
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
>P510に2倍のテレコンを装着したら84倍になるんですか?
なります。
但し、装着テレコンの性能(良し悪し)が画質にも出てきます。
何が良くて、何が悪いかは分かりませんが、余り高倍率のテレコンはお勧めしません。
もう1点、テレコンを装着した場合、広角端〜望遠端の全域で使える訳では有りません。
レンズををテレ端からワイド側にズームすると、途中からケラレが出ます。
広角端までズームすると、丸い円形の画像になります。
どこからケラレ始めるかは、使用テレコンやレンズアダプターによって変わります。
なお、テレコンを装着した場合、レンズの合成F値は変わりません。(昔は、レンズのサイズに対し、倍率が高く、若干暗くなる物も有りましたが…。)
>簡単に装着できるものなのでしょうか?
この機種は持って無く、一般論やここ価格.comで見聞きしたことだけですが…。
先ずレンズアダプター(テレコンを装着するための筒)を装着し、そのアダプター(筒)の先へテレコンを、フィルター装着と同じようにねじ込みます。(テレコンによっては、バヨネット式になっている物もあります。)
人によっては、レンズ先端に取り付ける場合も有ります。
この方法だと、テレコンの重量がレンズ先端部に掛かるため、光軸が曲がるなどの不都合が発生しやすいです。
パナのFZ150等と違い、メーカー純製のテレコン用レンズアダプターは無いようですから、ユーザーに皆様は色々工夫されているようです。
私はソニーのHX100Vですが、レンズ先端部に、八仙堂の保護リング(≒フィルター枠のみ)を加工の上、焼嵌め方式で取り付け、ステップアップリングと共に、オリンパスのTCON-17/17Xを取り付けています。(← 必要な時のみ)
35mm判換算で、1,000mm以上の画角で撮影できる機種に、さらにテレコンが必要か? という議論はさておき、月や太陽の他、星を写そうと思うと、望遠は幾らあっても良いですね。
書込番号:14655064
5点

ご質問は少し前のスレをご覧になれば一番参考になると思います。
装着を簡単と感じるかどうかは人によりけりでしょう。オプションにないものを付ける場合、どちらかといえば、大変の部類だと思います。
以前だと、添付写真のように3倍の倍率のもの(TCON300)もありました。これだけで1.2kgです。専用のカメラならいいのですが、そうでないと中心をだすだけでも結構手間です。
書込番号:14655687
1点


hitoyukai さん
小生、P-510 にテレコン1.7倍を装着し、光学71倍(1,700mm相当)、デジタル・ズームを含めますと、最大3,400mm相当という、とんでもない超望遠をいろいろ試している最中です。
結論から申し上げれば、2倍のテレコンがあれば、84倍も可能です。
方法はいたって簡単。
カメラ本体 約4万円。
テレコン 中古で1万円もしないな。
フィルターリング4,200円とステップアップリング1,000円弱
を取り付けるだけ。
しかし、問題山積です。
経緯はここのスレッドを丁寧に読んでいただければ判るかと思いますが、このP-510の鏡胴は樹脂製で、フィルターネジを切っていません。
そこで某社がそれに適合するフィルター・リングを作って販売しております。それが4,200円
もちろん、小生もそれを購入。
それにステップアップリング(1,000円まで)をかませて、オリンパス(パナにもありますが)の1.7倍のテレコンをかませました。
結果、間違いなく撮影できます。
しかし、それ以上に、色々な問題があります。
○ それは影美庵 さんが書いている通り、テレコンの重量が樹脂製の鏡胴に少なからず負荷をかけていると思います。
小生はそれを少しでも緩和するために、テレコンを装着した時には鏡胴に負荷のかからない方法を思案しながら撮影しております。
つまりレンズが上を向いている(太陽や月の撮影)時はさほど負荷がかかると思えませんので、三脚に載せたままですが、レンズが水平に向くときにはテレコンとレンズの接合部を保持すること。今後これをもっと改善することを思案しておりますが。
○ テレコンはレンズに直付けですので、ある焦点距離以上でないと周囲がケラれますので、それを覚悟の上で使用すること。
○ この時期、大気の揺らぎが遠方の被写体をまるでモザイクの如き形状にしてしまう。
○ それに伴い遠景では、被写体のコントラスト低下してオートフォーカスが合い辛い。よってMF(手動のピント合わせ)を使うケースが多いですね。
○ そして一番のネックは、超望遠では、被写体をファインダー内に捉えることが非常に難しい。
これはテレコンを装着しないで1,000mmの状態に於いても言えます。
これらの不便と引き換えに超望遠を楽しんでおります。
皆さん、ご存知かと思いますが、通常の一眼レフの超望遠はせいぜい500〜600mm。
これをデジ一に着けてその1.5倍。
ならばそのコストはと言えば軽く100万円。
それがこの価格で楽しめるとあっては、見逃す手はない。
とばかりに、買い込んでしまった軽薄オヤジではありますが、使ってみて、この超望遠は「使える」なんですな。
もちろん、デジ一(D-200 D-300 V-1)も使っております。
特にV-1に500mmで1,350mm相当出せますので、買う必要があるのかと思いますが、そのレンズの重量を考えればその価値は十分です。
あとは自分の中での、どう使うかの使い分け。
使う目標がはっきりしているのであれば、間違いなく使えますが、なんとなくでは、宝の持ち腐れになりかねません。これはカメラに限ったことではありませんがね。
きちっとした目標を持って検討していただきたいし、写真を楽しんで頂きたいです。
書込番号:14656131
2点

hitoyukaiさんこんばんは
COOLPIX P510 [ブラック]のクチコミには兵が沢山います。
外れ憎いリングを取り付ければ後はステップリングアップ・ダウンで合わせていけます。
影美庵さんの様にソニーのHX100Vのレンズ先端部に、ステップアップリングを合体させ1.4倍テレコンを付けましたが全く相性が合わずCOOLPIX P510を購入42倍でもすごい倍率ですがそのままでデジタル2倍84倍さらに1.7倍のテレコンを付けたら142倍です。月や太陽がはみ出してしまいます。それでもそれでもこのカメラはオートフォーカスでばっちり取れます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339834/SortID=14646812でも参考ななりますよ
書込番号:14656517
2点

hitoyukaiさんおはようございます。
テレコンの使用一例です。
49→58ステップアップリングに装着
uvフィルターとフードを装着通常はこの状態で使用広角にするときは
uvフィルターを外すとケラレはありません。
ND100000フィルターと1.7倍テレコンを装着(ここは自己責任でお願いします。)意外とびくともしない
金星太陽面通過の写真雲を通しての写真ですが太陽がはみ出しています。
書込番号:14657842
1点

donky_hongkongさんが詳しく説明されてるんで、それに加える事はないんですが
画質が少し劣りますね。
写真を3枚貼らせてもらいます。
1枚目は、テレコンが重いために、レンズの下に添え木?をした物です。
2枚目は、テレコンはつけずに撮った物 W側、1000mm、デジタルズーム併用2000mm。
3枚目はテレコン装着しての物です、W側ではケラレが〜。
書込番号:14660133
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
このカメラをお持ちの方にご質問ですが
動画に関して
動画撮影中にズームなどは出来るのでしょうか?
動画撮影中はズームが利かないカメラがあると聞いたことがありますので。
動画撮影に関してのレビューとかあまりないので宜しくお願いします。
0点

動画撮影中のズームは可能ですが、ズームの音が入ります。
また撮影中にカメラをパンするとコンニャク現象がおきます。
書込番号:14633943
0点

動画撮影中にズームは可能ですがAFに迷いが出る事が多いです。
http://www.youtube.com/watch?v=3B9KE0gR00Q
http://www.youtube.com/watch?v=Dx08bM6ctCc
書込番号:14634366
0点

動画撮影していてズームアップをするのは、なかなか難しいですね。ご参考までに。
昨日の御前崎海岸の様子
http://www.youtube.com/watch?v=RhEmQgAa_Yw&list=UUupET19jWxx5yiFRBHw1AYg&index=1&feature=plcp
浜松祭り御殿屋台の引き回し
http://www.youtube.com/watch?v=0JJN7wC91IU&list=UUupET19jWxx5yiFRBHw1AYg&index=10&feature=plcp
書込番号:14635604
0点

ヨットからヨット(ディンギー)のレース風景やセイリング風景を撮してみました。動いているものから動いているものを撮すのもなかなか難しいです。
http://www.youtube.com/watch?v=7RksISwWifU&list=UUupET19jWxx5yiFRBHw1AYg&index=2&feature=plcp
http://www.youtube.com/watch?v=AMWUwbAtaDs&list=UUupET19jWxx5yiFRBHw1AYg&index=1&feature=plcp
書込番号:14637690
0点

ズームした動画あったので、うpしてみます。
ガヤガヤしてる場面なので、正直ズーム音が聞こえるかわからないです。
ズームしたときには、一瞬フォーカスがぼやけます。
青い光は友人のカメラの補助光ですね、、、(;^ω^)
動画の変換でちょっと画質は悪くなってると思います。
書込番号:14646229
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
デジカメ初心者へのアドバイスをお願いします。
ニコン P510
富士フィルム HS30EXR
ソニー HX200v
を検討中です。
用途は、遠距離からのスポーツ撮影で主に人物撮影です。
SNSにアップしたり、たまにL版にプリントするくらいです。
少しの金額差なら大は小を兼ねると言った考えで望遠が大きい方が良いのでは…
野球、ラグビー、吹奏楽、バスケ 等 主に部活の取材です。
人の表情をしっかり撮りたいのですが、こんな倍率の物は必要ないのでしょうか?
常時持ち歩きたいのですが、20倍程度のデジカメの方が良いのでしょうか?
暗い所でもそこそこ撮影出来るカメラが良いです。
予算は3万円程度を考えています。
0点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000333024.K0000283426.K0000346682.K0000290079.K0000339834
一長一短ありますので、じっくり選んでください。
私はAFが速く、連写後の書込みも速いFZ150が好みですが・・・
書込番号:14587358
0点

じじかめさん
ご意見有難う御座います。
しばらく、悩んでいて購入に踏み切れないでいましたが・・・
思い切って6月には購入しちゃおうと思います!!!
書込番号:14588159
0点

isekingさん
ニコンP510 富士フィルム HS30EXR ソニー HX200vで迷われているようですが
私はソニーHX100vとHX9vとα NEX-5DとニコンP510を使っています。
α NEX-5Dは画質はすこぶるいいのですが210oズームを付けると携帯性が悪くなります。
HX100vよりHX9vのほうが画質は良いようです。P510はNEX-5D並の画質です。液晶で見る限りではあまりよくはないですがパソコンで見ると奇麗です。
倍率は30倍と42倍では全然違いますねHX100vは画質を落としてデジタルズームにしますがP510はズームを切り替えなしで2000oまで出来るので操作が簡単です。月や太陽を撮るのには最適です。近くのものから遠くまではっきり映ります。
書込番号:14592838
2点

koujiijiさん
アドバイス有難う御座います。
かなり背中を押して頂いて、決心したと思いきや…何ですかこの価格高騰は(・・;)
P510は評価が凄く良いのはやはり満足度が高いんでしょうね〜
価格は35,000円位にはなりませんかねぇ?
買い時はいつだと思いますか?
書込番号:14598281
0点

使えますよ。小生は使っていませんがメニューにEye FiのOnOff画面があります。
書込番号:14629444
1点

お礼おそくなりました。有難う御座います!
それにしても、全然値段が落ちませんね…
書込番号:14635218
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
ボーナスが出てから購入しようと思っておりましたが・・・
我慢しきれず購入
うれしい♪
一つ質問があるのですが、
カメラ起動時とオフの時「ジジジ」という音が鳴るのですが、
これは仕様なのでしょうか?
ONの時はレンズが出てくると同時に音が鳴るので、レンズの動作音だと思うのですが、
OFFの時、レンズが本体に格納された後「ジジジ」という音が鳴ります。
気にしすぎなのかなぁ〜
0点

ご購入おめでとうございます。
AZUEVOさんの書き込みを見て自分の個体も確認して見ましたが、
耳を近付けると聞こえる程度の音でジジジという音が聞こえました。
電源ON-OFF時にレンズの中の方をじーっと見ていたら、
絞りの開閉時に音がしているように思えます。
電磁光彩絞りを採用しているのでその駆動音かと思われますがいかがでしょうか?
書込番号:14627508
2点

P80、P510共に音します。
ご心配無く。
書込番号:14627615
2点

早速の返信・回答ありがとうございました<(_ _)>
お二人の回答で納得いたしました。
大変助かりました。
このカメラで遊びまくりたいと思います♪
書込番号:14627757
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
ずっっこけダイヤさんなどすばらしい太陽や月を大勢のかたが撮影されていますが、太陽や月の撮影の仕方を教えてください。基本的な質問ですが、よろしく教えてください。
特に太陽を撮影する場合はフィルターをつけるのですか?どのようなフィルターですか?P510にフィルターをつけることが出来るのですか?一番引きつけて大きくとるにはどうすればよいのですか?
よろしくお願いいたします!
0点

失礼ながら、質問するのが遅すぎます。今頃になって何が準備できるでしょうか。フィルターなんか2週間前でも入手困難でした。私は2年前から準備していたくらいです。日食は何年も前から分かっていたのですから、最低でも半年前から準備すべきだったはずです。
書込番号:14585252
3点

明朝の日食…となるとフィルターやら用意するのは時間的に厳しいでしょう。
天気次第ではあるけれど、直接、太陽を撮るのでなければ、紙に穴を空けて光を地面に映すと観測出来るので、
それを撮影するというのが、今から準備が出来る方法になるでしょうかねぇ。
書込番号:14585409
1点

一枚目の偏光板から90degくるっと回したも一枚の変更板をくっつけてレンズの前にかざして撮影。
そのフィルターをかざして目で見ちゃだめだよ。
書込番号:14585581
0点

>一番引きつけて大きくとるにはどうすればよいのですか?
朝のニュース番組の画面を撮ったらいかがですか?
太陽の直接撮影はあきらめましょう。強行するとカメラや目が壊れます。
間接撮影にしましょうね。
書込番号:14585666
3点

雷産さん、tiffinさん、Mr.Bomebeanさん、明神さん
みなさん、ありがとうございます。私の質問が不十分でしたね、ごめんなさい。明日の金環日食撮影に備えての質問ではありません。明日に向けては当然間に合わないことはわかっています。荘ではなくてこれからP510を買ってから皆さんのように満月や太陽の黒点をどうすればきれいに大きく撮影できるかお聞きしたかったのです。
書込番号:14586038
0点

太陽撮影のフィルターは今後やたらと製造するとは思えないので(需要がほぼ無い)入手は困難でしょうね。ND400×2なら、汎用性があるので手に入る可能性があります。このカメラに取り付け可能かどうかは分かりませんが、つかない場合でもビニールテープなどで巻けば使えると思います(自己責任でやってください)。本格的に撮影したいなら、レンズ交換カメラを買った方がいいです。
書込番号:14586587
1点

金環日食終わってから買うならND400を2枚買ってもなんかもったいない気もします
ND400とND16の2枚重ねでも撮れますからその方がND16は滝や川の流れを撮るのに使えて良いかなって気がします
月の撮影はスポット測光が基本
月は思っている以上に明るいので、月の明るさのみをスポット測光で測って絞り優先オートを使用して撮れば手持ちでも十分撮れます
書込番号:14586661
2点

日本で見られる日食となると、たまにしかありませんが、
地球のどこかでとなればだいたい毎年ありますから、
太陽撮影用のフィルターが生産されないなんて事はありませんよ。
あと太陽専用ではない汎用のNDフィルターも1万倍までは通常品として入手できます。
http://fujifilm.jp/personal/filmandcamera/sheetfilter/nd.html
こちらは近赤外域の透過量が不明なので、あまり長時間カメラを太陽に向けない方が
安全だとは思いますが、ハサミで切って使えるのでND-3.0を半分に切って2枚重ねにして
両面テープで止めるのが簡単で安上がりではないでしょうか。
書込番号:14587342
1点

以下のスレでメーカーにフィルター装着用アダプタの特注を頼んだり、
ステップアップリングを加工してアダプタ作ったりされてる方々が居ますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339834/SortID=14579969/
こういうフィルタ装着用のアダプタを用意すれば一般的なNDフィルタを装着できるのでフィルタの選択肢が増えて良いですね。
書込番号:14587760
1点

浜名湖畔からの今朝の太陽を撮してみました。まさに雨上がり後の快晴の天気です。21日の金環日食が今日だったらと悔やまれますが、6月6日の金星の日面通過(太陽)を楽しみに、みなさんがんばりましょう。
太陽撮影用のフィルムを購入して、フィルターを手作りされると安上がりですよ。ご参照ください。
http://cache.yahoofs.jp/search/cache?c=aZUnh-KcUikJ&p=手作りレンズフィルター&u=www.pmiyazaki.com%2Fblog%2Flog%2Feid62.html
書込番号:14595108
1点

アストロソーラーフィルター眼視用ND-5
http://www.kkohki.com/Baader/astrosolar.html
で自作するのが良いと思います。
どんなサイズのカメラやレンズでも使えます。
書込番号:14595181
1点

好奇心な男 様
今晩は,大変遅れましての返信,すまんです。
太陽を撮るためには,それに合ったフィルターが必要です。
金環日食は終わりましたが天空の祭典はこれからいろいろあると思います。
例えば,6月6日には太陽の前を金星が通過・・・・
私はこれにチャレンジしてみようと思います・・・結果はいかにです・・・
好奇心な男 様も この様な祭典にチャレンジしてはいかがでしょうか・・・
チャレンジするためには,太陽を写す為のフィルターが必要になります。
色々なやり方があると思いますが 私のフィルター取付は少しフィルターのねじ部を
修正する必要あり・・・
ND100000フィルターも高くつきますので
この口コミに掲載された yachtoda 様14595108(検索番号)
で一度,確認してはいかがでしょうか。
安価で簡単に使えるのではないでしょうか・・・・参照してください。
ご健闘を祈ります。
書込番号:14596321
0点

Frank,Flankerさん、お礼が遅れて申し訳ありません
アドバイスいただきましたND400と200のフィルターですか?それを見当しようと考えています。6月6日ですよね?ありがとうございました。
その他の皆さんのアドバイスもあわせ考え、費用を抑え、これからも使用頻度の高い者にしようかと考えています
ありがとうございました。
書込番号:14625456
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
40倍ズームに惹かれこのカメラを購入しようと検討中なのですが、夜景などもしっかり写りますか?今度ディズニーランドに家族で行くのですが、夜のパレードやシンデレラ城をバックに家族の写真を撮りたいと思っています。
詳しい人是非、教えて下さい。
書込番号:14539798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

三脚・一脚禁止場所の高感度撮影にはベルボンSteadePodが便利そうですよ♪
購入したばかりでまだ使ってないのですが(^_^;)
これならディズニーランド持って行けるぞと購入しました♪
書込番号:14539980
2点

安全の為に三脚/一脚を禁止するのは分からないでもありませんが、「なばなの里」のように
小型一脚の利用は認めてもいいと思います。
http://www.nagashima-onsen.co.jp/nabana/camera.html/
書込番号:14540509
0点

あらら、三脚一脚NGでしたか><
柱等を上手に使って、ISO高めにして撮るしかないですかね。
書込番号:14541094
0点

P510は高倍率で写りも良いと評判のデジカメですが、TDLの「夜景」で使用する時はなるべく広角で撮影するようにするとブレの少ない写真が撮れます。
「夜のパレート」>>広角側でストロボは使わない。もともとコンデジのストロボは非力でパレードで発光しても効果は少ないうえに、白い火の玉のようなもの(オープ)が幾つも画像に写ったり、白ボケしたりとあまり綺麗な写真になりません。
ストロボを発光禁止にし、露出補正をマイナス0.3〜0.7位にアンダーで撮ります。
背景も、シンデレラ城や建物の灯りが入るような構図で撮りましょう。
「シンデレラ城をバックに家族の写真を」>>綺麗な写真を撮るなら『マジックアワー』に!
シンデレラ城も家族もブレなく綺麗に撮るには、時間帯が肝心です。
日没後の30分間の『マジックアワー』に撮り終わるように、明るいうちから場所決めをして置きましょう。
カメラの設定は『夜景ポートレート』モードで綺麗に撮れます。
ディズニーランドでの「きれいな写真の撮り方」
https://www.tdronlinephoto.jp/help/take_photo.html
書込番号:14541392
2点

オリコンさん、詳しく説明してもらい有難うございます!
ですが、デジカメ初心者の自分でも細かくカメラの設定が出来るか心配です。
書込番号:14541777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大丈夫ですよ!今時のデジカメは、超初心者でも簡単に撮れますから・・。
まずはフルオート(カメラマーク)から始めてください。フルオートでデジカメに慣れること、クセを掴むことが大事です。露出補正もこの段階で覚えましょう。
つぎに、SCENE(シーン)メニューでポートレート、風景、スポーツ、夜景ポートレートなど様々な撮影モードにトライして下さい。
ここでシーンに適したシャッター速度、絞り、ISO感度の組み合わせを学べます。
この2つを使いこなせれば、まずは充分だと思います。
焦らずゆっくり写真の世界を楽しんで下さい。
書込番号:14542251
1点

オリコンさん、こんな初心者でも分かりやすく説明していただき、有難うございます!
早速ネットで注文したいと思います!いろいろ試してコツを掴みたいですね(^^)/
書込番号:14542491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まだ購入したばかりでろくに使っていないのですが、先日、隅田川で
開催された「東京ホタル」のサブで使用しました。隅田川に10万個のLED
ライトを放流するというイベントでした。手持ち夜景で撮影しましたが、結構、
綺麗だと思います。メインはEOS5DmarkIIで撮影したのでP510ではあまり良い画像は
撮っていません。参考にならなかったらすみません。
書込番号:14552420
2点

> 隅田川に10万個のLEDライトを放流するというイベントでした。
放流されたLEDはその後どうなるのですか?
書込番号:14552485
1点

しろてつ3さんネットでP510を購入予定だそうですがもうお買い上げ済みですか?私も価格コムサイトで4月末○○カメラで購入しました色々のサイトがありますが価格コムでしたら私の時より\2,600ほど値下がりしております。○○カメラは10年間無料保証ついていました。あくまで参考までに
書込番号:14553808
0点

まーちゃんOKAさん親切に有難うございます!
既に購入して、昨日届きました(^-^)/
自分が注文した時は35000円位でした!
保証は五年間でプラス2000円でした。
まーちゃんOKAさんが購入したショップの方がいいですね(--;)
もっとちゃんと調べた方がよかったですね(*_*)
書込番号:14554136 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そして、K-BIGSTONEさん とても綺麗に夜景が撮れてますね!スカイツリーも凄く綺麗じゃないですかぁ(>_<)
自分も早くいろいろな写真を撮りたいです!
新しいカメラを持つと、ワクワクしてきますね!
書込番号:14554180 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>乙種第四類さん
放流されたLEDは20隻の回収船とネットにより全数、回収されたそうです。
>しろてつ3さん
ご購入おめでとうございます。素敵な写真を一杯撮ってください。
新しいカメラを買うと、新たな被写体を求めて出かけたくなりますね。
1000mmの威力を試して今までと違った写真を撮ってみたくなります。
スカイツリー展望台のお客さんまで撮れてしまいびっくりしました。
書込番号:14554573
2点

K-BIGSTONEさん 、スカイツリーの客まで写るなんて凄いですね!
ちなみにこの写真はスカイツリーの下から撮ったものですか?
書込番号:14554606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



K-BIGSTONE様 とても好いロケーションから素敵なスカイツリーの写真いいですね。今日からスカイツリーのオープンでこの悪天候のなか大変な賑やいでしたね。できれば一つお願いがありますP510は夜景に強いカメラですのでスカイツリーの2バージョンのライトアップを撮ることが可能でしょうか?できればのことですが東京から離れた地方の皆さんも期待していると思います。
書込番号:14593407
1点

まーちゃんOKAさん
返事が遅れて申し訳ありません。
会社帰りに2日間、スカイツリーに通ってライトアップを撮ってきたので
疲れてここを見る前に寝てしまいました。(苦笑)
では、まずはブルーの「粋」からアップします。
書込番号:14601924
1点

続いて紫の「雅」ですが、今日は残念ながらP510は5DmarkIIのサブとして使っていたので
あまり撮っていません。代りに1000mmの望遠を生かしてスカイツリー隣のイーストタワー
30階から撮った東京タワーと東武鉄道の車両基地を載せます。150m下の小さく見える
スペーシアがまるでビルの3階位から撮ったように写り、驚きました。
ちなみに東京タワーの画像だけマニュアルで撮影し、それ以外は手持ち夜景です。
書込番号:14601959
1点

K-BIGSTONE様 お忙しい中早速いろいろの角度からの素敵なシヨット有り難うございました.入場券株主優待で外れましたので当分見学はできそうにありません。無理のお願い本当にありがとうございました。
書込番号:14602335
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





