
このページのスレッド一覧(全49スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 12 | 2012年8月10日 21:03 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2012年8月7日 05:53 |
![]() |
13 | 16 | 2012年8月2日 11:45 |
![]() |
0 | 6 | 2012年7月24日 21:50 |
![]() |
5 | 8 | 2012年7月17日 09:58 |
![]() |
1 | 4 | 2012年7月16日 12:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P310
COOLPIX P310を購入して約1ヶ月になります。
デジタルカメラの購入と使用ははじめてではありません。
買い替えをする前までは「ただ写真が撮れればいい」程度でしたので特に拘りもなく
気軽に撮影をしていました。以前、使用していたカメラはCOOLPIX S510です。
購入してから年数も年数で、色々と不具合が出てきた為に買い替えをしました。
出かけることも多いので、今回の買い替えを機に少し拘った写真を撮ってみたい。趣味にできれば。
という思いでこのカメラを購入しました。(背面をぼかしたりすることができるらしいので)
ある程度の知識が付いてきたら、デジタル一眼レフカメラにステップアップをしたいと思っています。
専門的な知識は少なくインターネットで検索して勉強をしていますが、ぼかしがうまく作ることができなくて悩んでいます。
インターネットで検索した限りではこのカメラでもそれなりのボカシができているようです。
知識に技術不足なのは分かっています。
分かりやすく、気軽にできるコツ、練習法はありますか?
あれば教えて頂きたいです。
0点

初心者に云々じゃなくて、特定の写真は特定の機材がないと撮れないです。
コンデジはボカすのは苦手です。ボカしたいなら一眼に行きましょう。
出来るだけという話なら、
・絞り開放
・ズームは望遠端
・背景はできるだけ遠く
・被写体はできるだけ近く
・小さな物を撮る
人物撮影でボカすとかは無理。指だけなら可能。とかそんな感じ。
書込番号:14913692
2点

はじめまして
どんなボカしの写真をイメージされてるのか、今一つ分かりかねますので…
見当違いでしたらスミマセン
とりあえず、コンデジで撮った背景がボケている画像を実例に出してみます
この機種は基本「Pモード」でしか、撮影できません
言い換えれば「これより、もっと綺麗に撮れる」可能性は「大」です
「大・大・大」ぐらいと言っても良いかもしれませんね
撮影は「SS(シャッタースピード)」と「絞り」の組み合わせで決まります
SSは、時間的な感覚なのでご理解しやすいでしょう
早い(1/125→1/500と、数字が小さくなる)方が、ブレた写真を避けられます
遅い(1/30→1/8と、数字が大きくなる)と動きを表現できますが、ブレます
絞りはピントの合う範囲(ボケ具合)に直結します
開ける(5.6→2.8→1.8と小さい数字になる)と、前後がボケやすくなります
絞る(8→11→16と、大きな数字になる)と、前後までピントが合いやすくなります
お手持ちの機種はAモードが選べるので、こちらを試してみてください
※絞りの数値をご自身で選べるようになります
撮るもの全てにおいて、同様の効果が得られるわけではありません
撮りたいものと、背景との距離がなるべく空いていること
撮りたいものが、比較的近くの対象物であること
絞りの数値が、なるべく開いていること
SSがなるべく早い数値であること
手っ取り早く、失敗しない条件はこんな感じです
何故、どこが失敗になるのか?というのは、論より証拠
ご自身で実際に(数値を色々変えてみながら)撮って、体感してください
予備知識も大切ですが、実際の経験の積み重ねが、上達への近道です
あと「失敗してみいいやっ」みたいに気軽に取り組まれてくださいね
敷居を高くするのも、低くされるのも、ご自身のお気持ち一つですよ♪
「これじゃ撮れない」って、鼻っから諦めてたら折角のよい機材が勿体無い
「これぐらいのことは出来る」って、分かってからステップアップしても遅くないですよ
その方が(仮に一眼を選ばれるにしても)狙い目がハッキリされてる事でしょう
書込番号:14913761
1点

NHKでデジタルカメラ講座が始まりました。
コンデジはニコン(たぶんS9300)を使っているのでわかりやすいと思います。
なお、一眼はキャノンX6iです。
一回目は「街角スナップ」でした。次回は「動物」がテーマです。
時間の制約で物足りないかもしれませんが参考にはなるでしょう。
書込番号:14913876
1点

背景をぼかすので有れば、気軽にマクロ撮影から入ると、デジカメでも、上手くボケてくれますよ!
人物などの背景は、デジカメでは、難しいですね!
人の顔とかに、めちゃくちゃアップして、背景の距離を離さないと、ボケてくれませんね!
P310の良さは、パンフォカス的に撮って全体に
ピントが合っている写真が、魅力何ですけどね!
ボカしたいなら一眼レフ買って、望遠レンズで撮れば、イヤでもボケますから逆に、全体にピントがあう写真は難しくなりますけどね!
自分が求めている、それに似合うデジカメ買った方が良いと思いますよ!
書込番号:14913936 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

凱歌、沈黙が眠る頃さん はじめまして。
私も先日P310を購入したばかりです。
ポートレート風に背景をぼかすのか、それともマクロでぼかすのかな?
ポートレート風では絞りを開いて被写体との距離を出来る限り短くして、背景の距離を長くすればそれなりの雰囲気が出ると思います。
マクロモードなら絞りを開いて撮れば、これもそれなりにぼけます。
書込番号:14914004
1点

こんにちは
至近距離のマクロ領域を除くと背景ボケは得られにくいです。
反面手前から奥までくっきりと写しやすいのがコンパクト型なので、
得意不得意があるものだと考えてください。
人物の背景ボケにこだわるのでしたらレンズ交換式一眼カメラへ移行するのが近道です。
ただそれでも、キットレンズではぼかしにくいので、適したレンズを選択することになるでしょう。
それなりの予算は必要です。
もっとも安価で背景ボケ人物ポートレートを撮るには、
Kissデジタルの2〜3年落ちくらいのボディーに、1万円くらいで買えるEF50mmF1.8Uを加えるといいでしょう。
換算80mm相当の中望遠画角になります。(屋内ではやや長めの焦点距離)
書込番号:14914226
0点

> ムアディブさん
人物を撮影する機会は殆ど無いので現時点での被写体は風景や物です。
背面をぼかすのは完全にでは無くて、出来るだけでいいので
教えて頂いたポイントに気を付けて練習していきたいと思います!
お金の都合で今すぐに一眼レフを買うのは難しいので
貯金をしながら一眼レフにステップアップしたいと思います。
書込番号:14915865
0点

> MWU3さん
今までは「SCENE」で楽に撮影を行ってきました。
この機種を購入してからは様々なモードに慣れようと色々なモードを使っていました。
「Mモード」で撮影をしていたのですが撮影した写真が暗くなることが多かったです。
これはシャッタースピードと絞りの関係性を理解しきれていない為だと思います。
先程、自宅にあったフィギュアを使い「Pモード」で練習をしていました。
ポイントに気を付けながらF1.8で撮影を行っていたところ、今までより上手く
ぼけを出すことができたので嬉しくて「あ、できた」と声が自然とでました。
失敗してもいいや…という気持ちは常にありました。
失敗すると落ち込むことが多々あったのですが、こうして今までできなかった
ものができたときの喜びは落ち込み以上のものでした!!
書込番号:14915949
0点

> 杜甫甫さん
情報ありがとうございます。
NHKの番組表を確認して次回より録画して見てみます。
今の私は本当に無知に等しい位ので…
どんなに小さいことでも知識となるので物足りないとかはないと思います!
書込番号:14915972
0点

> エクザと一緒にさん
マクロ撮影ですか。今まではAF(通常AF)なるもので撮影していました。
早速試してみたいと思います。
パンフォカス?というのは撮影の仕方ですか?
書込番号:14916008
0点

撮影の仕方ですね!
被写界深度を 深くする事によって、(f値を絞る数字を大きくする)近距離から遠距離までピントを 合わせる事で、その方法により撮影された写真のことですね!
書込番号:14916102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん
>パンフォカス?というのは撮影の仕方ですか?
「パン=全」「フォーカス=焦点」という意味ですから「どこでも焦点が合ってる」わけです。ボカして撮るの反対ですね。
書込番号:14919039
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P310
デジカメを買おう!と決めてから約1ヶ月。
旅行のタイムリミットが近づき、悩みに悩みに悩んだ結果、とうとう購入してしまいました(^○^)ホワイトです♪
かなりの予算オーバーになってしまいましたが…23800円でポイント10%でした。どうなんでしょう?ちょっとお高かったでしょうか(ーー;)
最近安くするなとNikonから言われているから高くなっているらしいです…
今まではずっとオートでばかり撮っていたのですが、これを機会に色々と勉強して使いこなせるようになりたいと思います!
P310をお使いのみなさん、
「こういう場面ではこの設定にするといい」とか
「こうやって撮るとおもしろい!」など、
なにか豆知識的なものがあればぜひ伝授して頂きたいです!
そもそも基本的な設定?(絞りとか感度とか)も全然わかっていないので、勉強できるオススメサイトなどがあれば併せて教えていただけたら嬉しいです(^^)
書込番号:14899736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちょっとお高かったでしょうか(ーー;)
安いんじゃないですか?
こっちは31,800円…
書込番号:14899921
1点

カメラメーカーが初心者向けの内容をまとめたサイトがメーカーでもありますね。
「リコー・ペンタックス」だと
http://www.ricoh.co.jp/dc/photostyle/
「富士フィルム」だと
http://fotonoma.jp/lecture/index.html
「ニコン」だとデジタル一眼での解説
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/
用語解説など詳しいところだと一般サイトで
http://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery/camera/dejicame/dejicame_top.html
辺りの内容を一通り読んでいくとかなり理解が深まると思いますよ。
写真機の仕組みや撮り方について書かれた入門用の本(大体がデジタル一眼レフで説明していますが、根っこは一緒なので)を買って、折りにふれて参照するようにすればよろしいかと。
書込番号:14900248
0点

最近安くするなとNIKONから言われている…
メーカーからの圧力だと大問題です、
公正取引に抵触し、メーカー側の不利になります。
簡単に言う販売店側は単に値引きできない(したくない)理由付け、
本来お客様には言えない、内容です。
でも、そこそこの価格ですし、
目くじらを立てることもあるまい、
良いカメラですし楽しんで下さいませ。
書込番号:14900336
0点

>メーカーからの圧力だと大問題です、
>公正取引に抵触し、メーカー側の不利になります。
いや、野放しだと思うけど。
不自然にいっせいに価格が上がるなんてしょっちゅうあるよ?
まぁ、圧力なんか掛けずに仕切りを上げれば同じことが起きますけどね。
書込番号:14905247
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P310
現在、RICOH CX3使っていますが、買い換えようと思っている、ずぶの素人です。
Nicon P310、Canon XV10orXV30、Panasonic TZ30、CASIO ZR20で悩んでいます。
P310は夜景綺麗ですが、ズームが少ない。。10倍以上は欲しいと思っています。
風景、夜景&室内メインで使いますが、時々スポーツ観戦のズームを使いたいです。
携帯性もCX3位までなら許容できると思っていますが極力小さいといいです。
全部必要とのツッコミありそうですが、おのおの長所と短所あると思いますが、教えてください。
他にもオススメあるようでしたら合わせて教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点

「Canon XV10orXV30」とは、どんな機種でしょうか?(これから発売?)
書込番号:14447134
3点

キヤノンPowerShotS100をおすすめします!
書込番号:14447187
0点

Nicon? XV10orXV30? ってのをまずツッコまないといけませんね。
ってのは置いといて。
トレンドの高倍率ズーム機です↓
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000346680.K0000339818.K0000337594.K0000313235.K0000337900
HX30Vの作例
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000346680/SortID=14378885/
書込番号:14447977
0点

オタク特有の誤字脱字に関する揚げ足取りはともかくとして手持ちで夜景を撮ろうと思わないならIXY3はその性能を有してる気がしますね〜。
小ささ、ズーム倍率、夜景撮影能力と動体以外はだいたい賄えるかも?
書込番号:14448072
0点

からんからん堂さんさんのコメントでふと思ったのですが、
もしかしてCanon XV10orXV30ってのは「IXY 1」「IXY 3」のことですか?
書込番号:14448842
0点

あげ足とりでもいいけど、本当に意味がわかりません。
これが、どう計算するとIXY1とIXY3になるのでしょうか?(手品なら種明かしをお願いします。
書込番号:14449284
2点

みなさま
誤字脱字多く、大変失礼しましたので訂正いたします。
Nicon P310、SONY HX30V,HX10V or SX260、Panasonic TZ30、CASIO ZR20
お手数ですが、引き続きアドバイスをよろしくお願いいたします。
書込番号:14449669
0点

リコーのCX6はダメなんですか?条件にも合うし、CX5ならさらに安いんですが?
書込番号:14449829
0点

スポーツ観戦・・・私だったら、ビデオ回しておきます。
とにかく、楽ができ、試合に集中できるのが理由です。
高倍率ズームで一生懸命狙ってると、観戦スポーツになってしまいそうです。
コンデジで倍率上げても、スポーツだとシャッタ速度優先になるので、期待しておられるような綺麗な写真が撮れるのかな、と思います。
CX3の調子が悪いのならともかく、私なら手元に残しておいて、苦手な屋内用にP310(お好みで同系統を)を買い足すのが、満足度が高いような気がします。
書込番号:14450222
2点

なんだ、考えすぎた。
>>naofcさん
主に何のスポーツ観戦かも書いたほうがいいかもしれません。
書込番号:14450603
1点

みなさま
色々なアドバイスありがとうございます。
現在のCX3は調子が悪く、購入から約2年ですが最近画像がボケるので買い替えを決意しました。
ですので、リコーはやめようと思っています。
スポーツは野球、サッカー、ラグビーなどです。動体撮影は中々むずかしいと思っていますので、まずはズームで選手の表情等が撮影できればいいかなぁと思っています。
素人で申し訳ありませんが、よいモデルをご教示いただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
書込番号:14451307
0点


naofcさん 今日は
SONY HX30Vで良いのでは
最新機種でズーム倍率も高いので、また動画も綺麗なので
上手に使えは良い物が撮れると思います。
書込番号:14452244
2点

面白かったねー
ところで皆の話題に散々上がったキャノンの続きはどうなっちゃ他の?
niconも何気に良かった、これはこれでありですよね〜
書込番号:14838189
0点

Nicon P310とPanasonic TZ30の両方を所持してますのでお答えます。
まずTZ30は動画撮影が強く望遠もこなせる万能機です。
対してP310は明るいf/1.8レンズを持ち意図的に背景をぼかせた写真を取れますが、望遠が4倍しかなく動画撮影もいまひとつです。
つまり写真を撮る目的によって違うわけです。
ただ両方共小型で軽いので私は2台持って出かけて視写体によって使い分けてます。
どちらか一方というのであれば、最初は万能機のPanasonic TZ30をお勧めします。
書込番号:14845770
2点

じじかめさん、
誤字見つけてよっぽど嬉しかったのか、
ノリノリで3回もコメントしてますね。
書込番号:14886633
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P310
複数ショットを1枚に合成するHDR機能は各社のカタログに載っていますが、
Nikonのカタログには、夜景を背景にした人物ポートレートの例が載っており、
フラッシュ当てた人物と夜景を分離し、夜景の方だけショット積算しています。
この様に、人物だけ別処理するHDR機能はNikonだけなのでしょうか?
0点

B_U_N_T_Aさん、こんにちは。
カシオのEXILIMも、『HS夜景と人物』で、同様の方法を使ってるようです。
書込番号:14789203
0点

secondfloorさん、ありがとうございます。
SONY-HX30Vには「夜景&人物」モードが、Pana-TZ30には「顔&夜景」モードがあります。
Nikon同様、フラッシュ当てた人物と夜景を分離し、夜景部分だけ連写合成するのでしょうか?
書込番号:14790291
0点

HX30Vの『夜景&人物』は、三脚の使用が前提のようですね。
またTZ30の『顔&夜景認識』は、手持ち撮影の時、ISO感度を上げることで、夜景を明るくしてるようです。
書込番号:14793525
0点

> つまり、両機種とも連写合成していないという事でしょうか?
そうですね。
書込番号:14797426
0点

secondfloor様、ご回答ありがとうございました。
お礼が遅れて申し訳ございませんでした。
追加で質問したいのですが、下の方に埋もれたので
新しく質問として登録させて頂きます。
書込番号:14852179
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P310
皆さま宜しくお願いします。
ぜひご意見を聴かせて下さい!
現在使用しているIXYが既に7年前ぐらい?の機種なので(IXY600)、
買い替えを検討しています。
候補に挙げているのは、IXY(1か420F)、COOLPIX P310、と、
後は何となくSONYを考えています。
(PCがずっとVAIOなので、PCとの相性を考えるとSONYもありかも、という感じです)
被写体は主に子供です。室内が多いと思いますが、外での撮影もあります。
ちょろちょろ動き回る5歳児中心です。
私自身決して腕が良いという訳ではなく、カメラに詳しいわけでもありません。
最初はIXYを考えていたのですが、WiFi機能に魅力を感じ、
念頭に置いていたIXY1が思いのほかこちらでは
評判が芳しくないようで、色々と口コミを読ませて頂いた上で、
NikonのCOOLPIXも候補に入れることにしました。
ただ、私は今までIXYしか使った事が無く、COOLPIXの操作性に
すぐ慣れられるのか?不安に感じています。
というのも、次の週末保育園で行事があり、他の子どもも含めて
写真撮影をかなりしなければならない必要性に迫られています。
また、シャッタースピードや写真の色合いがCANONとNikonでは
かなり違うと聴いた事があるので、Nikonにした場合、
子供の写り方の雰囲気もどうなるのか今一つ想像ができません。
諸々を考えて、機種を絞り込み切れずにいます。
ただ、時間も無いので、こちらでご意見を頂くことができれば
すぐに決めたいと思っています。
こんな状況ですが、何かアドバイスを頂けると助かります。
どうぞ宜しくお願い致します!!
0点

Canonからの買い替えであれば、候補の中では、CanonかSONYがよろしいかと思います。
一言で言うと、Canonはコッテリ系で色味重視、Nikonはアッサリ系で質感重視の画質です。
Canonの画質に慣れている方がNikonを使うと、あまりの色の薄さにガックリくるでしょう。
SONYは両者のいいとこ取りという感じで、質感も色味も現代人の好みに合っていると思います。
私は候補の中でなら、SONYをお勧めします。
ただコンデジのサポートは悪いとよく聞きますので、販売店の延長保証に入ることもご検討ください。
書込番号:14813418
1点

>現在使用しているIXYが既に7年前ぐらい?の機種なので(IXY600)、
>買い替えを検討しています。
私はIXY DIGITAL 700ですが、現役バリバリです。
IXY DIGITAL 700よりは新しい(と言っても、今では古い機種ですが)、COOLPIX S620やμTOUGH-8000と比べると、画質が良いと思っています。
ただ、広角不足と、手ぶれ補正無しが少し辛いですが…。
持っている中で、もっとも新しい機種は昨年春モデルのHX100Vですが、IXY の方が小型なので、持ち出す頻度は高いです。
現在お使いのIXY DIGITAL 600はお手元に残し、新たに買い増しの方向で検討されてはいかがでしょう。
そうすればニコンなどをお求めになって、操作方法にまごついても、IXYでバックアップが可能です。
オートモードで撮っている限り、余りまごつくこともないとは思いますが…。
絵作りでは、古いキヤノンはパッと見てキレイな絵作りでした。
今ではそれほど差は無いと思いますし、プリントするなら、撮影後の調整も可能です。
キヤノン以外では、ニコンのP310かソニーなら、HX10V/30V、WX50/70/100あたりでしょうか。
HX100Vの経験では、ソニー機も良いですよ。
書込番号:14813656
0点

ソニーは1/2.3型センサーで18MPですが、画素ピッチが1.27ミクロンとなり、
計算上の限界絞りがF2.8なのに、レンズがそれより暗いのが気になります。
発売しているからには、メーカーとしても自信があるのでしょうが・・・
書込番号:14813880
0点

私はIXYは使ったことがありませんが、CANONのコンパクトではPowerShotを何機種か持っていますしNIKONのP310も使っています。ちょっと凝った写真やウ〜んと望遠を効かせたのを撮る場合はデジイチにしますが、失礼ながらお子さんたちのスナップ写真を撮るのに色合いとか画質の繊細性とかに拘わる必要があるのでしょうか?P310では広角ですのでスナップショットにも好都合ですし子供さんが対象ならそんなに超望遠も必要が無いのでは?むしろ子供達のように動き回る被写体の場合、連続シャッターがきれるP310のようなのが好都合ではないでしょうか?芸術的な作品を撮られるのなら話は別ですが・・・
私の場合、色々な意味で今迄に持ったコンパクトデジカメの中では一番良いカメラだと思います。
書込番号:14814002
2点

翌週に撮りまくる機会が多いならば、今からは買い換えるのは不安要素が多いかも…
もうちょっと早目に買い換えを考えるべきでしたね。
デジものに強い方ならば、一週間程度あれば使いこなすでしょうけど、
CanonからNikonに変わるのがそんなに不安な様であれば、
失敗したくないのだったら、従来の使い慣れたデジカメの方か良いかもしれませんね。
ただ、AUTOで撮るだけならば、そんなに失敗作も出ないかもしれませんよ?
書込番号:14814044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さま
早速のアドバイスを頂きまして、本当にありがとうございます!!
今まで書き込んで下さったものにすべて目を通した上で、
今回は買い増しする方向で考えようかと思っています。
肝心の機種はまだ迷っていますが…、(WiFiの機能をまだ捨てきれないので(汗)
でも、IXY600と併用するのであれば、NikonかSONYかな、と傾いています。
今回写真を取る必要があるというのは、保育園の行事で「写真係」に当たって
しまったからなのです。自分の子供だけなら多少ぶれたりクオリティが低くても
構わないのですが、よそのお子さんも撮影する必要があるので、出来るだけきれいに、
素人でもちょろちょろ動き回る子どもをしっかりとらえられるような機種を、
と考えておりました。だったら一眼にしろよ!というツッコミを頂きそうですが、
いかんせん現時点では一眼をサクサク操れるような技術(それに予算も)は
残念ながら持ち合わせておりません。。。
で、ここで皆様のお知恵を拝借したかった訳です。
どれも参考になるご意見ばかりで、またSONYは具体的に機種も挙げて頂き、
本当に助かりました!!重ねてお礼申し上げます。
また、この追記を読んで頂き、他に何かアドバイスがありましたら
引き続きお待ちしております。宜しくお願い致します!
書込番号:14818147
1点

>自分の子供だけなら多少ぶれたりクオリティが低くても
>よそのお子さんも撮影する必要があるので、出来るだけきれいに、
>素人でもちょろちょろ動き回る子どもをしっかりとらえられるような機種を、
だったら一眼にしろよ!というツッコミをさせていただきます。
特に、3番目の「ちょろちょろ動き回る子ども」を背面の液晶パネルで画像を
見ながらの撮影では、シャッターチャンスは多分全滅です。
コンパクト機では、どうしてもシャッターラグ・・・つまり、ここ!と思って
シャッターが切れるまでにワンテンポ遅くなってしまうのです。
ここはキヤノンでもニコンでも、少し型落ち入門機でも良いので
一眼を強くお勧めします。
書込番号:14818267
1点

室内撮影が多いならレンズが明るい事に越したことはないので、IXY32S、P310、オリンパスXZ-1、キヤノンS100、パナソニックLX5辺りをお勧めします。(でもホントは一眼レフカメラをお勧めします)
これらは全てレンズが明るめなので、速めのシャッター速度で撮りやすいですし、「絞り優先モード」というモードでF値を最小に固定して撮れば、『その状況で一番速いシャッター速度』で撮る事もできます。(ホントはISO感度なども関わってきますが)
ただし、こういったレンズが明るいカメラはズーム倍率は低めです。
また、ほとんどのカメラに言えますが、ズームするとシャッター速度は遅くなりやすいので、室内では極力ズームを使わないほうが良いです。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=J0000000104.J0000000161.J0000000038.J0000000130.K0000135717
あるいはフラッシュを使ってもいいなら、使った方が無難だと思います。
その場合は、レンズF値はそこまで明るくなくても良いので選択の幅が広がりそうです。
買い増しのきっかけは保育園の行事との事ですが、それが済めば自宅用に使うのでしょうから、あまり過剰に行事撮影の事を優先するのでなく、その後使いやすいカメラを検討されても良いように思います。
たとえば、運動会などで重宝する高倍率ズーム機とか・・・
>子供の写り方の雰囲気もどうなるのか今一つ想像ができません。
雰囲気よりも「笑顔がくっきり写っている」「決定的瞬間が写っている」事の方が大事だと思うので、“雰囲気”はこの際無視していいのでは?
色味などは、撮影後に修正する事も可能ですし、写真にするのなら、その際にプリントショップでもある程度の修正はして貰えます。
Wi-Fiに関しては、Wi-Fi内蔵のメモリーカードやWiFi内蔵カードリーダーなどもあるので、そういう物を使えば、カメラにWi-Fiがなくても対応は出来そうです。
書込番号:14818876
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P310
どこのクチコミ掲示板にお願いすればいいのかわからないのでここでお願いします。
COOLPIX P310を買って3ヶ月になります。
画像も動画もすごく気に入っています。
どちらもTVで見たいのですが。付属のケーブル接続では見れますが、PCでDVDなどに
コピーすると見れません。
PCのソフトで色々試していますがダメです。
お手数ですが宜しくお願いします。
0点

先ずお聞きしたいのですがPCで動画はご覧になれますか?
DVDに動画を録画するのにどのようなソフトをお使いでしょうか?
DVDに画像が完全に録画されていたらTVで再生は問題が無いと思いますが
先ず順序建ててお聞かせ願えませんでしょうか。
書込番号:14814265
1点

DVDビデオは720x480です。
MPEG2に変換して、オーサリングして、
DVDに焼きます。
面倒な割には画像が小さいのでフルHDのTVで見ると
画質が良くないです。
・ネットワークプレイヤーなんかが良いと思います。
http://www.iodata.jp/product/av/mp/av-ls700/spec.htm
書込番号:14814275
0点

虎爺さん。
ありがとうございます。
PCで動画は見れます。
DVDに画像が完全に録画されていたら、、、といわれましても、、、。
(XMeda Recode) (multiAVCHD4.1) (ImgBurn)等々・・・です。
書込番号:14814894
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





