
このページのスレッド一覧(全232スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 11 | 2012年7月10日 19:32 |
![]() |
31 | 58 | 2012年7月18日 22:38 |
![]() |
4 | 0 | 2012年7月7日 21:24 |
![]() |
24 | 14 | 2012年7月7日 09:21 |
![]() |
8 | 3 | 2012年7月1日 17:49 |
![]() |
11 | 5 | 2012年6月30日 01:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
今日,琵琶湖湖岸でスナップ写真を撮って楽しんでいました。
湖上を見上げると雲の造形を見たとたんシャッターON・・・・・
雲は,風により瞬間に形が崩れますが今回,どうにか撮ることができましたので
投稿させて頂きます。(#^.^#)
これから積乱雲・入道雲等の自然の匠の技に注目することも楽しいですね。
もう少し具体的に,お話ができればいいのですが ^_^;
4点

ずっこけダイヤさんが琵琶湖上の雲でしたら私は浜名湖上の雲を紹介します。
梅雨のこの時期は天候が目まぐるしくかわり雲の形も変化に富んでいて楽しめますね。海の上から雲を撮してみました。
書込番号:14786519
2点

yachtoda 様
今晩は,久しぶりです。
凄く迫力ありますね。
特に二枚目のヨットについていくような雲の軍団。
浜名湖湖上の風は,昼から強くなるとかそのような現象は無いのですか。
琵琶湖で若いころ経験したのは昼からの風で度肝抜かれた思い出があります
されど,琵琶湖は好きです。
yachtoda 様も浜名湖が大好きですね写真・動画見させてもらったらよくわかります。
これからも宜しくお願い致します。
書込番号:14786656
1点

ずっこけダイヤさん
1枚目の写真ええやん。
書込番号:14787303
1点

nightbearさん
おはようございます。
褒め言葉頂きおおきに。
これを糧に次のステップに入れるように頑張ります。
これからも宜しく。
書込番号:14787501
0点

水の森植物園付近ですね。数年前、撮影メンバーと守山芦刈園に紫陽花の撮影に行き
撮影後、風車が近くに見えるので、あそこに行ってみようということになり
歩いていきましたが、かなり遠くてオージョーしました。
書込番号:14788206
1点

じじかめ 様
水の森植物園(水生植物園 草津)仰る通りです。
守山芦刈園から水生植物園まで歩いて早くて40分程,かかるのでは・・・と思います。
重い機材を持って徒歩移動は大変ですね。
8日の日もこの写真撮り場所から一分左側で野鳥の会の人たちが凄い機材で
多数撮られていました。
蓮が咲いてこの風景に花を添えてくれたら良かったのですが
7月末頃,再度,行ってきます。
自宅から約40分ほどです。
有難うございました。これからも宜しくご教示お願いします。
書込番号:14788408
1点

水の森植物園には個人で行ったことがあったのですが、JR草津駅からバスで行きましたので
芦刈園からの距離は判りませんでした。
地図で調べるると2キロ程度のようですね? すぐ近くに見えるのに、湾があってぐるっと
遠回りになるようでした。
書込番号:14788787
1点

ずっこけダイヤ様 雲の写真を撮った日は午前11時頃まで大雨でしたが、雨も止むと思ってヨットを出航させました。
はじめは2-3m/sの弱風、その後南寄りの4-5m/sの順風、流れるような雲が現れてからは風が西寄りに変わり風速も7-8m/sと強くなりました。帰港時には10m/sを超える強風になり、この時期にはめずらしい強い風が吹きました。
おかげで、当日の夜の弁天島海開き花火大会は最高の花火日よりでした。
今日の浜名湖畔は梅雨明けしたかのような高い雲で、青空が広がっていました。海開きも終え、夏をむかえた浜名湖弁天島の様子です。http://www.youtube.com/watch?v=RhYfN5CfaKQ
冬から春の琵琶湖も比叡おろしの冷たい季節風が吹くのではないでしょうか。浜名湖も伊吹おろしが伊勢湾を通って吹き抜けると言われていて、強い季節風が吹きます。
書込番号:14789195
1点

じじかめ 様
JRでは行ったことないので分かりませんが
芦刈園には車で二度行きましたが最近,車で素通りするのみで長い間ご無沙汰しています。
私の家から車で芦刈園まで約30分,植物園までは約40分(正確な時間測定なしです)
確かに地図で調べると近いようで実際歩く際,目標が見えたら近く感じますが・・・
まだ・・まだと逆に 遠く感じます(私の富士登山での体験)
※ 先程の,徒歩で40分と書きましたが25分から30分程度です訂正します。
身近な観光地ながら距離感時間等の観念が全くなく恥ずかしく思います。
これに懲りずにこれからも宜しくお願い致します。
書込番号:14789362
0点

yachtoda 様
出航時,順風・・・帰港時,強風ですか・・・急に風が変わると操作も大変でしょう。
琵琶湖の比叡おろし冷たく強風で半端じゃないです・・・このような時の出航経験ないですが
滋賀に転勤後,今日までヨットから遠ざかり琵琶湖に行った際,遠目で見ているだけです。
が,寒風には参ってしまいます。
浜名湖も伊吹おろしですか・・・そうですか はじめて知りました。
弁天島海開き花火大会日和となり良かったですね。
弁天島の風景写真も素晴らしいですが動画何時もの如く凄いですね・・・私も,動画撮りましたが
ひっ茶かめっちゃか・・・家族の者誰一人見向きもしてくれなかった^_^;
現在写真のみです。
この夏の花火撮影チャレンジしてみます。
これからも宜しくお願いします。
書込番号:14789613
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
スカイサーファーVを取り付けるのに、ワタシは木製の架台法で作りましたが
それもなんか大袈裟で、簡単に装着できて、なおかつ丈夫、
結局この方法が良いという結論になりました。
ホームセンターで雨といの部品を購入、塩ビ接着剤がスカイサーファーVにも有効だった。
これは嬉しい誤算。
ほんの少し切込みを入れて、バンドで締める、もうこれしかないですね。
このまま三脚にも載せられるし、軽いし、これで行きます。
しかしもう一つ問題が・・・、スイッチの接点が悪いのか、時々点灯しない事がある。
目の位置のせいかと疑ったが、本体で点灯してない、分解して調べなきゃいけないかな〜。
2点

スカイサーファーV安いですね。
ローコストでなかなかよさそうです。
黒塗りか、迷彩色だともっといいかも。
書込番号:14780692
1点

hiranabeさん、今日は。
披露宴から転じて、いまや飛ぶ鳥も落とす勢いで、飛ぶ鳥を撮って
おられますね。スカイサーファーVとは今様の照準器(機)なのか
と、素人考えで何とか飲み込みました。
雨といと塩ビ、すぐには語呂合わせが見つかりません。ロビンソン
クルーソーが、もしP510を持っていたら、このような工夫をしたか
も知れませんね。
うむ、スイッチの問題は、もう裁判で決着がついていませんか。
点灯せんを虚しうするなかれ 時に判例なきにしもあらず
天候不順の折から、どうぞ御自愛下さい。
書込番号:14780715
0点

hiranabe 様
うまくできてよかったですね。
日々修行ですね、、、違った、、日々研究ですね。。。
何かを工夫するにしても、ちょっとしたことでも、中々思うようにいきませんものね。。。
創意工夫、努力と調和、、これが生活のかなめですね。。。
(いつも一言余分なことを書いてしまいます、、ごめんなさい。。。)
追伸
今夜は、晴れそうですね。
書込番号:14780765
0点

杜甫甫様
値段は安いですよね〜、使う頻度は限られてますけどね。
色、迷彩色か黒、いいですね〜、アドバイスありがとうございます(^−^)
書込番号:14780804
0点

AABB様
披露宴の写真の事ではありがとうございました。
来る21日に、重いけど担いで行ってきます(ーー;)。
スカイサーファーVは、そう照準器ですね。
土星などに狙いを定めるのに有効ですよ〜。
飛んでる鳥は皆さん試行錯誤なさってるようで、鳥を撮り逃がさない様に・・・(^_^;)
塩ビ接着剤が、このVにも有効とは助かりました。
AABB様の独特な世界に翻弄されております。
思わず”クスッ”と・・・^m^
書込番号:14780860
2点

アガシャ様
色々考えたんですがね〜、”シンプルイズベスト”ですね。
アガシャ様のアイデアを拝借したりして、これにたどり着きました。
梅雨が明けたら夜空が待ってますね(^−^)
今夜は晴れますか、1日遅れの七夕を楽しみましょうか。
書込番号:14780929
1点

hiranabe 様
もう、土星も西の空へ行ってしまい、大方見納めですね。。。
七夕も旧暦でいったら、8月になるとか、、確か本で読んだような気がします。。。
明け方の木星は、朝が苦手で撮影したいけど、、難しいです。。。
今月の15日13時5分ころ、木星食もあるみたいですが、、、
http://www.astroarts.co.jp/index-j.html
書込番号:14781093
0点

アガシャ様
土星は”又逢う日まで”ですかね、しかし皆さんよく撮りましたよね、すごい事です。
木星は東の空に丑三つ時?ですよね。
こちらは山に囲まれてるので無理っぽいです、でもこの歳になると朝早いのは苦になりません。
朝は苦手ですか?アガシャ様は若いからね〜(^_^)v
木星食?まだ昼間じゃないですか、見えるんですか?
またまた自分の知らない世界が・・・(>_<)
ワタシが天体の情報を仕入れてるのはここです。
リアルタイムにも対応してくれるんで重宝してます。
http://www.stellatheater.com/cgibin/stella/stella.exe?H&C265
書込番号:14781342
1点

hiranabe 様
木星食は、昼間の月の左横みたいですね。
月があるからオートフォーカスができると思いますが。。。
月を写せば、木星も写る計算になりますが、、、
とりあえず、その時間に月を連写していくしか方法がないですね。。。
後はパソコンを見てのお楽しみですかなぁ。。。
カメラの撮影メニューのピクチャーコントロールで、コントラストとかの目盛りをプラスにするほうがいいのかなぁ。
私は、コントラストと色の濃さを普段でも+1に設定しています。
書込番号:14781737
0点

アガシャ様
木星食、7月15日午後1時過ぎ、日曜日ですね、天気次第だけど、空を見る時間はあると思います。
はたして昼間に月が見えるのか、なおかつ木星までも・・・・。
トライしてみる価値はありますね。
今度もまた天気頼みですね〜(^_^;)
カメラの設定、露出補正ですか?
少し暗めの方がいいってことでしょうか?
書込番号:14782081
1点

hiranabe 様
午前中のテスト撮影する方がいいと思います。。。
昼間の月は白い雲のように、白っぽく見えますよ。。。
コントラストがないと思います。
露出は、アンダーで撮らなければダメかと思いますが、、、???
月を連写するだけですね。。。
木星は月に引っ付いていて、やがて月に隠れてしまいますから、、、
テレコンはやめた方がいいかもしれませんね。
木星は月の隠れてから1時間くらいで、確か、、月の影から姿を現すと書いていたように思います。
月は、オートフォーカスが効くと思います。。。
書込番号:14782184
0点

アガシャ様
ありがとうございます。
アドバイスを頂いて撮ってみました。
今日は梅雨の中休みらしくて、天気がよくなりました。
早朝とか夕時にはたまに白い月を目撃したことはあったんですが、
結構見えてるもんなんですね\(^o^)/
Pモードで露出は−3にしました。
10時頃にはもう西の空に沈んだようで、見えなくなりましたけどね。
この調子だと木星食も撮れる気がしますね、しかし、週間天気予報では
こちらは曇りになってますので、運がよけりゃってとこですね。
書込番号:14783918
1点

hiranabe 様
15日の木星食は、テレコンをつけて3400ミリの写真もよいと思いますね。
時間がありますから、いろいろテストするほうがいいですね。。。
ごめんなさい、、、
優柔不断で、言うことがコロコロ変わりまして、、、
書込番号:14784330
0点

アガシャ様
いつもアドバイスありがとうございます。
テレコンをつけると画質は落ちますけどね、やってみる価値はあるかもしれませんね。
何はともあれ、天気次第、当日の天気を心配するのは今年は何回目だろう(ーー;)
今よく見かけるトンボを撮ってみました。
P510、値段のわりには値打ちがありますね(^−^)
書込番号:14785261
1点

hiranabe 様
P510は、何を撮ってもそつなく写りますね。
でも、結局、、望遠が一番の魅力ですね。。。
望遠だけの為に買われた人も多いと思います。。。
自然は、、、いいですね。。。
人間、、自然を振り向かなくなったら、自然を破壊し、欲望だけの生活をし、滅亡への道をたどることになるでしょうね。。。
書込番号:14785302
1点

hiranabe 様
このトンボ、、、
2000ミリにしては、、すごく解像していますね。。。
一眼レフでマクロ撮影したみたいですね。。。
驚きの解像力ですね。。。
すごい〜〜〜
書込番号:14785326
0点

P510愛用者の皆様、今晩は
昨日今日と晴れ間が見えていますが、星を撮るには厳しい大気のようです。
湿っているのでしようか、土星はぼやけていてピントが合いませんでした。
8日は千葉まで遠征してISS撮りに行きましたが、時間を間違えてしまい撮り損ねてしまいました。
本日トンビを狙ってみましたが、昼間はドットが見えず困りますね。
連写設定にしておかないと、毎回書き込み待ちで追いきれません。
太陽も撮ってみましたが手持ちは難しいです、三脚穴付けましたけど三脚によっては雲台に当たって使えません。
kenkoの経緯台使っていたので気付きませんでしたが、クイックシューを使えば行けそうな気がします。
15日の朝は木星と月が並びます、16日は金星と月、15日の昼間は木星食ですが、お天気がとても気になります。
書込番号:14786444
1点

コララテ様
お疲れ様です。
晴れていても、薄雲がかかっていて、うまく写らないですねぇ。。。
ISSは、残念でしたね。。。
梅雨明けが待ち遠しいですね。。。
書込番号:14787495
0点

コララテ様
遅くなりました、すみません。
積極的に行動されてますね〜。
この時期は湿度も高いでしょうしね〜。
夏のカラッとした天気に早くなってほしいです。
15日に木星食があるということで、
練習に昨日今日と昼間の月を撮ってます。
テレコン装着して3400mmだと、くっきりとは行かないです。
2700mmぐらいがいいかもしれません。
ただ、木星が見えたとして、月に対してどのぐらいの大きさかということですね。
書込番号:14788219
0点

アガシャ様
書き込みが逆になってしまいました、ごめんなさい。
このトンボの写真、あまり近づくとすぐ逃げるんで、
3mぐらいの所からズームを効かせました。
パソコン上の原画はもう少しきれいに見えるんですが、
縮小した時の宿命でしょうね。
15日、晴れるといいですけどね、色々やって待ち構えてるのに(^^ゞ。
書込番号:14788244
2点

hiranabe 様
15日は、、難しいかも、、、ですね。。。
曇りみたいですね。。。 まだわかりませんが、、、
晴れれば楽しみが増えますね。
3400ミリで、撮影メニューのピクチャーコントロールで、コントラストをあげてテストしてみます。
ありがと さん きゅう ベリマッチ
書込番号:14788449
0点

コララテ様
大気の状態が悪いですが、、土星撮ってみましたよ。。。
ビクセンの2倍バローレンズも買いました。。。
天頂プリズムの後につけると3倍になるんですか、、、???
景色でテストした限りでは、十分いけますね。。。
書込番号:14788786
0点

hiranabeさん
木星と月の関係、貼っておきます。
食の入りは判りますが、出はいきなり出てくるようです(ポコっと出るわけではないですが)
アガシャさん
土星、最近モヤモヤしていますよね。
一目見て土星と判ればGoodですけど。
15日は何かの間違いで晴れてくれないでしょか?
晴れ間を探して移動するにも、全国的に悪るそうですからね・・・・
書込番号:14790193
1点

コララテ様
木星がこのくらい大きければ、テレコンなしの2000ミリの方が安全(安心)ですね。。。
こんなときは、、天気予報当たりそうな気もします。。。
でも雨が上がって3日間も曇りとは、、、晴れる時間もありそうな気もしますが。。。
書込番号:14790439
0点

コララテ様
”木星がどのぐらいの大きさか”を示す写真ありがとうございます。
って、こういう写真があるって事は、わりと頻繁に起こる現象なんでしょうか?
こちらも15日は雲のマークです、何とかその時だけでも月が出てきてくれないかと願ってます。
書込番号:14792491
0点

アガシャ様
土星、今更ながらですがすごいですね!
ここまで来れば15日はどうしても撮りたいですよね。
アガシャ様の方も天気は悪そうですか?
書込番号:14792525
1点

hiranabeさん
これは、ステラナビという天体のシミュレーションソフトです。
画面左上あたりに日付がでているでしょ、数万年先も出せるようです・・・・
アガシャさん
どうも梅雨の中休みが同期しませんね、ちょっとでいいから見てみたい!
書込番号:14792683
1点

donky_hongkong 様
う〜〜〜ん 天気予報が、、、
3400ミリで狙ってみたいですねぇ。。。
うまくいけば、薄日が差すかもしれませんね。。。
でも、、薄日だと、、、写るかどうか。。。
今年は、こんなのばかりですね。。。金環日食は奇跡的でしたね。。。
書込番号:14792692
0点

hiranabe 様
ごめんなさい、、
上の投稿は、hiranabe 様宛だったのですが、名前のコピーを間違えました。。。
追伸
コララテ様
私も、、ステラナビゲーター買おうかなぁ。。。
欲しい、、、
でも高い、、高価、、、
こちらも天気は、、、悪そうですねぇ。。。
悲しい、、、
書込番号:14792737
0点

コララテ様
こういうソフトがあること自体知りませんでした。
色々勉強させていただきました、ありがとうございます。
書込番号:14792834
0点

アガシャ様
当日の天気の心配、今年は多いですね〜(^−^)
それだけでもストレスになりますね。
書込番号:14792846
1点

星関連のソフトはフリーでも有りますけど、お金出した分天体は詳しくでます。
土星の拡大で衛星に名前を表示させるとか・・・
ノートPCから赤道儀をコントロールできます(我が家の赤道儀は非対応かも)
ただね、ノートPCに赤道儀、12V電源に望遠鏡・・・・大掛かりです。
どこかで古いバージョンなら只とか言ってる人いました、アップデート狙いで開放しているなら有りがたいですけど。
ステライメージと言うのも有ります、撮った写真を加工するソフトです。
天体写真を撮る人たちのソフトなので、P510天体写真家なは不要と思います。
ろくに使わず眠ってしまいそうで、買えません。
15日は、しぶとく天気予報を見ながら100Kmぐらいなら移動するつもりです。
例えば、名古屋で晴れ間が・・・行かない、行けない、遠過ぎる。
大型経緯台の購入で金欠ですからね、ハッハッハッ!ハァ〜
書込番号:14794558
1点

コララテ様
詳しく解説していただきまして、ありがとうございます。
ステラナビゲーター欲しいですが、、、あまり使わないような気もします。。。
星空をシュミレーションすると、楽しそうですね。。。
考え中、、、
大型の経緯台、、買われたんですね。。。
GOTOマウントは、最初にアライメントしなければ日周運動的に追尾しないのでしょうか、、、
附いていた説明書が簡単すぎてよくわかりません。。。
太陽の追尾も、やり方がよくわかりません。。。
悲しい、、、
書込番号:14794767
0点

アガシャさん
私もGOTOは眠らせたままです。
方位は何処に向けているかの選択でしたね、次に基準星を見つけアライメントを取るような感じだったと思います。
その後は、星をリストから選び追尾させると思われます、リストに太陽が有るか判りませんが、水星でもあれば代用させて微調整でいけそうですけど・・・・・
書込番号:14796995
1点

コララテ様
sid.rate 恒星追尾モード
lunar rate 月追尾モード
solar rate 太陽追尾モード
stop tracking 停止モード
があるみたいです。。。
使い方がよくわかりません。。。
悲しい、、、
少しづつ試行錯誤してみます。。。
書込番号:14797287
0点

日本全国のGOTOマウント、何台まともに使われているのでしょうね?
少なくとも2台は、非稼動は確実、ハハハハァ
15日は金欠で遠征はムリと言っていますが、遠征すると16日の出勤に響くから・・・
今日知りました、16日は休みですね!
友達の爺誘ってみようかな・・・・・・・・・・直前に見直す必要がありますが、15日のお昼は関西に晴れ間が出そうな感じありますね。
書込番号:14798875
1点

コララテ様
えぇぇ〜〜〜
関西に晴れ間が出ますか、、、
それならいいけど、、どうでしょうねぇ。。。
私は、万年連休ですが、、、体がついていきません。。。
お金も始末しないと、、、
何か、オリンピックが終わったら、世界経済が暴落して、その影響が引き金になって、世界大戦でも勃発しそうな雰囲気ですね。。。
日本も中国やロシア・韓国に領土をとられそうだし、、、
年寄の思いすごしかなぁ。。。
私が、もし、、望遠鏡買うんだったら、ミードのLS150か200がいいですね。
完全自動みたいだし。。。
手間のかかるのは、難しいです。。。
GOTOの上側に、百均(百円均一)で方位磁石を買ってきて、ボンドで付けました。
それと、針金を垂直部分に巻いて、それに針金を曲げたものを作りひっかけるようにして、それにコントロールボックスをはめ込めるようにしました。。。
製作費用100〜150円
また報告します。。。
書込番号:14799045
0点

天気予報、今日見るとダメですね、ぬか喜びさせてしまいました。
天気予報のサイトでGPV予報と云うのがあります(ある人から教えてもらったのですが)
雲や降水量の予想がでます、この時期は不安定なので数日先の予想は確率低いです。
しかし、直前の予想を見てみないと何ともいえません。(また気を持たせて・・・)
実際、金環日食はこれで晴れ間の下に移動しています。
GOTOの改造進めてください、良いアイデアがあればパクらせてください。
書込番号:14801161
1点

コララテ様
へぇ〜〜〜
そんなサイトがあるんですか、、知りませんでした。。。
GOTO経緯台は、太陽追尾は経緯台を真北に向けて、水平にしてから電源を入れると書いてあります。
http://bird44.cocolog-nifty.com/blog/
なかなか使いこなすのが大変みたいですねぇ。。。
皆様、、わかるんでしょうか、、、
英語がわからないから、余計にわからない。。。
悲しい。。。
恒星の追尾モードだけなら、、何とかなりそうですが。。。
書込番号:14801782
0点

アガシャさん
GOTOの取り説って英語なの?世界地図を含め最後の4ページ以外、全文日本語ですけど、違う物かな?
3連休中に一度は使って見るか!(掛け声だけは勇ましく・・・)
時間が有るかは日曜日次第、仮に見えても月に隠れる直前と出てくる時意外は見せ場なりませんからね〜
明日は、D700のゴミ取りと、Fマウントのアダプターとビクセンのファインダー台座を
買いたいです、後は天文クラブに顔だして金環日食と太陽面通過のヘボビデオを見せてやろうと思っています。
撮影慣れしてないので、素人ビデオです。
書込番号:14803022
1点

コララテ様
GOTOの取説は、日本語も何ページかついています。。。
操作が英語というのが、、どうもねぇ。。。
天文クラブがあるんですか、、いいですね。。。
私は、CMOSセンサーのゴミ取は、無水エタノールでふき取っています。
15日は、無理みたいな気がしますね。。。
う〜〜〜ん
書込番号:14803226
0点

今日は木星食!
お天気が不安定で、晴れ間が出ても何時まで持つか判りません。
撮れればラッキーと言う事で、とりあえず、今から出かけます。
昨日は意外と晴れが持続しました、天文クラブの25センチは流石によく見えます。
土星の輪縞模様もはっきりしていました、10センチの屈折も大した物です、お金掛けているだけの事はありますね。
P510持ち込んでトライしましたが、前のように雰囲気出せませんでした。
シーイングが良くないと諸に影響を受けるのでしょうね。
4万そこそこの投資で土星の雰囲気が撮れる事には驚いていましたよ。
朝、3:30に目が覚めました(年のせい?)東の空を確認すると朧月が出ていました。
木星は控えめに輝いていて雲に遮られたりしていました。
金星は元気よく輝いているので、来月は月と金星の接近を撮るのが楽しみです。
P510安くなりましたね、次機種の話しをする人がいますが、サイクル短過ぎませんか?
安くなったら物凄い改造してみたいですね、レンズをくり貫き直焦点で500ミリを付けるとか・・・、800ミリF4の望遠鏡に付けるとか(ミラーレス買えば!って、それもそうだね)
書込番号:14809125
1点

コララテ様
がんばってくださいね。。。
GPV気象予報 すごいサイトですね。
びっくりしました、、こんな天気予報があるなんて。。。
こちらは、、まだ曇っていますから、どうかなぁ。。。
望遠鏡、、、いいのを見たら、、欲望が。。。(たぶん)
書込番号:14809165
0点

木星食ダメでした。
雲が取れず、隠れたまま出て来ませんでした。
最近、MFのピントが合わない気がします。
土星がキッチリ写りません、何が違うのか???
書込番号:14812053
1点

コララテ様
残念でしたね。。。
ごくろうさまでした。。。
テレコンなしなら、マニュアルフォーカスでは、月や惑星のピントは無限遠で合焦しますが、テレコンを付けるとマニュアルフォーカスでは、無限遠では合焦しません。
無限遠の85%くらいの位置で合焦します。
テレコンを付けて土星を撮影する場合、、、
1、ズームを1000ミリにする。
2、矢印キーの下側を押して、MFの位置にもっていき、OKボタンを押す。
3、右側にでてくる縦長のピント調整バーを上下の矢印キーを操作して、画面に映る土星が一 番小さく表示される位置に合わせる。(その位置が合焦ポイントです)
4、OKボタンを押す。
たぶん、無限遠の85%くらいの位置だと思います。
ズームを動かすと、ピント位置が解除されてしまいます。
何もせずにいて、省エネモードになっても、ピント位置が解除されてしまいます。
書込番号:14812387
0点

アガシャさん
MFで合わせてもなにかシャキッと有って無いと言うか、土星の形が出なくてドーナツみたいに・・・・最初の頃のように写らないのです。
連休は非常に混みます、千葉の木更津から海ほたる(アクアライン)まで90分かかりました。
関東の渋滞は半端ない混みかたします。
海ほたるで休憩し、写真を撮ってみました、風は15m/sと強くカメラを押えるのに苦労します。
書込番号:14813905
1点

コララテ様
久しぶりに東京湾の海の写真を見せていただきました。
もやがかかっているのですね。。。
都会は、道がすぐ渋滞しますね。こちらの渋滞は、信号待ちの車が5〜6台いるだけですね。
テレコンは、無限遠でピントが合わないのが、一番困りますね。
矢印キーでピント位置を操作しても、ピントが合っているのかどうかはっきりわかりません。
テレコンを付けると、何故、、無限遠でピントが合わないのかなぁ、、、
木星を朝早く起きて撮りたいですね。。。
もう少しで、梅雨も上がりそうですし、、、
あとは、、8月14日の金星食ですか、、、
書込番号:14814042
0点

メガネ掛けている様なものですから、ピンと位置はずれますね
さっきGOTO引っ張り出したのに、雲が多くて合わせる星がありませんでした、残念です。
コントローラーの英語、面倒臭いですね〜
関東の渋滞はひどいです、博多に行った時営業マンが数台の信号待ちで裏道に迂回するのには驚きました、待てば次の信号で行けるでしょ、何処が混んでいるの?
東名の登り41Kmの渋滞、3車線あるのに渋滞する程車が集まる、そんな時下の道もガチガチに混んでいます。
書込番号:14817627
1点

コララテ様
今日の朝、、木星をテレコンなしで撮ってみました。。。
縞模様は、写りませんねぇ。。。
悲しい、、、
あすの朝、、晴れれば早く起きて、テレコンつけて木星をとってみます。。。
どうかなぁ〜〜〜
書込番号:14818589
0点

コララテ様
カメラの事ではないんですが、聞かせてほしいことが・・・
今月21日の土曜日に姪の結婚式に東京へ行きます。
で、東京駅から式場(明治会館)まで、タクシーか電車と思ってるんですが、
車は渋滞しますかね〜。
書込番号:14819126
0点

アガシャ様
木星撮り、縞模様は駄目でしたか。
土星のリングが撮れるほどのカメラですからね、
アガシャ様がリベンジできる事をお待ちしてます。
梅雨が明けたのか?と思うほどのいい天気、こんなのを撮ってみました。
書込番号:14819144
0点

hiranabe 様
はい、、、
縞模様は、、見えませんでしたねぇ。。。
薄雲がかかっていたのかもしれませんが、、、
晴れたら、、テレコン1700ミリで、撮影してみます。。。
金星は良く見えました。写真も撮りましたよ。。。
後ほど載せます。。。
書込番号:14819235
0点

hiranabeさん
私なら電車で移動します、時間に余裕があるなら帰りはタクシーでも良いかも・・・
東京から横浜程度なら電車で移動しますね。
先日の木星食の日は、月と木星が接近する日でした、勝手に目が覚めたので撮ってみました。
あいにくの曇り空でした、D700に300ミリを付けとりあえず撮影、なぜかP510の時だけ雲が濃くなった気がします。
来月の金星食の日は金星と月の接近があり、その後追いついて追い抜いていくはずです。
金星は明るいので、木星より見栄えは良いはずです。
草木も眠る丑三つ時の天文現象です、直前になったら夜露対策とか装備品のチェックが必要ですね。
書込番号:14821201
1点

コララテ様
木星の縞模様のような気もしますが、、、
テレコンでの撮影は難しいですね。。。
この写真は、テレコンなしの1000ミリです。
4枚目は、木星の衛星かなぁ、、、
書込番号:14822543
1点

アガシャさん
縞ぽく見えます!もう少し露光を抑えてみると出てきそうですけど。
4枚目は衛星? いいえ、ピストルで打ち抜かれた黒いガラスに見えます(笑)
今朝は2時に目が覚め、3時半に起きようとしたら6時でした。
空は曇っていて木星どころか何も見えませんでした。
書込番号:14823361
1点

コララテ様
何せ、、木星を写真に撮るのが生まれてはじめてなものですから、難しいですね。。。
何回か撮れば、もう少しましになるかなぁ、、、
もう一度、、頑張ってみます。。。
書込番号:14823556
0点

コララテ様
ありがとうございます、電車での移動が賢いですか。
そのことも踏まえて家族とも相談してみます。
先日の木星食、月がここまで見えてたんですね〜。
でもそちらの天気もころころ変わったようで。
雑誌でもネットでも、天体写真はきれいに撮れてますが、
それを撮るまでには皆さん苦労されてる事がよくわかりますね。
書込番号:14823804
0点

星って小さいですからね・・・・・
天文家は根気の要る趣味ですね、冬の寒さに耐え打ち込む姿は・・・・
我々エセ天文家は物干し天文台ならぬ、窓際天文台でぬくぬくと撮れる物だけを狙いましょう。
書込番号:14825492
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
雨も上がり午後からまぶしい日差しが戻ってきました。コンバーターを付けての初めての散歩でしたが、今日は出番はありませんでした。この家康の散歩道はジョイングや散歩の人で朝夕賑合います。広々とした公園内には木陰が多さんあり色々イイベントができ春夏秋冬市民の憩いの場所です。1枚目は東海道膝栗毛府中弥次喜多道中の銅像です。4枚目は小鳥の遊び場でも有り近くに寄っても逃げることなくのんびりしています。
4点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
今日のスナップの目的は,ドクターイエロ下りを撮るためですが
天候も思わしくなく近場でのスナップになりました
(歩いて行けるところですが天候悪しのため車で行く)。
天候が幸いし,田んぼのあぜ道にイタチ(テン)がカエルを捕食又,サギの飛んでいる写真を
テレコンつけた状態でとっさに撮ることができました。
雨が降ってきたので目的の新幹線を車中から撮り始めましたがフロントガラスに大粒の雨・雨
これも教材とばかり,シャッターON この後,雨もやみ目的のドクターイエロを撮り帰宅。
帰宅後,写真を見て我腕が悪くてもP510の実力に頭下がる思いです。(._.)
5点

こんにちは
P510更にテレコンつけての作例ありがとうございます。
動きものを捕まえる腕はたいしたものです、失礼ですがこの作例のためにどの位シャッターを切りましたでしょうか?
連写お使いでしょうか?
書込番号:14771512
1点

すげー!イタチ!><)/まさにシャッターチャンス!でもちょっと遠すぎた?w
書込番号:14771657
2点

ずっこけダイヤ 様
雨の中ご苦労様です。
P510で、イタチの写真は初めてでしょうね。。。
黄色い新幹線の車両があるとは、知りませんでした。。。(あぁ、、田舎だぁ)
それで、イエローキャブというんですねぇ。。。(今、やっとわかりました、、、)
テレコンでのサギ、、お見事ですね。。。
書込番号:14772092
1点

今晩は
返事大変遅くなりました。
テレコン取付作品:イタチ(テン) 単写で計三枚
:サギ 単写で計二枚だけです
後は,テレコンなしで新幹線で角度を変え,焦点距離を変えて20枚ほど撮っています。
連写は,ドクターイエロだけです・・・単写の方が位置を決めやすいです。
今回試しましたがその場所によって単写がいいです。
今回,イタチ(テン)・サギを撮った同時刻の写真を添付しておきます。
尚,今回,ファインダを見ないでスカイサーファーVの遊び穴をのぞき(写真添付)
追尾しました。
(照準は明るくて上手く確認できなかったため・・・)
これは今回初めてとっさに試しました。
ファインダーよりも広角で明るい・・・但し,光軸と照準位置合わせが大切です。
これは,偶然にまぐれに撮れたかも・・・再度,色々試してみる必要があります。
私は話下手(説明下手)で失礼と思いますが写真添付しておきます。
写真は,ただ単にシャッターを押すだけで先輩方々に色々教わりながら
今日に来ましたが未だに失敗の連続です。
これからも宜しくご教示お願いいたします。
書込番号:14772297
2点

arenbe 様
有難うございます。
もっと被写体に被写体に近づくか望遠効果を有効活用するべきでした ^_^;
更に勉強していきます。
これからもご教示宜しくお願いいたします。
書込番号:14772344
1点

里いも 様
今晩は
返事大変遅くなりました。
叉,大変失礼いたしました。ID入れずに返信してしまいました。
ダブると思いますがお許しください。m(__)m
テレコン取付作品:イタチ(テン) 単写で計三枚
:サギ 単写で計二枚だけです
後は,テレコンなしで新幹線で角度を変え,焦点距離を変えて20枚ほど撮っています。
連写は,ドクターイエロだけです・・・単写の方が位置を決めやすいです。
今回試しましたがその場所によって単写がいいです。
今回,イタチ(テン)・サギを撮った同時刻の写真を添付しておきます。
尚,今回,ファインダを見ないでスカイサーファーVの遊び穴をのぞき(写真添付)
追尾しました。
(照準は明るくて上手く確認できなかったため・・・)
これは今回初めてとっさに試しました。
ファインダーよりも広角で明るい・・・但し,光軸と照準位置合わせが大切です。
これは,偶然にまぐれに撮れたかも・・・再度,色々試してみる必要があります。
私は話下手(説明下手)で失礼と思いますが写真添付しておきます。
写真は,ただ単にシャッターを押すだけで先輩方々に色々教わりながら
今日に来ましたが未だに失敗の連続です。
これからも宜しくご教示お願いいたします。
書込番号:14772385
2点

里いも 様
誠に失礼しています。
再三再四,IDで投稿してしまいました。
お許しください。
今晩は
返事大変遅くなりました。
テレコン取付作品:イタチ(テン) 単写で計三枚
:サギ 単写で計二枚だけです
後は,テレコンなしで新幹線で角度を変え,焦点距離を変えて20枚ほど撮っています。
連写は,ドクターイエロだけです・・・単写の方が位置を決めやすいです。
今回試しましたがその場所によって単写がいいです。
今回,イタチ(テン)・サギを撮った同時刻の写真を添付しておきます。
尚,今回,ファインダを見ないでスカイサーファーVの遊び穴をのぞき(写真添付)
追尾しました。
(照準は明るくて上手く確認できなかったため・・・)
これは今回初めてとっさに試しました。
ファインダーよりも広角で明るい・・・但し,光軸と照準位置合わせが大切です。
これは,偶然にまぐれに撮れたかも・・・再度,色々試してみる必要があります。
私は話下手(説明下手)で失礼と思いますが写真添付しておきます。
写真は,ただ単にシャッターを押すだけで先輩方々に色々教わりながら
今日に来ましたが未だに失敗の連続です。
これからも宜しくご教示お願いいたします。
書込番号:14772437
2点

詳しくご丁寧なご返信ありがとうございます。
やはり単写が基本とのこと、おっしゃる通り構図をきめやすいですね、あとはAFはカメラまかせとしても。
かなりご経験お積みの方とお見受けします。
書込番号:14772510
1点

アガシャ 様
有難うございます。
今日は,興奮して一人の人に三回も返信してしまいました。
新幹線は,近江八幡は通過のみです。
興奮した理由はスカイサーファーVで照準を活用と思いましたが赤点が見えなく
その下にある穴から覗いて写しました・・・穴はファインダーより見やすく被写体
を撮らまえ易かったです。
構図は色々変化すると思いますが・・・再度,試したく再チャレンジします。
実は今日,ドクターイエロを写してから琵琶湖博物館方面に行き蓮の現地確認と
思っていたら余りにも雨脚が強くなり家に帰りました。
明日は来客で終日,駄目です。
今回のイタチをとっさに撮れたのも今までのご教示頂いたお陰です
これからも宜しくご教示お願いいたします。
書込番号:14772648
1点

里いも 様
有難うございます。
初めての方に同じ返信を何度も・・・申し訳ありません。
これから色々ご指導いただきたいと思います。
今までは,カメラを持ってただ単にシャッターを押すだけの楽しみでしたが
P510のお陰で価格.comを知り 出会った皆様に手ほどきを頂,
カメラ=写真の楽しみが湧いてきました これからもご教示宜しくお願いいたします。
書込番号:14772708
1点

ずっこけダイヤ 様
スカイサーファーVの赤いドットは、電池が弱くなれば暗くなります。
ダイヤルをいっぱい明るくなるように回しても、昼間では赤い輝点が弱いですね。
夜用ですから。。。
下についている穴は便利ですね。。。たぶん電池が切れた時や輝点が見にくいときに見るための、非常用の穴ではないかと思います。
書込番号:14772728
1点

アガシャ 様
夜用ですか・・・昼と夜の照度切り替えあればいいのに。
下穴については再度確認しますが,偶然だったのかも?
雷・・・今日の雷さん半端じゃない・・・凄い音響轟いています。
稲光凄いだろうと思いつつ 音 聞くばかりです。^_^;
これで梅雨明ければカワセミ&蓮で忙しくなりますね。
これからも宜しくご教示お願いいたします。
書込番号:14773742
1点

ずっこけダイヤ 様
バケツをひっくり返したような恐ろしい雨と雷鳴が響き渡っています。
もう、、何時間も降り続いています。。。
こんなにすごい雨は、、初めてです。。。
兵庫県は避難指示が至る所に出ていますが、非難するのも命がけだと思います。
ここは高台なので大丈夫だと思いますが、、低地は不安ですね。。。
河川の氾濫が心配です。
大雨が降ると、神戸は危ないですね。
山を削って、海岸を埋めて手たり、神戸空港の埋め立てをしたのですから。。。
人間の体に例えれば、山脈・山は、大地の骨です。その骨を削って体のどこかへ移植しているのですから。。。
骨(山)が、ボロボロになっているのです。。。
書込番号:14773846
1点

アガシャ 様
おはようございます。
今朝,発信以降,ぐっすり寝てしまいました。
兵庫はじめ各地大変ですね。大きな被害なきように願うばかりです。
我家の近辺は特に異常なく朝を迎えることができました。
西の空を見ると遠方の方にほんのりと青空が見えていますが
雲の流れは速いです。
兵庫はいい山が沢山あるのですが開発などで山を削り・削りで可哀想ですね。
良き被写体が何時までも残るように願うのみです。
これからもご教示宜しくお願いします。
書込番号:14774440
2点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
昨晩は毎年恒例の輪くぐりさんの日でした。門前町の宮ヶ崎・馬場町道りは夜店のが連なり浴衣ショウ他大変な賑わいでした。町内の神社の大祓が済んだ後8時近く終盤に行きましたが、まだまだかなりの人出でした。大祓とは人々が知らない間に犯した過ち野心、心の汚れを清めるための神事です。
2点

ありがとうございます!
このサイトはこういうのも見れて楽しい!
神事の由来など教えて欲しいです!
書込番号:14748928
1点

松永弾正さん早速のコメント有り難う御座います芸術写真は撮れませんが昔からの庶民伝統ある行事は心が安まります。夏越祓(はらえ)心一転する半年のけじめ陰暦六月晦日に罪や汚れ・災いを除き去るために宮中・社中で行われてきた祓いの行事。関東地方を中心に各地で神社からもらった紙の人形で体を清め名前を書いて神社に納めたり川に流し汚れを祓うことができる。楮つと難しくなりましたがこんなところです。私も町内にある氏神さんの氏子総代責任役員と会計を20年以上やっていますので神様はなにより大事にしています。昨晩の続きを4枚・・・
書込番号:14749450
4点

ありがとうございます!大変勉強になりました!これからも楽しみにしています!
書込番号:14749614
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
旅行に出るたびに複数のレンズを持っていかないといけない古い一眼レフから
乗り換えで購入しました。
持ち運びがしやすい割りにホールド感もよく、ピントが迷うことと電池の容量を省いて、気に入ってます。
まだまだ、使い方がよくわかっていませんが、皆さんの書き込みを見ながら勉強をしようと思います。
先日行った動物園の写真です。
7点

一つのカメラで広角から超望遠まで使えて、いろいろなものが撮れるので便利で楽しいですよね。撮影楽しんで下さいね。
4枚目のかわいい動物はミーアキャットだと思います。
書込番号:14738839
1点

いろんなものが撮れましたね。1枚目はタシギでしょうか?
書込番号:14739080
0点

動物の写真良く撮れてますね。
私も昨日アマゾンで発注し今日納入予定です。デジイチを愛用し400mmまでレンズを保有してますが1000mmに憧れますね。しかし予算の関係とレンズの重量が問題で、撮影に数本のレンズを持ち歩くだけでも重装備になり機動性がなくなります。今後はデジイチにはお気に入りの単焦点レンズだけでマクロから超望遠はP510でカバーするつもりです。私も電池の容量が気になりましたのでバックアップに EN-EL5 互換バッテリーを注文しましたが送料込で840円でした。以前にCOOLPIX5700を保有したのですが、その時の1.5Xテレコンバータを改造して付けられないかトライ予定です。
配送を楽しみにしています。
書込番号:14739086
0点

4枚目はハリセンボンの箕輪はるかです・・・・・・・・・・・・・uso(^^ゞ
望遠側は被写体によってAFが合い難い時があるのが残念ですね。
書込番号:14740550
2点

CT110さん
私も最初、箕輪さんかと思いましたが、それにしては毛深すぎるので違う、と判断しました。
書込番号:14742352
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





