
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P310
今年の東京の桜は速かった!
梅が終わるのを待たずに咲き始め、すぐにワーッと満開に
なったかと思うと2度の荒天でワーッと散って、花びらも
残らず洗い流されてしまいました。
2度目の荒天前の5日に、花吹雪でもハイスピード動画で撮ろうと、
仕事の納品帰りに上野に立ち寄りましたが、既にほぼ散り終わって
宴の後状態。咲き残っていた枝垂桜や八重桜を地味に撮って終了しました。
動画はどちらも桜が風に揺れる様子を120fpsのハイスピード撮影したもので、
再生時はスローモーションとなります。人によっては眠くなったり
酔ったりするかもしれませんのでご注意下さい。
0点

桜がスカだったのでついでに撮っておいたオマケのハイスピード動画です。
烏の行水は言葉の意味とは裏腹に、結構熱心に何回も続けていました。
望遠端での撮影ですが、これ以上近づくと逃げてしまうので小さくしか
撮れなかったのが残念でした。
席取りは人間も鳥も大変だなーと思って見ていました。
ハイスピード動画の連続撮影時間に付いて、ニコンのPシリーズでは
P300,310,330,510,520,7700が7分15秒まで撮り続けられるので便利です。
(パナ、カシオも同様ですが、再生時30分未満という制限が有るようです)
上の席取りの動画では、その場面を何度か見かけたのでまた有ると予想し、
数分撮り続けて目的達成後にカメラ内で前後をカット編集しています。
こういう場合は数分間撮り続けられるのは有り難いです。
同じニコンで、SやAWなど他のシリーズでもハイスピード動画撮影が
出来る機種が有りますが、連続撮影時間が20秒だったりするので
注意が必要です。
上記以外のメーカーではキヤノンがどれも連続30秒までで統一されていて、
フジ、オリンパス、ペンタックスなども数10秒に制限されています。
ハイスピード動画に興味のある方は、その辺も確認した方が良いかと
思います。(連続撮影時間は仕様表では判らないものが多く、取説を
DLして良く調べる必要が有ります)
書込番号:15991836
0点

ハイスピードでの撮影は面白いですよね!
異次元を見ているようで・・・
私が撮影したものですが よろしければ( ^ω^)_凵 どうぞ
大雪をハイスピード動画で撮影
http://youtu.be/dIcYMlCgKvk
桜吹雪をハイスピード動画で撮影
http://youtu.be/v71CKo76IWo
書込番号:15991851
2点

霧G☆彡。さん
返信頂き有難うございます。名古屋の大雪凄いですね。
これは街中ですか?まったく向こうが見えないです。
桜吹雪はまさに頭に思い描いていた通りの情景です。
これが撮りたかったのですが上野では残念な結果となりました。
地元の高尾には森林科学園という、非常に多種類の桜の品種を
見られる場所が有ります。例年では5月中旬くらいまで何らかの品種は
咲いているようなので、時間が取れればそちらでトライしてみます。
書込番号:15991903
0点

撮影した場所は、名古屋の小高いマンションのベランダから
背景の黒い場所を見つけて、カシオのコンデジを使い Mモード・Mフォーカスにて撮影しました。
書込番号:15992069
1点

霧G☆彡。さん
大雪の背景の件、なるほどです。
カシオは私もFH100とZR200を使ったことが有りますが
コンデジのハイスピード撮影の草分けですね。
移り気なのですぐ手放してしまいましたが、ZR1000はチルト液晶が
便利そうなので、もう少し安くなったら試そうかと思っています。
書込番号:15992232
0点

各動画100〜200人以上の方に見て頂けたようなので、
オマケその2です。
数日前に立川の国営昭和記念公園で撮影。
同じ白いチューリップですが、1本目はカメラをほぼ固定で
陽射しの変化を撮影。2本目はカメラを動かしてみました。
書込番号:16008443
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P310
購入してからP310を持って東京モーターサイクルショーに行ってきました。
今までコンパクトデジカメは何台か所有してイベント撮りにチャレンジして来ましたが、このP310は満足がいきました!!!
屋内の薄暗いイベントでフラッシュ無しでもブレた感じもありません。
ピントも申し分ないです。
シャキッとした写真が撮れました。
パナのミラーレスも持ってるのですが、P310で満足しちゃいます。
最近のコンデジはこんなに優秀なのでしょうか?それともP310の実力か!?
2点

どれも乗ってみたいっす………( ̄▽ ̄;)
P310は1/2.3型CMOSのコンデジの中ではすごいんすよね〜
上のはもっとすごいんすけど…きりないのでP310で十分っす♪
書込番号:15931542
1点

そうですよね。私なんかニコンブルーに魅せられて、オリンパス、ソニー、ペンタックス、ルミックス、キャノンと浮気しましたが、結局ニコンに戻ってますね。コンデジはこれが最高ですね。カメラは使い時に手元にないとね。今ほど、カメラのキタムラ新潟関新店で展示品処分13800円で思わず購入しました。P300からの乗り換えです。次はP7700かな?
書込番号:15931612
0点

>ニコイッチーさん
私も・・・www
今までのコンデジだとフラッシュ炊かないとブレるし、炊くと背景が暗くなるし(イベント会場での話ですが)
明るいレンズの力がここまで差を出すとは思ってませんでした。
上級機種も気になってしまいますねw
>tarbobikeさん
ご購入おめです!
お安く購入出来ましたね〜
キタムラなら展示品でも安心だと思います。
前はニ年ほど型落ちのルミックスを使ってましたが(これもF値2.8で明るい方だったかな)全くお話になりませんでした。
あ、イベント会場限定ですがw
内蔵のフィルターで色々遊んでます!
書込番号:15933067
1点

こんにちは。
今日 キタムラで14800円でしたので購入するか悩んだのですが、
そのまま帰ってきてしまいました。
やっぱりイイですか?
明日 朝一で買っちゃいます!!
でも妻にバレるとヤバイのですが・・・・。
書込番号:15933738
0点

>ポンコツバイクさん
今頃は購入してるのでしょうか!?
大蔵省さまには値段をゴマかすしか無いですねw
>nightbearさん
腕ですか!?
良しも悪しもカメラのせいにしてしまうんですよ、私w
しかし勘違いさせて頂いて喜ばせて頂きます♪♪
書込番号:15936351 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

グラアクさん
おう!
書込番号:15936444 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

僕もP310を持っています。
コンパクトなので、カバンにいつもしのばせています
接写に重宝しています
書込番号:15966678
0点

tanupon-ponponさん、こんにちわ〜
私も最近は何処にでも持ち歩いてますw
良かったら是非お写真の方も!
書込番号:15968109
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P310
本格的な1泊1日の遠征での実戦に投入してみました。
スナップ・メモ・記録用に気軽に使えるJPG機ということで、胸ポケットからサッと取り出してパシャパシャやって記録する事に専念できたので、画としては、やっぱりコンデジって画が結構ありますけど、P310での手軽さがあったからこそ記録できたカットも多かったです。他機種で測光方式の設定を戻し忘れてゴイスな画になってたシーンでも、P310でも取っておいた画でとりあえずリペアできて救われましたし。
今回持っていた4機種のうち、最もショット数が多いカメラで、唯一バッテリーを交換した機種となりました。(他の機種では2日間でバッテリー交換無し)
【参考】COOLPIX P310:597/K200D:510/DMC-LX5:330/Q10:110
5点

↑
誤:1泊1日 → 正:1泊2日
他にもイロイロ撮りましたが、JPG専用機だからこそ、気軽に撮れるぶん、イロイロとトライできる良さもありますね。
書込番号:15947061
4点

股太郎侍さん、こんばんは。
おお、目の保養、目の保養。
と思いつつ、
「1泊1日」を
しばし考えてました。。。。。(~_~;)
で、結論は
「あ、そっか。夜行で現地入りして帰ってきたのか」
と思ってたら、
自己レスで
>誤:1泊1日 → 正:1泊2日
。。。。。。。(笑)
綺麗なところですね。
書込番号:15947299
1点

良く撮れてますね。やっぱりニコンだ。このカメラがあると旅先でも感動的なシーンが気軽に撮れますね。
書込番号:15947912
0点


皆さん、こん**は。 コメントありがとうございます。
> ロケット小僧さん
でも、実質2泊1日は宮崎遠征でやったことありますよ。
・仕事終わってすぐ最寄りの駅から出発、小倉から夜行で宮崎へ
・朝6-17時頃まで宮崎で撮り歩く
・当日は途中の小倉まで帰り宿泊
・朝、小倉から出発し、帰宅後2時間して出勤(^^)
> nightbear さん
現地はちょうどソメイヨシノは見頃・・・を少し過ぎていましたけど、十分に楽しめました。
今回は行く先々で「桜」が咲いていたので、桜を主役にした構図を考えたり、通常の露出で撮影したものに加え、桜の撮影セオリーでも撮ってみるなど、いろいろと考えながら撮る経験になりました。
> tarbobikeさん
センサーサイズやスペック命!・・・な考え方ですと、つまらない「駄カメラ」と評す人もいるかもしれませんが、手軽に撮れるからこそチャレンジできるし、シャッターシャンスを物にすることもできる事もあります。
しかも、AF性能(私は全然重視していませんが)や操作性、暗所性能、出てくる画の質など、コンデジにしてはバランスが良く、旅のお供にピッタリな低倍率コンデジだと思いますよ。
> じじかめ さん
沈下橋のそばは、基本的に道が狭いのでツアーバスで立ち寄るのは難しいと思います。四万十・宇和海ゾーンをフリー乗降できる「フリーきっぷ」などで、自由に動き回る方が沈下橋巡りはし易いですね。窪川からですと「丸山の沈下橋」がタクシーなら1500円ぐらいで、予土線/土佐くろしお鉄道なら若井下車5分程度で手軽に楽しめますよ。
1枚目の写真は四万十町北の川付近で、窪川からタクシーで3000円程度、予土線打井川駅から徒歩25分、高南観光自動車北の川線で終点下車徒歩10分ぐらいです。3枚目の写真は予土線西ヶ方駅から徒歩10分ほど真土(愛媛)側に、予土線松丸駅から森の国バス葛川線葛川県境(終点)下車で徒歩10分ぐらい西ヶ方駅方向に歩いた場所で、そこそこお手軽な場所です。
書込番号:15948160
1点

股太郎侍さん
ええ感じゃわ。
書込番号:15948754 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

股太郎侍さん、こんばんは。
線路と桜、絵になりますね〜
わたしも旅に出たい…(*^^*)
書込番号:15949773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今朝ほど股太郎侍さんの写真を見て・・・「素敵な写真だ」「P310いいなぁ〜」
それから半日して・・・以前から調子の悪かった仕事専用機のTZ10の代替えを探していた私の目の前にP310の新品を発見(●^o^●)!!(家電屋さんだもの当たり前か(~_~;))))
速攻で価格交渉して無事に¥12000で購入しました。
また社用車に積みっぱなしで壊さないようにしなきゃ(-_-;)
書込番号:15949869
3点

> nightbear さん
ありがとうございます。
弄る程に楽しいコンデジなので、時間の許す限り色々試してみました。
> グラアクさん
私も昨年の8月以来の本格的な遠征でした。おもちゃ(コンデジ)買い漁ってばかりで旅に出る予算まで消費してましたので(^^)
> 大家のおっさん さん
私などの作例が後押しになったのなら幸いです。
でも、もう終息気味の状況で、\12,000で購入できたのはラッキーでしたね(^^)
参考までに、私の場合は記憶色+カスタマイズで撮っていますので、デフォルト設定だとこのような色が出ないかもしれません。(もっとニュートラルな発色になるはずです)
PictureControlにて、VIVIDを選択し、彩度、コントラストをMAXまで上げています。(画によってはシャープネスもMAX)
風景・ネイチャーフォトのジャンルではこれでも良いかも知れませんが、ストリートスナップや人工物が構図の中に多く含まれる撮影においては「スタンダード」や「ニュートラル」をお選び頂いた方が自然な画になるかもしれません。
書込番号:15951021
0点

股太郎侍さん
エンジョイカメラライフ!
書込番号:15951401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

P310、デザインがとても気に入っています。
みなさんの作例、素晴らしいです。
書込番号:15966759
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P310

桜 素敵な写真でホレボレします。
皆さんの写真を見ますと絞りがF3〜F5くらいになっていますが
絞らず風景を撮ったりすると写りは変わるのでしょうか?
近くの物の場合はボケやすくなるのはわかるのですが。
無知で申し訳ございませんが教えて頂けないでしょうか?
書込番号:15953088
0点

桜のトンネル、美しいですね。
中国にも桜は有るそうですが
あまり好かれていないそうです。
四季を楽しむ日本人に、生まれて良かったです。
書込番号:15953415 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さま、ど〜もです!
>大家のおっさん さん
桜のトンネル
散り始めの桜吹雪も撮れれば言う事なしです♪
>テンプル2005さん
確かに日本人に生まれてよかったです!!
(私、見た目もコテコテの日本人ですしw)
>ポンコツバイクさん
う〜ん、一眼と違って劇的な違いは無いとは自分では思ってます。
が、他の方の意見も聞いてみたいですねw
書込番号:15953843 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


> グラアクさん
桜のトンネル、いいですねー(^^)
遠征から帰って数日経ちましたが、そろそろこちらも見頃になってきたので、近場でも撮っておこうかな。
> ポンコツバイクさん
コンデジのレンズは、基本的に絞り開放で最も良く写るような設計をされてるものが多いようです。そして、本機の場合テレ端ならF4.9、換算50mmならF3.3が開放F値です。Pモードなどで撮っても、だいたい絞り開放かその近くの値で撮ろうとしますのでF3〜4あたりの値になっているのだと思います。
これは、APS-C機やm4/3機に比べ、センサーが小さいコンデジでは元々被写界深度が極めて深い為、絞り開放でも十分被写界深度が稼げるからです。むしろ、絞りすぎると「小絞りぼけ」の影響が出てきて、かえって画質が悪化します。
なので、本機はF8まで絞れるからといって、APS-C機の感覚で最大まで絞ると、むしろ画質が悪化しちゃう危険性が高くなるわけですね。私も昔は1/2.3型のネオオチで絞り上げて眠い画像を量産していました(^^)
1/2.3型なら使用しているレンズ次第ですが絞ってもF4ぐらいまでで収めた方が良好な画が得られるかもしれませんね。 (但し、1/2.3型センサーのPENTAX Q/Q10にマウントダプタ経由で135用のレンズを装着した場合などはこの限りではありません。そのレンズ次第であって、F4までがベストという訳ではありません)
また、「ぼけ」に関しては、絞りを開けて被写界深度を浅くするほかに、カメラから被写体までの距離と、被写体から背景までの距離がぼけ具合に大きく影響してきます。ただし、ワイド端が換算24mmのレンズでも、あくまで換算であって、4.3mmなら4.3mmの焦点距離なのですから、被写界深度は相当深いわけです。なので、センサーの小さなコンデジは、適当に撮っても画面全体にピントが合っているように見える画が簡単に撮れるわけです。P310なら開放F1.8(ワイド端)で撮っても、十分そのような画になるわけですね。
参考までにコンデジでぼけを作ろうと思えば「レフ機よりも遥かに寄る」、「被写体と背景を十分引き離した構図」を考える必要があります。
レンズの望遠側やセンサーの大きさ「だけ」でぼけを作っているウチは、コンデジはぼけないと思われがちですけど、APS-Cや135のような豊かなぼけはまぁ無理でも、鍛錬次第ではありますが、旅先での記念にボケのテクを応用したスナップ写真を楽しむ事ぐらいは1/2.3型センサーのコンデジでも十分出来ますよ。その秘訣は「マクロモード」。望遠によるぼけと、マクロによるぼけは「ぼけの性質」自体はは同じです。撮影意図に合致するかどうかは別として。
・・・余り詳しく書くと大変な量になりますので、この辺で(^^)
書込番号:15957709
2点

グラアクさん
おう!
書込番号:15959217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P310
カメラのキタムラでP310(白)を14800円で買いましたので、
こちらの書き込みやネットでの検索をして今度はケースを探しに・・・
ニコンのソフトケースCS-NH50にしました。
鞄に無造作に入れて持ち運ぶ人には良いのではないかと思います。
ただ、予備電池などを入れるポケットはありません。
2点

>ランドゥさん
はじめまして。
写真付きのレビューありがとうございます。^^
>鞄に無造作に入れて持ち運ぶ人には良いのではな
>いかと思います。
お写真を拝見すると、内側のクッション性も高そう
なので、そのようなユーザーには重宝しそうですね♪
知人がP310を使っているので、紹介してみたいと思い
ます☆^^
http://www.youtube.com/user/VirtuThe3rdTV
書込番号:15934019
0点

安達功太さん、はじめまして。
内側のクッション性はあると思います。
最初は「P310カメラケース」で検索をした中にcoolpix9500用のケース(NH43)
にp310を入れて紹介されてるブログ見て、それにするつもりでした。
しかし、店に行ったら、3200円・・・高いと思ったので、これにしました。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:15934630
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P310
こちらで、明るいレンズと評判でしたので、
価格が落ちた今と、先日、ネットで購入しました。
ボディ色は、当初の目的の白です。
スペックは確認していたつもりでしたが、
未確認の項目があったことに気付いたのは開封直後…
充電器が付いてないのですね、これ。
手持ちの、福袋で買ったFinePix HS30EXRと、
一年くらい前に型落ちで買った小型のパワーショットには付いてます。
その前のものも付いていましたので、
そういうものだと思い込んでいました。
初めて買ったコンデジはニコンでしたし。
あの接続部のパーツ、すぐ壊れそうで怖いです。
そういえば、携帯電話もこの手の本体充電ですが、
私はオプションのホルダーを使用しているので、
その存在を完全に忘れていました。
安く買ったつもりが、充電器がオプションとは、
とほほ…です。
数百円台で売られている汎用の充電器って大丈夫なのでしょうかね…
と、グチはおいとき、
気を取り直して試写しました。
プログラムでピントは中央固定、1600サイズ、画質はファイン、
縮小ソフトで小さくしてます。
なんちゃってアマチュアですのでご了承願います。
いまだ残雪の、薄暗い林に咲くセリバオウレンの花です。
パワショではぶれてしまうのですが、
これはいけました。
もう少し大きく撮れるといいのですが。
小型のコンデジを持ち慣れると、
FinePix HS30EXRは大き過ぎて滅多に持ち出しません。
その昔は、銀塩一眼レフを普通に持ち歩いていましたが、
一度楽を知ると、どこまでも面倒くさくなるものです。
(一眼レフより重いワンコを抱いての撮影ですが…)
1点

ご購入おめでとうございます。
新機種も控えてますので在庫限りですね。
最近のモノは、充電器が別売りになってますね。
その分、コスト削減で価格を抑えてるんでしょうね。
差し込み部分は、慎重に扱いたいですね。
書込番号:15840837
0点

コメ、ありがとうございます。
本当にうかつでした。
気づいて、ポカーン… で、
即ドナドナして、次機の値が下がるまで待つことをも考えました。
ついこの前も、セールのサイバーショットを買いかけたのですが、
あれも充電器がない世代だったのかもしれません。
一時在った、クレート付きのコンデジは、
伝説レベルになってしまったのですね。
コンデジは、レンズF値と画角、接写距離で決めています。
画素数は抑えて欲しいくらいです。
充電器ついでに、予備電池も買う積もりなのですが、
電池、満充電で保管するのは良くないと読んだことがあります。
しかし、充電しておかないといざという時に使えない。
複数のカメラを持っていると、
あまり使用しない機が出てきますよね。
複数持っている方々は、電池の扱いをどうされているのでしょう…
書込番号:15841415
1点

コンデジはマウントしばりがなくていいのに、充電器しばりがあるっすよね(-_-;)
なので性能より単三電池のA1200が手放せません(^_^;)
ソニーのサイバーショット DSC-HX100Vも充電器なくって、結構高く純正買っちゃったんすよね
で、今欲しいネオ一はパナのLUMIX DMC-FZ200なんで充電器がーって思います
なにはともあれP310ご購入おめでと〜\(^o^)/
書込番号:15841684
0点

おはようございます。
σ(^^)バッテリーは予備を満充電で2コ持ち歩いてます。
所詮バッテリーは消耗品ですので、あまり気にしてもショーがないかと
書込番号:15841947
0点

P310の展示品を格安で買って…
充電器代わり兼、予備機兼、予備バッテリーのゲット…とか如何でしょう?(笑)
書込番号:15842008
0点

カワセミ撮影で拾ったデジカメ(ミュー40)用にROWAの充電器を購入して使っています。
これまで、4-5回充電しましたが、特に問題ないようです。
書込番号:15842399
0点

amazonで買った互換品も、問題なく使えています。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B003VILFR0/ref=oh_details_o04_s00_i00?ie=UTF8&psc=1
書込番号:15843081
0点


おめでとうございます。私もP300からの愛用者です。コンデジの傑作でしょう。P310は見過ごすつもりでしたが、先週2/28金曜日にブラックがAmazon.jp で\14980 だったので思わずポチりました。でも3日後の今日はなんと¥24800に吊り上がってました・・。( ゚Д゚) そろそろ在庫も掃き切れたようですね。
書込番号:15843872
0点

皆様、沢山のコメントや情報をありがとうございます。
室内では犬や小物、室外では花や風景ですので、
最初にレンズのF値を見ています。
なんちゃってアマチュアですので、
それなりに撮れるものと(フジ)
メモ代わりに持ち歩ける薄型の(パワショ)二機体勢です。
P310は、ポケットに入らないこともない、少し微妙なサイズですが、
明るいレンズは実感できます。
実は、サイバーショットとパナもターゲット範囲でした。
結局、どれを買っても充電器の罠(?)に落ちていたということですね。
変な表現ですが、これで諦めがつきました。
すみません、せっかくですが、
色々物入りですので、暫くカメラは買えません…
今回、迷ってるうちにお得セットが消えてて、
ケーズのオンラインで買いました。
アマゾンの充電器、検索で見ていたのですが、
レビューが良くないのでどうしたものかと…
バッテリーも充電器も、ある程度統一されていると楽ですよね。
純正充電器、高いですね。安価なコンデジに手が届きそう。
以前持ってた機は、○ワのバッテリーがキツキツで難儀していました。
単三電池仕様、以前はこだわっていましたが、無くなる一方で諦めました。
予備バッテリーとかも纏めてロワでいってみようと思います。
ありがとうございました。
本日の試写付けます。春間近、楽しみな季節です。
書込番号:15845251
1点

EH-69P で夜間にチャージをしといてスペアを1個持っていれば、数百枚の撮影なら多分大丈夫と思いますよ。先週欧州旅行でしたがやっぱりが寒い時期にパッと撮れるコンデジは便利です。
書込番号:15847607
0点

購入おめでとう御座います。
結構駆け込み購入が多いですねw
カメラが増えると充電器も増えてなんや訳分からんくなるので、今は汎用充電器使ってます。
http://www.amazon.co.jp/dp/B004QZPDOS/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1362390486&sr=8-1
こういうの1つあると便利ですよ。サイバーショットもパナも遠慮無く追加して下さいw
書込番号:15848810
0点

皆さま、色々とご心配お掛けしました。
ロワへいってきました〜
アマゾンのレビューを見たら、
充電器の罠にはまったご同類が沢山おられました。
私だけじゃなかったのか…と、少し安心。
結局、これを注文しました。↓
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=6027
二段仕立て(?)で、ぼってりしてるから、
ひっくり返ったりしないんだろうか…との不安も。
ついでに、予備電池と、
フジ用の交換プレートも注文しました。
(フジ、ゴツいコードが付いてて嵩張るのです)
購入直後にアレで、ガックリしましたが、
開き直って持ち歩きたいと思います。
不景気ですが、桜の季節到来ですよ〜〜
…と、その前にコレがきます…(ネタ画です)
今期は本当に杉の花が豊作のもようです。
では、ありがとうございました。
皆さまも頑張ってください。
書込番号:15849076
0点

夏椿さん、こんばんは。
P310購入おめでとうございます。
私は購入していませんが、理由は私の使い方によるところが大きいので・・・
私の持ってるSONY-WX10もSAMSUNGのコンデジも専用チャージャは付属してませんでしたよ!
ROWAの互換バッテリーもお買いになったとの事ですが、少し高額でも「日本セル」のを選ばれる事をお薦めしたかったのですが、、
最近は、モバイルバッテリーも使っています。
スマホ用として売っていた物ですが、コンデジも充電出来る機種があります。
私のWX10もTL500も共用で充電できますし、移動中のバスや電車の中で充電しながら写真を撮り続ける事ができます。
私はまだガラケーですが、もちろん携帯電話も充電出来ます。
寝ている間に満充電にして、翌日また持ち出します。
気候も少しづつ暖かくなると思いますが、先週も雪でした。
花粉やPM2.5など、気になる事は沢山ですが、お互いに頑張って写真を撮りましょう。
書込番号:15849325
0点

ありがとうございます。
ニコンについては下記を選びましたので
多分、日本製セルだろうと思いますが、
他は選択の余地がありませんでした。
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=7512
以前持っていたミノルタ機は、
ロワのバッテリーサイズが微妙に大きく、
入れると出すのがたいへんで、
セロテープでつまみをつけておりました。
雨と違い、やんでもすぐには消えない雪、
時にはとても美しい表情を見せてくれますが、
北のほうはたいへんなことになっていますね…
当地も寒地ですが、比較にもなりません。
早く春がくることを願います。
それでは、皆さま、これにて失礼します。
(皆さまのサイトなどは、こっそり覗かせて頂いております)
書込番号:15849880
0点

私は予備バッテリーと充電器はロワです。
サイズも純正品とほぼ同じで、スムーズに交換できてます。
2個で送料込み800円でした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10805510430/SortID=15271224/
充電器は、送料込み450円 (笑
純正は高くて手が出ません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000229430/#15286635
書込番号:15855012
0点

こんばんは
暖かくなったと思えば、花粉と黄砂のダブルコンポです。
前回「これで引っ込みます」宣言をしましたが、
ロワの充電器のレポートです。
画像は、充電器と散歩用のカメラバッグ(ちと大きい)です。
重箱仕様ですので、純正を思うと嵩張り感があります。
画像ではよく判らなかったのですが、
裏側のプラグ部分は畳めないので、
置いたときとかすっきりしません。
見難いところですが、充電のインジケーターは付いています。
純正ってダテじゃないんだな…という感でした。
そんなに沢山は撮りませんので、
充電してみただけです。
電池サイズは純正とほぼ一緒でした。
じゃぱねっと鷹田 様の
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000229430/#15286635 は、
安価過ぎてスルーしました。
機能からすると、原価的には適正なのかもしれませんね。
それでは、これにてROMに戻らせて頂きます。
ありがとうございました。
書込番号:15871254
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





