
このページのスレッド一覧(全232スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 13 | 2012年11月6日 14:10 |
![]() |
8 | 4 | 2012年11月6日 09:55 |
![]() |
17 | 9 | 2012年11月5日 06:22 |
![]() |
6 | 8 | 2012年11月4日 23:33 |
![]() |
35 | 16 | 2012年11月2日 19:53 |
![]() |
14 | 14 | 2012年11月9日 14:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
4つともすばらしいです。
太陽を撮ったことないですが、PLフィルターをつけるとうまく撮れるのでしょうか。
書込番号:15299918
1点



GTOごーちゃんさん
すばらしいですね。こんな雲は初めて見ました。
書込番号:15299987
0点

どこのなおさんですか様
お褒めの言葉、有り難うございます。
太陽の撮影ですが、PLフィルターを着用しても着用なしでも写真のように太陽の中央は白
トビしてしまうので、無くても大丈夫かと思います。
晴れている時は個人的には青味が強い方が好きなんでPLフィルター装着しちゃいます。
書込番号:15300010 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PLフィルターつけて池とか、海を写すとおもしろそうですね。
書込番号:15300042
0点

GTOごーちゃん様
いつも有り難うございます。
昨日の夕方は、こちら静岡県静岡空港上空もごーちゃん様が撮影された光景に似た空を目にしましたが、綺麗に撮影されてますね♪
自分も飛行機好きなんでまた飛行機写真、見せて下さいね。
書込番号:15300063 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どこのなおさんですか様
海はかなり綺麗な色合いになりますね♪
池に関しては、場所によって濁りや色合いが違うので好みが分かれるかもしれませんが、PLフィルターは野外撮影が多いようでしたら一つはあった方が便利かと思います♪
書込番号:15300099 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お邪魔します。皆様こんばんは、先日CPLフィルター(直接付きませんが)TCONアダプターに取り付け使ってみたらサングラスの偏光レンズで回転させ、水面、車の、葉っぱの輝きが消せるので便利に使えるのですが、直接は取り付けができないのでちょっと不便。たまに使うならレンズにあたらないように手で押さえて使ってもいいかも、私のは67mm径です。先日珍しい雲ちょっと見てください。
書込番号:15300598
1点

ところで質問です・・・・
人間の目は直接太陽は見るとだめですよ、と、言われますが、カメラはだいじょうぶなのでしょうか?
書込番号:15300701
1点

GTOごーちゃん様
カメラを直接、太陽に向けて撮影する件ですが、目にも良くありませんしカメラ本体の映像素子類にもダメージを受ける場合もあり得るようなので理想としてはなるべく避けた方がいいのかと思いますが..
ただ高速シャッタースピードで一瞬だけ撮影したり、遮光レンズ類などの装着する事が可能でしたらカメラ本体のダメージも軽減されるかなと思って自分は撮影したりしています。
今まで長年、色々なカメラで写真撮影をしてきましたが太陽を入れての撮影でカメラ本体が壊れた事は、今の所ありませんでした。
書込番号:15301621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

日中、明る太陽を写しても、ゴーストで写真にならないと思いますが、朝日/夕日ぐらいなら
きれいに撮れますし、問題もないと思います。
書込番号:15302322
0点

まさかの長時間露出で太陽をとると、カメラから煙でる?
書込番号:15302868
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510

どこのなおさんですか様
楽しい機能がついていたのを思い出しました、説明書を読みながら、撮ってみましたがこういう楽しげな置物があったらなお楽しく見えますね、私も何か探してとってみます。
書込番号:15298563
1点


どこのなおさんですか 様
P510の持っている機能を使いこなしたらそれなりの
面白味・楽しさがありますね
一つの被写体で色々機能を使うこと又、光のによって凄くいい雰囲気が出ますね。
置物の雰囲気、表情が変わってきますね。
GTOごーちゃん 様・・・いいですね
私も、これからP510の持っている機能を少しでも使って楽しむように
します。
書込番号:15302006
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
20年の歴史を持つ日本一のパホーマンスが1日〜4日迄様々な国やジャンルのあらゆる大道芸が駿府城公園を中心にいろいろの街角で笑いや感動の渦がわき上がっておるます。つたない写真ですがよろしければ、たっぷりお見せします。P510が動きや暗いところに弱いFAが遅いとゆわれますが腐っても鯛は鯛使い用によってはおもしろい写真が撮れますし、凄いカメラだと思います。今回も夜のパホーマンス全部手持ちでフラッシュは使っておりません。
5点


まーちゃんOKA 様 『大道芸ワールドかっぶin静岡』の取材ご苦労様でした、大道芸あまり見た事がないのですが、こんな大きな集まりですと、カメラあちこち向けて撮った枚数がたくさんあって大変だったでしょう、とても面白そうですね。次はほたる ・は写らないか?または紅葉山庭園?取材楽しみにしています。
書込番号:15289873
2点

GTOごーちゃん様 今日明日はどの会場も大変な混雑で人の頭しか撮れません。やっと遠くから撮ったものを(三枚目〉アップします。GTOゴーちゃん様の写真いつも楽しんで拝見しております。蛍の撮影は未経験ですがぜひ一度挑戦してみたいですね。今後ともよろしくお願いします。
書込番号:15290514
1点

まーちゃんOKA 様
祭りはいいですね 心浮き浮き写真にも皆さんが楽しんでいる
姿、しっかり写しだされていますね。
>>富士山展望ロビーより駿府城公園全景>>良い眺めです
紅葉が進めばさらに見応えしますね。
書込番号:15292540
1点

ずつこけダイヤ様 今日も大変な賑わいでした。2.3枚目はロビーから1000mmでかなり離れていますが・・全景も 1枚目はのつぽの3人組いつもは会場おけ歩いて居ますが縄跳びを披露してくれました。ダイヤ様はカメラが上を向いてしまうそうですが私は下ばかりですので先日ISSを感度1600.1000mmでとりましたがほんの小ちゃく点の光でした何故か1枚だけ大きく輝いた物が撮れましたが家の前でしたので電線入りました。飛行機とヘリのコラボレーションも突然なので画面の下にかろうじて入りました全部失敗作ですがみていただけますか?ISSも初めてとらえましたので・・
書込番号:15294450
1点

まーちゃんOKA 様
何時も凄いですね
縄跳び空中に飛び上がっているところシャッターON
一輪車???フラフープもタイミングよく撮られているのに感心しています
公園の前景、紅葉が進んだらさらに綺麗でしょうね・・・
見物の人たちも楽しまれたでしょうね。
一枚輝いて撮れた写真、私は星を撮るときちょこちょここれに
似た写真を撮ってしまうときあります。
私の場合は手振れで はじめは???でしたが何回か撮って分かりました。
二枚目のISS・・・形は見ることできます・・・私より良いです
モニター(32型液晶テレビ)を400倍にして見てみました
4枚目飛行機とヘリ凄くタイミングよく写されていますね
撮りたい一枚です・・・
まーちゃんOKA 様 上を向いてもやはり凄いですね・・・
私も、頑張ってカメラを下に向けた写真投稿します・・・現在整理中?????
書込番号:15295448
1点

うえお上お向けた失敗作にお褒めの言葉を有り難う御座います。此から上も向きたいと思います。パホーマスの締めくくりに4枚出しておきます。最後も1枚だけフラッシュオンです。
書込番号:15296167
1点

まーちゃんOKA 様
三枚目の写真・・・アッパ・・のけ反る瞬間を上手く捉えて撮られていますね。
又、見物客を映しこみその場の雰囲気を盛大に盛り上げる写しこみ
さすが まーちゃんOKA 様の なせる業ですね・・・
ありがとう・・・
書込番号:15297182
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
K-BIGSTONE様
こんばんは このカメラ良く撮れますよね。3つでしたか?1つは木星に重なっているんでしょうね。木星光過ぎないように撮ると衛星消えちゃうしかなりシャッター長めだと風か何かで三脚揺れるんでしょうね。今日は曇ってる。10月のですみません。衛星ってあっちこっちですね。
書込番号:15286650
2点

GTOごーちゃん様
こんばんは。
返信ありがとうございます。
確かに衛星を撮るのは難しいですね。露出設定を色々、変えてみましたが
失敗ばかりでこれが一番まともに写っていた画像でした。
GTOごーちゃんさんの撮られた画像では衛星が4つ散らばって写っていますね。
私のもよく見ると二つがくっつくように並んでいるようです。
書込番号:15286753
0点

>3つでしたか?1つは木星に重なっているんでしょうね。
木星に近い側が2つ分離しているようにみえるので4つでしょう。
天体望遠鏡で木星を見たときは、衛星がかすかにわかる程度だったのに、これはすごいですね。
書込番号:15287465
1点


K-BIGSTONE様 GTOごーちゃん 様
木星を中心に 周りの衛星も綺麗に撮られていますね
私は、木星のみでしたが機会があれば撮ってみたいと思います。
書込番号:15292440
0点

masa2009kh5さん
こんにちは。
>二重に写っているのはブレです。
私はブレとは思いませんでした。
これだけブレたら他の衛星ももっとブレていると思います。
木星の斜め右下方に小さな星が写っていますが、これはきっちり
写っていますし・・・。
ずっこけダイヤさん
こんにちは。
ありがとうございます。
衛星を撮るのは意外に難しかったです。
いや私の技術も低いせいもありますが。(笑)
露出設定を色々調整してみましたが上手くいきませんでした。
ずっこけダイヤさんも是非、撮ってみてください。
書込番号:15293771
0点

昨日と今日と8時間ずれでこんなに衛星の位置がずれ、数も違います、結構なスピードで衛星が回っているんでしょうかね?さむっ。
書込番号:15294257
0点

GTOごーちゃん様
寒い中、お疲れさまです。
>結構なスピードで衛星が回っているんでしょうかね?
公転周期は
イオが1.76 日
エウロパが3.55 日
ガニメデが7.16 日
カリストが16.69 日だそうです。
書込番号:15296432
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510

すごいね〜
1000mmでここまで写るんだ!
お見事です。
P510がすごいんでしょうが、 それを撮ったkoujiijiさんもすごい!
ところで
International Space Station=ISS
です。
書込番号:15275812
2点

koujiiji 様
すごい!!!
おみごと!!!
P510でISS、、これ以上の写真は撮れないでしょうね。。。(たぶん、、)
ところで、、テレコン撮影でしょうか、、、
書込番号:15276188
1点

明神様お返事ありがとうございます。
そうですよね60歳近くなったのでIが足りなくなったのでIを一本増やしてみました。すけべー心も少なくなってしまいましたね。失礼しました。なんか違うような気がしたんだけどInternational Space Stationですね勉強になります。ありがとうございます。
アガシャ様
昨日は月が出ていたのでテレコン使用でもピント合わせが出来ました。
但し真上を通過したあたりでフォーカスススイッチに指が触れたのかきずいたときにはフォーカスがもどっていました。残念
書込番号:15276299
3点

koujiiji 様
すご〜 凄すぎます。
ISSを撮られて 尚、つなぎ編集すると凄さが増します。
テレコン撮影ですか・・・私は、失敗ばかりして・・・テレコンが・・・
と 思い テレコン止めることにしましたが・・再認識しました。
テレコンなし有・・・迷います・・・
月が出ていている時は、月に照準セット
月が出ていないときには液晶モニター横に目盛セットを(スケール)
使っていますが両方とも失敗ばかり。
今回、テレコンなしで原点に返りチャレンジしてみます。
今回の投稿写真を頭に入れ明日、頑張ります。
おおきに。
書込番号:15276500
2点

ずっこけダイヤ様
ありがとうございます。
頑張ってくださいね
私がISSの魅力にはまったのは
アガシャ様とずっこけダイヤ様に色々教えていただいたおかげですから
感謝しています。
これからも宜しくお願いします。
2か月前南側を通過した時の写真です。
書込番号:15276606
3点

koujiiji 様
私は何もできなく・・・丁寧なお言葉頂き
穴があれば入りたいです
私こそいろいろ教えて頂き 感謝しています。
ISSを数度となく捕捉して撮れ、編集できたら最高ですね・・・
私も頑張ります・・・
これからも宜しくお願いいたします。
書込番号:15276741
1点

皆様、こんにちは、拝見、ご意見拝聴しておりますがレベルが高すぎて見させていただくのみです。29日には光少なく1/1250 秒シャッターで1分間の出来事で見たら真っ黒、30日雲の合間で1/320 秒でN字型にぼんやりで、本日、又挑戦してみます。上空50度5時半・・・・撮れるといいんですが。ところで皆様のは本当に同じカメラなのでしょうか?
書込番号:15280710
2点

皆様、最悪です、気がついたらブラジル上空へ飛んでいってしまいました。
書込番号:15280977
2点

GTOごーちゃん様こんばんは
私の場合Sモードで設定 距離を最大にしてOKボタン下でMFを選択OKを押して上下の矢印でピントを合せあとはISSがやってくるのを電源を落とさないように待つばかりです。後はスカイサーファーで狙いを合せあったらシャッターを切るまた合わせてシッターを切るの繰り返しです。間違えて何か違うボタンに触ったり押したりしたときはそれで終わりです。
頑張ってみてください。シャッタースピードを設定する以外露室やISOは設定しません。
書込番号:15281082
1点

GTOごーちゃん さん
私も何度となく撮っていますが失敗ばかりです。
又これも次回の為、失敗を恐れないでチャレンジ・・・・
この言葉、私に言い聞かせています !(^^)!。
お互い、次回に頑張りましょう・・・
私は、今日は昼から外出で今帰ったばかり・・・・・
ISSに会えなく残念でした
書込番号:15281444
1点

ずっこけダイヤ様
スケールゲージのところに横一本細いテープを張るだけでピントぴったりです。
肉眼で合わせるよりピントが合います。
ずっこけダイヤ様ありがとう
書込番号:15283348
2点

koujiiji様
私も、、やってみます。。。
ISS撮影の必殺技ですね。。。
ずっこけダイヤ様 が良いアイデアを思いつかれました。。。
感謝、感謝。。。
書込番号:15283462
2点

アガシャ様
おはようございます。
昨晩のISSきれいに撮れていましたねすごい
よければこちらにもアップしてください・・・
ところで目盛りはとってもシンプル一度テープに隠れるまで下げて後は小刻みに上げる
白いバーが見えたらOK 眼でピントを合わせるよりぴったりです。
あまり変わらないか・・・
書込番号:15283611
2点

koujiiji様
恐れ多くて、、こちらに写真を載せるのは、、躊躇してしまいます。。。
11月1日のISSです。。。
1000ミリで撮影しました。。。
風があり、気流が乱れているのか、、少しぼんやりしていますが、、、
次回は、テレコン装着で撮ります。。。
書込番号:15283667
1点

アガシャ様
ありがとうございます。
ISSきれいに撮れていましたねすごい!!
ピントがはっきりしていますね
JAXAの写真を見てもこれくらいなら全然OKです。
JAXAにもぜひアップしてくださいね
書込番号:15283779
2点

koujiiji 様
今、大阪から帰ってきて返信を読ませていただきました。
>>スケールゲージのところに横一本細いテープを張るだけでピントぴったりです>>
使えますか。
誰でも簡単に利用できますね・・・使えてよかった ホッとしました おおきにm(__)m
画像ソフト:Windows 64ビットに対応していないようです・・・残念です。
また他のソフト模索してみます。
こちらこそ色々ありがとうございます m(__)m
アガシャ様 色々なアイデアーは
皆さんのお蔭です こちらこそ感謝感謝です おおきに。
書込番号:15285620
2点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
経験上、遠距離の被写体(月などの単純な形を除く)へのデジタルズームの有効性はイマイチだと感じていましたが、近距離ではどうなのか実験してみました。
以下の写真はほぼ等距離から撮影したもので、光学のほうがあまりにも明るすぎた為コントラストを少しいじっていますが、それ以外は双方とも手を付けていません。
またトリミングも正確に2000mm相当になっているとは必ずしも言えませんが、これを見る限り近距離でのデジタルズームは悪くなさそうです。
今でも十分な写りだけど、あともう少しズーム出来れば!、と言う時なんかに使えるかもしれません(というか自分はしょっちゅう使ってます(^^))。
2点

上の比較はISO感度が違っていたので厳密な比較になっていませんでした。
比較より作例を出した方が解りやすいかもしれないので上げてみます。
露出補正が下手なのでコントラストはいじっていますが、あとは縮小のみでシャープネスやトリミングはしていません。
以上参考になれば幸いです。
書込番号:15277814
2点

びゃくだん様
御見事な写真見せていただきました、私も水源地の中に止まり木があり、よくカワセミが来るので待っていました、来たよ、隣の400mmレンズのおじさん、あわててシャッター切りました。
役15m先の枝の上良く見ないと見えません。居ました。いつものオート1000mmちょっと逆光ぎみ。行ってしまいました
書込番号:15281438
2点

GTOごーちゃん様
ありがとうございます。
1枚目のカワセミがなかなか解像感あっていいですね。ただ飛翔を綺麗に撮るにはやはり難しいかなぁ。
AFは置きピンでしょうか?動いてからシャッター半押しではまず間に合いませんよね…。手動フォーカスさえあれば技術次第で撮れそうなのですが…、この辺は新製品に期待。
今日はジョウビタキ以外の鳥をデジタル2000ミリで撮ってみました。
今回は縮小のみで色彩やシャープネスは一切いじっていません。
適正距離(6、7m程度でしょうか)でのデジタルズームは劣化が殆ど目立たないので使えますよ〜。
書込番号:15281706
1点

びゃくだん様
画像はご存知でしょうけど、先取り連写です。その連写で、私2ヶ月めで始めて撮れました。半押しで待っているのがつらくて・・他のカメラでCASIO/Exilimの場合フェードアウト&インの先取りをシャッター切って待っているのがついています。デジカメ進んでます。P510はアウトだけで半押しで待っているのでたいへんです。連写は画素が少ないですね。
書込番号:15282343
2点

GTOごーちゃん様
なるほど先取りモードでしたか。画質がどうしても下がるので自分は使いませんねぇ^^;
私も一度だけカワセミの飛翔を追ったことがありますが、待つのがとにかく辛いので、一回だけピントが合ったのが撮れて以来挑戦してません…。
散歩しながら色んな鳥を撮るのが肌に合っているようです(^^)
書込番号:15282492
1点

びゃくだん様
何枚見てもピントぴったりですね、感心します。私の写真は片手でチョイ、いい加減ですねメモのような気分で、でもきれいな絵見せられると、う〜ん、反省しなけりゃ。ところでメガが大きいとアップできないので切り抜いて試して見ました。かも、自衛隊機、キセキレイ、皆飛ぶ仲間です。
書込番号:15282708
2点

GTOごーちゃん様
ピントは使い慣れてきて、だいぶ感覚が掴めてきました。
デジタルズームで4,5m先の対象を写す時は背景にピントを引っ張られやすいので、マクロにして一番手前にフォーカスが来るようにしています。
枝被りが多いところは素直に光学のMFで、って感じですかね。
ただ綺麗に写すことだけが写真じゃないので、潜るカモみたいに面白い瞬間を撮れるように頑張ります(^^)
書込番号:15283627
1点

いつも泣き顔で忘れてました、もうなくのはやめました。ピントを近くの被写体に合わせて2000mmで背景きれいにボケるんですね、望遠は遠いもの撮るものと思っていましたが近くに鳥は・・・見つけてみます。家内に[カメラ持つようになって花、小鳥良く見るようになったね]と
言われます。
書込番号:15285126
0点

はじめまして、びゃくだんさん
『価格.COM』&『カメラ』が素人のカメラ超素人です。
びゃくだんさんの参考写真の光学42倍とズーム2000mmを見させて頂きました。
とても素晴らしい写真です。
自分は名前の通り、カメラど素人です。
P510を買ったばかりで、早速撮影に行きましたが、
光学42倍・ズーム2000mmの画像(風景)がボヤボヤでした。
撮影お初なので、様子見で撮影モードはオート撮影で手持ちです。
綺麗に撮影するためには当然細かい設定をしないと駄目だと思うのですが
何をどう設定すれば、びゃくだんさんのような素晴らしい写真が撮れるのか
教えて頂けないでしょうか。
大変図々しい質問をして申し訳ございません。
宜しくお願い致します。
書込番号:15292844
0点

>カメラ超素人さん
初めまして〜。
写真を褒めて下さってありがとうございます。
例えば上げた写真の1枚目ですが、これだけ離れていては光学ズームでいくら寄っても空気の層そのものが歪んでいるので、恐らくどんなカメラを使っても綺麗に写すのは難しいと思います。
それでも肉眼であれば何なのかすら判らない建物がここまで寄れるので、面白いといえば面白いです。
広角であればいい写真が沢山あるんですが、望遠だと余程空気が澄んだ場所でないとダメではかと。
http://www.flickr.com/photos/jefchamber/7477129114/
http://www.flickr.com/photos/jefchamber/7392468484/
http://www.flickr.com/photos/jefchamber/7519215912/
ただ、少しでも綺麗に写したいのであれば、まずはデジタルズームは封印です。ここのスレッドの最初に書いた通り近距離で使ってなんぼのものです(ただし天体等の単純な形をズームしたい時は除く)。
そして、ダイヤルに風景モードってのがあるので、それに合わせると良いかもしれません。
あとは、三脚か最低でも一脚を使うって事ですかね。対象が遠距離になればなるほど少しのブレが大きく響くので。
最後にソフトで少し修正する、ってところではないでしょうか(3枚ともコントラストとシャープをかけてます)。
オート設定は初心者向きですが、早めにプログラムオートに慣れていたほうがいいです。
「ボヤボヤ」の原因がピントハズレだとしたら、AFエリアを「中央」、フォーカスモード「遠景」にして合わせ易いようにする。
風景写真については素人同然なので上手く答えられたか判りませんが、こんなところです。
風景写真の出来は場所で6、7割くらい決まると思ってるので、そこが良ければ絶対に綺麗に写せるので頑張って下さい(^^)
書込番号:15295406
0点

びゃくだんさん、ご返事有難うございました。
早速三脚を購入致しました。
びゃくだんさんのアドバイスをしっかり考えて、今週末に撮影の練習に行ってきます。
忙しい中、ご返事を頂いて本当に有難うございました。
ちなみに、びゃくだんさんの野鳥の撮影のモード・各設定はどのよにされていますか?
今度は風景も撮影しますが、びゃくだんさんの様な写真も撮りたいと思っています。
よろしければ、またアドバイスを頂けないでしょうか。
宜しくお願い致します。
書込番号:15308665
0点

>カメラ超素人さん
画質や画素数は一番良い設定と言うのはまず基本です。
あとAFエリアは中央のほうが野鳥では使いやすいでしょう。
撮影モードは絞り優先がシャッター速度が落ちにくく良いです。
撮影後の写真を一瞬表示すると言う設定は、野鳥撮影ではチャンスロスに繋がるのでオフです。
難しいのが露出補正とISO感度で、前者は慣れが一番重要で基本は明る過ぎるところではマイナス、暗いところではプラスに補正を掛けます。
後者のISO感度についてですが、これは最近気づいたのですがデジタルズームを使う時は感度200以内に抑えたほうが良いです。400くらいになると細部の解像感が一気に落ちるので、曇天や日陰では光学ズームで抑えたほうが良いかもしれません(光学で写す分には2枚目の写真のように800くらいまではそれほど問題ありません)。
ISO感度とシャッター速度の関係は解りますでしょうか?簡単に言うと、通常暗いところではシャッター速度が落ちてブレた写真になるのですが、ISO感度を上げて画質を少々落とす事でシャッター速度を上げ、ブレを抑える事が出来るようになります。
慣れないうちは感度制限オートで400くらいに設定しておくといいと思います。
明らかに晴天の時は100、暗すぎる時は800固定にしたり臨機応変に設定すると良いです。
あと、三脚は野鳥撮影では手持ちで十分なので無くても良いです。
ただ、夜景や花火、風景ではかなり使えるはずなので、その時に使って下さい。
連写については個人的にシャッターちょい押しの2,3枚撮りが良いと思います。書き込みのタイムラグが結構あるので、フルに連射するとその間に逃げられてしまうことがあります。
最後にですが、どアップの写真をそこそこ上げていますが、ぶっちゃけなかなかうまく行かない事が多くこれらはほんのひと握り過ぎません。粘って撮れることもあるにはあるんですが、撮れないものは割り切りが重要ですね。ただ、チャンスはいきなり舞い降りるので、いつでもカメラを出せる準備だけは忘れないようにしたほうがいいです(^^)←むしろ自分に言い聞かせたいくらい
書込番号:15309717
0点

びゃくだんさん、詳細なご返事誠に有難うございます。
びゃくだんさんのアドバイスをしっかり頭に入れて、野鳥・風景撮影にトライしてみます。
あとは、数多く写真を撮って自分なりに経験をして、びゃくだんさんのような写真が撮れるように頑張ります。
びゃくだんさん、本当にありがとうございました。
心から感謝しております。
また、何かありましたら宜しくお願い致します。
書込番号:15316052
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





