
このページのスレッド一覧(全153スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 2 | 2012年9月2日 07:15 |
![]() |
16 | 9 | 2012年9月1日 09:33 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2012年8月30日 17:39 |
![]() |
11 | 12 | 2012年8月29日 15:05 |
![]() |
4 | 10 | 2012年8月27日 19:06 |
![]() |
8 | 7 | 2012年8月14日 04:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
ここで評判が良かったので、購入し、瓢湖のヨシゴイを撮ってみました。
一眼レフにない手軽さにもかかわらず、よく撮れるカメラと感心しました。
欲を出して、動きの激しいものも、撮ってみたくなり、これで飛びものを撮っていらっしゃる方がおられれば、撮り方のヒントなどを、ご伝授お願いいたします。
3点

ヨシゴイの写真 生態写真というか、素晴らしいですね。
こちらが撮り方を聞きたいくらいです。
動きものはたぶん、高速連写ではないかと思います。専門でないから当てになりませんが・・・
書込番号:15009838
1点

老人パワー さん
ご助言ありがとうございます。
実は高速連写は試しましたが一枚撮りのようにピントがピシッと来ませんでした。
それに、連写後は被写体を見失い、再度ファインダーに捉えることが出来なくなります。
間もなく、タカの渡りが見られる時期になりますので、このカメラを持って、高速連写など撮り方を試行錯誤しながら、挑戦してきます。
このような書き込みは初体験ですので、顔アイコンを間違えました。今度は年相当を選びました。
ありがとうございました。
書込番号:15010987
2点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
P510の口コミを参考にして昨日、本体を購入しましたが投稿された画像を見て「カッコいいな〜。」だけの動機で後付で花形フードを付けようと思ってますが、そもそもどの様な機能が有るのか?教えて頂きたいと思い投稿しました。どなたかフードを付ける事の優位性を教えて頂けないでしょうか。
0点

こんにちは
撮影に必要のない強い光がレンズに差し込むと、フレアーがかかりコントラストが低下します。
太陽光などの差込ではゴーストが生じることもあります。
このような有害光のレンズへの差込を軽減させる役目を負っているのがフードですが、
広角域の場合はどうしても浅くなるので効果が限定的になります。
ズームの場合はケラレを防ぐため広角側にあわせるので制約が生じることは仕方ありません。
スポーツ選手が視界をクリアーに保つため、キャップのツバを利用するのと考え方は同じです。
書込番号:15003127
3点

蘇州たぬきさん こんにちは
レンズに直接太陽光など強い光が 入るとフレアーが出易いのでそれを防ぐ為にフードを付けるのですが 丸型よりも大きな面積をカバーしながら けられないように設計されたのが 花形フードです。
でもズームの場合は 基本焦点距離 短い方にに合わせるので 望遠になるほど効果少なくなります。
書込番号:15003182
3点

こんにちは。
フレア、ゴーストについてのサイトです。
写真に奇妙な光が! 「フレア」、「ゴースト」って何?
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/camera/20040304/107463/
レンズの特性:フレア、ゴースト、収差
http://panasonic.jp/support/dsc/knowhow/knowhow15.html
書込番号:15003216
3点

写画楽さま
早速の御回答、有難う御座います。
なるほど、今まで陽射し方向とか気にしながら撮っていたのが位置的に自由度が
増すと言う事ですね。
筒長さの影響で影が出来て望遠方向専用と言う事も理解出来ました。
中国赴任中ですがP510用が145元(1800円)ぐらいでフード、UVフイルター
花形フード付きで売ってましたので購入したいと思います。
有難う御座いました。
書込番号:15003240
0点

レンズ上の反射防止コーティングが進化した今でもレンズの枚数は多いので
できるだけ余計な光がレンズに入らないほうが画像の抜けが良くなります。
余計な光をレンズに入れない為には、画面に写らない範囲でなるべく大きなフードを着けるのが効果的です。
実際はフード自体がズームできないので広角側に合わせてフードの長さを決めないといけないので
望遠側ではフードの長さ不足になるのですが、それでも何も無いよりましです。
花形フードは写真は四角なので、四角の角以外の部分はフードを長くしても画面が黒くならないという理屈から作られたフードで、普通のフードよりも効果的です。
書込番号:15003247
2点

アッと言う間に数件も御回答頂き、皆様!有難う御座いました。
デジカメからチョッと背伸びしてP510購入と成りましたが
取説には書いてない口コミを参考に勉強しながら良い写真を
撮って行きたいと思ってます。
ご回答して下さった皆様、有難う御座いました。
書込番号:15003293
1点

こんにちは。
フードの本来の役目は、皆様が書かれている通りです。
書かれてはいませんが、フードを装着していると、”物理的な衝撃から、レンズを守る”とか、”指先などが不用意にレンズに触れない様にする”といった、副次的な役目もあります。
ズームレンズ用の(広角側に合わせた短い)フードでは、副次的な効果を狙って装着する人も多いです。(私もその一人)
着脱が面倒でなければ、常時使用されることをお勧めします。
書込番号:15004072
1点

影美庵 さん
更なる御教示、有難う御座います。メガネでも結構、不用意に触り段々、視界が悪く成って
レンズ拭きを使用しますので確かにそうですね。
今の時期、野外では大汗書きますので確かにタイムリーなアドバイスを頂きました。
明日、購入一番!蘇州旧市街を回り頑張って写して回ります。
有難う御座いました。
書込番号:15004096
0点

こんにちは
この種の作例は少ないと思いますので、機種レンズ等まったく違いますが効果例を挙げておきます。
光はほぼ逆光で、太陽は低い位置ですので非常にフレアが出やすい条件です。
左はフードを使っていても効果が少なく、フレアでコントラストが落ちてもやもやしています。
右はファインダーで確認しながら左手をレンズの前方にかざしてフレアを抑えた例です。
手持ちなので、フレーミングが多少違ってますがその他の条件は同じです。
これはフードではありませんが、効果としてはフードと同じ理屈です。
なお、この行為を俗にハレキリといいます。 多分、ハレーション切りが縮まったのかな。
書込番号:15006683
3点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510

>質問!2・9・8って何?
29800円ということでは?
書込番号:14794005
1点

私ゃ今年になってから、P500買いました。
2・3・8ですた。
書込番号:14794048
0点

じじかめさん、こんばんは。
先日XH100Vをオークションに出品したら、高値で売れました。
そこで、この42倍の望遠に目をつけたのです。互換バッテリー、液晶保護フイルムも購入済です。
さて購入しようと、クリックすとクリックする度にP510の金額が安くなっています。資本主義社会だから当然といえば当然ですが。
私はこのカメラを安く買おうと思っていませんでいたが、価格履歴を見ると6・23日から、毎日平均200円ずつ安くなっています。
昔者の私には、消費者を愚弄しているように思え、あえて書込みしました。
でも安い方がいいですね。
書込番号:14794167
0点

なるほど(笑)!
あの…実は…待ってるんですよ。その価格ラインを(笑)!
購入は決めてるんですが、ちょっとやむにやまれぬ予定外の出費で時期が秋にズレまして。
秋まで待つなら…そのラインもありかなと。
書込番号:14794267
0点

最近の価格動向を見ると、もう少し待ったほうが良さそうですね。
書込番号:14797494
0点

koujiiさん、こんばんは。書込みと画像のup有難うございました。遅れましたが、今時間が取れましたので、書き込んでおります。
いよいよ、明日の午前中に3万3千円台に突入ですね。明日購入して、鎌倉の寺院を撮り歩きたいと思っています。
TCON-17Xを持っているので、アダプタも入手しなければなりません。初めて海外の業者と取引することになります。
TCON-17Xのクチコミ掲示板にマンションの4階から写した画像をアップロードしてありますから、見てください。
書込番号:14799222
1点

現在までの最安値で購入できました。
本体・34170円+5年保証・5%=35879円
バシバシ撮るぞ。
書込番号:14802582
1点

イツモダメオ様
ご購入おめでとうございます。
私もXH100Vを愛用していましたが今では全く使っていません
TCON-17Xとも相性がいいので1700o2000o3400oの世界を楽しんでください。
イツモダメオ様の作品もアップしてくださいね。
楽しみにしてます。
書込番号:14804303
1点

koujiiji 様
何時も大変お世話になっています。
私は,MFバー位置を保持するのに苦労していますので
幾度ともなくテストでやっと MFバー位置の目安となる工夫で私の気苦労を
少しでも解消してくれることが解かりました。
数値の目安は貼り(0点位置の合わせ)方により変わってきます。
今回,0点より少し上になったように見えます・・・
両面テープをしっかり張ってしまつたので 取り外しに苦労するので
このまま使います。
これがうまく機能すれば,月明かりがなくてもそこそこ
ピント合わせができるのではと思っています。
但し,対象物に対するピント位置確認が必要があると思いますが・・・
月をピントの対処とする時には,そこそこ使えるかな・・・と思っています。
雑談・雑記帳・・・お眼汚しになると思いますが・・・
クチコミには,暫くテストしてからの結果で投稿します。
これからも宜しくお願い致します。
書込番号:14994304
0点

koujiiji 様
追伸:テストの結果。
雨が上がり太陽が瞬間に顔を出し慌てて外に飛び出しMFの効果を確認しましたが
少し不備があります・・・日中明るいところではバーの位置が見えません。
振り向き光をさえぎり影を作ると 見えます。
※※・・・薄手の透明度の良いスケールを使うことが透視的に重要です。
現在のスケールで暫くテストを繰り返しながらスケールの材質
を選んでいきます
例えば:薄い緑・青・黄・・・・・太陽に強くバーの見えやすい
材質を選び調べます・・・ちょっと時間がかかるかも。
書込番号:14994943
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
富士総合火力演習に行くんですが、撮影の設定を教えてください・・・
まだ初心者でして・・・逃したくないのでお願いします!
iso 連写 モードなどなど
・戦闘機ですが、会場上空を低空飛行で高速通過していきます。
この際のお勧め撮影設定を教えてください
・戦車ですが、砲撃する瞬間に出る炎を写したいです!(砲撃の瞬間は合図があるのでわかります)
・ヘリですが、会場の真上をホバリング等しているので追いかける必要はないです。
よろしくお願いします!(急ぎです)
0点

>・戦車ですが、砲撃する瞬間に出る炎を写したいです!(砲撃の瞬間は合図があるのでわかります)
5回ぐらい?行きましたが・・・
砲撃の合図はありますが瞬間ってわかるんですか?
発砲の号令があってちょっと間があって発砲だと思ってました
この間の長さが毎年違うので難儀してました
書込番号:14977336
1点

>・戦車ですが、砲撃する瞬間に出る炎を写したいです!(砲撃の瞬間は合図があるのでわかります)
こ、これは尋常じゃないくらい難しいのでは…連写しましょう。←それでも難しい…
書込番号:14978023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます(°°;)
F-2はどうすればいいでしょうか?(°°;)
書込番号:14979344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。P510は持ってませんが・・・
こだわりのマニュアル露出・マニュアルフォーカスのできる超望遠42倍ズームのコンデジで撮るとするなら
●低空をかなりの速度で飛ぶ飛行機
オートフォーカスは期待できないと思うので、飛行機まで距離(高さ)を想定して置きピン・マニュアルフォーカス。
空を狙うと大抵の場合は自動露出も変になりそうなので、飛行機の下面(見える面)に対して適正なマニュアル露出。
背面液晶モニターはもちろんEVFを覗いていても接近した飛行機は追い切れないと思うので、過大なズームはせず、換算焦点距離200mm以下でノーファインダー撮り。
ここぞのタイミングを狙い撮りするのも難しそうなので連写撮り。
●大砲から炎が吹き出した瞬間
先取り撮影連写。発射直前の合図でシャッターボタン半押し、発射の瞬間に全押し。
EVF/背面モニターは表示タイムラグがあるからこれを見て判断するとタイミングが遅れ過ぎるかも。
三脚を使えるなら、EVF/背面モニターは見ずに直に大砲を見つめていてココゾで全押し。
三脚不可の手持ちなら右目でEVF、左目で"直に大砲"を見て、左目からの情報で反応。(慣れないと難しいです)
●ホバリング中のヘリコプター
速いシャッタースピード(露出時間が短い)、晴天昼間での1/500秒ほどのソレだと、回転するローター(プロペラ)が止まっているように写るので注意。シャッタースピード優先自動露出で1/100秒ぐらいがイイかもしれないけど、望遠での手ブレには注意。
背景の空の明るさに対して自衛隊のへりの迷彩塗装は暗いと思われるので自動露出なら[プラス]の露出補正が必要かも、あるいはマニュアル露出で。
<余談>
その富士総合火力演習みたいなのに出かけたことはありませんので勝手な思いこみです。
公開演習ではなくて山から麓を眺めている時に突然山陰から現れた自衛隊ヘリ。飛んでいるソレとほぼ同じ高さから撮ってます。30倍ズームのフジHS10です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11256034/#12782507
*注意* 写真が多いので表示完了までに時間がかかります。
上に書いた写真(撮影)用語が意味不明でしたら、Web検索するなり、追加質問を。
書込番号:14979822
1点

戦車からの砲撃ですが、場内アナウンスとは若干というより
砲撃音が2秒ほど遅れて 聞こえた経験があります。
戦車隊は数台いるはずです
煙で見えづらいこともあるので
よおく 耳 を そばだたせてください
書込番号:14982165
0点

行って来ました。奇跡の1枚が取れたので置いておきます^
書込番号:14986548
1点

こんばんは。お邪魔のついで
富士総合火力演習とやら、こんなんですか。
ASCII.JP 平成24年度富士総合火力演習で新型の10式戦車を撮る!
http://ascii.jp/elem/000/000/720/720736/
P510の新ライバル(?)、LUMIX DMC-FZ200でのソレがあります。
Car.Watch 10式戦車が初参加した「平成24年度 富士総合火力演習」
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20120827_555654.html
プロ用一眼レフ(?)、Canon EOS-1D Mark III のソレがあります。
大砲から吹き出す炎は白トビしやすいようですね。白トビしない露出だと大砲(戦車)は暗く写ってしまうかな。難しそう、撮り甲斐がありそうです。
<余談>
アドバイスは間に合ったのかな? そうでなければ来年でも。
書込番号:14987876
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
みなさんの掲示板を参考にして、テレコン手に入れました。P510レッドにテレコンがよく似合うでしょう。
早速、早朝の木星などを撮してみようかと思っています。何かテスト撮影でよい対象物はありますか。教えてください。
太陽を撮したらどんな画像になるんでしょうか。撮した方がいましたら教えてください。
0点


みなさんありがとうございます。金環日食や金星の太陽面通過も手作り減光フィルターを作って太陽を撮したので、今回もテレコン専用に手作り減光フィルターを作って撮せば大丈夫かなと思っています。
書込番号:14911177
0点

テレコンデビューおめでとう御座います。
赤の仲間増えて嬉しいです。
月や太陽は大きいので不要ですが、超望遠で星を撮るならスカイサーファーが有ると重宝しますよ。
昼は光量が足りず使えませんが、まえにサングラスなどのフィルターを付けると使えるようになります。
書込番号:14911921
2点


早朝から金星食を楽しみにしていましたが、浜名湖畔の雨はAM4:00現在でもやむことはなく、
見ることはできませんでした。次回は52年後というので、本当に残念でした。みなさんの地方で見られたかたがおりましたら、是非、写真アップしてください。楽しみにしています。
写真は12日未明の木星の月への大接近です。
書込番号:14932273
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





