COOLPIX P310 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥33,900 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1679万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 光学ズーム:4.2倍 撮影枚数:230枚 COOLPIX P310のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

COOLPIX P310 の後に発売された製品COOLPIX P310とCOOLPIX P330を比較する

COOLPIX P330
COOLPIX P330COOLPIX P330

COOLPIX P330

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 3月21日

画素数:1276万画素(総画素)/1219万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:200枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX P310の価格比較
  • COOLPIX P310の中古価格比較
  • COOLPIX P310の買取価格
  • COOLPIX P310のスペック・仕様
  • COOLPIX P310の純正オプション
  • COOLPIX P310のレビュー
  • COOLPIX P310のクチコミ
  • COOLPIX P310の画像・動画
  • COOLPIX P310のピックアップリスト
  • COOLPIX P310のオークション

COOLPIX P310ニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 3月22日

  • COOLPIX P310の価格比較
  • COOLPIX P310の中古価格比較
  • COOLPIX P310の買取価格
  • COOLPIX P310のスペック・仕様
  • COOLPIX P310の純正オプション
  • COOLPIX P310のレビュー
  • COOLPIX P310のクチコミ
  • COOLPIX P310の画像・動画
  • COOLPIX P310のピックアップリスト
  • COOLPIX P310のオークション

COOLPIX P310 のクチコミ掲示板

(1188件)
RSS

このページのスレッド一覧(全121スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLPIX P310」のクチコミ掲示板に
COOLPIX P310を新規書き込みCOOLPIX P310をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
121

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P310

スレ主 jtiwさん
クチコミ投稿数:214件

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000000161/SortID=20623239/#tab
で投稿しましたが、話が別のほう(P340のRAWの問題)にそれて回答が来なくなりました。

価格コムの掲示板も以前ほど、勢いがなくなった感じがしています。


P310掲示板での私のスレッド  その節は多数の回答を頂き皆様お世話になりました。

ヤンゴン時間
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339832/#18262707

どちらが良く映っている?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339832/#17270202


旧製品のスレッドは、すぐに回答が途切れてしまいますね。

申し訳ありませんが、再掲とさせていただきました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
本文

P300 P310 P340と3台のP300シリーズを買いました。(いずれも価格がこなれて(二万円を切って)から買っています。)

2012年初頭購入のP300の調子が経年もあるだろうが少し悪くなってきた。(P310の情報が出てから購入) 

P310もP330の情報が出てからかなり安く買いました。 P330は買いませんでした。(P310が気に入っていた。)

P340も破格と言える価格で買いました。

P340はセンサーサイズが大きいし5倍ズームもあるが、動作がワンテンポ遅れるし、電池を食うしなぜかRAWが開けない。
WIFIもAndroid6には非対応。このためTOSHIBAのフラッシュエアのメモリーカードを使っています。(なおさら電池くう?)

3台のP300シリーズ 電池が同じなので本当に助かっています。
(カメラを買い替えると充電器やら予備バッテリーで1万円程度は別に必要ですね。)

P310の中古が5000円〜10000円で購入できますが、いまさらながら買う価値があるでしょうか。
・P330の中古はP340より少ない気がする。
・P340の中古は今のところ私が新品で買ったぐらいの値がついている。

持ち歩きカメラとしてはセンサーサイズが小さくてもP310は良くできているように感じています。
ストロボのリアシンクロがとてもありがたい。(P300にはない。)

デジタルカメラの技術革新は日進月歩。 やはり古い物には価値がないですか?

もうほかのカメラにした方が良いでしょうか。

再三発売が遅れているDLには興味がありますが、高価すぎるように感じています。
(価格がこなれたときのP300シリーズが4台は買えるような値段。)

本当に欲しいのは、P340の欠点(動作反応の遅さ)を改善した 『同じ電池を使う』 後継機だったのですが・・・。

書込番号:20628340

ナイスクチコミ!1


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/02/04 09:13(1年以上前)

>デジタルカメラの技術革新は日進月歩。 やはり古い物には価値がないですか?
もうほかのカメラにした方が良いでしょうか。

価値観は個人差があるので何とも言えませんが価格コムの掲示板は新機種に夢中の人々が大勢います。ですから旧型になってしまった機種についてはサッパリとスレが無くなってしまいます。P310が好きなら中古で構いませんがデジカメの性格上最新機種が劣る事はデザイン以外は無いですよ。クルマなんかでも「新型が出ると前のが良かった」と言っている奴はまず旧型は買いません。新型を誉めつくして買えればいいけど結局買えずじまい、そういうもんです。

書込番号:20628376

Goodアンサーナイスクチコミ!5


wyniiさん
クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2017/02/04 09:14(1年以上前)

議論のゆくえが分からないと感じておりましたが、素朴な疑問として、310をお持ちのあなたは、買う必要はないですよね??

書込番号:20628379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3665件Goodアンサー獲得:77件

2017/02/04 09:18(1年以上前)

>P310の中古が5000円〜10000円で購入できますが、いまさらながら買う価値があるでしょうか。

ない。特にP340を知っているなら尚更。

書込番号:20628391

ナイスクチコミ!2


スレ主 jtiwさん
クチコミ投稿数:214件

2017/02/04 09:30(1年以上前)

有難うございます。
P300シリーズの良さは、発売開始時で3万円台後半の価格の手ごろさの気がします。
半年で半分になる。

>wyniiさん
P300が不調なのでその代替用です。
(P340は持っているものの動作が緩慢で(ワンテンポ遅れる)電池が持たない)
>JTB48さん
P310の軽快さは気に入っているのですがもう過去の製品ということですね。
(しかしP340に変わる適価のレンズが明るいカメラがないですね。一眼もNikonを使っているとCanonはどうも操作性が苦手です。)
>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
 >特にP340を知っているなら尚更。
 この意味が今ひとつわかりません。P340には動作緩慢 電池がダメ という決定的な不満があります。

P340後継機は DL24-85 f/1.8-2.8 とみて良いのでしょうか? 
3倍以上の価格になり高価すぎ、購入層が違ってしまうようには思いますが。

これだけ値が張ると気軽にかばんに放り込んでおけないような気がしました。
価格コムで DL24-85 f/1.8-2.8 72410円 (値がこなれると4万円以下来るでしょうか?)

書込番号:20628414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2017/02/04 09:58(1年以上前)

>jtiwさん
こんにちは。
自分の欲しいと思うのを入手するのが一番だと思います。

私的な考えですが、メーカー、センサーサイズとか、どうでも良いです。
他人(外野?)がなんと言おうと、P310を入手されてみてはいかがでしょう?

DLが気になっているのであれば、家電量販店などで手に触れ、判断すればと思います。
値段がこなれてきたり、中古が出た頃に再度DLの要否を検討されてはいかがでしょう?

Enjoy photo life!
Have a good time!

書込番号:20628490 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2017/02/04 10:05(1年以上前)

>jtiwさん
1/1.7背面照射型CMOSセンサー機のP330を持ってます。
きれいな写真が撮れますが、1インチ背面照射型CMOSセンサー機の
方がカラーノイズが少ないので画質が滑らかで綺麗です。

ソニー以外にもパナやキヤノンからも出てますので、そちらも見てみると良いと思います。
ニコンはDLの発売はまだのようですが、NIKON1J5がコンパクトで画質も綺麗でおすすめです。

書込番号:20628517

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 jtiwさん
クチコミ投稿数:214件

2017/02/04 10:53(1年以上前)

>へちまたわし2号さん
高い買い物ではないので、P300の交換用にP310を安く競り落とそうかと思います。
>娘にメロメロのお父さんさん
NIKON1J5 ダブルレンズキットは、F1.8単焦点もついて5万円程度。安いですね。
しかし・・・なんでμSDカードにしたのか? と疑問に思っています。
でも買おうか・・・迷います。
(CXレンズ沼にはならないように・・・手持ちNIKONのレンズはアダプターで使えるけど望遠方向にばかりなりすぎ。)

書込番号:20628641

ナイスクチコミ!0


スレ主 jtiwさん
クチコミ投稿数:214件

2017/02/22 18:32(1年以上前)

皆さま有難うございました。
P310をオークションで買いました。コンディション良好でした。これで不調のP300が引退。
いつも持ち歩きカメラを更新しました。
加えてP330を10000円で中古購入しました。壊れたP340(レンズエラー)はしばらく防湿庫で眠ってもらいます。
(修理には約12000円かかるとか。)
電池や、充電器など共用できるのがありがたいです。 

書込番号:20681011

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P310

スレ主 chu_yu_さん
クチコミ投稿数:16件
当機種
当機種

AFでの撮影(太陽がぼんやり)

MFでの撮影(太陽がくっきり)

マニュアルのP67に、フォーカスモードの種類についての説明が下記のように記述されています。

「マニュアルフォーカスでは、任意の被写体にピントを合わせられます。」

わたしの想像では、マニュアルフォーカスにして、どこかのボタンなどを操作して
被写体のピントを合わすせるのでは、と思いますがどこのボタンを操作するのか
マニュアルの記述が見つかりません。

どなたか、マニュアルフォーカスの使い方を、ご教示いただきたく質問させていただきます。

先日、夕日がきれいでしたので、撮ろうと思い遠景の林にフォーカスしましたが、ピントが
会いませんでした。(写真1枚目)
マニュアルフォーカスにして、どこをどう操作したか記憶が有りませんが、
写した写真を見ると、太陽がくっきり家っていました。(写真2枚目)

書込番号:19025940

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/08/04 22:36(1年以上前)

持っていないので想像ですが・・・
コマンドダイヤルかマルチセレクターを廻すのではないでしょうか?。

お写真1枚目と2枚目の夕日の差は、
構図の違いにより1枚目は(暗い部分が多い)夕日に対して露出オーバーとなったためと思われます。

書込番号:19026064

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21652件Goodアンサー獲得:2916件

2015/08/04 23:22(1年以上前)

外なので確認出来ませんが、距離バーが出ませんでしたっけ?

マニュアルみてないけど、普通に使えた様なf^_^;)

書込番号:19026215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/08/04 23:36(1年以上前)

距離目安バーは多分出ると思います。
それを動かす方法を質問されてます。

私も取り説をDLして見ましたが、
「マニュアルフォーカスでは、任意の被写体にピントを合わせられます。」
と書いてあるだけで、何を(ボタン? レバー? ダイヤル?)を操作してピントを合わせるのかが書いてありません。

普通に使えた様な・・・ と言う事は、多分直感的にコレと分かるような物なんでしょうね・・・

書込番号:19026275

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:2件

2015/08/04 23:47(1年以上前)

MF切り替えは

モードP,S、A,M、Uの時だけ背面ダイアルのマクロ切替(花マーク)を押すとモニターに選択肢が現れます。

上からAF、花(マクロ)、山(遠景)、MFの順です。


書込番号:19026306

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:2件

2015/08/05 00:09(1年以上前)

マニュアルフォーカスの使い方でしたね勘違いしていました。

続きになりますが

MFをセレクトしOKを押すと右端に距離バーが表示されます
遠景にフォーカスを合わせるにはジョグダイヤルのフラッシュマーク部分を押下げます
近景にフォーカスを合わせるにはジョグダイヤルのマクロマーク部分を押下げます

書込番号:19026351

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 chu_yu_さん
クチコミ投稿数:16件

2015/08/05 00:12(1年以上前)

>花とオジさん
マニュアルをダウロードしてまで、調べていただいてありがとうございました。
>MA★RSさん
 使い方のヒントいただき、ありがとうございました。
>黒ゴマげんこつ飴さん
 MFに切り替えられたのですが、その後のピント合わせ方法が解りませんでした。

みなさん、いろいろ教えていただきありがとうございました。
皆さんのご教示をヒントに、いろいろやってみましたら、できるようになりましたが、
これで良いのかどうか、今一つです。

1.MFに切り替えるのは、”黒ゴマげんこつ飴さん”の方法で切り替えます。
2.フォーカスの方法は、”花とオジさん””MA★RSさん”のをヒントにすると、
 1)MFにすると、画面右に距離バーがでました。
 2)その距離バーを、マルチセレクターの「上」「下」を押すことによって
   ピントを合わせます。
   と言っても、ピント位置の距離が何段階かに決まっているようです。・・・?
 3)MFにすると、画面表示が部分拡大となります。
   →距離を近い位置に合わせ、シャッターを半押しすると、本来の?
   撮影エリアの表示になります。・・・?
3.一眼レフのマニュアルフォーカスをイメージしていたので、それとは
 だいぶん異なり疑問も残りますが、MF時のフォーカス方法はこの方法で使うのかなと思いました。

書込番号:19026355

ナイスクチコミ!0


スレ主 chu_yu_さん
クチコミ投稿数:16件

2015/08/05 00:26(1年以上前)

>黒ゴマげんこつ飴さん
教えていただいてありがとうございます。

私が書き込みをしているときに、ご教示いただいたようで、
回答が後先になってしまい、失礼しました。

MFでのフォーカス方法は、”黒ゴマげんこつ飴さん”の通りでした。
関連して教えていただきたいのですが、
 1.MFにした時、撮影範囲の中央部が、液晶に拡大表示されます。
 2.その状態で、マルチセレクターの「上」「下」を押してピントを合わせます。
 3.シャッターを押すと、MFにする前の撮影範囲に、液晶表示が戻ります。
ということを理解して、使えばよいということになりますね。

書込番号:19026382

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21652件Goodアンサー獲得:2916件

2015/08/05 01:15(1年以上前)

別機種

解決したようですね(;^ω^)

画面に何をいじると、何が変化するかガイドがすべて
出てます(*^▽^*)

なので、マニュアル要らないと思います(#^.^#)

書込番号:19026448

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:2件

2015/08/05 10:29(1年以上前)

別機種

奥様専用のホワイトです。

>chu_yu_さん

私は取説読まない派なので不適切な表現も有ったと思われますが、既にお解かりですよね

操作手順としては

1、P,S,A,M,Uの任意のモードにセットし、ズームレバーで撮影範囲を決めます。
2、マクロモードに切替、次にMFに設定マルチセレクターの「上」「下」を押してピントを合わせシャッターを切ります。
(この時撮影範囲の中央部が拡大表示されますが、シャッターを切ると元の表示に戻ります。)

こんな感じでしょうかね

書込番号:19027063

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 chu_yu_さん
クチコミ投稿数:16件

2015/08/05 22:29(1年以上前)

>MA★RSさん
>黒ゴマげんこつ飴さん
いろいろご親切に、教えていただいてありがとうございました。

次回、MFのピント合わせ機会が有った時は、迷わず行えると思います。

普段は、AFでの撮影をしていますが、思ったところにピントが合わない場合
MFでのピント合わせを考えております。

この小さなボディに、たくさんの機能が詰め込まれていますね!
気に入った写真が沢山撮れるよう、努力したいと思います。

ご教示くださった皆さん、ありがとうございました。

書込番号:19028643

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 このズーム動作は、仕様でしょうか?

2015/08/01 02:35(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P310

スレ主 chu_yu_さん
クチコミ投稿数:16件

中古品の購入ですが、P310を手に入れました。カメラは一眼フイルム時代からNIKONを使用しています。
いつもかばんに忍ばせて携帯し、また室内で撮ることも多いので明るいレンズのこの機種にしました。

 質問ですが、
ズームレバーを”T”側にして、光学ズームの最大位置まで持っていき、今度は”W”側にして戻そうとすると、
少し戻ってまた元の位置に戻る動作や、”W”側にしてもなにも反応しないことが有ります。
何回か”W”側にしてレバーを動かしていると、広角まで戻ってきます。

このカメラは、このような動きなのでしょうか?
(もっと素直に戻ってくれてもと思います。広角端から望遠側にズームする場合は、このような状況になりません。)

皆様のP310のズーム動作は、いかがでしょうか?

ご教示、よろしくお願いします。

書込番号:19015811

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2015/08/01 07:38(1年以上前)

最近のニコン コンデジはL310スーパーズーム機しか所有がないので、その例で。
@W側へは一発で戻ります。
AW側へ小刻みズームした時は、T側へ戻るが如しに(AFの関係か)しゃくるように見えます。
 このしゃくるような見え方はT側小刻みズームではありません。

症状からすると、W側ズームの電気接点(小さなリーフSWが入っていると思います)の不具合か?

書込番号:19016018

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件

2015/08/01 09:47(1年以上前)

自機で試しました。
テレ端からワイド側へ戻すとき、レンズ(鏡胴)が引っ込み、さらに飛び出してきます。
これは他機でもよくあります。仕様かと。

テレ端からワイドへ、ワイド端からテレへ、これは躊躇なく動作します。
なので、何回か操作しないと反応しないのは異常かと。
これはスイッチの接触不良かも。

以上、ご参考に。

書込番号:19016305

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 chu_yu_さん
クチコミ投稿数:16件

2015/08/01 12:42(1年以上前)

>うさらネットさん
早速のご教示、ありがとうございます。

うさらネットさん、のカメラと動きは似ています。
確かにW側へ小刻みズーム時は、T側へしゃくるような動きになりますが、
「動きが止まる時が有ります」
は、私のカメラと違いますね。

T側への小刻みズームでは、このような動きはありません。

不具合かも?しれませんね。

書込番号:19016670

ナイスクチコミ!0


スレ主 chu_yu_さん
クチコミ投稿数:16件

2015/08/01 12:49(1年以上前)

>ぼーたんさん
わざわざ自機で確認していただき、ありがとうございます。

>レンズ(鏡胴)が引っ込み、さらに飛び出してきます
この動作は、同じです。

>テレ端からワイドへ、ワイド端からテレへ、これは躊躇なく動作します。
私のは、ワイド端からテレへはスムーズに動きますが、
テレ端からワイドへが問題です。

やはり、P310の仕様というより不具合の可能性が高いですね。

書込番号:19016690

ナイスクチコミ!0


スレ主 chu_yu_さん
クチコミ投稿数:16件

2015/08/02 18:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

すこし夕日に照らされています

露出を調整して、遅いシャッタースピードに

水面に反映されるのを意識して

早速、試し撮りをしてきました。
自宅から車で10分ほど行ったところに、中世を思わせる建築物の公園が有ります。
水も流れ、大きな池が5つ程あります。この季節、涼しさも感じ、癒されます。

何枚か写真を撮りましたので、アップしてみます。

夕方の時刻でしたので少し暗く撮影条件はあまり良くなかったですが、
カメラの写りとしては、良いと思っています。

また、気になるズーム操作でしたが、この場合はあまりズーム操作も
しませんでしたので、カメラに関しての問題は感じませんでした。

書込番号:19020204

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

汎用USB充電器は使えないのですか

2015/01/31 21:29(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P310

スレ主 WAI2008さん
クチコミ投稿数:815件

USB汎用充電器をつないだらカメラ側の充電ランプが高速点滅になりました。

説明書によれば、温度の異常か、バッテリーの異常。
使った充電器は、DC5.2V 2400mA出力 2ポートのもの(オズマ BKS-ACU224)
http://www.kojima.net/ec/disp/CSfGoodsPage_001.jsp?GOODS_STK_NO=1876712

タブレット端末、NEXUS 7 付属の充電器 PA-1070-07 DC5.2V 1.35A 出力では充電できます。
カメラに付属の、EH-69P は、DC5V 0.55A出力

出力が関係するのでしょうか?

※なお説明書にほかのものは使うなと書いてあることは承知しています。
 (違うものを使ったときは自己責任)
 
なぜこのような充電できない事象が起きるのか教えてください。
出力が大きくても充電に必要な電力しか流れないような気がするのですが。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
似たような事象は、状況が違いますがこちらで報告されています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000000161/SortID=15598723/
 


書込番号:18426450

ナイスクチコミ!0


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2015/01/31 21:33(1年以上前)

トラブルを解決するために、ご自身でUSBポートの結線確認とか
電圧を測定するとか道具をお持ちでなければ適合品(純正もしくは
その機種で使えるといった互換品)をお使いになることをお勧め
します。

書込番号:18426470

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21652件Goodアンサー獲得:2916件

2015/01/31 22:00(1年以上前)

ケーブルにしても、USBの電源にしても、
結線がいくつか種類ありますよ(;´・ω・)

たまたま純正と同じなら使えるのもあるかと。

書込番号:18426609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2015/01/31 22:28(1年以上前)

USB充電は、機器と充電器の相性がけっこうあるようですね。
今回は電流不足は考えにくいので、メーカー独自の充電電流制御などの通信機能の不一致なども考えられます。

データ線が短絡されている特殊な充電専用USBケーブルや、同じくデータ線が短絡されているACアダプタでないと
充電できない場合があるようです。これを判断するのは難しいです。

デジカメ付属のUSBケーブルはデータ通信も可能なものですから、充電専用のケーブルを使ってもダメでしたら、
相性が悪いと思ってあきらめた方が良いです。

書込番号:18426720

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/01/31 22:59(1年以上前)

>出力が関係するのでしょうか?

今回の充電器は、高速充電対応と書かれています。
そのため、もしかしたら、高速充電のための工夫がされている可能性があります。

普通のUSBの出力は0.5Aですが、
通常充電の他に高速充電と言う仕組みが登場していて
ある条件が揃うと、高出力になり、急速充電ができるような機器も登場しています。
(あくまで、スマホとかカメラ側が要求して初めて高出力になります)

今回は、この急速充電に対応する仕組みがP310にあわず、
カメラ側で異常と判断されてしまったのではないでしょうか?

急速充電になるかどうかは機器側がDラインをチェックしているようですので
このDラインを結線していない、充電専用ケーブルを使えばもしかしたら充電できるかもしれませんが
Dラインを結線していないと充電できないカメラもでてきていますので、試してみないとわかりません。
また、充電専用ケーブルの中にはDラインを抵抗でつないでいるものもあるので、
ここをつないでいないケーブルかどうかは、わかりにくいように思います。

いろいろ試してみるのも面白いかもしれませんが、そういうことに興味がない場合は
素直に別の充電器にされたほうがいいと思います。

今回の充電器はもしかしたらD+とD-の間が直結とかになっているのかもしれませんが
そうするとiphoneは充電できないという情報もありますので(Androidスマホは充電できるらしいですが)
200Ωの抵抗が入っているのではないかと思います(それが一般的なようです)。

今回は、この抵抗もしくは直結が原因でP310の充電が上手くできていないのかなとも思います。

書込番号:18426868

ナイスクチコミ!1


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2015/02/01 10:07(1年以上前)

ここでは出力のアンペア数(A、mA)は直接関係なく、充電器がiPhone/iPad用かAndroid用かが効いてきます。
Android用の充電器を使用するか、iPhone/iPad用とAndroid用の2ポートを備えた充電器のAndroid用ポートを使用してみてください。
オズマBKS-ACU224は2ポートですが2つともiPhone/iPad用のようです。

書込番号:18428083

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件

2015/09/01 22:14(1年以上前)

もう半年以上経っていてますので、ご覧になっていますでしょうか?当方も中古で入手したため
汎用充電器を繋いだら高速点滅。これは1A出力でした。

ですが、たまたま家にあった古い0.5A出力の充電器を使用したら充電できました。おそらく本体
内充電回路保護のために、現在のスマホ対応の大出力の充電器には対応していないと思います。

つまり、高速充電は出来ないということですね。ちなみにパソコンのUSB端子の出力電流もほぼ
0.5Aです。(例外はあると思いますが)

結局、本体充電はいろいろ面倒なので、互換バッテリーの購入の際に追加で端子幅自由調整型
のマルチ充電器を買いましたが。

書込番号:19102778

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

マクロ&赤ちゃん撮影

2013/09/18 01:44(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P310

クチコミ投稿数:131件

こちらで質問して、こちらの機種を購入しました!

暗くても明るく撮れ、動画もしっかり撮れて満足しています!

ですが、マニュアル機能がいまいち難しく使いこなせないのが現状です…

赤ちゃんの写真をキレイに残したく買い換えたのですが、動きが出てきたので少しブレや目つぶりが気になるようになってきました。

そこでブレはともかく目つぶりを減らす撮影方法が有れば教えて下さい!

あと仕事でネイルの撮影をするのですが、お客様の仕上がったお爪のお写真をキレイに撮影する方法があれば教えて下さい!

絞りを上手に使えるようにもなりたいです♪

助言をお願いしますm(__)m

書込番号:16600993

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2013/09/18 02:02(1年以上前)

美紗次郎さん こんばんは

>目つぶりを減らす撮影方法が有れば教えて下さい!

赤ちゃんに 目つぶり注意してと言っても無理ですので Lモードで良いので 連写して撮れば目つぶり無いのも撮れると思います。

書込番号:16601028

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27237件Goodアンサー獲得:3111件

2013/09/18 02:25(1年以上前)

ブレが気になるなら、SS優先で、1/250以上、出来れば1/500で撮ればいいと思います。
目を開いたのを撮りたいなら、枚数を撮るしかないです。
撮影後、要らないのを、削除すればいいと思います。

書込番号:16601063

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21652件Goodアンサー獲得:2916件

2013/09/18 02:29(1年以上前)

>お客様の仕上がったお爪のお写真をキレイに撮影する方法があれば教えて下さい!

カメラよりポーズとかの方が重要だったりしません(。´・ω・)?
グーグルの画像検索で、
ネイル
とかで検索してみて、おお( ゚Д゚)
ってのを研究してみては(*'▽')

背景と、手のポーズでぜんぜん見栄えは違うと思います(*^▽^*)

あと、ホワイトバランスも重要かも。
P310は、デフォルトが電球色を消す。。で、白っぽく写ります。
電球色残す方が、肌色は健康的に見えるかも。

店内だと、わかんないので、電球色残す、残さない、
場合によっては、MWBにも挑戦してみては(;^ω^)

フラッシュは使った方が良いような気もします。
このあたりは、ありとなしで試してみてください( `ー´)ノ

光がきついようだと、カメラを離して、望遠にしてみるとか、
フラッシュの前にコンビニ袋をカットしたのを貼ってみるとか
光を弱めてみるのも良いかも(;^ω^)

書込番号:16601064

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/09/18 07:57(1年以上前)

目つぶり対策としては、数多く撮影して、その中で選んでください。
モードは絞り優先モード(A)にして、絞り値(F値)を一番小さく設定すれば
適正露出で最速のシャッター速度になります。それでもシャッター速度が不市区の場合はISOを上げます。
シャッター優先モードは慣れないと露出不足になると思います。

書込番号:16601422

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1358件Goodアンサー獲得:128件

2013/09/27 21:59(1年以上前)

機種不明

美紗次郎さん こんばんは。

> そこでブレはともかく目つぶりを減らす撮影方法が有れば教えて下さい!

取説P87に「目つぶり検出設定」がありますので一度試してみてはいかがですか。

書込番号:16639779

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ファイルの保存フォルダについて

2013/08/25 17:09(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P310

クチコミ投稿数:42件 COOLPIX P310の満足度4

@撮影モードごとに保存ファイルが作成されますが、撮影ファイルを1つのフォルダで保存することはできないのでしょうか?

A例えばAモードで撮影した時、1撮影ごとにフォルダが作成されてしまいます。
 これを解除する方法はあるのでしょうか?

取説を見ましたが上記に該当する項目がないのでこの掲示板でお聞きしてみました。

書込番号:16506355

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21652件Goodアンサー獲得:2916件

2013/08/25 18:28(1年以上前)

故障では(ρ°∩°)

私のは一つのホルダーにすべて保存されますよ(・_・;)

メーカーに問い合わせた方がいいかと

書込番号:16506599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:220件

2013/08/25 18:29(1年以上前)

機種不明

詳細編94ページです。

キンタロウZさん、今晩は。

フォルダー管理プログラムは、それぞれのメーカー独自で、
基本的には、ユーザーが手を加えられないと考えた方が良いようです。

詳細編94ページにはフォルダーについての記載があります。

書込番号:16506605

Goodアンサーナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21652件Goodアンサー獲得:2916件

2013/08/25 18:50(1年以上前)

>Aモードで撮影した時、1撮影ごとにフォルダが作成

これはさすがに仕様じゃないと思いますが。。(;´・ω・)

書込番号:16506668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件 COOLPIX P310の満足度4

2013/08/26 19:29(1年以上前)

ご回答ありがとうございました。
連番をリセットしたら解決しました。

書込番号:16510259

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「COOLPIX P310」のクチコミ掲示板に
COOLPIX P310を新規書き込みCOOLPIX P310をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COOLPIX P310
ニコン

COOLPIX P310

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 3月22日

COOLPIX P310をお気に入り製品に追加する <893

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング