
このページのスレッド一覧(全153スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 14 | 2013年1月17日 21:08 |
![]() |
30 | 24 | 2013年1月8日 20:03 |
![]() |
4 | 7 | 2013年1月7日 22:20 |
![]() ![]() |
9 | 9 | 2013年1月6日 22:05 |
![]() ![]() |
7 | 16 | 2013年1月6日 19:37 |
![]() ![]() |
2 | 8 | 2013年1月3日 01:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
実際にこのカメラを使用した方に質問です。
電子ズームとは、いわゆるコンデジについているデジタルズームと同じように、トリミングしただけの画質が落ちてしまうものでしょうか?
0点

おはようございます(●^∀^●)
使ってません(笑)
スルーして貰っても仕方ないですが(;^_^A
電子ズームはトリミングです
サイズは小さくなります…が、画質が落ちる…とは呼ばないと思いますよ♪
そしてP510も分類はコンデジです(;^_^A
光学ズーム42倍では足りませんか…
何をお撮りになるんですか〜?(^皿^)
書込番号:15625726
2点

デジタルズームだと思います。画素補完等がされているかどうかは判りませんが・・・
http://www.nikon-image.com/products/camera/compact/coolpix/performance/p510/features.htm
書込番号:15625762
0点

スポーツ観戦の時に撮影しようと考えています。
42倍でも少し物足りない気がするので…(^^;;
書込番号:15625991
0点

ゆ*さん、こんにちは。
私もP510は使ってないのですが、説明書で分かる範囲で書かせてもらうと、、、
> 電子ズームとは、いわゆるコンデジについているデジタルズームと同じように、
呼び方はメーカーによって違いますが、P510の電子ズームは、デジタルズームと同じものです。
> トリミングしただけの画質が落ちてしまうものでしょうか?
なにをもって「画質が落ちる」というのかにもよりますが、少なくとも説明書には「画質が劣化します」と書かれてます。
書込番号:15626017
0点

スポーツにもよりますが…(笑)
倍率だけでは難しいかもしれませんね(;^_^A
ピント速度の必要な競技だと特に…です
キヤノンのSX50なら50倍ですが…倍率、撮れるサイズはそんなには…まぁ感じ方の問題ですが…
ピント速度も、このタイプとしてはかなり良いらしいですが…やっぱり持ってないので持ってる方のコメ待ちですね(^皿^)
競技内容も出来たら書かれた方がコメして貰え易いと、思いますよ(●^∀^●)
尚、吾輩のネオ一眼は富士フイルムの30倍(720mm相当)、HS20EXRですが…これ(含む)以上だと、せめて一脚、出来たら三脚が欲しいです(笑)
書込番号:15626057
0点

皆さん、早速コメントありがとうございます。
競技はサッカーです。
スタジアムが大きいとかなりの距離になってしまうので、ズーム倍率を重要視しています。
書込番号:15626127
0点

> ズーム倍率を重要視しています。
といわれましても、現状P510のズーム倍率は最大級ですので、これより上はちょっと望めないです。
まあ上があるとしたら、スポーツカメラマンが使ってるような機材ですが、こちらは値段が普通ではありません。
なので普通にスタジアムでのサッカー撮影をされるのであれば、P510のズーム倍率でも十分以上だと思いますので、そこまでズーム倍率に固執されなくてもいいように思います。
書込番号:15626245
0点

ゆ*さん
はじめまして。P510は使っていませんが、SX50HS, SX40HSを使っています。
電子ズームとか、いろんな名前で呼ばれているデジタルズームは、やはりデジタルズーム(トリミング)にすぎません。いくらメーカーが「画像が劣化しない」といっても、私の目には画質は低下するように見えますよ(どの機種(P510, SX40, SX50, FZ200)でもです)。だから、デジタルズームはあまり使いたくありません。
ですから、もし望遠の度合いを最重視するならば、光学ズームの範囲でどこまで望遠ができるかを比較するといいと思います。(35mm換算で1000mm (P510), 1200mm (SX50), 840mm (SX40), 600mm (FZ200)--数字が大きいほどいいです。)
でも、サッカーの試合中の選手を撮るとなると、他の要素も重要になってきます。
選手は動くので、オートフォーカスのスピードも重要です。
オートフォーカスが遅いと、ピントがあったときには選手はもう別の場所に移動していたりして撮影できません。
あと、天気のいい日の昼間の試合ならいいんですが、天気が悪かったり、夜間の試合だったりすると、カメラの「暗い場所で撮る力」も必要になってきます。
暗い場所でオートフォーカスできるのか?
レンズが明るいか?
カメラの感度を上げた時に画像がどれだけザラザラになるのか?
これらすべてがカメラの「暗い場所で撮る力」に関わってきます。
ーーーーーーー
明るい昼間に、とにかく選手(比較的動きのない選手)を大きく撮りたい、ならSX50HS, P510がいいでしょう。
ーーーーーーー
明るい昼間に、動きのある選手を多少小さくてもいいから撮りたい、ならFZ200がいいでしょう。大きさはもっと小さくてもいいから動きのある選手をもっときれいに歩留まりよく撮りたい、ならデジタル一眼レフ+普通の望遠レンズ。
ーーーーーーー
暗い時に、とにかく選手(比較的動きのない選手)を大きく撮りたい、ならSX50HS, P510でもいいんですが、ちょっと苦戦すると思います。
照明が明るければどうにかなるような気もします。
ーーーーーーー
暗い時に、動きのある選手を撮りたい、ならFZ200がもしかしたら使えるかも知れませんが、デジタル一眼レフ+明るい望遠レンズ(高価!)の出番ですね。
書込番号:15626435
0点

ゆ*さん
P510を持っていますが、ハッキリ言ってスポーツ(特に選手がよく動くもの)には向いていません。
この手の撮影で一番評価が高いのはFZ200です。
以下はその一つ前の機種のFZ150の作例です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14638523/
距離を補うためにテレコンが別途必要なので少々大きくなるのが難点ですが、AFと連写ではコンデジでは群を抜いています。
倍率的には1000mmあれば十分すぎるほどで、それ以上はファインダーに捉え続けるのが困難です。
2000mm以上のズームで不規則に動き続ける被写体を追いかけられる人はまず居ないと思います(^_^;)
書込番号:15627194
0点

ゆ*さん
私、二つ上にごちょごちょ書きましたが、プロ野球(大リーグ)のナイトゲームだったらこの手のカメラ(ネオ一眼:P510, SX40, SX50, FZ200)で撮れるのは間違いないですよ(SX40で確認済み:選手の腕のタトゥーまでくっきり(貼った写真参照))。サッカーのナイトゲームが同じ程度の明るさだとすると、止まっている選手だったら撮れるはずです。
でも動いている選手はオートフォーカスが効かないかも。動きの予想できる野球は置きピン(選手がくる場所を予想してあらかじめピントを合わせておくテクニック)が使えるんで撮れるんですが、、、サッカーは動きが読めないので、、、まあ、セットプレーなら撮れるかも知れません。
どのくらいの大きさに撮れるかの目安ですが、
http://cweb.canon.jp/bctv/quick-calc/index.html
これを使ってみて下さい。
まず有効画面サイズ のところを 35mmスチル にします。
カンタンその2 撮影範囲計算 のところに
焦点距離 と 被写体距離 を 入力します。
焦点距離はこのばあい35mm換算のものを入力します。
P510の光学ズーム42倍の望遠端でしたら35mm換算1000mmです。
被写体距離とは自分から選手までの距離です。例えば80mとしましょう。
「計算」をクリックすると
対角 3.46m
水平 2.88m
垂直 1.92m
となります。これが写真に写る大きさです。
縦1.92mですから、選手の全身がはいるかはいらないかくらいです。けっこう大きく写ります。
まあ、こういったことを総合的に判断されるといいんじゃないかと思います。
書込番号:15627274
0点

やはりAFの速さも大事なのですかー。
FZ200は、画素数の高さが今持っているコンデジより低いことがどうしても気になるのですが、そちらの方が向いているのですね。
ありがとうございます。
みなさんの意見を参考にどのカメラにするか考えさせていただきます。
また質問するかもしれませんが、その時はよろしくお願いします。
本当にありがとうございました。
書込番号:15627429
0点

上でびゃくだんさんがリンクを貼って下さったサッカーの作例は、
天才的に巧いですね。(選手の大きさから考えると)80m以上離れたところから激しく動いている選手にジャスピンの連続ですから。FZ150/FZ200も優秀なカメラですが、撮っている方も凄腕です。
あのような作例をほかのコンデジで撮るのは至難の業でしょうな。
サッカーに比べると野球はだいぶ敷居が低いです。
書込番号:15627458
0点

ゆ*さん
>FZ200は、画素数の高さが今持っているコンデジより低いことがどうしても気になる
これ、気にしなくていいですよ。
コンデジの小さなセンサーに、画素数を詰め込みすぎるとかえって画質が悪くなることがある、ということで、画素数を抑える傾向にあるんです。
たとえばキヤノンのSX40(1210万画素)はその前の機種SX30(1410万画素)
よりも画素数は少ないんですが、SX30よりもずっと画質がいいんです。
サッカーがうまく撮れるいいカメラが選べるといいですね。
書込番号:15627488
0点

スピーディーな動きをシヤッターチャンスを逃さず撮りたいのか。
シャッターチャンスをあまり考えずズームが最大限効いた写真をとりたいのか、
そのどちらかを望むかによって、カメラの選択は変わってくると思います。
書込番号:15633020
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
はじめまして。
カメラの事は何もわからないので是非ご指南下さい。
このカメラでは主に動きのある小鳥を撮っています。
カメラのAFに一切頼り何の補正もしてないからでしょうか
すぐに白とび?します。
以前のコンデジでは起こらなかったので戸惑っています。。。
それと1メートル以内の花などはどの設定で撮れば
早くきれいに撮れますでしょうか。
これも前カメラでは悩まなかったことです。(ピントが合いにくい)
撮りたかった鳥の白とびにかなり凹んでいます(;O;)
1点

実際撮った写真をここに載せないと話にならないと思いますよ。
想像で答えられません。
書込番号:15586218
2点

僕の木にとまっている鳥を撮る時の設定は、
AFポイントは中央、測光は中央重点測光。
デジタルズームは露出オーバーになることが多いので、デジタルズームを使う時は失敗覚悟で撮る。
光学ズーム内ならめったに露出で失敗しません。
書込番号:15586242
1点

GTOごーちゃん様
ありがとうございます。
早く操作できるように練習してみます。。。
因みに皆さんはうUモードの設定登録を使用されていますか?
書込番号:15586308
0点


どこのなおさんですか 様
>AFポイントは中央、測光は中央重点測光。
というのは具体的にどう操作すればいいでしょうか。。
>デジタルズームは露出オーバーになることが多いので
露出をマイナスにしてからズームすればいけますかね。
写真をアップいたします。
書込番号:15586352
3点

きんかんマフィンさん
鳥を撮る時はプログラムオートです。
Uモードは買った時に月を撮るために使っただけで、
今は眠っています。
書込番号:15586356
0点

確かに白くなっていますね。測光がマルチパターンになっているために、画面全体で測光しているのだと思います。測光方式の設定を中央重点測光にすると改善されると思います。
書込番号:15586393
1点

測光方式をスポット測光にする人もいるようですが、スポット測光にすると、背景が暗すぎたり、明るすぎたりすることが多いので、自分は、鳥を撮る時は中央重点測光が好きです。
書込番号:15586404
3点

どこのなおさんですか 様
なるほど!次回はこれで撮ってみます♪
皆様 ありがとうございました(*^_^*)
書込番号:15586411
0点

プログラムオートの設定は、メニューボタンを押して、測光方式で設定をします。
書込番号:15586422
0点

どこのなおさんですか 様
丁寧なご指導感謝いたします。
またよろしくお願いいたします(^^ゞ
書込番号:15586450
0点

きんかんマフィンさん、はじめまして。
鳥が白トビするときは
単純に「マイナスに露出補正」をして撮り直せばいいと思いますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000000162/SortID=15105508/#15113696
http://www.asahicamera.net/info/technique/rosyutsuhosei.php
あと1メートル以内の花を撮りたい、ということですが、
焦点距離ごとの最短撮影距離というのがありまして、たとえば望遠端ですと1.5mですので、それより近いものにはピントがあいません。広角端なら50cm, さらにマクロだと1cmです。
http://www.nikon-image.com/products/camera/compact/coolpix/performance/p510/spec.htm
書込番号:15586546
1点

きんかんマフィン さん こんばんわー
わたしはP510は持っていませんが、あなたの画像を見る限りでは、露光オーバー気味ですね。
素晴らしいシャッターチャンスに恵まれて、ピントもほぼドンピシャ、露光をマイナス0.5〜1.0
位の範囲で調整したなら、(ようするに画面を少し暗く写すこと)最高の絵になると思います。
慣れれば簡単にできるようになります。
これからイイ写真をモノにしてくださいネ(^^)
書込番号:15586659
2点

きんかんマフィンさん
一枚目の写真は明るい場所でシロハラでしょうか?
しかも2〜3mとの事で、設定さえ間違えなければこのジョウビタキくらいには撮れてたはずです。
野鳥を綺麗に撮るには
1.可能な限りISO感度を低くする(よく動く鳥か否かで最低シャッター速度を決める。動きが少ないなら1/40秒くらいまで行けます)
2.鳥の近くで撮る(身も蓋もないですが一番効果的です)
3.絞り優先モードで絞りを開放する(望遠端だとF5.9になっているのを確認する)
4.デジタルズームは封印する(細かな羽根が不自然な描写になります)
とりあえずこんなところでしょうか。
ピントが合いにくいのは本当に厄介で、よく動くメジロやシジュウカラの類は難しいです。これはもう運良く止まったところを狙うしか無いですね。
2枚目の逆光はカメラの設定では解決しづらいので、なるべく順光になる位置で撮るのを心がけると良いですよ。
書込番号:15587082
1点

SakanaTarouさま
ありがとうございます♪
天気の良い日用にUモードで暗目の設定も登録してみます。
難しい事はわからないので、急の時は
とりあえず露出で対処してみます(*^_^*)
書込番号:15587124
0点

老人パワーさま
ありがとうございます♪
露光をマイナス0.5〜1.0 やってみます。
慣れたらイロイロ調整してみます。
ナイスタイミングで自爆は本当に泣きたくなりますが
春までに何とか息を合わせられるように頑張ってみます(*^_^*)
書込番号:15587145
0点

びゃくだん様
沢山ご指導いただいき感謝です(^^ゞ
メモして持参します。
ジョウビタキを2、3メートルで撮れるなんてすごいですね。
ISO等も全く不勉強で調整がわかりませんが
少しずつトライしてみます(*^_^*)
書込番号:15587185
1点

びゃくだん さん こんばんわー
このジョウビタキは特別素晴らしいですね。もう鳥類図鑑入り作品です。
こんなにイイ写真が撮れるP510は、やはりタダモノではありませんね。それに、腕前も相当な
もんです。御見それしました。(^^!
書込番号:15587238
1点

びゃくだんさんの鳥はいつも毛がふさふさで、クオリティ高いですね。
僕は基本的にテキトーな人間なのでなかなか真似できません。
書込番号:15587285
1点

>きんかんマフィンさん
自分はカメラを本格的に使い出してまだ3ヶ月ちょっとですが、色々と試したりベテランの方に聞いたりして最近ようやくまともな写真が撮れるようになってきたところですよ!
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000000162/SortID=15105508/
ちなみにここのスレッドに露出補正すら知らない頃の私の拙い写真があります(^_^;)
カメラは写すだけで楽しいし、色々と試行錯誤するのもまた楽しいので頑張ってください!
>老人パワーさん
>どこのなおさんですかさん
ありがとうございます(*^_^*)しかし、べた褒めされるのは苦手だったりします(笑)
P510…と言うかコンデジの宿命ですが、いくら超望遠でもやはりセンセーが小さいので離れると解像感が急激に失われてしまうんです。
なので上のジョウビタキみたいなのは、しょっちゅう撮れるわけではないです。
自分のブログで触れたのですが、少しでも近づいて綺麗に撮るために以下のサイトに書いてあるようにネックストラップを使って安定させた上で、背面液晶で限界まで腕を伸ばしてます。
http://allabout.co.jp/gm/gc/54326/4/
笑っちゃうような事かもしれませんが、これでも横位置だと前のめりになるくらい、上位置だと背伸びした上で限界まで手を伸ばすとファインダーより60cm〜80cmくらいは寄れるので馬鹿にできないんです。
特に5m以下の距離の鳥には効果が大きいと思うので、積極的に使ってますよ(*^_^*)
書込番号:15590876
2点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
こんにちは。
ド素人なおまろんです。
昨日カミさんに言われて「おっ?確かに」と思ったのですが、P500とP510で撮った画像を比べると510の画像の方が実に微妙ですが青っぽいのです。
調べるとレンズのF値とかが多少違うようですが、それが原因かな?
それとも画素数の違い?
レンズ自体も工業製品である以上、個体差がある?
比べた画像は自宅室内(1Fリビング)で、全てオート撮影望遠無しなので、特に環境差はないかと思います。
青味は特に気にしてないのですが、理由を知識として頭に入れておきたいです。
アドバイスお願いします。
書込番号:15579233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なおまろんさん こんにちは
カメラの背面液晶での比較でしょうか パソコンで同じモニターでの比較でしょうか?
カメラの背面液晶は 機種によりばらつきは有りますし パソコンでの比較でも ホワイトバランスの微妙な違い出ると思います。
とくに背面液晶の場合は機種によるばらつき多いと思いますよ。
書込番号:15579607
0点

AWBの場合常に同じ色になることもなくちょっとした条件で変わったり
機種によって違いが出ることも多々あるので気にしてもしょうがない気はしますね〜。
書込番号:15579769
0点

全く同じ条件でホワイトバランスの仕上がりも同じだとしても、
被写体の洋服の色の反射光の色温度でやや違う時もあったりするかもしれませんね。
他にあるとすれば、もともとフィルム時代からRGBのG(グリーン)の受光が弱いので、
画素数が増えた分でも弱くなりますから、特にアンバー(オレンジ系)の表現が弱くなり、
青味が増えた印象になるかもしれません。
正確には青っぽいというより、アンバー系が弱いという事かもしれません。
素人の考えですが(^^;…
書込番号:15580273
2点

もとラボマン 2さん
からんからん堂さん
アドバイスありがとうございます。
肝心な事を忘れてました(^-^;
カミさんが500用と510用の2枚のSDをカメラ屋に持って行き、プリントしたものを見ての発言でした。
PC上では、ほとんど分かりません。
書込番号:15580319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ねねここさん
アドバイスありがとうございます。
着ていた服、全て違ってますので、それもあるかもしれませんね。
写真を撮るときはその辺の事も考えないとですね。
難しいけど面白いですね(^-^
書込番号:15580351 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なおまろんさん 返信ありは問うございます
>2枚のSDをカメラ屋に持って行き、プリントしたものを見ての発言でした
気になったのが パソコンで見たとき同じでプリントした時色が違うと言うことは単純に考えると プリンターの自動補正の問題のようにも見えますが
画像データーの色のバランスの方も微妙に違っているのかも知れませんね
書込番号:15580418
1点

もとラボマン 2さん
考えてもみれば、色等の設定はカメラ、PC、プリンターで出来るんですよね。
各所の設定如何で当然色々と変わってきますよね(^-^;
勉強しなおしてみます。
アドバイスありがとうございました(^-^
書込番号:15586904 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
はじめまして、いつも楽しく投稿を拝見させて頂いております。
カメラは全くの初心者で…ここのレビューでお月様が撮れるのがわかり購入しナイトモードでお月様は撮れたのですが。
星空は撮ることは可能でしょうか?
設定をちゃんとすれば撮ることは可能ですか?
簡単に撮るのはやっぱり難しいですか?
絞りとかも全くわからなくて…まだまだ勉強中です。
宜しくお願いします。
書込番号:15556507 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

仕様を見るとシャッタースピードが最長8秒のようですから、マニュアルモードで感度を3200に上げ、焦点距離も最短4.3ミリの絞り開放F3にして8秒露出でやっと星がポツポツと星座の形が分かるくらいなら撮れると思いますが、簡単に満天の星空をというのは厳しいと思います(^_^;)
書込番号:15556925
3点

月がきれいに取れてますね。私も初めて月を撮って感動しました、あまりにはっきり、大きく撮れるので・・・、その後人工衛星、木星とその衛星、です。先輩の画像のデータと撮り方で写るようになって来ました、広い星空はあまり撮った事がありません。いろいろやってみて見せてください。
書込番号:15557120
0点

MiMi_q-_-pzzZ 様
明けましておめでとうございます。
私もP510購入後,皆さんにいろいろ教えて頂きながら
今日に来ています。
私の教材は投稿された写真のデータを見ながら
そのデータ設定で撮ることから始めました。
但し,気象条件等がありますがそれはそれなりの
技術の蓄積になると思います。
頑張ってチャレンジしてください。
書込番号:15557719
0点

お返事ありがとうございます♪
まだ、よくわからないので説明書を見ながら教えて頂いたようにしてみます☆
今日は、晴れているので撮れたらいいな…。
余談ですが、今日は、22時頃に北の空に流星群が見れるらしいので…元旦写真は無理でも見たいとは思います。
書込番号:15563826 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カメラを買った数日後に田舎の方にいってとても星空がキレイで撮って見たいと思ったのですが、できないし寒いし…で、諦めたのですが…。
星空が撮れる腕になりたいです♪
書込番号:15563843 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ずっこけダイヤさんの画像はよく拝見させて頂いています。
すごいですね!!
星が重なりってあの写真ですか…天文の勉強もしないといけないですね…。
書込番号:15563863 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MiMi_q-_-pzzZ 様
見て頂きありがとうございます。
皆さんのお蔭でどうにか撮れるようになりました。
前回返信しました木星写真の光は,なんとなく木星を目視で見ていると
光り方がいつもと違う・・・目がおかしいのかな と 思いシャッターON。
PCで表示し ステラナビゲータ で確認して初めて分かったのです。
今日の流星群 しぶんぎ座流星群
1月3日22時から4日の夜明けまでですね。
このように惑星などに興味を持つようになったのは
P510購入後,皆さんにいろいろ教えて頂いたおかげです。
現在,チャレンジしながら失敗を繰り返しているのが
国際宇宙ステーション ISS 撮りです。
(私の先生:アガシャ様・コララテ様・koujiiji 様)です
次回,我が地域から見える1月10日 時間06:33〜35分頃(南西)
ちょっと空が明るい分だめかも・・・
入力長くなりすまんです m(__)m
書込番号:15564164
0点

お返事遅くなりまして申し訳ございません。
流星群は、見れませんでした‥残念です。
宝の持ち腐れにならないように色々試して見たいと思います♪
ありがとうございました。
書込番号:15582155 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MiMi_q-_-pzzZ さん
こちらも 雨と雪で流星群見ることできませんでした。
残念でしたね。
これからもP510の活躍をお祈り申し上げます
書込番号:15582454
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
コンデジからの買い換えを検討中です。
今はLUMIXのFX33を使っていますが、もう少しきれいな写真が撮りたいです。
・予算は4万円前後
・子供は来春から幼稚園のため、運動会でも使用したい
・バリアングル機能を使いたい
・主に使うのは私(女性)
Kiss X5やD5100も候補に入っていましたが、持ち運びがキビシイかもと思い、泣く泣く断念しました・・・
この機会にカメラを勉強して魅力にどっぷり浸かってみたかったのですが・・・
AFが遅いとのクチコミがありましたが、子供の撮影には向いていないでしょうか?
予算内でほかにもお勧めの機種等ありましたら、ご教授願いたいです。
カメラ初心者で至らない点がたくさんあると思いますが、先輩方ぜひ教えてください!
0点

ニコンV1ダブルズームなら如何ですか?
ミラーレス一眼です
書込番号:15560874
0点

LUMIXのFZ200が宜しいかと思います、
予算的に苦しければFZ150でも良いと思います。
書込番号:15560875
0点

あ、バリアングルが無かった(笑)
オリンパスのPL3等、如何でしょうか?
書込番号:15560903
0点

ちょいと予算がOverしますがLumix FZ200はどうでしょうか?
お遊戯会でも使えますしハイスピード動画も撮れて使い道が沢山ですよ(^O^)
本日、ヨドバシ、Bicあたりで\52800+P10%表示でしたが\47800+P10%あたりまでいくと思います。
気候がよくなったら購入予定の私です。
書込番号:15560916
0点

D3200はD5200より小さくて軽いみたいたいですが、
どうなのでしょうね。
書込番号:15560918
2点

カメラを勉強したいなら、ミラーレスか一眼レフがいいような気がします。
書込番号:15560940
2点

アスカ002さん、今晩は。
まだ小さなお子さんを撮られる場合、コンデジでもその動きに十分対応できるかと思います。例えば、バリアングル液晶を持つコンデジに、
Casio EXILIM EX-FC300SWEが在りますよ。
http://kakaku.com/item/K0000431104/feature/#tab
コンパクトなこの機は、お子さんを連れての外出時などに最適ではないかと思います。
なおレンズの焦点距離も24〜300mm相当で、通常仕様には十分な能力だと思います。
書込番号:15560980
0点

多少予算が許すなら
私もミラーレス1眼のダブルズームをお勧めしますが、P510が悪いからではありません。
サイズ的にも、ネオ1より小さくて軽いですし(レンズ込みだと、ちょっと重くなるかな)
上を見れば、上が欲しくなります(苦笑)
このP510でも
子供の遊んでいる姿や、多少の暗所でも十分に撮れますし、画質も満足されるとは思います。
ネオ1内では超望遠から広角・マクロまで綺麗に撮れて、コスパに優れている機種だと思います。
書込番号:15561042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
ド素人なおまろんです。
前記の通りド素人ですが、P510に関してなら少しアドバイスできそうでしたので…
まず、予算は楽にクリアですね。
私のカミさん(163cm普通体型)が3歳と9歳の娘を撮るのにも使っていますが、大きさ、重量は気にしてませんね。
女性にも苦にならない大きさ、重量だと思います。
AFの遅さについてですが、常にビュンビュン走り続けている訳ではないでしょうし、私は無問題だと思います。
運動会にも前モデルのP500を使い撮影しましたが、大望遠とフルHD動画は大活躍でしたよ。
以上、ド素人が長々と失礼しましたm(_ _)m
書込番号:15561064 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

10年前の話になるが、運動会はビデオでもカメラでも撮りましたが、
望遠ができると楽しい記録になります。
望遠では妥協しない方がいいと思います。
書込番号:15561079
1点

運動会のビデオ撮りでビデオでの望遠が楽しかったのでP510を買いました。
望遠は楽しい。
書込番号:15561109
1点

4万ほどなら、P510にバッグに三脚(高い物は選べませんが)を同時に購入されてもいいかもですね。
子どもの写真ですが、ご参考になれば。
書込番号:15561219
0点

センサー(カメラの画質を決める最重要と言えるパーツです)が多少大きくなる程度なので、最新機種とはいえP510やFZ200だとFX33から劇的な画質向上に繋がるかは疑問です。
暫くFX33で我慢して、お金を貯めてミラーレスのダブルズームがいい気がします。
ただ、個人的にはKiss X5で頑張って欲しいかな…。重量はそこまで重くならない気がするのですが、やはり大きさがネックでしょうか?
小型を優先するならAFの速さでFZ200が良いと思います。P510は運動会だとAFがついていけない可能性があります。
書込番号:15561228
1点

皆様、アドバイスありがとうございます。
とても勉強になります!
FZ200もオススメなんですね〜
しっかり調べてみます
ミラーレスもいいなとは思っているんですが決められず、完全にさまよっています…汗
苺スペRさま、素敵なお写真ありがとうございました
書込番号:15561418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://kakaku.com/item/J0000001539/
バリアングルではなくチルト式ですが、オリンパスのE-PL3がかなり安くなっています。
レンズキットと室内用に17mmF1.8ぐらいの単焦点レンズを買えばいいと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000439789_K0000055876_K0000152874&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_12-1-2,102_12-1
書込番号:15563527
0点

お正月はほぼ毎日電気屋さんに通いましたが、結局決められず・・・
皆様にはたくさんのアドバイスをいただき、本当に勉強になりました
ありがとうございました!
ベストアンサーはオリンパスE−PL3を勧めてくださったじじかめ様に。
すっかり心惹かれています(笑
E−PL2と迷っているので、まだまだ購入は先になりそうですが後悔しないように選びたいと思います。
またどこかで質問すると思いますので、そのときは是非またいろいろ教えてください!
ありがとうございました
書込番号:15581601
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
皆様初めまして。
P500からの買い替えでP510ユーザーになりました。
このP510の電源スイッチがちょっと反応が悪いのです。
具体的に言うと、普通に軽くカチッとするまでスイッチを押しても電源が入らない時があるのです。
何回かカチッカチッと押して電源が入る時もあれば、少し強めにカチッと押さないと電源が入らない時もあります。
P500ではこのような事は無かったので、単純に強めに押さなければ反応しない仕様になったのか、不具合なのか若干困惑しております。
皆様のP510はどうでしょうか?
軽く、カチッと手応えがあった時点で電源ONでしょうか?
アドバイスをお願い致します。
書込番号:15558306 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>何回かカチッカチッと押して電源が入る時もあれば、少し強めにカチッと押さないと電源が入らない時もあります。
買ったばかりなら、購入店に相談して
交換してもらった方がいいかも。。
コツがいる機種ではないかと思いますけど。。
書込番号:15558324
1点

お早うございます、ご購入、あけまして、重ねておめでとうございます。私のも一度でつかずに2度目に深く押しでつく事が多いような気がして、いま押してみましたが、ちょん押しではなく若干長押し気味で一回で確実にONしました。入り方が気まぐれなら販売店にやはり相談かも?。面倒ですが。
書込番号:15558603
0点

MA★RSさん
返信ありがとうございます。
スイッチ入れるのにコツがいるってのも、中々難儀な話ですよね(^^;
この510は年末セールで30日に購入したばかりなので、店員さんに相談してみますね。
書込番号:15558903 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GTOごーちゃんさん
返信ありがとうございます&明けましておめでとうございます。
愛機での動作確認、ありがとうございます。
なるほど…
私も今やってみましたが、長押しでもONしない事がありました。
時計の秒針を見ながらの10秒間の長押しは、中々悲しいものがありました(^-^;
年末セールで買ったばかりなので、初期不良の可能性も考え、店員さんに相談してきます。
書込番号:15558964 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうですか、長押し0.5秒位のしっかり押しですが、・・・せっかく購入した愛機が、愛着薄れるかと思いますが、がんばって、販売店にて修理してください。
書込番号:15559751
0点

午前中に急用ができてしまい、先程販売店に行ってきました。
購入時に接客してくた店員さんを捕まえて、事情を説明し、実機を確認してもらいました。
展示品と在庫品?と私の510の3台で動作確認をしました。
やはり私の510は電源の入りがイマイチで、初期不良との判断で交換になりました。
他の510も軽くカチッと1回ではONにならなかったのですが、気持ち長押しで必ずONになりました。
これで何とかスッキリしました(^-^)
カメラ歴1年弱のド素人ですが、また楽しく色々な撮影ができそうです。
アドバイスありがとうございました!
書込番号:15560065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

良かったですね(^o^)/
だんだんテクを駆使してもONにならなくなる
可能性もありますので、早いうちに。。
が絶対いいです(*^_^*)
書込番号:15562426
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





