など感謝いたします。
P310が一歩リードしていたのですが、LX5の方が良さそうですね、、、
あとP100もちゃんと調べてみる価値ありそうですね。
今使っているのがキャノンなので何となく、除外していまして、、、
今から、電気屋さんに行ってもっと詳しく触ってきます!!
書込番号:14615339
0点

山ガールさんこんにちは。
P310に一票です。
大きさ、画質ともに満足できると思います。
LX5は他機種に比べ結構かさばります。手軽に撮るにはレンズキャップもくせ者です。また自然を撮るには色が派手で不自然です。機能は充実しており申し分ないのですが、あまりおすすめできません。
キャノンのS100もお考えとのことですが、大きさ、画質ともに申し分ないです。特に夜景に強いのはキャノンです。またRAW現像に対応しています。
P310かS100か、非常に迷うところだと思いますが、私ならP310です。
機能面では若干S100に軍配ですが、色の再現力がP310の方が自然です。
書込番号:14625169
0点

私の場合、LX2を長年使っていましたがLX5は買わずにP310を購入しました。
LX5の売りは、明るいレンズが望遠域まで使える所だと思います。
そして背面のダイヤルで独自に露出補正や絞り調整等ができること。
レンズ上のボタンで簡単にアスペクト比が変えられること。
上記の点は他のメーカーより優れている部分だと思います。
レンズの明るさに関しては後追いで出たオリンパスのXZ-1等も追従していますけど。
P310は広角側が明るいことと強力な手ぶれ補正を積んでいること。
手ぶれ補正に関してはルミックスよりも効きますし、望遠端でも1/10でぶれませんでした(個人差はあると思います)。
またニコンの一眼レフに採用されているピクチャーコントロールが搭載されたので、使い勝手や画質調整は細かくできるようになりました。
また、シャッター速度下限値の設定もできますのでISOオートでもコントロールしやすく無駄にISO感度を上げてしまうこともなりません。
これは他のメーカーより優れている部分だと思います。
LX5にしなかった理由はやはり高感度の画質問題ですね。
ISOオートで使うことが多いので、さすがに最新の機種の方が夜景撮り等は上手くやります。
また、値段も問題ですね。
現状ではLX5は在庫しているお店もあると思いますが、ほとんどは36000円程度で売られると思います。
P310はちょうど値段が落ちてきて量販店でも30000円以内でになると思います。
値段を考えると、凄く好きってわけでなければ今LX5を買うことは微妙かも。
サイクルで言うとそろそろ新型が発表されるでしょうし。
P310ももしかしたら新型発表を控えて値段が落ちてきているのかもしれませんが、発売時の値段を考えれば、性能と値段のコストパフォーマンスはかなり良いと思います。
書込番号:14627959
0点

山ガールさん。
山で使われるとのこと、私も登山で2機種(P300とLX5)を使って写真を撮っているので参考になればと思い情報提供します。
ニペソツ山から見た風景とナキウサギはP300、ウツボグサとオオヒラウスユキソウはLX5で撮ったものです。
但しナキウサギは等倍切り出しです。
詳細はブログの「登山などの記録」を参照下さい。
どちらか一方をと言うことであればLX5を推奨します。
高山植物をマクロで撮るとなるとLX5は秀逸です。
他にP7100、PowershotG12、GRIII、GX1などを使用していますが山で高山植物をとなるとLX5が優れていると感じます。
センサーサイズはコンデジとしてはほぼ最大サイズであるのとバリオズミクロンというライカレンズが秀逸です。
P3100はセンサーサイズがLX5よりひとまわり小さくなります。
但しLX5は趣味性の強いカメラなので量販店などで手にとって見ることをお薦めします。
良いカメラだとしても自分が気に入らなければ駄目でしょうから。
書込番号:14628919
1点

スレ主です!
皆様、色々とアドバイス有難うございました!
あれからお店でずっーーーとにらめっこして、、、
決めました!LX5に♪
後悔なしです!
これから使いこなせるように沢山勉強していきます。
因みに、、、ヤフオクで新中古品で26800円で買えました!
ほぼ新品なのに、お安く買えてしかも自動開閉式のレンズキャップ付き!
とっても良い買い物ができて大満足です♪
★CもNもさんへ★
山繋がり、と言うことでコメントさせていただきます。
接写のお花キレイですね!
私もそんな写真が撮りたいんです〜
ナキウサギも可愛いですね (^○^)
明日、近所の低山に行って写真とってきます!
では、ここで閉めさせていただきます。
有難うございました。
今後はLX5のクチコミにてお世話になるかと思います。
その時は宜しくお願い致します。
書込番号:14633680
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P310
現在、おもにSONYのDSC-TX5を使用していますが
タッチパネルに嫌気が差し、新たなデジカメを購入しようと検討しているカメラド素人です。
こちらのデジカメが評価高かったので、検討しているのですが、
カメラを買い替えるならデジ一デビューしようかなとも考えています。
撮影は常にオート設定でおまかせなので、デジ一を使いこなせ るかわかりませんが、
OLYMPUS PEN Lite E -PL2 が見た目で気に入りました。
主に旅行や、ペット、友人などを撮るくらいです。
こちらの商品のデジ一より優れている所、また、デジ一の方が優れている所など比べた時がわからないので、
カメラに詳しい方、教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:14629605 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コンパクトタイプは一眼レフに比べ携行性に優れシャッターチャンスに強いのが利点かもしれないですね〜。
逆に一眼レフは持って出るのに根性が要る分高性能なので簡単に高画質な絵が得やすいかも?
書込番号:14629617
1点

>こちらの商品のデジ一より優れている所
この機種に限らず、コンデジでデジ一眼より性能面で優れた機種を探すのは難しいと思います。
書込番号:14629652
0点

TX5の不満がタッチパネルだけで画質は問題なかったのであれば、P310でもPL2でも気に入ったほうで良さそうです。
一般的には、
デジイチ(ミラーレス)は、大きく高いけど高画質。高性能。撮影目的に合わせてレンズ交換が可能。
コンデジは、携帯性と価格。いつでも持っていれば、とっさのシャッターチャンスに強いかも?
書込番号:14629688
0点

「いつでも持っている」事ができるなら、とっさの時に強いのはデジイチの方ですが、問題はいつでも持っていられるかどうかです。
画質やAFの早さはデジイチの方が遙かに良いです。
でも用途によってはコンデジでも十分かもしれません。
もしかしたら、デジイチの方が、見た目がかっこいいというのは大きな要素かも知れませんね。
あと、写真を撮るときにデジイチぐらいのサイズの方がコンデジより持ちやすいです。
P310も持ちにくいわけではありませんが。
書込番号:14629775
0点

私も使っていましたが、TX5はタッチパネルでしか動かせないのに反応はあまりよくなくてちょっと使いづらいカメラだったかもしれませんね。
写真画質自体は意外とパッキリさわやかに写るカメラだったと思いますが。
基本的にミラーレスカメラもオートで使って、問題ないようにできていますし
一眼レフに比べるとコンパクトカメラからのステップアップ層を狙っていますので問題ないと思います。
そして、写真をとる際の撮り手の意思表示(シャッター速度を早くしたいとか、ぼかしたいとか)もセレクトできるカメラです。
PENが小さいとはいえども、コンパクトカメラとちがってレンズは引っ込みませんし
一眼(レフ)はレンズである程度の表現能力が決まります。
例えば望遠レンズなどですね。
その場々々でレンズを換えるという作業もあります。
P310が優れているのは、明るいレンズを搭載しているので暗い場所に比較的強いことと携帯性でしょうね。
ちょっと前までは一眼レフ・ミラーレスカメラのほうが高感度撮影が得意(ノイズが少ない)という点がありましたが、コンパクトカメラも暗い所での撮り方をカメラが工夫して連射して合成したりしますので写真としてL版程度・PCで見る程度では差も少なくなっています。
どちらにしろ店頭で触ってみて、(とにかくオート設定だけでもいいです)撮れた写真の感じを確認したり、重さとかかさばり具合も確認したほうがよろしいかと思います。
書込番号:14629801
2点

ゆに8424さん 今晩は
前モデルのP300の写真ですけどアップします。
P310は新しいので細部で随分良くなっています。
まずはP310で色々撮られてみてはどうですか。
次に一眼へとステップアップされた方が
いいような気がします。
書込番号:14630646
0点

ゆに8424さん
初めて書き込みします。私はデジイチとコンデジ両方持っていますが、、仕事に出かける時も、散歩に行く時も、ポケットに必ずコンデジが入っていて、気軽に感じたものを撮っています。また、レンズの特性を活かし、大きくプリントする目的の時はデジイチと使い分けています。P310は明るさ、性能共そこそこ使えるカメラです。デジイチだと確かにコンデジより画質も良いですが、気軽さが損なわれてしまいます。両方持っていて内容で使い分けるのが一番ですが、先ずは気軽に楽しんではいかがでしょう。
書込番号:14631423
0点

こんにちは。
私は前機種のP300と、数台のコンデジやデジ一もありますが、この機種はコンパクトでレンズの明るさがあってSSが稼げるので、低感度で簡単にブレない写真がサクサク撮れると思います。安定感があり、稼働率はNo.1です。
このカメラは操作性が良く、設定をいじって自分のイメージに近づける楽しさを教えてくれると思います。もっと大柄な機種も色々ありますが、コンパクトで気を使わずに撮れるので、撮影枚数がドンドン増えるのではないでしょうか?
デジ一だと別途数千円で購入しなければ知ることのない、ソフトやクロスのフィルタ機能も、なかなか楽しいです。
突っ込みところとしては、RAWに対応していないことですね。
ただ、RAWは後からどうにでもなる反面、1発勝負のJPEG撮りの緊迫感?があり、それは失敗したら撮り直せばいいだけのこと。
書込番号:14632569
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P310
購入を考えていますが、使う予定はまだ先です。2、3ヶ月先まで待てばもう少し値段が下がりますかねぇ?
通販と実店舗だと通販は購入に不安があるので、店舗で購入しようかと考えています。
0点

私はP300を所有しています。
もしかすると2千円くらい安くなるかもしれませんが、私なら2、3ヶ月待って2千円安く買うより、2千円払って2、3ヶ月早く所有する方を選びます。
今の値段でも充分納得できる製品ですし、この先2、3ヶ月で撮る写真たちに2千円以上の価値があると思うからです。
考え方は人それぞれですが。
書込番号:14588007
2点

グラフを見ると第一底値は過ぎたようですね。
第二底値まで待ちますか?
秋ごろになると思います。
http://kakaku.com/item/K0000339832/pricehistory/
書込番号:14588036
1点

使うのがまだ先で、今手持ちのカメラがあるのであれば待てるだけ待つのも手だと思います。
撮りたい物が特に決まっていない場合は、たいがいあわてて買ってもしょうがないからです(笑)
通販の場合は、安くする場合の理由が急激にあります。
在庫を減らしたいとか、他の店と競っているとかですね。
ネット店舗(特に最安値を謳う店舗)の場合底値をある程度見越して購入する必要があることも多いです。
在庫がなくなれば、その商戦からは撤退するということが多いわけです。
店舗の場合は、ネット通販の店より緩やかに周りを見ながら値段が落ちていきます。
逆に考えれば、ギリギリまで粘って新機種発表と同時に値下げ交渉してミラクルを起こすなら実店舗のほうが在庫があったりするのでお勧めだと思います。
書込番号:14600273
1点

みなさん、回答ありがとうございました。結局、実店舗で31400円で買ってポイントで5000円分つけてもらいました。まぁそんなには損はしてないと思います。初めてのデジカメなので頑張って操作方法を勉強したいと思います。
書込番号:14626538
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P310
コンデジが欲しいと思い、
いろいろ見ているうちに
●COOLPIX P310
●LUMIX DMC-TZ30
のどちらにするべきか悩み始めました。
予算は3万円以内で探しています。
あまりカメラに詳しくなく、
●夜景撮影
●ライブでの発光禁止撮影
●望遠撮影
●手ブレ補正の完成度
の4点を重要視しています。
どちら方が良いかアドバイス
いただけないでしょうか。
宜しくお願いします。
書込番号:14591870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そよ風に揺れる風鈴さん、こんにちは。
この二機種でしたら、開放F値がウリのP310と、光学ズームがウリのTZ30と、まったくキャラクターの違うカメラのように思えるのですが、そのあたりに対する必要性は、どのようにお考えでしょうか?
書込番号:14591916
3点

室内撮影が多いと思われるならP310
屋外撮影が多いと思うならTZ30
使い方を考えれば決まると思いますが、いずれは2台を検討されたらどうでしょう。
書込番号:14592067
2点

secondfloorさん
ご返信ありがとうございます。
この2機種って売りのキャラクターが違うのですね。
開放F値が何なのかすら知りませんでした。(^^;
そのようなこだわりも無く単純に人気があるので候補にしたレベルなのです。
素人的に見れば望遠に関する光学ズームが気になります。
購入するコンデジでカメラを少し勉強したいとは思っています。
書込番号:14592217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

乙種第四類さん
アドバイスありがとうございます。
なるほどですね。
どちらが撮影頻度として多いかといえば、
屋外の方が多くなると思います。
特に夜景は多くなると思いますね。(^^)
後、インディーズバンドのライブ撮影もしたいんです。(発光禁止撮影で)
上記でも書きましたが、今回購入するコンデジでカメラを勉強したいなと思っています。
今、所持しているデジカメもLUMIX DMC-FX8なんです。
でも、その頃のデジカメと比べたら進化がすごくて驚きます。(^^)
書込番号:14592256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今はFX8をお使いなんですね。
このカメラは、光学ズームが3倍のようですが、どうでしょう、望遠は足りてますか?
ちなみにFX8とP310の望遠は、どちらも同じ程度なので、FX8の望遠に不足を感じられるようでしたら、P310の望遠にも不足を感じると思います。
書込番号:14592325
1点

secondfloorさん
望遠の件、思い違いをしてました。(^^;
P310ももっと望遠できると思っていました。
何を見て望遠能力もさほど変わらないと思ったのか記憶が定かではないのですが…。
FX8の望遠と同等ならちょっと不満です。
こうなると、DMC-TZ30にする事になると思います。
デザインだけならFinePix F770EXRが好みなんですけど、
皆さんの評価も高評価ではなさそうだし候補除外になっています。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:14593263
1点

ライブ撮影はコンパクトデジカメでは相当厳しいですよ。
ほとんど動きがない、しっとり系のアコースティックライブならなんとか対応出来ると思いますが、
バンドとなると動きがあるので写真は期待はしない方がいいでしょう。
そしてズームするとほぼブレるのでズームはしないほうがいいです。
ちなみにインストアライブなどであれば、ある程度の明るさがあると思うので、
なんとか腕を磨けばいい写真が撮れると思います。
ライブハウスでの一眼レフの写真を載しておきますので、近い将来の参考に。
最後にF770EXRの援護を。笑 (と共にカカクコムの特徴を)
確かにF770EXRレビュー平均は今時点で3.96ですが、すべてのレビューを見ていると
「高評価の人/低評価の人」に完全に分かれて二極化しています。
ごくたまにカメラのことを調べずに、買ってからあーだこーだいう人もいます。
そういう人はレビューを詳しく書かない割に極端に低評価をします。
そのような一部の人が平均を下げているだけので、
レビュー点数に全て目を通して明らかに「二極化」していれば、
レビュー点点数の高い人のものだけを見てください。(初心者の方の場合)
極端な低評価をつけている理由は、初心者の方には気にならないレベルの話です。
カメラの基本的な画質は大して変わらないので、、初心者のかたがカメラを選ばれるときは
「ズーム倍率」「デザイン」「持った時の感じ」「遊び機能」などで選ばれるのが良いと思います。
書込番号:14593498
2点

誤解を与えるといけないので補足。
上の写真は一眼レフで撮っていますが、
値段が高いカメラでしか撮れないということではありません。
39800円の一眼レフと8000円強のレンズを使えば上と同じ写真が撮れます。(あとは慣れ)
http://kakaku.com/item/K0000089556/ ←一眼レフ
http://kakaku.com/item/10501010010/ ←レンズ
ちなみに質問と関係のないアドバイスになっていてすいませんm(_ _)m
書込番号:14593556
1点

夕張メロンハイチュウさん
アドバイス&デジイチ写真、ありがとうございます。
とても参考になります。
実はコンデジを新調したいと思った理由のきっかけはデジイチ欲しいだったのです。
ただ、私にデジイチを使える知識も技術も無いので、
先ずは最近の高機能コンデジで勉強しようと思ったわけです。
TZ30での望遠撮影を見てると「これでコンデジ!?」と思わせる
いい写真の数々をここ価格.comで見かけました。
それに普段ポケットに入れていつでも何処でも撮れるのは、
コンデジの大きさだからということもあります。
F770EXRの事は教えていただいた事で、
評価が変わってきました。笑
現状はTZ30に傾いておりますが。笑
書込番号:14593877
1点

なるほど、そうだったんですね。
しかしカメラを勉強しやすいのは実はデジタル一眼の方だったりします。
最近のは一眼レフもシャッター押すだけなので、簡単にコンパクトデジカメとは比べ物にならない綺麗な写真が撮れますよ。
ただFX8をお持ちということで、コンパクトデジカメを買い換える価値は十分あります。
TZ30は動画が綺麗で、録画中にズームしてもレンズの「ウィーン」という音があまりしません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000337900/SortID=14481755/
F770は動画にはあまり力を入れてないです。
TZ30が気になっておられるようでしたらソニーのHX30Vも候補に入れられるといいかもしれません。
性能的にはパッと見そんな変わらないと思います。あとは値段とデザインで。
最後にカメラ用語で最低限知っておいたほうがいいのは
「焦点距離」「シャッター速度(SS)」「絞り(F値)」「ISO感度」「ホワイトバランス(WB)」ですかね。
ぜひ調べてみてください。
http://diji1.ehoh.net/ (左側のメニューの『初心者のカメラ基本用語』が参考になります)
これ以上他のカメラのお話をすると怒られそうなのでこのくらいにしときます。
書込番号:14594692
2点

そよ風に揺れる風鈴さん
P、A、S、M、モードが使えるんやったら
触って決めてもええんちゃうんかな。
書込番号:14594716
1点

夕張メロンハイチュウさん
他機種の件ごもっともだと思います。
また、詳細なアドバイスありがとうございます。
とても勉強になりました。
皆さんアドバイスありがとうございました。
ここはP310のクチコミという事もあり、
これで閉めさせていただきます。
参考になりました。(^^)
書込番号:14594817
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P310
このカメラの動画撮影モード
1080p★と1080pの違いを教えてください。
説明書を見ると撮影後の容量にはかなり差がでるようですが、
肝心の違いが分かりません(探せません)でした。
0点

解像度は同じですが、「1080p」の方が圧縮率が高い・・・
ということは動きの大きな映像に対して弱くなるという事です。
1080★の方が動きに強いです。
三脚に固定して撮るなどして、画面の大部分が殆ど動かない様な映像であれば「1080p」でも「1080p★」でもあまり違いはありませんが、動きの大きな映像だとカクカクしたりぐしゃっとつぶれた絵になったりします。
(一番極端な例で言うと、動画を撮りながらカメラ自体を上下左右に激しく振ったりすると一番激しい動きのある映像になります)
何故かというと、動画の圧縮というのは、フレーム間→時間方向に対して働く仕組みだからです。前後の複数のフレームの中で、殆ど同じ絵で変わらない部分の記録を省略して記録ビット数を少なくしています。
書込番号:14567167
0点

回答ありがとうございました。
ビットレートの違いということになるのでしょうか
両方ともVBRだろうから簡単には説明しづらくなっているのかなぁ
書込番号:14567357
0点

解決済みですが追加書き込みで失礼します。
18.8Mbpsと12.6Mbpsの違を確かめるため、撮りましたが、私の目とパソコンでは違いがわかりませんでした。
http://www.youtube.com/watch?v=oJHVENl0g6c
書込番号:14576165
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P310
どのコンデジでも同じ事が言えるでしょう。
書込番号:14538773 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そうそう、他メーカー品もウォッチしていますが、どんどん下落していますね。
P300 の時と比較すれば下落率は大きいとは思いますけども。。
書込番号:14538783
3点

通常の価格推移です。
順調に売れている様ですね。
書込番号:14538795
1点

前機種のP300も底値に達するまでは同じような価格推移でした。
書込番号:14538993
1点

皆様早速のコメントを有難うございます。
これは通常の価格推移なのですね。
P300は発売されてから約8ヶ月後に20、900円にまで下がりました。
P310も発売当初の最安値(35、799円)から、3ヶ月間ですでに約12、000円ちかくも下がってます。
いったい発売当初の価格設定ってどういうふうに決められているのでしょうね??
まぁでも安くなるのは消費者として歓迎です。
明日本日より1円でも下がっていたら購入したいと思います。
皆様祈っていて下さい!!
書込番号:14539294
1点

卒業、入学シーズン、ゴールデンウィークがあり、価格が下がらなかったみたいですね。
私はゴールデンウィークに使用したかったため2万後半で購入しました。
需要がひと段落し徐々に下がってきているというところではないでしょうか?
書込番号:14540771
1点


記事広告であれだけ良い事ずくしで掲載されたら、今後も購入者が増えそうですね。
下げ幅に拍車がかかりそう。
価格推移グラフのP300の下がり具合と比較すると、下げ幅が若干急にしてもP310もまだまだ下がる余地がありそうですよね。
しかし、重要な説明が抜けていまして・・・、実は今度の日曜日には使いたいので本日の注文がギリギリとなります。
土曜日には感触も試したいし。
皆様、色々と返信を頂きありがとうございました。
書込番号:14542693
1点

FnボタンにISO登録できるなど、堤プロなどの意見が多数、盛り込まれたコンデジとの印象を持ちました。 AEとMモードがダイヤル設定できる点と、色のニュートラルな93万ドット背面液晶に 使いやすい と実感いたしました。 購入した暁にはレビューいたします。
書込番号:14543271
2点

需要に供給が追い付いておらず、価格が上がっている機種もあります。
事実、どこへ行っても取り寄せで商品がありません。
SONY
サイバーショット DSC-HX30V (B) [ブラック]
http://kakaku.com/item/K0000346680/pricehistory/
パナソニック
LUMIX DMC-TZ30-K [ブラック]
http://kakaku.com/item/K0000337594/pricehistory/
世の中、高くても売れるなら値下げしませんよね。。。
書込番号:14555596
0点

D800(E)が売れすぎての差益還元です。 SONYやPanaのデジタル一眼はハイアマ以上には見向きもされません。 やはりG1Xなどのボケ量は、1200/5.6Lまで製造できる技術のあるキヤノンの ボケ に対する解答です。
書込番号:14560099
0点

ちょっと値を戻しましたが、市場への供給量を少し抑えたのかな。
それにしてもp300のときに比べても値下がりが急ですね。撮像素子が小さいままだったり、レンズやシャッターなど基本性能が変わってなかったりで新鮮味に欠けるため、生産計画に比して販売が伸び悩んでいるのでしょうか。
それとも、空前の円高のもとで、輸入品は少々早く値下げしても許容範囲内ということなのでしょうかね。消費者にとっては喜ばしいことですが。
書込番号:14565695
1点

店頭でこの機種に触れれば、ハイアマ心をくすぐる操作性を感じます。 FnボタンにISOを振り、露出補正のすばやく設定できます。 アサヒカメラのコンテストに入選されるレベルの方になら受けそうです。 初心者の方には9300の方が内蔵ストロボがすぐに飛び出して露出アンダーにならずいいかと思います。 価格やマーケットよりこういう素晴らしいコメントをしてあげましょう。
書込番号:14567725
1点

>田主丸の紅乙女さん
ははは。価格動向から始まった話題だったので書き込んだのですが・・。
それにしても、田主丸の紅乙女さんのコメント、カメラに対する造詣の深さと愛着を感じますね。
書込番号:14569864
0点

やはり安くなってから売れ始めたP300に習って安くしている可能性もありますが、スタート価格も以前より下げているからこそ、下がり値のスピードも速く感じるのかもしれませんね。
書込番号:14572627
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





