
このページのスレッド一覧(全232スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 1 | 2012年8月14日 22:36 |
![]() |
59 | 35 | 2012年10月27日 18:01 |
![]() ![]() |
5 | 15 | 2012年8月10日 04:54 |
![]() |
3 | 6 | 2012年8月8日 14:13 |
![]() |
29 | 18 | 2012年8月10日 19:41 |
![]() |
9 | 10 | 2012年8月6日 17:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
P510に使えるというファインピクスS3200用のアダプターがアマゾンに登場したようです。送料無料で3200円です。P510で使うためには別途、72mm径のメタルフード(1,000円程度)が必要になるようです。
3点

S3200用アダプター発売と併せてP510用のアダプター単品の値段も下がってますね。加工用にもう一つ買おうかな・・・。
書込番号:14935590
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
p510デビューです。
近所の公園をふらふら歩いての手持ち撮影です。
EVFの切り替えが面倒なことと、フォーカスが若干遅いのが気になりましたが、これから1000oテレ端を楽しみたいと思います。
16Mピクセル・ファインでの撮影でしたので、張付用に8Mピクセル相当にリサイズしました。
6点

気がつけばお求めやすくなりました(笑)!
1000ミリへのロマン…あああああ!
書込番号:14921745
2点

1000mm相当の超望遠は、迫力がありますね。撮影をお楽しみください。
書込番号:14921749
2点

こちらも散歩で撮らえたものです。いつか昆虫や鳥の図鑑を作りたいと思っています。
このカメラはいつも持ち歩いていますが、願わくはもう少しAFの精度と速さが、次に期待。
書込番号:14921865
3点

2枚め3枚目の写真は迫力がありますね。
P510を売払ってFZ200を購入しようと思っていましたが、この写真を見て、待てよ、2台持ちで行こうと決心しました。
書込番号:14921873
1点

ハーモン・ラブさん。
写真の番号書き違えました。迫力あるのは3番目と4番目です。
書込番号:14921901
1点

皆様 コメントありがとうございます。
画質は一眼に及びませんが、もっとも、この倍率のレンズは手が出ませんし、技術も気合もありません。
さすがにポケットには入りませんが、手軽(値段・大きさ重量)に超望遠が楽しめます。
FZ200も気なりますが、値崩れしていると思われる来年の今頃か・・・
またp510の後継機、キヤノンやフジのネオ一眼はどのように進化するか楽しみです。
書込番号:14922333
3点



ハーモン・ラブさん
こんばんは、昨日p510触って来ました。
軽いですね。初心者にも使えますか?
1000mmは迫力ありますね!
母がキャノンの株主なので、キャノンの
カメラも買わないといけないのですが(笑)
写真楽しましてもらってます。
書込番号:14948239
0点

ランボー2さん
コメントありがとうございます。
私自身がほぼ初心者ですので、ただシャッターを押しているだけです。
プログラムオートで、設定は何もいじっていませんし、三脚も持ち運びません。
画像ソフトもリサイズかトリミングのみです。
P510は軽くて、手ブレに強く、何も考えずともそれなりに写してくれますので、
私のぶらり散歩用には合っています。
(残念ながら飛んでる鳥や、動きの速いものは、私には技術が無いので狙いません。(笑))
ネオ一眼を一度使用してしまうと、他のカメラでは望遠に物足りなさを感じてしまいます。
書込番号:14949046
2点



本日の駄作
久しぶりに月を見上げました。
手持ちで撮影
パナFZ200を店頭で見てきました。
手にとってみましたが、値段を見て・・・
書込番号:14976125
2点

ハーモン・ラブさん
こんばんは、FZ200いいお値段ですね。私はFZ150持ってますので
壊れるまで使おうと思ってます。
鳥さんが沢山いる所ですね。同じ場所でしょうか?
P510は1000mmと軽いのが魅力ですね!
書込番号:14980368
1点

ランボー2さん
駄作に付き合っていただきありがとうございます。
本日は散歩が出来ませんでしたので、先日の遠出ネタから、変わり映えのしない写真です。
16>8リサイズ
私も以前FZ150を使用していましたが、フォーカス、連写性能はずば抜けていました。
P510は、カメラ本体だけ(テレコン無し)で1000oが狙えますので、ブラブラ散歩用には十分です。
FZ200は、値崩れしたら考えようと思っています。
書込番号:14980961
2点

今日、近く(といっても30分ほど歩いたところ)の浄水場から流れてくる人口の小川に散歩しに行きました。春は両サイドの桜の名所ですが、今の季節はその桜の日陰で散歩コースです。そして
トンボが多数飛び回っています。今日はギンヤンマの産卵シーンをとらえることができました。オスとメスではお腹の部分としっぽが色が違うのを写真を撮ることにより初めて気が付きました。
後はその近辺にいたハグロトンボのオスとメス(これもしっぽの色が違います。)そこから1キロほど離れたとこですが、年に一回みることができるくらいのチョウトンボが10数匹飛んでいました(自然の復活?)こういったのを見られて、しかも記録できてうれしいですね。
書込番号:14987157
3点

TOMLENNONさん
素晴らしい写真を紹介していただきありがとうございます。
普段何気なく流し見ている、自然の一瞬が見事に記録されています。
おっしゃるとおり、写真を撮るようになって、散歩の際の視点が変わりました。
また、撮った写真を見て、新たな発見があります。
今日は散歩に出かけていませんので、月の写真を
書込番号:14988209
1点




>ハーモン・ラブさん
自分もこの機種で鳥を撮ってるんですが、随分アップでしかも綺麗に撮れてますね
他の写真もピントがピッタリ来てるしオート設定の割には巧すぎます(笑)
何か秘訣があるのでしょうか?
自分は最大ズームでもこれくらいが限界です・・・。
近いと鳥が逃げてしまうしなかなか難しい。
メタ情報は画像小さくしたら消えてしまいましたが、同じ機種で補正等はリサイズのみです。
書込番号:15099537
2点

びゃくだんさん
過分なお言葉ありがとうございます。
素敵なメジロを紹介していただきありがとうございます。
野鳥は近づくとスーと離れていきますし、フォーカスの途中にいなくなることも多いです。
私は散歩途中で、何か見つけたらシャッターを押しています。
プロではないので、撮れないものは撮れないと割り切り、楽しみながらシャッターを押しています。
(たまに撮影しようとしたらオートパワーオフで・・・)
基本的には次の設定のままです。
Pオート 16FINE 中央フォーカス 連写H
超望遠を楽しみましょう。
本日は撮影していませんので、以前に撮影した駄作
書込番号:15101715
2点

詳しい説明ありがとうございました。
特別変わったことはしてないのですね。
位置取りとか撮るタイミングとかセンスの問題なのかもしれません。
精進します。
書込番号:15104916
0点




デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
オープンドットサイトを取りつけました。
フォロサイトも考えましたが、少し重たいのでこのサイトにしました。
20mmのアルミの金具をカットして、取り付けのネジをサイトの下に凹んで居る所に入るように加工しました。
テレコン無でも使えます。
初めの予定より三脚台の向きを入れ替えました、赤外線?の光に三脚台のネジが当たるので。
なんか、カラスが口を開けている感じですね!
2点

タイトルに吸い寄せられて思わず開いてしまいました。
暗視かなんか、凄そうな機能盛りだくさんな風貌ですね。
一度試してみたくなる不思議なカッコ良さがあります(笑)
ちなみに、実用的にはいかがですか?
イメージ的にはネタでなく、超望遠で普通に役立ってくれそうですが??
書込番号:14907797 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アイトトロさん
三脚座をカメラ本体とアダプターの連結部分に締め付けて、三脚座の台座にオープンドットサイトを取り付けるのは、良いアイデアですね。連結部分の負荷を増やすどころか、逆に連結を強化することにもなりますから、一石二鳥ですね。
ただ、三脚座の台座にドットサイトなどをどう取り付けるのが、課題ですね。
書込番号:14907840
0点

アイトトロ様 今晩は
アルミ板にスライドさせたわけですね、取り外しも簡単そうで良いですね。
私の物と同じですね、私は当分ドットサイトの取り付けまで手が回りそうに在りません。
取り敢えず使いたい時はテープで張り付けです。
書込番号:14907931
0点

これにテレコン等をつけて持ち歩くと、職務質問されそうな感じですね?
書込番号:14909438
0点

アイトトロ様
すごいですね〜、今にも動き出しそうですよ、トランスフォーマーみたいに(^−^)
”進化するカメラ”の称号を・・(^_^)v
書込番号:14909751
0点

お返事が遅れてすいませんでし。
F8sさん
ちなみに、実用的にはいかがですか?
イメージ的にはネタでなく、超望遠で普通に役立ってくれそうですが??
超望遠の時は何処に焦点が行っているか迷ってしまい、いちいちズームを戻して確認しないと訳が分からなく手間取りますよ。
書込番号:14915929
0点

DavidMatさん返事が遅れてすいません
「 三脚座をカメラ本体とアダプターの連結部分に締め付けて、三脚座の台座にオープンドットサイトを取り付けるのは、良いアイデアですね。連結部分の負荷を増やすどころか、逆に連結を強化することにもなりますから、一石二鳥ですね」
残念ながら、チューブが硬いので増し締めになりませえん。(チューブに切れ目を入れないと!)
「ただ、三脚座の台座にドットサイトなどをどう取り付けるのが、課題ですね。」
後で分かったのですが、三脚座の台座の穴の空いた取り付けベース付のドットサイトが有りましたよ。
ただ、三脚座の台座にドットサイトなどをどう取り付けるのが、課題ですね。
画像を似て下さい、これで付きます。
書込番号:14915989
1点


アイトトロさん
ありがとうございました。参考にします。
書込番号:14916050
0点

nightbearさんお返事が遅れてすいません。
人工生命体では無いですが?
オーナーの意志で進化?汚染されて行ってます!
書込番号:14916082
0点

じじかめさんお返事が遅れてすいません。
たたでも怪しいので、カバンに入れてます!
でも、一眼よりコンパクトなので気軽(いつの間にか重装備ですが?)
書込番号:14916105
0点

hiranabeさんお返事が遅れてすみません。
いいえ皆様の進化に比べればものまねですからね!
でも、こんなに遊べるなんて、価格コムと皆様の御かげです!
書込番号:14916129
0点

お返事おりがとうございます。
あら、そうだったのですね。
私は腕の下手さ相まって普段望遠レンズを使わないので、
たまに使うと、どの辺りを向けているか分からなくて戸惑う事があって。
サイトで大まかにでも向けてればファインダーで探しやすいのかなと思ってしまいました。
確かにズームレンズですから、画角を変えながら探せば良い事でしたね(汗
書込番号:14916275
0点

アイトトロさん
育って行くんも楽しみやな。
書込番号:14916616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
今夜8時過ぎにISSが真上を通過した。
光跡とISSの姿を撮ろうと、三脚には一眼を、そして手持ちでP-510を。
もちろんそれにはスカイサーファーVを装着。
空を見上げると雲もない最高のコンディション。
一眼の光跡撮りはそれなりにうまく行った。
しか〜し、ISSはただの光の塊にしか写らなかった。
ISO感度が高すぎたのだろうか、アガシャ様教えて〜。
2枚目は時間になる前にスカイサーファーVの試運転も兼ねて星を撮ったんだが、それが何と土星だった(^_^)v。
今夜はそれで終わり、さあ、次は12日夜の流星群だね。
P-510では難しいかな〜。
1点

hiranabe 様
晴れた空で、ISSが真上を通る時の露出は、、、
焦点距離 1000ミリ マニュアルフォーカス無限遠
絞り開放 F5.9(だったかなぁ)
ISO 1600
絞り 解放
シャッター速度 1/1000 〜 1/1250 秒くらいですね。。。
私も、1/800秒で撮ってしまい、露出オーバーです。。。(悲しい)
書込番号:14907824
0点



アガシャ様
ありがとうございます。
昨夜は条件としては良かったんですがね、カメラの設定で違いが出ましたね。
”マニュアルフォーカス無限遠”ですが、ISSにピントが合うものなんですか?
地上で試すとピンボケになるんですよね〜。
露出も大きな要素みたいですね、これからも試行錯誤が続きますね。
スカイサーファーVはいい仕事をしてくれました〜。
昨夜ワタシが撮ったISS、星ではない事だけはわかります(>_<)
悔しいので、その後、一眼を北の空に向けて星空撮影、そしたら電池切れ!
その夜はそれで終わりました(^_^;)
書込番号:14909824
1点

hiranabe 様
写真には、データーがないのでわかりませんが、露出オーバーだと思います。
Mモード MF(マニュアルフォーカス)無限遠 しか ピントの合わせようがないと思います。
MFは、矢印キーの下側を押して、MFに位置に持っていき、OKボタンを押しますと、右側に縦長のバーが出ますから、矢印キーで一番上まで持っていきますと無限遠です。
書込番号:14910133
0点

アガシャ様
詳しい説明ありがとうございます。
次回チャンスがあったら、Mモードで無限遠、シャッター速度は1000/1以上?でやってみます。
露出オーバーはやっぱりシャッター速度で調節するという事ですかね〜(^−^)
書込番号:14910232
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
koujiijiさんのご指導のお陰でやっとスカイサーファVの取り付けができました.アガシやさん ずっこけダイヤさん じゃすpinさん色々お世話になりました.コララテさんの発案のサングラスもスカイサーファVの先端に丸く削って接着剤でとめました。写真1枚目です。後の三枚は土曜日に開催された第三十二回葵祭(小学校学区)の夏祭りです。
2点

まーちゃんOKA 様
おめでとうございます。
今夜8時6分〜12分頃、、ISS(国際宇宙ステーション)が本土を通過します。。。
絶好の機会ですね。。。
私も撮影しようと思っています。。。
書込番号:14906782
2点

まーちゃんOKA 様
一つだけ気になるのですが、、、
サングラスを、スカイサーファーVに直接接着したのでしょうか、、、
もしそれなら、夜間の星を追尾するときには、暗くて星が見にくいと思いますが。。。
サングラスを脱着できるようにされているなら、問題ありませんが。。。
心配性なものでごめんなさいね。。。
書込番号:14906814
1点

話が変わりますが、、、
天文ソフトの「ステラナビゲーターVer.9」が半値(?)で売っています。。。
http://www.stellanavigator.com/
余計なことを書いて、ごめんなさい。。。
書込番号:14906850
1点

アガシヤさん あま天体に詳しくないので強力接着剤でサングラスを直接付けてしまいました大失敗ですね.もう一個星用のスカイサーファVが必要ですね。アダプターに強力両面テープで止めていたらアウトでした. 話は変わりますがNDフィルター67mを購入予定ですが薄い4から8.16とありますが一枚選ぶとしたら?太陽を撮るには8では駄目ですか?よろしくお願いします。
書込番号:14906986
1点

まーちゃんOKA 様
晴れている時の太陽撮影は、ND100000フィルター(マルミとかの)でなければ、危険だと思います。
以前の解説の中で、光だけでなく、熱によって機械や眼が破損すると、書いてありました。
光をカットしたからと言って、熱がカットされているかどうかは、別の問題だそうです。
書込番号:14907083
1点

まーちゃんOKA 様
百円均一ショップのプラスチックのサングラスを接着したのなら、カッターナイフか金きり鋸でサングラスを壊した方がいいのでは、、と思いますが、、、
紙(サランラップの芯とか画用紙)で筒を作って、それにサングラスをボンド付けするのが一番簡単です。。。
書込番号:14907137
1点

まーちゃんOKA 様
完成・・・おめでとうございます \(^o^)/
スッキリして素晴らしいです。
葵祭・・・みなさん楽しく参加されている様子が写真から読み取れ
良いですね・・・・・
ご参考に:スカイサーファV昼夜兼用の為,私の作品一部投稿しましたが再度,
添付させていただきます。
サングラスは,はめ込み式です。
筒には現在色は塗っていません・・・後日。
筒はワンタッチ式で取り外しできます(スカイサーファV昼夜兼用の為)。
※100円サングラス利用は,アガシャ様・コララテ様の発案で作ることが出来ました。
この場をお借りして再度,お礼申し上げます。m(__)m
只,影が写りこむ(覗き窓方向から)問題があり。
改善対応しましたが(無反射スプレーカバー作成)
まだすっきりと解決していません。
ニ・三日中に対応したいと思います。
※ 夏休みで 私の時間無くなりました・・・・・
これからも宜しくお願い致します。
書込番号:14907794
2点

ずっこけダイヤさん スカイサーファーV夜間昼切り替えの写真有り難う御座います。アガシャさんの助言のようにサングラスをカッターで取るかスカイサーファーも安価なのでもう一個購入するか迷っています.皆さんの知恵のお陰で写真を撮る以外で色々楽しませてもらっています。今後ともよろしくご指導下さい。
書込番号:14907977
1点

まーちゃんOKA 様
私であれば,アガシャ様の仰る通り削り取る方がいいと思います。
これも色々やる過程の思い出の一頁になると思いますので
再生(削る)の方を選んだらいかがでしょうか。
(削る根気が必要ですが・・・頑張ってください・・・更に愛着でます)。
写真写すことも又,物づくりの楽しみも味わいながら
これからもやって行きたいと思いますので
今後ともよろしくお願い致します。
書込番号:14908104
2点

まーちゃんOKA様
スカイサーハーV取り付け完成おめでとうございます。
ISS(国際宇宙ステーション)昨晩から4夜連続で絶好の観測日和ですが昨晩は飛ぶタイミングで曇ってしまいました残念・・・あと3日一日ぐらい晴れを願っています。
ところで、ND100000フィルターはマルミ58oがいいですよ67→58ステップダウン →NDフィルター→ 58→55ステップダウン →1.7テレコンと言う組み合わせで使っています参考まで
書込番号:14909531
1点

koujiijiさん 貴方のご指示どうりにスカイサーファを付けることが出来ました。サングラスは失敗でしたが、アガシヤさんにせっか教えてもらった8時過ぎこちらも雲の中でした。フィルターは58mの方が良いのですね。有り難う御座いました。
書込番号:14909817
1点

アガシャ様 ずっこけダイヤ様 お二人の助言どうりサングラスをスカイサーファVから外しました.鳥り専門に一眼で追いかけている友達はファインダーの横に赤と緑に切り替わる昼間用のものを使っています。ちょつとスカイサーファーより高いのですが、左目で赤か緑を右目でアァインダーを覗けて鳥を追うにはとても便利だそうです。P510にうまくセットできるか研究してみます。
書込番号:14914210
2点

まーちゃんOKA 様
サングラス取外し上手く行ったんのですね。
良かったです・・・・・
照準器多種多様ありますねどれがいいのか用途によって変わってきますね
高価で機能がカメラとマッチングすれば又楽しい面が増えますね
私は,現在のところP510とスカイサーファーVで楽しみます。
これからもよろしくお願い致します。
書込番号:14914727
1点

アガシャ様 サランラップの芯だの大きすぎますが25cm×16mのアルミホイルの芯がスカイサーファーの内側にちょっと緩めですがすっぽり入りますテープを巻けば取り外しに良さそうですがサングラスをカットするのが大変ですNDフィルターに似た色のセロハンのような物でも代用になりますか? 今まで皆さんに様だと堅苦しくなると思い投稿はさん付けしてきましたが、様できたのをさんで返すのは大変失礼のことと思いますので今までごめんなさい。
書込番号:14915079
2点

まーちゃんOKA 様
私も ずっこけダイヤ 様 も スカイサーファーVの外側にかぶせています。
私は、スカイサーファーVの外側に30ミリ幅に切った画用紙を巻き付けて筒を作り、その筒にサングラスをボンドで付けています。サングラスを削ったりせずそのまま付けています。
筒は段ボールとか牛乳パックとか硬いものがいいと思います。
簡単でいいですよ。。。
書込番号:14915208
2点

ずつこけダイヤ様 アガシや様 ご心配をおかけししたが、スカイサーファーVに外付けでサングラスを取り付けることが出来ました。水道工事屋さんで塩ビのパイプをもらい薄く削りサングラスをはめ込みました。写真を付けておきます。
書込番号:14918175
2点

まーちゃんOKA 様
水道屋さんには色々と材料があるので・・・なるほど
良かったですね
これで昼夜兼用スカイサーファーV見事に出来上がりですね。
おめでとうございます \(^o^)/
野鳥の被写体を写す楽しみも更に増えましたね
これからも宜しくお願い致します。
書込番号:14918663
2点

まーちゃんOKA 様
よかったですね。。。
ISS(国際宇宙ステーション)撮影には、スカイサーファーVが必需品ですよ。。。
もちろん惑星や月にも威力を発揮します。。。
書込番号:14918720
2点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
黄色が鮮やかですね!
それと圧縮効果もよいですね!
気持ちいいです!
書込番号:14898640
1点

松永弾正様
ありがとうございます。
このカメラ侮れません。
望遠、近影と器用にこなしてくれますね。
書込番号:14898654
0点



Bahnen様
良いですね〜、構図が決まってます。
ワタシはその辺が苦手でね〜、写真仲間からよく言われるのは、
「何を一緒に撮るかだ!」ってね。
ついそればかりに目が行くんですよ、困ったもんだ(>_<)
書込番号:14899215
0点

じじかめ様
まだ咲いてませんでしたか、品種によって”早い、遅い”があるでしょうからね。
でも、ここが一斉に咲いたら見事でしょうね。
岡山といえば”喜平”という酒知ってます(^_^)v
書込番号:14899229
0点


donky_hongkong 様
バックの青空が映えてますね。
向日葵が夏の空をひときわ引き立ててますよね〜。
そちらの暑さも厳しいでしょう?
どうぞご自愛ください(^0_0^)
書込番号:14902324
0点

笠岡干拓地に行く前に、兵庫県の南光ひまわり園に行きましたが、そこでの説明では
種を植えて約60日で開花するので、地区によって植える時期を変えていると言うことでした。
書込番号:14902334
0点

じじかめ様
写真見せてもらいました。
何これ!って感じです、すごいですね〜。
ぜ〜んぶひまわりでしょう?
私の見てきた比ではないですよ、日本にこんな所があった事に驚きです。
開花時期をずらして、より多くの方に観てもらおうという事ですかね。
まだまだ自分が知らないことがいっぱいのこの国です(^0_0^)
書込番号:14903151
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





