
このページのスレッド一覧(全232スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
57 | 30 | 2012年5月1日 06:38 |
![]() |
24 | 21 | 2012年4月29日 03:35 |
![]() |
44 | 20 | 2012年4月27日 03:53 |
![]() |
19 | 28 | 2012年4月21日 21:37 |
![]() |
8 | 5 | 2012年4月18日 20:03 |
![]() |
12 | 9 | 2012年4月17日 01:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
金環食のテストに
マニュアル撮影でシャッター速度を変えて写しました。
マニュアルフォーカス(無限遠)
絞り F8.3 固定
iso 100 固定
シャッター速度 順次切り替え
4点

エフ博士 様
早速のお便りありがとうございます。
三脚は、、、
VAVCUARD ABEO 323AB
対荷重 10キログラム
雲台付 約18000円
安い、安い、安い〜〜〜
これからも、よろしくお願いいたします。
太陽フィルター は マルミの ND100000 です。
書込番号:14475468
1点

まちがえました。。。
VANGUARD です。。。
価格コムに載っています。
書込番号:14475474
1点

間違いだらけですみません。。。
対荷重 〜〜 耐荷重ですね、、、
太陽の黒点がはっきり見えるのは、1/500秒 くらいだと思いますが、、、
書込番号:14475588
1点

何回も、済まん事ですだぁ。。。
年はとりたくない、、、いや、、四十過ぎたら、年を取っていって、
八十でゼロになって、終わりかなぁ。。。
焦点距離は 1000ミリ で 切り取り拡大しています。
書込番号:14475721
2点



エフ博士 様
あなた様が写したら、カメラもレンズも、ものすごく高級・高価に見えますね。。。
あなた様の写真は、品物に高付加価値を与えます。
それが写真の持つ命(生命)なのでしょうか。。。
1000ミリは、微妙に手ぶれしていると思います、、、
難しいですね。。。
書込番号:14476828
1点

そんなエエもんやおません(笑)。 ブレられてないですから、1000mmでサギの目がシッカリ捉えられていますよ。
書込番号:14477392
1点



アガシャ 様
ついに,NDフィルタ取付ましたね。
おめでとうございます・・・これから 益々,宇宙の果てまで挑戦して下さい。
尚,今回,それぞれのセット毎の写真を撮り投稿・・・さすがです。
これからも色々と手順を・・テクニック等を教えてください・・
宜しくお願いします。
今日の私の作品,一部添付しておきます。
書込番号:14480636
3点

ずっこけダイヤ 様
いつもお目にかけていただきまして、ありがとうございます。
朝早くの太陽は、オレンジ色に写るのですか。
知りませんでした。。。
一味違った趣で、、、きれいですね。
土星のお話ですが、土星が暗くて、モニターに映りません。
たぶん土星だと思うのですが、、、暗い星はモニターに映らないから、どうしようもありませんでした。。。
何か方法があるのかなぁ。。。
金星か木星くらい明るくなければだめなのかなぁ。。。
それとも土星でなかったのかなぁ。。。
今、こんな状態でごめんなさい。。。
書込番号:14480745
2点

アガシャ 様
野鳥のスナップ すご〜い 金星・月さすがですね。
私も何時になれば足元に寄れるのやら・・・・(;一_一)
悲しんでばかりもいられないので,再度,気合を入れなおし
チャレンジします。 これからも更に良き作品手ほどき
宜しくお願いします。
書込番号:14481212
2点

ずっこけダイヤ 様
いえいえ、、、
私は、ただ、シャッターを押すぐらいしかできません。。。
お互いに、、、切磋琢磨 せっさたくま せっさたくま ですね。。。
書込番号:14481297
1点

アガシャ 様
早朝の太陽は日の出の時茜色?・・・今回は,黄砂の影響と
凄い靄で レンズ保護フィルタが水滴で曇りました。
靄の時には多々茜色(柿右衛門の柿の様な渋い色合)になり
ます。この撮影場所は178mmからの遠望です。
書込番号:14481302
4点

ずっこけダイヤ 様
神秘的できれいですね。
何とも言えない風情があります。
早起きは、、、にがてですね。。。
書込番号:14482546
2点


エフ博士 様
何とも言えない、、、自然の営みですね、、、
春、、、自然は芽吹き、若く瑞々しく、めしべは妖艶の中にあるようです。。。
めしべが妖艶であるが故、、、蝶々やミツバチたちを誘い、自然は永遠の循環(営み)を繰り返すことができるのだと思います。
私も自然の永遠の循環の姿を記憶に残していきたいです。。。
書込番号:14490179
1点

エフ博士 様
おはようございます。
今,山から帰ってきて価格.コムを検索,
4枚の写真投稿され・・・凄く感動・感動 して,見とれていました。
狙いにピントがしっかり合って何か訴えるように見えます。
この,素晴らしい写真の返信に撮れたての写真を添付しておきます。
今日の山は風がビュ〜 ビューと吹き寒かったです。
日の出は全く駄目・・・・・
書込番号:14490321
3点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
P510ではじめて動画を撮してみました。慣れていないのでハイズームでは手ぶれしています。この機種の前に使っていたP100に比べてズームが格段に改善されています。P100では少しズームレバーを動かしただけでもかなりハイズームになってしまいなかなか思いどおりの動画が撮せませんでした。これからいろいろと動画も撮したいと思っています。ハイズーム動画撮影では1脚が必要と思いました。
http://www.youtube.com/watch?v=Ditl_GbykZY
写真は遠州灘沖を航行する貨物船をねらったものです。3枚とも同じ場所から撮しました。さすがに高倍率ズームデジカメはいいですね。GWが楽しみです。
2点

意図的に斜めに撮影されているのかもしれませんが、水平線はキチンと水平になっている方が安定感があると思います。
もし右上がりが癖なら、セットアップメニューのモニター設定で格子線を表示して撮影されてはいかがでしょうか?
大きなお世話だったらごめんなさい m(__)m
書込番号:14466044
2点

m-yano 様 ご指摘ありがとうございます。癖なのか?昨日の遠州灘海岸は強い風が吹いていたためか?
これからはすこし意識してみます。またはiPhotoで傾き補正をするとかもありですね。
デジカメなどはTPOで使いわけるようにしています。ヨットでのセイリングの様子、風景などの写真、動画はP510(P100を予備にする予定)、ドライブ中の動画はiPodTouth 4th(車載キット利用)、海水や雨で濡れる時や歩行しながらの動画は防水Xactiなどです。
年内にYoutube動画アップ本数1000本(現在910本ほど)をめざしてがんばるつもりです。みなさんに浜名湖畔の自然を見てほしいので。もちろんGWの浜松祭りや浜名湖上の花火大会などもP510で動画を中心に撮りたいと思っています。写真は浜名湖畔の竹林(知人の所有する)で掘ったタケノコです。あと1週間くらいはタケノコ狩りが楽しめそうです。P100とiPodTouth、Xactiで撮した動画です。ご参考までに。
P100で撮した花火大会の様子:http://www.youtube.com/watch?v=Gd1rWscaioQ
iPodTouth 4thで撮したドライブシーン:http://www.youtube.com/watch?v=KJtuOtSWlLo
Xactiで撮した貝拾いシーン:http://www.youtube.com/watch?v=x0c8WjpbosI
書込番号:14468815
1点

参考動画を間違えてしまいました。P100で撮したのではなくNikon D3100で撮した動画でした。
P100で撮した動画はhttp://www.youtube.com/watch?v=cGYVtODRxpUです。
ごめんなさい。
書込番号:14468834
1点

ここ浜名湖畔もあいにくの雨です。清楚な花梨の花を1000mm、2000mmで撮してみました。
浜名湖畔ではもうすぐトキワマンサクのお花が見頃になります。日本三大群生地のひとつが静岡県湖西市神座地区にあります。お近くの方は一度お出かけください。
P100で撮したトキワマンサクの動画です。http://www.youtube.com/watch?v=bvC7Dee9h3I
3枚目の写真はP100で撮したものです。
P510でちょっと不満な点はGPS位置情報取得が遅いことです。SDカードに特定ファイルを入れれば速くなるという情報がありましたが、使用しているパソコンがMac(MacBook proとi-Mac27)でも可能なのか、知っている方がいましたら教えてください。お願いします。
書込番号:14470491
1点

久しぶりに晴れ間の広がった遠州灘海岸を散策してきました。P510で遠州灘海岸を動画で撮しました。西寄りの強風と黄砂の影響で遠くが霞んでいたのが残念です。
http://www.youtube.com/watch?v=4HY2oP-an80&feature=youtu.be
今日はこの遠州灘沖きでこの地方で珍重される「もち鰹」が揚がりました。もう、初夏ですね。
GWは浜松祭りが開催されます。みなさんも浜松祭りを見にお出かけください。
MacでA-GPSファイルがダウンロードできない件はニコンイメージングに問い合わせ中です。
書込番号:14480011
1点

yachtoda 様
遠州灘海岸スナップ 青空・砂浜すっきりと凄くきれいに撮れていますね。
散策にはもってこいの場所ですね。
動画,私はまだ経験していないのですいい撮り方で 私も一度・・・
綺麗な風景写真有難う。
書込番号:14483645
0点

ずっこけダイヤ 様 P510の動画撮影なかなかいいですよ。P100に比べてズームも大きく改善されています。
写真はみなさんに遠く及ばないですが、デジカメでの動画は900本ほどYouTubeにアップしているので、これからP510でたくさん撮りたいと思います。
今日撮影した満開のトキワマンサクの動画もごらんください。YouTubeの動画アップ機能は大きく向上していて、ブレ補正などもサポートされています。動画もいろいろ撮してみてください。楽しみにしています。
http://www.youtube.com/watch?v=jqNBdP4NOtQ
書込番号:14483940
1点

yachtoda 様
有難うございます。
まんさくのはな,花弁にしっかりとピントが合っていますね。
動画も見事です・・・まんさくの迫力凄い・・風に耐えていますね。
ヨットの動画・・・昔々大昔ヨットに乗って遊んだ思い出がよみがえりました。
おおきにm(__)m。
書込番号:14484114
1点

新緑の季節を走るJR東海道新幹線を写真と動画で撮してみました。速いので追いかけるのは大変です。手持ちのためブレています。1本目は普通のムービー、2本目はiMovieでスローモーション(50%)編集したものです。ご参考までに。
http://www.youtube.com/watch?v=9X2zNNct7iY&list=UUupET19jWxx5yiFRBHw1AYg&index=2&feature=plcp
http://www.youtube.com/watch?v=3J7ZVxZoyH4&list=UUupET19jWxx5yiFRBHw1AYg&index=1&feature=plcp
書込番号:14491520
2点

外に出てみたら三日月(下弦の月)がでていたので撮してみました。2枚目は拡大して切り取ったものです。
ところで、P510でマニュアルフォーカス(MF)にした場合、ピント合わせはどのようにすればよいのでしょう?。
動画は静岡県と愛知県の県境にある道の駅:潮見坂から潮見バイパスを撮したものです。
http://www.youtube.com/watch?v=ZThwwowSPgA&list=UUupET19jWxx5yiFRBHw1AYg&index=1&feature=plcp
書込番号:14492316
1点

yachtoda 様
マニュアルフォーカスは矢印キーの下側を押すと、一番下がMF(マニュアルフォーカス)です。
矢印キーの下側を押していって、MFのところに持っていって、矢印キーの真ん中のOKボタンを押します。
すると右側に縦長のバーが出ますので、矢印キーの上下ボタンを押してピントを合わせます。
無限遠(月・太陽など)は上のボタンを押して一番上にもっていきます。
書込番号:14492719
1点

アガシャ様 ありがとうございました。MFでのピント合わせの方法がわかりました。デジ1では簡単にレンズで合わせられたので、やり方が全く違うんですね。いろいろ試してみます。
書込番号:14492925
1点

yachtoda 様
大変遅くなりました。
新幹線走行は身近で撮影する時,その速さにびっくりしますね。
特に,直線走行写真は速さにカメラ位置が合いませんで 私は,数回撮り直しでしたが
綺麗に収められていますね。
未だに動画手つかずです・・・(._.)
yachtoda様の動画見ながらカメラいじり・・・こうだああだとカメラいじって
楽しんでいるのが現状です。
外に出てみたら三日月(下弦の月)
綺麗に撮られていますね・・・クレータもしっかり見えます・・。
ピント合わせは
アガシャ 様の仰るとおりです・・・私も色々教えてもらいながら今日に来ています。
今回,添付写真は yachtoda様 と同じく下弦の月です。又,標高178mから写した
新幹線と琵琶湖・・・撮影は手持ち・・(記念写真撮るときミ三脚20cm)で
木に体を保持して写しますが強風で木もゆらゆら・・ここから動画テスト予定です。
遅くなりも押し分けありません
これからも宜しくお願いします。
書込番号:14493571
1点

ずっこけダイヤ 様 下弦の月の2000mmとてもきれいですね。今夜天気がよかったら挑戦してみます。
私は今も現役ヨットマンです。そろそろ引退も考えようかと思っていたら、1昨年〜今年にかけて先輩が世界1周ヨットの旅をしています。ブログもごらんください。http://blog.livedoor.jp/fangnp2/
まだまだがんばらなくてはと思います。
P510の掲示板では新幹線が注目されているようですね。浜名湖畔は新幹線を撮す好ポイントがたくさんあるようです。
1本目の動画はJR東海道線の弁天島駅から新居駅間を電車で移動中にiPodTouchで撮した私の動画です。
http://www.youtube.com/watch?v=Hp-qFPswYJw
2本目は他の方の動画ですが、こんなドクターイエロー撮ってみたいですね。撮影場所はわかりますが、大変なところから苦労されて撮っているのがうかがえます。
http://www.youtube.com/watch?v=r1wLfDrhV04&feature=related
GWは浜松祭り(5/3〜5:昨年は震災の関係で中止)で賑わう浜名湖畔ですが新東名も開通してますます便利になりました。みなさん浜名湖畔をお訪ねください。風光明媚でよいところですよ。グルメは浜名湖うなぎの他、もち鰹がおすすめです。
書込番号:14493870
1点

yachtoda 様
現役ヨットマンですか・・・私は,おもちゃの?ヨットで友人と戯れる程度でした。
ブロッグ拝見させて頂きました・・・
船酔いされたお友達辛かったでしょうね・・・私は未だに未経験で友人の介護のみ
経験しています(^0_0^)
ドクターイエローは動画でも初めて見ました・・・今まで気にも留めなかったのですが
P510購入・・・皆さんからのクチコミのお陰で視野が広がり感謝しています。
浜名湖畔は車中です,一度,散策したいと思います。
言葉足らずで申し訳ありません。
これからも宜しくお願いします。
書込番号:14494155
1点

久しぶりに近所の浜名湖うなぎの白焼き販売店を訪ねました。浜名湖うなぎの高騰ぶりには唖然としました。例年ですと1本700円〜800円のものが今年は1200円〜1500円と2倍近くの値段に。GWはみなさんに浜名湖畔に寄っていただいて「うなぎでも」とは言えなくなりそうです。
もうひとり先輩で1昨年シングルハンド(ひとりで)で太平洋を横断して今は南の島をヨットでのんびり回っている影虎
さんがいました。http://blog.goo.ne.jp/n_kagetora
こちらのブログも見てあげてください。FANG号、影虎号とも船長は60代なんです。すごいと思います。
書込番号:14494192
1点

yachtoda 様
浜名湖うなぎの高騰今までの二倍,行楽でウナギを堪能と思っている行楽の人たちも
現地でがっかり・・・味で勝負と言っても金額が金額だからちょっと厳しいですね。
夫婦で1匹買って半分こ・・・厳しいですね。
影虎号とも船長は60代・・世界的な交流,海の男の情の深さ・・皆さんの交流の明るさ
素晴らしい写真を見せて頂きました・・・5mもの波高き海原凄いですね。
素晴らしいものを見せて頂きありがとうございます。
書込番号:14494791
1点

浜名湖畔からの下弦の月を1000mm、2000mmで撮してみました。前回よりも少しはよくなっているでしょうか。
マニュアル撮影ではデジタルズームは使えないのでしょうか?
明日は浜名湖上でヨットでセイリングを楽しむ予定です。天気がよければ新緑の浜名湖畔の写真や動画をアップしたいと思っています。
書込番号:14495951
1点

yachtoda 様
上弦の月も前回よりも良くなっています・・・私は人のこと どうのああのと言える
技能技量知識も全くありませんが・・シャッタースピードもう少し早くすることにより
ぶれを吸収できると思いますが・・・ごめん 知ったかぶりして すまんです。
マニュアル撮影ではデジタルズームは1000mmまでですね・・・本当に残念です。
今夜,私も撮りましたので添付しておきます・・・・毎日,時間と天候が良ければ
月・太陽を撮っています
新緑の浜名湖畔いいでしょね・・・
私は,相も変わらず低山にウォーク予定です・・
又,宜しくお願いします。
書込番号:14496092
1点

ずっこけダイヤ 様 同じ下弦の月でもずっこけダイヤさんの写真はシャープですね。
でも、P510のほうがデジ1(Nikon D3100のNIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR付で撮した月) よりもきれいな月が撮せたような気がします。私のテクニックが未熟なせいもありますが、光学42倍ズームはやっぱり魅力的です。
今日は午後から知り合いの竹林に若い主婦グループを引率してタケノコ狩りを楽しんできました。私は30Kgほど掘りましたが、竹林から運び出すのに苦労しました。また、皮むき後のタケノコのあく抜きも大鍋で6鍋とやっと今処理が終わったところです。(写真の3倍くらいの量がありました)1ー2ヵ月でタケノコ料理に使うタケノコはタッパーに水を張った中に入れて冷蔵庫で保存し、その他の大量のタケノコは天日乾燥ののち塩蔵して1年間利用します。(使う際には1晩流水で塩抜きします)みなさんの地方ではタケノコの長期保存はどのようにされているのか知りたいですね。
浜名湖畔はGWは田植えがはじまります。代かきが終わった水田にはいろいろな鳥が飛来して、バードウオッチングが楽しめます。
このスレはこれくらいでおしまいにします。いろいろありがとうございました。
使っているデジカメが多くて、P510の写真ではなくてごめんなさい。
書込番号:14496600
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
太陽黒点で色々お世話になりご指導いただいた方々にお礼申し上げます。
4月19日太陽黒点にチャレンジ後,初めて無数の黒点を観ることができ
喜んでいます。
黒点をはっきりさせるため画像処理しています。
手持ちで撮っています。
10点

出来れば、使用したNDフィルターとか撮影条件を教えて
もらえるとありがたいのですが。
書込番号:14458517
1点

今から仕事 様
ND−100000 フィルター径は52mmを使っています。
52mmフィルター使用のためステップアップリングを取り付けます。 (ケンコ)
露出モード:マニュアル
測光モード:マルチパターン
ピント合わせは:MF・・・ただし1000mmまで(バーのピント合わせは上限)
AFでもピントが合いますが確実性を求めMFを使います
(一度セットすれば・・何枚か撮ります)。
・・・2000mmは遠景 山マークにセットしてシャッターを 押して青マーク●点灯でシャッターON
シャッターを軽く押して赤マークの時,シャッターボタンから指を離し少しカメラの位置を変える
再度,シャッターを押す・・・
青が点灯すればシャッターを押す の 繰り返しで数枚撮っています。
絞りは: f/7.4 ・ 8.3 を最近使っています
シャッターは 500−2000までその時々により変わっています
写真撮るたびに写した映像を見れますね その状態でスピードを変えています。
※すべて手持ち撮影です・・・ただし 体は,塀などにもたれて極力触れないようにしています。
明日は,終日不在・・・帰宅は20時ごろになるかも
文言の表現力弱く 理解に困るかも・・・ごめん(._.)
書込番号:14459127
7点

ずっこけダイヤさん
ありがとうございます。
大変参考になりました。
書込番号:14459445
3点

ずっこけダイヤ 様
すご〜〜〜い
すごい写真ですね。。。
おどろきました。
写真の加工処理は、どのような方法なのでしょうか ???
書込番号:14460021
0点

アガシャ 様
写真の加工処理方法は,P510についていたViwNX2ソフトでコントラスト・明るさ
輪郭などを使って画像調整を行っています。
写真加工ソフトは,別の購入ソフトはありません。
欲しいな〜と 思いますが・・・^_^; 我慢しています(●^o^●)。
これからも宜しく。
書込番号:14460107
1点

ずっこけダイヤ 様
早速のお返事ありがとうございました。
私も、晴れたら太陽に挑戦してみたいと思います。
あぁぁ〜〜〜
畏れ多くも、太陽に挑戦は間違っていました。。。
太陽は生命の源です。宇宙を創られた神の光だと思います。
うむ〜〜〜 生む 生む 万物を生む神の光〜〜〜
書込番号:14460226
1点

アガシャ 様
今日は終日,外出と思っていましたが
少し時間があり返信させていただきます。
太陽に挑戦・・・・生命の源ですよね。
頑張って下さい。
私が投稿した太陽は,皆様の技能 知識など色々教えてくれた
おかげです
又,P510購入して偶然にも価格.comに登録したおかげで
色々テクニック覚えることができたのです。
感謝 感謝です。 ^_^;
書込番号:14460717
1点

>アガシャさん
こんばんは、はじめまして^^
>>うむ〜〜〜 生む 生む 万物を生む神の光〜〜〜
↓なんか大変な事になってるようですよ・・・(汗
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012041900851
書込番号:14462931
0点

このカメラには、フィルターを装着できるのですか?NDフィルターを使用とのこと、教えていただければと・・・
書込番号:14466128
0点

宇宙のかなた 様
P510はフィルタ取付できません。
自己責任で一部色々改造して使っておられる人もいるかも???
私は,自己責任で改造してフィルタを取付,楽しんでいます。
1. P510には取付できませんので,4月4日頃 径52mmの
フィルタを購入して 径50.4〜5に修正しました。
(キャップ取付溝にカチ カチと軽く入る程度に修正)。
キャップ取付溝はこすれ傷が多少付きます。
(私は,レンズ保護程度の安いフィルタを使用)
はめ込んでからテープで固定と思っていましたが夏場などにテープが
ねばねばになるとの教えを頂,はめ込みにしました。
重要・・重要・・はめ込む際,電源を切りレンズ筒を収めておくこと
取り付けた(修正した)フィルタの取外しが簡単にできるように,
外周左右に爪が入る程度の くぼみを付けています。
ただ,フィルタ取付出来ない設計なのでフィルタ取り付けた為に駆動部
(レンズせり出し部)に負荷がかかり不具合が生じるのではとの意見もあり
写真入りで公開しませんでした。
2. ステップアップリング(レンズ径52−58mm)ケンコ を購入してフィルタ修正した 1.に取付。
3. ND−100000 径58mm購入して 2.ステップアップリングに取付て現在使用し ています。
使わない時には,NDフィルタと一緒にステップアップリングを外しておきます。・・・
外すことによってレンズキャップ使用できます。
又,PLフィルタ等も使えます 径52mm ただし, 上記 1. に取り付けるため24mm広角では両隅 蹴られが生じます。
PLフィルタ修正品を持ち 1.のレンズ保護フィルタと取り換え使っています。
何事も自己責任です。
フィルタ修正道具は,ベビーグラインダ・やすりを使いました。
上手く表現できていません・・・すまんですm(__)m
書込番号:14467035
2点

有り難うございました。それにしてもニコンがフィルター装着をつけないとはふしぎですね、キャノン、フジ、パナではフィルター装着出来ますね。自分で改造は・・・とてもとえも・・・!
書込番号:14467565
3点

宇宙のかなた 様
ニコンはデジ眼以外,そんなに深く考えて製品を造っていないのかな?
フィルタ取付出来ないのは残念ですね・・・画像は良いのに。
1000mm・2000mmで天空を楽しめますよ。
月を撮ってもクレータが綺麗です(満月のときはクレータはあまり見えない)
手持ち撮影でも綺麗に取れます。
今後のご健闘を祈ります。
書込番号:14467725
3点

宇宙のかなたさん、ニコンは一眼レフ以外は、設計図や部品指定だけしての外注生産(O.E.M)ですから。 キヤノン パワーショット G1Xのような本気モードのコンパクトデジタルカメラは見当たりません。
書込番号:14475006
2点

マツです… 様
もう、ご覧になられないかもしれませんが、遅くなってごめんなさい。
そうですねぇ。。。大変なように見えますが、この世のすべてのものは、原因があって、結果があるのだと思います。
その原因と結果の調和された姿が、大宇宙大自然ではないかと思います。
ブラックホールにしろ何にしろ、怖がるものではなく、調和された姿だと思います。
聖書ではありませんが、最初に神の光があって、神がその中の一部分の光を集中固体化させたものが三次元という物質宇宙ではないかと思っています。
だから E(神の光)=MC^2 ではないのかと。。。
私が思うには、時間も空間(真空)もエネルギーではないかと。。。
あぁぁ〜〜〜ごめんなさい。。。
余計なことを書いてしまいました、、、
書込番号:14479958
0点

アガシャ 様
全て,遅くなりすまんことです。
今回のこの口コミ,マツです… 様 宛でずっこけダイヤに送信されてきましたが
ありがたくお礼申しあげます。・・・宇宙は神秘的で我々に夢を与えてくれますね。
今後とも宜しく。
書込番号:14480675
2点


エフ博士 様
おはようございます。
おおきにm(__)m・・・・クチコミの皆に色々教えてもらい 皆とGo・Goです が
私のニックネーム通り失敗ばかりで・・・・迷惑かけっぱなし。
これからも宜しく。
書込番号:14482392
2点

なんか、ひょうきんでセンスのあるハンドルネームだと思います。
書込番号:14489827
0点

エフ博士 さん
ただオッチョコチョイで失敗の繰り返し・・・されど楽しく物事にチャレンジ
したい・・と思いハンドルネームに決めました。
センスは全くありません・・・恥ずかしく思います。
P510 画像を拝見に伺います・・・是非,おこしやす。
添付画像を見つめていると夢(おとぎ)の世界に引き込まれるような
雰囲気になります。 スローシャッターで撮影中ズーム調整撮影ですか(うまく表現言葉
出ません・・・)
P510の画像もぜひ見てください。
キャノン画像拝見見学に行きます。
おおきに 又,よろしく。(^u^)
書込番号:14489973
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
4月17日21時21分ごろ金星と思われる星を撮り
パソコンでトリミングなど処理後,金星を撮ったつもりが
星雲のように写っています。
写真撮った方角は
西 ★ 北 綺麗に光っていました。
手持ち撮影で手ぶれ現象であれば他の星もぶれていると思いますが…
これはどのような現象で,金星と思っていた星が間違っていた・・?
ただただ未知の世界を写せたことで興奮しています。
1点

金星や水星が見られるのは朝日の昇る前と日没後のわずかな時間
撮影した時間が21時17分ということなら、もうとっくに金星は沈んでいるだろうから木星かも?
書込番号:14451702
1点

その時間でどの辺り(真上とか方角)に向けて撮った物でしょうか。
色からして火星にも見えますけど・・・・・
星雲は赤道儀に載せて数分間露光を掛けます、1000ミリ相当の望遠は必要ないです。
書込番号:14451745
2点

Frank.Flanker 様
「金星や水星が見られるのは朝日の昇る前と日没後のわずかな時間」 そうですか。
天体のこと全く分からないで 投稿してよかったです。
この時間帯 20分前に木星写真を撮ろうとカメラを構えましたがピントが上手く
合わなく・・・寒さで家に入り この後,再度,外に出てみると 木星の時の色は
白く輝いていましたが 金星と思った星は金色に近い色で輝き方角も・・・で
金星と思い込みました。
機会がありましたらチャレンジします。
貴重なご指導有難うございます。
今後とも宜しく。
書込番号:14451784
0点

惑星が爆発したのかも!><)/逃げろ!(どこえ?
3枚目カッコイイすね〜。
書込番号:14451821
1点

コララテ 様
真上に近い150°?(角度等の表現の知識・技能・技量は全くありませんので
間違っているかも・・・自信なし。
方角は北西,
概略 ★(撮った星の位置)
方位 西 北
細かいことは分かりません・・・悪しからず。
1000mm望遠での楽しみ・・今まで経験していなかった気軽で身近に楽しめる
趣味とした道具の一つとして購入P510での数分間露光出来るか否か 又,機会が
ありましたらテストしてみます。
赤道儀は手元にないので機会があれば見ます。
レリーズ付きのカメラでしっかり撮る楽しみもこれから入り込むと思いますので
又,ろいろご指導よろしく。
書込番号:14451947
0点

金星で良いと思いますよ。
現在、その時間の西北西、高度10度程度に金星が見えます。
高度が10度程度で低いので大気の影響を受け赤くなったのでしょう。
夕日と同じ原理です。
書込番号:14452390
3点

明神 様
金星でいいのですか。
有難うございます。
これからもP510で今まで味わうことができなかった体験を
して行きたいと思います。
明神 様のプロフィールちょっと覗かせて頂きましたら
素晴らしい星雲写真。
有難うございました。これからも宜しく。
書込番号:14452988
0点

arenbe 様
有難う(^0_0^)
私もびっくりで しばらく画像を観ているだけでした。
arenbe さんの言われる通り惑星が爆発したのかも!逃げろ(どこえ?
ですね。色々想像する楽しみ有難う私も物と更に会話できるようにします。
有難うございました。これからも宜しく。
書込番号:14453015
1点

http://www.astroarts.co.jp/cgi-bin/starchart-plns-j?REQUEST=CHART&YEAR=2012&MON=4&DAY=17&HOUR=21&MIN=21&TZ=9&LONG=139.7&LAT=35.7&CONSLINE=on&CONSNAME=on&PLANETNAME=on&LANGUAGE=Japanese&FORMAT=GIF&SIZE=Medium+%28600+x+624%29
こちらによると金星のようですね。リンクアドレスが長すぎて申し訳ありません。
3枚目は凄いですね。こんな風に撮れたことがありません。
書込番号:14453274
1点

今、見たら真西の少し北、
高度30度位で輝いてますね。
書込番号:14453509
1点

カップめんx68k 様
今晩は。 金星ですか 有難うございます。
ますます意欲がわいてきました。
星座早見案内有難うございました。
これからも宜しく。
書込番号:14453601
0点

masa2009kh5 様
はい,輝いています。
今 再度,写真を撮り出来栄えを確認する準備をしているところです。
書込番号:14453650
0点

ずっこけダイヤさん
木星は4月は見えないですね、夕方にはすでに西の水平線付近に居ます。
暗くなる前に家に帰ってしまうように沈んでいきます。
先月まで金星と木星は仲良く並んでいましたが、今は一人で遊んでいるようです。
友達の木星が帰ってしまったので、金星も5月中旬には沈んでしまいます。
その代わり、火星と土星が現れますから撮ってみてください。
17日の21時20分頃の空出してみました。
一枚目は、横浜から見た西の景色で富士山の右に丹沢、そのまだ右寄りの山に沈んで行く所です。
二枚目は、早見盤ですが、頭の上に火星、南東の空に土星が出ています。
星の写真は手持ちでは厳しいですね、こんなのが発売されました。
どの程度の物か気になりますが、安いので買ってみても良いかなと思っています。
http://www.syumitto.jp/SHOP/SW1240020166.html
21日の日食にもお勧めと有りますが、アライメントは基本的に夜中に取って置く必要があります。
昼間はどうするの?方位磁石等で適当に取るしかない、その分精度は落ちるが昼間の天体は太陽でしょ、画面に入っていれば良しとしましょう。
1000ミリ望遠で何分も追従は出来ないでしょうが、数秒でも追従できたら面白そうでしょ。
書込番号:14454669
1点

コララテ 様
自然界のリズムは正確に時を刻んで動いているのですね。
5月の火星と土星 是非とりたいです・・・頑張ります。
早見盤いいですね・・これが手元にあれば天空を観る楽しみ方が広がりますね。
只,欲しくても懐が厳しい〜〜 機会があれば・・(._.)
1000mmでの追従も楽しそうです・・・・
現在,金環日食を撮るため毎日太陽とにらめっこ・・・今日は黒点撮れない
・撮れたと楽しんでいます。
色々情報頂きありがとうございます。
今後とも宜しく。
書込番号:14455716
1点

>ずっこけダイヤ さん、はじめまして^^
↓のソフトで星の位置が確認できますよ!
http://homepage2.nifty.com/turupura/download/free.htm
ただし、Windows7には対応してのうなので、ご注意くださいね。
書込番号:14455903
1点

星座盤のフリーソフトでおすすめのものがありました。居住市を登録すれば簡易なプラネタリュウムになります。
ご参考までに。http://www.stellarium.org/
書込番号:14456624
0点

マツです… 様
こんにちは。
凄く良いフリーソフトご紹介いただきありがとうございます。
早速,ダウーンロード(フリーソフト)さわりだけ観たら私の知識では
少し?手間取ると思いますが・・・使いたい・・・又,シェア版端末(2台まで使用可)
品を眼中において取り組みます。
まず,リーソフトで慣れた後,お試しソフト1ヶ月試用してみます。
Windows7(ノート)・WindowsVistaの二台あるのでちょうど都合がいいです。
Windows7(対応なし)
対応できる時期を楽しみにしています。
価格コムは,WindowsVistaとモニターは32型液晶テレビを利用しています。
有難うございました。
これからも宜しく。
書込番号:14457073
1点

yachtoda 様
星座盤のフリーソフト,良いものがあるのですね。
色々勉強させていただきます。
おおきに。
これからも宜しく。
書込番号:14457092
0点

>ずっこけダイヤ さん、こんばんは^^
早速ダウンロードしてくださったんですね^^
星の位置を確認するだけならフリーソフトで充分だと思いますよ〜
書込番号:14458088
0点

マツです… 様
フリーソフトご紹介いただきありがとうございます。
つるちゃんの天文ソフトの比較表見たら高くもなく 内容的にも
飽きの来ない内容になっていましたので フリーソフトで慣れた後,
お試し版を使い(1ヶ月)使い勝手を調べて購入と思っています。
自分の住んでいる地域を中心に検索でき素晴らしいと思います。
残念なことに今日は曇りで星☆でていません・・・
丁重な返信ありがとうございます。
今後とも宜しくお願いします。
今日は,太陽の黒点を投稿しました。
P510でどこまでチャレンジできるかですね・・・・・(^◇^)
書込番号:14458392
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
先日、赤を購入し、撮影してきまして、購入を考えておられる方の参考に投稿いたします。
一言で言えば、わかりやすい、画像のまとまり、1眼&デジスコ等をやられている方には
サブ機としては、値段以上の価値がありますね。
しかし、わかり安すぎる軽い画像<好みの問題もありますが>、ピントの動作の繊細さがない、等々、細かい部分の不満ははありますが・・・・>
使える2000mm相当が、この価格で、手に入るのは、ニコンさんの商品開発は、ピント合ってます。軽量小型ですが、1脚は、最低持ち歩いた方がよいですね。
広角いっぱいと、デジタルズームいっぱいの静止画像と、動画撮影時では、ピントの追従性と、1脚の必要性がわかると思います。
5点

miki.m 様
ピントも色合いもしっかりしていますね。
私は,P510撮影は全て,手持ちで撮影。
1脚の必要性が分かりました・・・購入も考えます。
貴重な画像見せて頂きありがとうございます。
書込番号:14448816
1点

デジタル2倍でこの画質ですか!
これなら使えそうですね。
店で触った感じでは、AFが大きくひいてから合わせにいく動作がもったりしていて、使えないという印象でしたが、ピントきてますね、このカワセミ。
また、鳥の写真がありましたら、お見せ下さい。
書込番号:14449507
0点

岩てっこ様のリクエストに応えて、何点か鳥の写真を追加で、アップいたします。
私も、通常では、キャノン1眼に望遠等を付けて、持ち歩くか、デジスコでの撮影をしていますが、
この軽さ、携帯性の良さはと、性能のバランスは、すごく良いと思いますが、フィルターが付けられない、デジタルファインダーが荒い、マニュアルのピント合わせの操作性が悪い、等は妥協点になりますね。
天体望遠鏡、フィールドスコープ、等にも、デジスコマウントで、使えますよ。
ここまで良いと、タイマー撮影ではなく、電子レリーズも欲しくなりますね。
書込番号:14452170
2点

miki.mさん、ありがとうございました。
さすがにカワセミの写真はデジタルズームの荒さがありますが、他の2枚は十分、許容範囲です。
SX40の88倍と競えるでしょうか?
購入意欲がわいてきました。
書込番号:14453691
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
VR70-200F2.8DとVR70-200F2.8DUとも使いましたが、
それ以上に気さくに簡単に誰でもブレ防止をも意識しないで最大限の効果を
発揮できるのにはびっくりしました。
大口町はアピタ前の五条川の夜桜を手持ちで。
「縮小専用」というフリーソフト使ってるのでP510の撮影データ出ないのが残念です。
5点

桜の夜景は手持ちで、「おまかせシーンモード」で撮影したんですが
メモリをするにあたり撮影後、20-40秒位はデータ処理に時間が掛かりました。
素直に一眼+三脚で撮ってたのを機械任せにしてデータから大勢がいいと思う
露出を決めたんでしょう。
書込番号:14442738
0点

Meals 様
おはようございます。
綺麗に写されています
夜景を手持ち撮影出来るんですね。
私も一度,夜景撮影にチャレンジしてみます。
何時の事か・・少し時間かかると思いますが頑張ります。
書込番号:14442906
1点

リサイズ超簡単Pro(フリーソフトウェア)なら、リサイズしても
撮影データは残ります。
http://www.aqua-movie.sakura.ne.jp/page031.shtml
書込番号:14442964
2点

ここは抗議をします!なんてステキな写真を載せてくれるんですか!必死に我慢してるのに…ますます欲しくなるじゃないですか(笑)!ホントにお見事です!
書込番号:14442974
1点

撮影後に20-40秒もかかるというのは、ノイズリダクション以外に何かしているのでしょうね?
書込番号:14443072
1点

>ノイズリダクション以外に何かしているのでしょうね?
想像ですが、夜景モードを手持ち設定にすると連写合成をする機能があるはずなのでそれではないかと。
P500を所有していますが、P510のクチコミを拝見してると色合いや望遠でのくっきり度合い、高感度耐性も進化してそう。
書込番号:14443301
1点

多くのメッセージ有り難うございます。
進化した良いカメラが撮ってくれたような物なのでちょっと気恥ずかしいような。
>ずっこけダイヤ様
VRもノイズリダクションも良い働きしてくれるようですから
今すぐにでも息止めてしっかりシャッター押せばきれいな写真できますよ。
>今から仕事様
あ、有り難うございます〜、exif情報がけられないフリーソフトがあったんですね!!。
ぜひ活用させていただきます。
>松永弾正様
・・良い刺激・悪魔の囁きになりましたか!?、タイの洪水で苦しいNikonを応援しましょう。
>じじかめ様
有り難うございます、
買ったばかりで説明書読まずに使い出す口なのでその辺は?です。
>エノレレガーデン様
シャッター押している時、カシャカシャと連続したシャッター音していたので
そのようなものかもしれませんね。有り難うございます、勉強になりました。
書込番号:14445895
0点



クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





