
このページのスレッド一覧(全232スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 10 | 2013年2月10日 14:39 |
![]() |
5 | 5 | 2013年2月7日 20:12 |
![]() |
41 | 19 | 2013年2月4日 09:29 |
![]() |
94 | 46 | 2013年2月2日 21:10 |
![]() |
19 | 13 | 2013年1月31日 20:41 |
![]() |
89 | 61 | 2013年1月31日 09:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
yamadaポイント使って安く買えるかな?と思いましたが、近場全店在庫無く ケーズで購入しました!(25000円)
次機種出るそうですが、皆さんの撮った画像凄く参考になり購入きっかけとなりました!
4点

ご購入、おめでとうございま〜す。
もうすぐ、春、写真撮ったら、見せてくださいね。
書込番号:15741310
1点

GTOごーちゃんさん 返信ありがとうございます!
皆さんの撮った写真が凄すぎて...
初心者なもんで、これから勉強したいと思います。
早く投稿出来るレベルになりたい!!
書込番号:15741405
1点

ご購入おめでとうございます。
私はこの機種は持ってませんが、掲示板の雰囲気がすばらしいと思います。
撮影画像をアップしたりしながら、楽しんでください。
書込番号:15742161
2点

ご購入おめでとうございます。
25000円は激安ですね。
私もこの前28000円で少し高かったですがこの値段は魅力ですね。
よろしくお願いいたします。
書込番号:15742350
2点

じじかめさん ありがとうございます!
そうなんですよ、ここの掲示板の皆さん楽しんでで、いいですよね!
これから自分も楽しみたいと思います
書込番号:15742397 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

トシ☆☆☆さん ありがとうございます!
本当はYAMADAポイント使って、もう少し安く買いたかったんですけどね...(^_^;)
でも、この値段で皆さんのような写真撮れるのかな?と思うとワクワクしております!
初心者なんで、これから勉強させていただきます。
こちらこそ、よろしくお願いします。
書込番号:15742484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

vuisaki様 安価で買えて良かったですね。昨年5月に買ったときは4万をちょつと割ったところで購入していますが、それだけの価値があるカメラだと思います。どこに行くにも手放せません。よっぽどの時でないとフラッシュは使いません。これからの投稿を楽しみにしております。
書込番号:15743067
2点

yuisaki 様
ご購入おめでとうございます \(^o^)/
安く買えてよかったですね・・・
これから色々な被写体を撮り投稿お待ちしています。
P510で,おおいに楽しみましょう・・・
書込番号:15743403
1点

まーちゃんOKAさん 返信ありがとうございます!
さっきまで、少し写真撮りに行ってきましたが、なかなか上手く撮れませんでしたw
桜咲く頃までには...写真撮りまくりたいとおもいます!
書込番号:15743710 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ずっこけダイヤさん
返信ありがとうございます!
早く投稿できるように、頑張りたいと思います。
書込番号:15743743 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
こんばんわ
P510にテレコンDMW-LTZ10を取り付けたのでレポートを
取り付けに必要なもの--------------
@接着剤(今回使用したのはゼリー状アロンアルファ、他の接着剤でも良い)
A67mmオスオスリング
BレンズフードLA-67P510Tの筒、付属の虫ネジと六角レンチ
CユリヤねじM5×15mm
取り付け方法-------------
@67mmオスオスリングの片側のネジ山に接着剤をたっぷり塗る。(ネジ山の隙間を埋めるため)
A接着剤がついた方をテレコンに押し込み斜めに入らないように微調整する。(3分間は調整ができる、重要な作業)
B微調整が終わったらリング側をしたに向けて立て数時間乾燥させる。(均等に荷重がかかるため)
C乾燥中にフードの筒をカメラに取り付ける。(取説参照、虫ネジを締め付けすぎるとレンズが動かなくなる)
D乾燥したらフードの筒にテレコンを取り付ける。
E付属の三脚アダプターを筒に取り付ける、付属の取り付けネジでは若干短いためユリヤねじM5×15mmで取り付ける。(写真の白いネジ)
以上で完成だが、透明だった接着剤が白くなってしまった゚(゚´Д`゚)゚
接着剤耐久テストーーーーーーー
カメラに取り付け羽根布団の上で上下に揺らし接着材の耐久テストを行った、
結果は接着剤よりもフードのカメラ取り付け部の方が弱かった、(爆)
虫ネジをこまめにチェックするか接着剤でつけてしまうのも有りだと思う。
補足ーーーーーーー
ユリヤネジM5×15mmはホームセンターで購入
1点

試写
撮影条件------
天候:曇り
設定:絞り優先モード、中央重点測光、中央AF、AFモードシングル、ホワイトバランス「オート」
三脚使用
午前中雨でかなり条件が悪かったがレビューを載せるため撮影
書込番号:15726880
1点


コーヒーはジョージア 様
おはようございます。
テレコン完成おめでとうございます \(^o^)/
テレコン付け手持ち撮影できるのもP510良さですね
カルガモ・花も綺麗に写されています・・達成感味わったことでしょうね。
テレコン取り付けは撮影の幅が広がり楽しさが倍増します。
私も,皆さんとわいわい言いながらテレコン取り付け
完成して今日まで楽しんできました。
これから更なる活躍を・・・P510の作品をお待ちしています。
ご参考に:私のテレコンご紹介しておきます ^^;
書込番号:15728582
1点

ずっこけダイヤさんこんばんわ
なんだかすごい改造ですね
テレコンよりもSKY SURFERVの台座に目が行きました
私も皆さんの書き込みを見て発注しています、売り切れ中なので最初は
モデルGUNのドットサイトというスコープも考えましたが
SKY SURFERVに比べて重くなるのでやめました。
あと私のテレコンですが2段目の筒を外した状態で取り付けられるようなので
現在部品を取り寄せ中です、実現すれば取り回しや広角域のケラレが改善するでしょう。
書込番号:15730593
1点

こんばんは
お互い苦労しながら楽しめますね。
このテレコン完成は3代目の姿です ^_^
この価格コムの最初の方に(5月以降かな・・・)
P510発売と同時に購入,以降,フィルター取り付けに
全力投球・・・
以降,他の人からの情報でテレコンに皆さんとわいわいしていました。
普段テレコン使わないとき前部を外して使えるようにもしています。
SKY SURFERVは日中でも使えるようにサンガラス式のキャップを作成しましたが
ちょっと使うのに制限があります・・・
頑張ってください・・・苦労しながら楽しんでください。
作品をお待ちしています。
検索番号:15023151で検索していただいたらもう少し詳しいテレコンの写真が見れます。
写真手元に探したのですが不明です。
書込番号:15730975
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
安倍川を越して西に東海道五十三次『鞠子の宿』があります。国道を右に入り徒歩で30分ぐらいの処に高さ2mの滝上に武田信玄の守り本尊、愛国岩山大権現の堂と不動明王堂があります。毎月28日がお祭りで縁日がたちますが1月大祭でいっもはすぐ手前まで車で行けますがこの日は通行止めで国道を左折してすぐの私道に延々と車の列3.400m行ったところでやっと駐車出来ました。お不動産までの道には左右に色々の露店が並び普通数十分で行けるのに時間が掛かります。境内には入りますとあたりが急変うっそうとした木立に囲まれ薄暗く昼間は思えない位でした。暗さに強い?P510の出番です。ろうそくの明かりがうつるぐらい滝に添って上がります(1.4枚目)岩を繰り抜いたような(3枚目)おふどうさんが目に飛び込んできます長々説明をすいません。写真だけでもみてください。
4点

ずっこけダイヤ様の素晴らしい写真の後に出すのを、ちゅうちょしていましたがお約束ですので出しました。昼間なのにともも暗く手持撮影いっぱいの8/1です、縁日の出店は30分の道のりの右左に見切れないほどの色々のものが出店されていました。
書込番号:15704905
2点

まーちゃんOKA様
雰囲気、暗い、1/8、あたりも暗い、しっかりカメラホールドして、ばっちりです。油断するとボケますからね、その上、ガラクタ市?、私ね、ガラクタ大好き人間、そんなところ行ったら、かえって来れません(笑)、滝シャッター遅いと、滑らかに,撮れて、面白いです、もうちょっと(1秒)遅いの見たかった(三脚か?)です。
書込番号:15705470
2点

まーちゃんOKA 様
ご苦労様。
静かなところですね・・大祭とか大きな奉りがるとたくさんの参拝客で
賑やかなことでしょうね。
谷間の流れる川(せせらぎ)が写真拡大しないで見ると
干支の白蛇が登っているように観え縁起がいいです。
※勝手な解釈ごめん m(__)m
尊いお水を頂き参拝する人々いい雰囲気ですね 心安らぎます。
>>次のページ帰宅後,返信します>>m(__)m
書込番号:15705916
2点

GTOゴーちゃん様 早速見て頂き有り難う御座います。三脚は車の中、とにかく1時間以上歩きますしお餅やこんにゃく他か、色々買いましたので帰りは大変でした。静寂の中炎に導かれて滝の横を上り参拝できたのもP510のお陰です。
書込番号:15706298
2点

なんだ、そんなに歩くの?ご苦労様。ずっこけダイヤ様の言うように、こんな私でもこうゆう所で手を合わせりゃ、気持ちが、落ち着きます。先日も神社で手、合わせたら、何か良い事有りそうで。
書込番号:15706811
2点

GTOゴーちゃん様 雨も上がり気温も上がり散歩日和になりましたので駿府城公園で小鳥撮りの練習に行ってきましな。単写ですが、ロングから始めました。小鳥の名は解りませんが飛ぶ鳥は何とか撮れました。
書込番号:15706892
2点

ずっこけダイヤ様 相変わらずつたない写真で・・・・ずっこけダイヤ様のように写真に吸い込まれるようなショツトがいいですね。今日の富士山と、たつみやぐらとはと絵になりませんね。
書込番号:15706986
2点

まーちゃんOKA 様
皆さん信仰深くてお地蔵様を大切にされているのですね。
この写真からつくづくわが身に伝わります。
これからも投稿お待ちしています・・みせてください。
おおきにm(__)m
書込番号:15707305
2点

まーちゃんOKA 様
小鳥さんの表情目の位置良いですね前に言いましたように
私を見た瞬間いなくなりカメラを構える時間なし ^^;
富士山のスケールの広さに地元のおおらかさが出ています。
野鳥と富士良いですね。
書込番号:15707440
2点

たぶん、黒いのが、ムクドリ、茶色のぶつぶつがツグミだと思います、パソコン検索すると、はっきりします、が、また、写真の色具合でなお迷う時あります。ジョウビタキのオスとメスぜんぜん違いますから。先日すずめ飛ぶところ、あれはやってみたら、羽ばたきが早いのか難しかったです。AM雨降っていました、すずめ、午後撮って来ました。写真の富士山、雪、解けてるのかな?
書込番号:15707748
2点


GTOごーちゃん 様
ナイスをクリック後,外出。
遅くなりました・・一枚目の左端がツグミですか・・・図鑑見ても最近
理解できません 悲しい・・・同じような色形しているので
ムクドリは野菜・木の実・果物何でもこいですね・・・食欲旺盛
野鳥何時撮っても見事ですね・・・頑張ろう・・・^_^
富士山の雪解けはちょっとまだ早いのでは・・と思いますが地中では解けているのかも。
書込番号:15712706
2点

まーちゃんOKA 様
・・・祭りなど境内を賑わしますが良いですね・・・皆さん後利益を得んがため
お参りされるのですね。
穏やかな平和なひと時です。
皆さんのお顔が明日への希望に溢れていますね・・・良いですね。
書込番号:15712746
2点

まーちゃんOKA様
写真、撮るとこ、いっぱいあって、良いですね、腰痛で出かけないので、しょうもないか?
もう2月、節分、横綱が成田さんで豆まきをテレビでやってました。そちらも、ずいぶんたくさんの人出だったんでしょうね。
書込番号:15713090
1点

ずっこけダイヤ 様
富士山、はまだ氷点下で?解けるわけ無いですね。でも、散歩にちょっと出かけたら、すこ〜し春が・・・咲きそうです。鳥はパソコンで見て自信は無いのですが。ツグミであってると思います。鳥の年齢,オスメス、季節光線の見え方、本当に悩みます、でも、詳しい人に、教えてもらって、大分憶えてきてます。
書込番号:15713262
2点

ずっけダイヤ様 おせんげんさんの小高い山の散歩はこの100段を上るか、緩やかな道を上るか2通り有り、その時の気分で登り下り出来ます。朝お山の上でラジオ体操を行われ、いつでも参加できるようです。赤い橋の架かる池鯉や亀がいて7.5.3の時には神社とともに撮影ポイントです。よく見ると鳩が沢山止まっています。
書込番号:15713283
2点

GTOごーちゃん 様
春がぼつぼつ足元に近づいてきていますね。
梅の木の下でお弁当を広げる光景ももう直ぐ観られるでしょうね
サザンカも色とりどりの花があり綺麗な花です,
野鳥の名前は図鑑見ても判断しにくく最近,深く検索しません
思考の衰えかな・・・ ^^;
書込番号:15714529
2点

まーちゃんOKA 様
駿河の国魂の大神として鎮座されているおせんげんさん詣りに
階段100段または上り坂・・私は登って階段で下ります
上りはどちらも大変ですね・・・その分健康にいいです。
神社と鳩は昔から深い仲ですね・・・最近,少なくなってきています。
神社は,仰る通り撮影ポイントが沢山ありますね
書込番号:15714614
2点

GTOゴーちゃん様 サザンカ、梅、そして桜・・・だんだん春が近ずいてきますね。梅の蕾の中1.2輪可憐に咲いた梅の花とても良いですね。洞慶院の梅は広大の敷地に梅の木が立ち並び開花の時は花見客で賑あいます。その時はまたアップします。
書込番号:15715453
2点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
今日は琵琶湖湖畔まで久しぶりにカメラを持って春を撮りに行きましたが
比良山系は霞で雪景色をはっきり撮ることできなく残念です。
今日の人では少ないですが日曜日には満員御礼でしょうね。
少ないようで駐車場は時間待ちです・・・無料・
10点

ずっこけダイヤ様
さすが、大先生、もう春を捕まえて持ってきてくれました。PCが暖かいです。
書込番号:15697668
1点

続きです
何時も皆さんの写真を見せて頂きありがとうございます。
今日はどうにか写真を撮りに行くことできました。
スッキリしない写真ですが投稿させて頂きます。
書込番号:15697683
5点

フムフム・・・私の地域からみたらまるで異国(^_^;)
本日は天候も良く撮影に持って来いでなによりです!
書込番号:15697694
1点

ずっこけダイヤ様
カモの多い事、白鳥、見たことありません、有難うございました。
書込番号:15697696
1点

GTOごーちゃん 様
何時も匠の腕・神技の腕見せて頂きありがとうございます。
皆さんの撮られた作品を参考にシャッターを押しに行ってきました。
いつも楽しい作品おおきに。
これからも宜しくお願いいたします。
書込番号:15697730
1点

ずっこけダイヤさん
流石ですね〜!何だか春になったような、錯覚するほど、暖かい気持ちになりました。
有難う御座います!
私の地元熊本では、『御輿の縞模様』という現象が2月15日位まで起こるようで(天候次第ですが)
全国からマニアの方々が、もう沢山集まっているようです。
テレビで観ましたが、とても神秘的な現象でした。
私も車で30分くらいの場所(宇土市)ですので、行って撮りたいのですが、諸事情で行けないかもです
(残念ですが)
何とか時間を作り行けましたら、またアップしたいと思います!
書込番号:15697731
2点

大家のおっさん様
早速見て頂きありがとうございます。
今日は天候もよく明日から下り坂なので急いで撮りに行ってきました。
今年は,我が地域では雪も少なくおおらかな?冬です。
これからも宜しくお願いいたします。
書込番号:15697754
1点

ずっこけダイヤ様 流石ですね。冬山と菜の花のマッチング最高です。2枚目ずっこけダイヤ様ならではの画像です、手前に絵を描いている人、遠近感を付けて菜の花をを楽しむ人。。春を間近に感じます。3枚目冬山を配して菜の花をアップ・・・
書込番号:15697781
1点

http://www.city.uto.kumamoto.jp/utomonogatari/q/aview/2/369.html
時期がたくさん有るようで、失礼しました(でも安心しました)
宜しければご参考まで。!(^^)!
書込番号:15697792
1点

puhtaful 様
早速見て頂きありがとうございます。
寒くても温かく感じるものを見ると気持ちがウキウキ心が
踊ります・・歳を取ればさらに・・・・(^^♪
夕日の御輿来(おこしき)海岸・・干潮時の干潟は凄くきれいな
縞模様が見えるのですね。
今,puhtaful 様の文面を読み どんなに素晴らしいのかと思い
ネット検索してびっくりしました。
私も心は飛んでいますが残念ですがテレビでニュース放映あれば
是非観たいですたいです。
puhtaful 様も見れないかもですか・・・残念ですね。
ありがとうございました。
これからも宜しくお願いいたします。
書込番号:15697864
2点

まーちゃんOKA 様 のお蔭でこのような写真が好きになりました。
祭りの賑やかな人々が喜ぶ姿今でも目に浮かびます。
おおきにm(__)m
今日はどうにか外出でき 良かったです。
明日からまた曇り坂・・・
P510調子はいかがですか
書込番号:15697915
2点

GTOごーちゃん 様
白鳥の飛び去るところを狙って待っていたのですが
寒くて・・・体が我慢できないので帰宅しました。
鳥を撮っているとき凄い白大砲二人 白大砲目の前で見たのは初めてです。
p510はやはり可愛いです。
書込番号:15697960
2点

もう、菜の花ですか、それにしても、2枚目の写真はいいですね。
書込番号:15697972
3点

ずっこけダイヤ様
そちらは、、寒いのかと思っていましたが、、、
もう、菜の花ですか。。。
こちらは、2月いっぱいまで寒いですねぇ。。。
腰が痛そうなのに、無理をしないでくださいね。。。
書込番号:15697988
2点

puhtaful 様
丁重なる返信恐れ入ります。
このきれいな情報をお気に入りに登録させて頂きました。
おおきにm(__)m
書込番号:15698027
2点

ずっこけダイヤ様 続きの映像も凄いです。こんなに多さんの鳥をみたことがありません。人の賑わいもいいですが大自然は雄大で良い環境が近くに多ささんあって羨ましいです。28日に大田鱈(おおだたら)の縁日を撮ってありますのでまたアップします。
書込番号:15698033
2点

今から仕事 様
早速観て頂き褒め言葉まで頂きありがとうございます。
この言葉を糧として楽しく取り組んでいきます・
おおきにm(__)m
書込番号:15698101
1点

ずっこけダイヤ様
琵琶湖良いですね!一度だけ(10年位前ですが)行ったことがあります。
その時はカメラに興味が無かったので…今思うと残念です(^_^;)
今はカメラファンの方々に支えられて、嵌ってしまいました(笑)
これからもお体をご自愛しながら、素敵な写真をお願いいたします!
とても癒されます。有難う御座いました!!
書込番号:15698162
2点

アガシャ様
明日から下り・・今日,慌てて
カメラぶら下げ車で35分行ってきました(付添と犬も)
帰ってからホーム炬燵に潜り込み投稿・返信しています。
モニター32型は用途が広いです・・助かります。
家族に怒られ・・・されど心は春です。
おおきにm(__)m
書込番号:15698179
3点

滋賀県守山市のなぎさ公園ですね。懐かしいです。
私が京都に住んでいた時、この時期になると撮影に行っていました。
アップした写真は7年前のなぎさ公園です。
こういう広大な風景にP510の広角24mmはピッタリですね。私の広角35mmでは迫力が出ません (^^ゞ
書込番号:15698219
3点

puhtaful 様
私は40年前に転勤で滋賀に来たのですが自然があっていい反面
車なければ生活しにくいのがちょっと不便です。
大阪在住ではほん近くに環状線も走り良かったのですが
どちらを取るかですね・・・
カメラに嵌ると望遠漬けにならないように注意が必要ですね。
優しい言葉頂きありがとうございました。
書込番号:15698252
2点

m-yano 様
素晴らしい写真ありがとうございます。
これを手本として再度,時間を見て撮りに行ってきます。
貴重なる画像ありがとうございます。
菜の花を一面に奥の比良山系を引っ張りたかったのですが
後一台のカメラもダメでした。
これからも宜しくお願いいたします。
おおきにm(__)m
書込番号:15698334
2点

まーちゃんOKA 様
琵琶湖畔に行ったら多くいますが近くの山では鳴き声はすれど
姿見えず・・見えたと思いカメラを向けると逃げてしまう・・・残念
あと一つやりたいことは・・・白鳥の乱舞・・飛来
の写真撮りたいです 朝早く現地に着く・・家から1時間40分かかります。
早朝出発は凍結もありちょっと心配ですが行きたいです。
数十羽飛来・乱舞思っただけで心ウキウキです。
大田鱈(おおだたら)の縁日・・・投稿を楽しみにしています。
書込番号:15698408
3点

ずっこけダイヤさん
土曜か日曜に、
行こうかなと思ってたんやけど、
人が多いんやったらやめとくわ。
書込番号:15699741
2点

nightbear 様
混雑する時ほど,花の存在感を味わえることもあろうかと思いますが
駐車場の空き待ちは嫌ですね・・
先日もびわ湖放送が来ていました放送されますと・・・見物客凄いです。
私は,機会がありましたら平日に再度,行ってきます。
書込番号:15699854
1点

ずっこけダイヤさま
お早うございます、お疲れ様、広々した景色と、白鳥、後ろの高い山々、とってもうらやましく、思います。私は相変わらず、以前は3m、最近近くの10m巾の川でカワセミ追いかけてます。飛び去るカワセミが、こちらを見て、また、レンズこちらに向けて、不愉快、落ち着いて小魚も,採ってられんわ、という目をします、迷惑なんでしょうね。
書込番号:15700094
1点

ずっこけダイヤ様おはようございます。
菜の花の春の訪れ、じっくりと拝見させて頂きました。
2枚目、スケッチをされている男性がさりげなくいいですね。構図とても参考になります。
また、素敵な作例を宜しくお願い致します。
書込番号:15700205 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

GTOごーちゃん 様
おはようございます。
ありがとうございます・・自然は良いですね。
カワセミの居る場所ちょこちょこ聞いていますが???です。
先日も,野鳥を写している場所でお話したらカメラに保存
されているカワセミを見せてくれましたが場所は???です
カワセミさんもGTOごーちゃん 様の来るのを長く待っていたので
じらしているのと違いますか(カワセミさんの甘え ^_^)
今年の私の目標は小白鳥の乱舞・戯れ撮りたいのですが
豪雪地帯の為(道路は整備され温水も出ています)天気予報
を聞きながら機会があればと思っていますが2月に入ってしまいました。
今日は朝からいい天気で夕方から下り・・・今日は体をゆっくり休めます。
カワセミさん撮ったら投稿をお待ちしています。
書込番号:15700261
1点

手ぶれダンサー 様
おはようございます。
観て頂きありがとうございます。
仰る通り自然は心の友です・・・良いです。
誉め言葉頂きありがとうございますこれからも宜しく
お願いいたします。 M(__)m
書込番号:15700288
1点

ずっこけダイヤ 様
カワセミって以前、厚木基地脇、南北に流れる川で(4kmくらい先)、最近家の裏、横浜市との間に流れる、最近、行った、江ノ島の近くに流れ込む、境川にいっぱい居るんです、でも、カメラ提げてる人、見当たらないんです、両側遊歩道、車の通る、落ち着かない所なのです、昨日のカワセミ、見てください。
書込番号:15700502
2点

GTOごーちゃん 様
最近,カワセミさんも静かな環境でゆっくり餌の捕食をと思い
新居に移り住んだのでカメラマンたちは気づいていないのかも
だから,カワセミの撮れた場所をはっきり教えないのだ。
今回,GTOごーちゃん 様の自宅裏付近に引っ越してきたことは
GTOごーちゃん 様とカワセミさんの赤い糸で結ばれているのでは。
カワセミさんホバリングさせて獲物狙いですか
すごく羽の動きと停止状態の胴体とが上手く撮られていますね。
さすが 野鳥撮り名人のなせる業ですね
お蔭で元気づいてきました。。。おおきにm(__)m
書込番号:15700668
2点

GTOゴーちゃん様 相変わらずカワセミの飛ぶショツト・ナイスです。4枚目ぐらいしか撮れそうもありません。連写は何モードで撮っていますか?レンズエラーはアダプター1.2共取り外してリセットしたのですが駄目でした。太陽はあきらめます。
書込番号:15700918
2点

まーちゃんOKA 様
レンズエラーは治りませんでしたか・・・残念。
超望遠は機能しなくなりましたか・・・技術者のまーちゃんOKA 様
でも手に負えませんでしたか・・・これから撮影範囲狭くなりますね
現状の姿で作品作り宜しく。
書込番号:15700951
2点

ずっこけダイヤさん
ちょっと覗けたら覗いて来るわ。
書込番号:15701350 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ずっこけダイヤ様
本日、出会った、先輩より(初対面)3枚10種の印刷写真をいただき、我が家近くにもいろいろ珍しい鳥が、すると、川面を指差し<珍しいのが!!>、オカヨシガモ(オス)50cmをパチリ、中国より越冬に少数が、渡る、珍しいカモだそうです。カワセミも最近、この辺に、来はじめたそうです。今日も3匹で飛び回っていました。ずっこけダイヤ様、白鳥、楽しみですね。我が河川の白鳥(コサギで我慢)小ぶりです。
まーちゃんOKA様、カメラ、具合がわるいんですか?早く直してくださいね。連写モードは先取りです、やってみれば、簡単に撮れますから。
書込番号:15701382
1点


nightbear 様
ご訪問ありがとうございます。
今まで家族の記念写真一本で来ていましたがP510購入以降,
皆さんと楽しく交流でき喜んでいます。
これからもちょこちょこのぞきに来てください。
おおきにm(__)m
書込番号:15701555
1点

GTOゴーちゃん様
何時撮ってもピンドンですね・・・
白鳥もいいですが カワセミ・他の野鳥撮りたいで〜す
撮られた野鳥の眼がGTOゴーちゃん様を見ていますね。
前回にも書きましたが私はすぐ逃げられます・・・寄り方が悪いのかも
色々とトライしてみます。
オカヨシガモ(オス)50cm 琵琶湖にも飛来していないか注意してみます。
おおきにm(__)m
書込番号:15701599
2点

じじかめ 様
凄い,ひまわり 左のひまわりさん いらっしゃい と微笑みかけている表情
見事な演出…楽しいです(昨年行きませんでした・・今年は行けるように頑張ります)
菜の花・・広角で写すことにより広さと比良山系がすっきりしますね。
機会があれば再挑戦してみます・・・
カメラは写す人によって威力を発揮するのですね・・・大変勉強になりました。
おおきにm(__)m
書込番号:15701644
2点

ずっこけダイヤさん
電車で行く事に、なったんで行けませんわ。
書込番号:15702403 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

nightbear 様
そうなんですか 残念です。
又の機会に遊びに来てください。
書込番号:15702514
2点

ずっこけダイヤさん
おう!
書込番号:15702547 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

nightbear様、先日a100で日時用内蔵電池、開けたけど、解らん。
ずっこけダイヤ様
飽きずに、又川へ夕方行ってきました。
書込番号:15706926
1点

GTOごーちゃん 様
飽きずに川に行ってカワセミ撮れてこれほど贅沢ないですね
だけど今日のカワセミさんカメラ目線なしですね・・・餌の補足が
上手くいかなかったのかな・・
サギのスケールの大きい撮り方凄いですね・・横目で
観ていますね。
書込番号:15707481
1点

やっと来た1っぴきですから、草木の陰から、ですが、それが周りを飾り立てて、きれいに見えます。コサギ、本当は小さいんですけど、羽広げると、入りきれませんでした。ちゃんと普通の目ですが、えさを探している目は前向くんですね、ビックリしました。
書込番号:15707575
1点

GTOごーちゃん 様
動き…ドラマがいいですね
仰る通りアヒルの形に似ていますね・・自然のなせる業
1枚目の餌を捕捉する際の眼の方向「オリジナル画像等倍」で顔部分を
観ると目の方向が凄いですね・・こんな写真観たことありません・
珍しい写真おおきに。
書込番号:15707695
2点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
撮影しているときにはまったく気がつかなかったのですが、この鳥(名前・・・知りません 知っている方がいたら教えてください)かなり丸いのですが、これって
1,ただ単に太っている
2,卵を産む前
3,他の鳥を追い払っている。威嚇(そんな習性が有るとしたら)
4,その他の理由
の、どれかだと思うけど、はて?どうなんでしょうか。
近くに同じ種類の鳥が一羽いました。これが”つがい”の片割れか、それとも”競争相手”なのか。
まったく気がつかずこのあと他の種類の鳥を撮ったのでその後を見ていないのですが、3のような習性を持っているとしたら面白いですね。
画像はJPEG圧縮のみです。
3点



太っているには太っていると思いますが、3の可能性も捨てきれないかもしれないです。
このジョウビタキは同じ個体で時間差は殆ど無いんですが、膨らませてますね。
ジョウビタキは春になったら海を渡って子育てのシーズンに入るので、たっぷり栄養を付けてるとか何とか。
なので、渡ってきてすぐの頃は凄く痩せてます(笑)
書込番号:15694289
3点


シケタ君さん
鳥の名前を教えて頂いてありがとうございます。
一応図鑑で調べて見たのですが、余りにも数が多くて途中であきらめてしまいました。
それで、私、人間的にはそんなに寒くはなかったのですが、鳥って寒くなると丸くなるのですか?
書込番号:15694458
1点


びゃくだんさん
鳥は体を膨らませる習性の有るものもいるんですね。
ウィキペヂアを見ると”縄張り意識が強く、追いかけ回して縄張り争いをする様子もよく観察される。”とあります。体を膨らませてとは書いてありませんが
書込番号:15694522
2点

びゃくだんさん
ジョウビタキ、とってもかわいく撮れていますね
なんかとってもなごみます。
書込番号:15694596
1点

GTOごーちゃんさんおはようございます。
さかなとり? ミセワカ? 全然見当がつきません。
書込番号:15695254
1点

お早うございます。
koujiiji様、難問にお付き合い、有難うございます。
正解でございます!!
カワセミが飛び込むかなと置きピで、待っていた私が不正解でした。
書込番号:15695349
0点


Sting28さん
ありがとうございます!
ジョウビタキは割と人馴れしやすいので、今ぐらいの時期はだいぶ近くで撮影できると思います。
だいぶ撮りましたが、可愛いのでチャンスが有るとついつい撮ってしまいます(*^_^*)
まーちゃんOKAさん
1枚目はジョウビタキの雄です(打ち間違いかもしれませんが、ジョウビ“ダ”キではないです)。
上げた2枚は最近撮ったものですが、やはり天気が良いと綺麗に撮れますね〜。
P520の仕様には懐疑的に感じましたが、好条件でのP510の描写はやはり本物ですね。
コンデジなのに等倍でもそこそこ見れるのが素晴らしいです。
書込番号:15697857
2点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
湘南、江ノ島へ車で行き,島内を散歩、鳥がいたのですが、圧倒的に、とんびの多い島でした、
その他にカラス、すずめ、位でした。大きい鳥は撮影がしやすかったです。1枚目は切り抜いてます。
7点

GTOごーちゃん 様
大きな鳥でも撮影難しいです・・・さすがにGTOごーちゃん 様です。
ばっちり決まりです・・・(^^♪
書込番号:15667605
2点

ずっこけダイヤ様
ごらんいただき、コメント有難うございます。岩のかたまりのような島に橋で車でわたり、遊びに行き、いろいろなもの写しきたかったのですが、この鳥ばかりが目に入り、ついつい、・・・近くを飛び回ると、怖いです。
書込番号:15667881
2点

>GTOごーちゃんさん
とんび、すごいですね.よく撮れてますね.江ノ島にとんびがいるとは、知りませんでした.私も、いつか、とんびとかはやぶさとかの猛禽類も撮ってみたいと思っていますが、さすがにウチの近くには猛禽類はいません.今週は、終末に予定があって、いつものカワセミ君を撮りにいけそうにありません.P510は持っていくつもりなので、なにか別の野鳥を撮りたいと思っています.
書込番号:15668031
1点

yatamemo様
こんにちは、お付き合い有難うございます。海に(島ですから)飛び出していますので、普通ならかもめですよね、見渡すと1〜2羽見たかな?たぶん、猛禽類って強いのでしょう。目、くちばし足のつめ、鋭いので恐ろしいです。コマーシャルとかで飛んでくるところ?そのうち、挑戦したいですね。小鳥のほうがかわいいかな。
書込番号:15668361
3点

GTOごーちゃん様
いつ見ても素晴らしい写真ですね
特に鳥を撮る技術はすごいですね鳥撮りの達人ですね
ところでいつも気になっていましたが若いころGTOに乗って育った時代ですか?
GTOは加速が良いのでRX7やスカイラインGTRなどと競争しませんでしたか?
書込番号:15668887
1点

GTOごーちゃん 様
地域の独特な人情味が鳥にまで伝わり人を恐れないのですね。
良い自然環境です。
平和な参道を守っているのかな。
猛禽類は猛禽類の良さがあり小鳥は小鳥の可愛らしさが
それぞれ人々の心の拠り所になると思います・・・
自然はいつまでも続いて欲しいです。
書込番号:15668905
1点

GTOごーちゃんさん
トンビの写真、いいですね。江ノ島に行きたくなりました。子供のころよく行ったんですが、もう何十年も行ってません。
「島の人家に、この鳥何?」ーー これはイソヒヨドリのメスですね、たぶん。これもよく撮れてますね。
書込番号:15668923
1点

koujiiji様
いつも、お付き合い、有難うございます。連写が好きでカメラ向けてシャッターを押しているだけです。お褒めいただくと、お恥ずかしいです。昔、いろいろなGTO、やらGTが有りましたね、そんな、高い車、買えなかったので、今更、使ってみたくて、名前だけ(笑)。一番早かったのはカローラにSOREX乗せて、思い出します、今の車はエンジン見えませんが・・・現在愛車はピンクのモコです。
書込番号:15669140
0点

ずっこけダイヤ様
もう、こんばんは、です、年取ると、時計が早く回ります。そうですね、それぞれ生き物に好き嫌いを言ってはいけませんね、平日の観光地、昔と違い、人、車多いです。いつも、驚きます。
書込番号:15669159
1点

SakanaTarou様
お返事SakanaTarou さんだけ遅れて申し訳ございません、ごはんよ〜、と呼ばれ、・・イソヒヨドリ〔メス〕って言う鳥でしたか?どうりで近くに見ないはずで、有難うございます。
<お子様の時よく言った>まだお近くにお住まいでしょうか?私の子供の頃に行ったた時には、木の橋で穴有(板がわれ)車は入れず砂が多いと歩いて渡れました。機会があれば、行ってみて、大分変わってるかな?とんびがたくさん出迎えてくれますよ。
書込番号:15669382
0点

GTOごーちゃん様
大きい鳥も小さな鳥も、、自然はいいですねぇ。。。
GTO、、三菱でしたっけ、、、
確か、、SUツインキャブ、、、(???)
その後出たのが、、ストロンバーグ・ツインキャブとか言ったような、、、(???)
書込番号:15669409
1点

GTOごーちゃんさん
夕飯時というのに、お返事ありがとうございます。
今は外国住まいなので、江ノ島にはなかなかいけないんですよ。
今度日本に行ったら江ノ島にも行ってトンビの写真を撮ってみようかなー。子供のときは毎夏のように行ってました。岩場で突然の大波にさらわれそうになったこともあります(一緒にいた別の子のゴム草履がさらわれちゃいました)。
書込番号:15669478
1点

アガシャ様
こんばんは、何か懐かしい話になりましたが,三国SUツインキャブ、ソレックス4連、やですね、次々出て来る、固まった記憶、話はそれましたがそうですね、鳥が居なくて、飛ぶのはジェット機ばかりでは、寂しいですね、ジェット機といえば、岩国へ行く話し(戦闘機)3年延長ですって。喜ぶ?悲しむ?第7艦隊USA。
書込番号:15669638
1点

SakanaTarou様
そうでしたか、では、日本の地名、聞いただけで、ゴム草履、子供の頃を思い出しましたか。昨日も岩場でちょっと大きな波にびっくり。こちら、寒くて震えてますが、次は桜咲く、春が待ちどうしいところです。時差、三時間?の夜中のお付き合い、有難うございます。
書込番号:15669678
0点

飛ぶ鳥を落とす、いや飛ぶ鳥を手のひらに乗せる GTOゴーちゃん様 今度は、とんびですか、いいですね。だんだん大型になり、今度は大空を勇壮飛ぶ鷲を狙ってみて下さい。GTOごーちゃんならきっと豪快に羽ばたいている鷲が撮れると思います。
書込番号:15670177
2点

飛ぶ鳥を落とす、いや飛ぶ鳥を手のひらに乗せるGTOゴーちゃん様 今度は鳶ですかいいですね。だんだん大型になり次が楽しみです。今度は大空を勇壮に飛ぶ鷹を撮ってみてください。GTOゴーちゃん様ならきっと豪快な鷲が撮れると思います。
書込番号:15670283
2点

GTOゴーちゃん様 コメントがダブってしまいすいませんでした。一度見た時乗っていませんでしたのでミスしたと思い再度投稿してしまいました
書込番号:15670317
1点


GTOごーちゃん 様
な・・ナ すご〜 ・・・まーちゃんOKA様のリクエストを見事やってしまったね・・・
神技のなす技・・・
怪我し無いように・・・と言いながら楽しませてもらっています (^^♪
おおきに m(__)m
書込番号:15670424
2点

ずっこけダイヤ様
子供たちは、まねしないでくださいね。私も2度としません。皮のキーホルダーちょこっとだし、まさか、カメラ構えていたら、だんだん、低空飛行、震えながら、まさか、まさか、来た!!引っ込めました。取られたら,帰れませんから。そう、思い出しました、人のお弁当、食べてるのをかっさらって行くの、ニュースで、見ました、見ました。ほんと、けがしなくて良かった。
書込番号:15670614
3点

面白い、画像を見つけました。鳥は速い速度で、飛んでいってしまうので連写モードで撮影しています。その一枚に曲がった写真が、どうして??。
書込番号:15671497
1点

GTOごーちゃん様
鳥撮りの名人。。。
現代の名工。。。
すごいですね。。。
書込番号:15671501
1点

私、ずっとアガシャさんの絵見てるんですからね、ストーカーのように(笑)。どうもありがとうございます。お早うございます。今日もいい天気、今は若いから感じないと思いますけど、腰の痛みで天気がわかるように(私最近わかるんですよ)ならないようにね、<休みます>といって、カワセミの写真、貼ってるでしょう。
書込番号:15671512
1点

GTOごーちゃん様
以前、よく話題になっていましたよ。
電子シャッターで連写すると、写真がゆがむとか。。。(たぶん、、)
デジタル一眼で、電子シャッターでない分で連写すれば、ゆがまないそうですが、、、
忘れましたが、、デジタルカメラはCMOSセンサーの電源を入れたり切ったりして、シャッターの役目をしているとか書いていたように思います。
その時、センサー全体の電源が同時に切れるのではなく、上から下へ順番に切れていくので画像が流れた写真が写る、、とか、、書いていたように思います。
うろ覚えで、間違っていたらごめんなさいね。。。
書込番号:15671582
1点

浜名湖畔の静かな入り江を散歩しました。
カモがのんびり泳いでいましたが、ここ数年、浜名湖では飛来するカモが激減しています。
以前は季節風から守られる入り江には数千匹のカモがいたものです。
浜名湖の湖水がきれいになりすぎて、餌が少なくなったのではという専門家もいるようですが、実際はどうなんでしょう。
今、浜名湖では海苔と日本一うまいと言われる浜名湖牡蠣の最盛期です。遠州灘のトラフグ、浜名湖のスッポン、もちろん浜名湖うなぎも寒いこの時期が一番美味しいですよ。
書込番号:15671640
3点

アガシャ様
疑問、のお返事有難うございます、なるほど、TVの走査線のように上から横へ下へですかね、カードの読み取り速度、カメラの書き込み速度、いっぱい、いっぱい、間に合わない?私はとんびが光を羽で曲げたのかと(笑)・・・失礼。
書込番号:15671647
1点

yachtoda様
お散歩、のお付き合い、有難うございます、また、お早うございます。
いいですね、カモとのんびり湖畔を散歩、目に浮かびます。私の行った江ノ島ほとんど,階段で体力強化訓練のようでした。は〜、ひ〜、ぜ〜ぜ〜ってね。水がきれいになると?なるほど、えさが?良いこと、と悪い事、どちらも必要だったんですね。かも
書込番号:15671677
0点

GTOごーちゃん様 あっぱれ!あっぱれ!鳥とのテレパシーどのように取得したのか?考えられませんね。魔法使いのにもなかなか出来ない技です。鷲が手のひらに乗るのも夢ではないうに思います。驚き!驚き!
書込番号:15671685
1点

まーちゃんOKA様
お早うございます。もうやめて、できますよって、変な意地張らせるの、やっちゃいますよ、うそ、うそ、手、顔、傷だらけじゃん。有難うございました、もう少し、やさしいの、お考えください。
書込番号:15671732
1点

GTOごーちゃん 様
おはよう (^^♪
早寝して夜中に急用で起こされ・・・今起きました。
いろいろ考えてみるとこの鷹,人に餌付けされていたのかも・・・
と 思うと危ないですね・・・子供さん達が外でおやつなど食べていたら
むやみに人のものを取に来るようであればこの鷹にも悲惨な時が
来るのでは・・・
この鷹がいつまでも自然界で暮らせるように祈っています。
※倉庫の歪み・・・GTOごーちゃん 様のシャッター押す匠の技でしょうか
いい記念写真が撮れましたね。
書込番号:15672056
1点

yachtoda 様
湖面上のお月さんうっすらと何とも言えない穏やかな
風景ですね。
カモさんたちの飛来数が少ないのは気候の変化等で影響されてくるのでは
野鳥の飛来が例年より少ないときは寂しいですね。
書込番号:15672094
1点

ずっこけダイヤ様
良く見ていますね〜yachtoda様の月、気がつきませんでした、穏やかな気持ちになる、アクセントですね。とんびのご心配、怪我はさせないみたいですが、ご心配、かけて、すみません、弁当、せんべい、アイス、いろいろ狙われます。イメージチェンジに、普通の風景です。
書込番号:15672313
1点

GTOごーちゃん様
こんにちは♪
いつもながら、鳥撮影お見事ですヾ(^^ )
鳶は、大きいから迫力感が増しますね。
今日は寒くて風が強いので、写真撮影も辛そうですね(ノД`)
書込番号:15672506 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

BEER767様
こんにちは、おやすみですか?お便り有難うございます。今日は日当たり、いいですが、風当たり、も、強すぎ、相変わらず
良い場面、鳥が、作ってくれます、鳥に感謝です、そちらは天気があいにくですか?最近風向きが気になります、F/A18はどっちへ?南北滑走路、今日はみなみへ上がって、北から降りる戦闘機、先日も江ノ島上空で、U・S・NAVYが大島上空訓練のため、5000m上空を南下、北上繰り返してました。お出かけは、風強いと足が鈍ります。寝たきり老人してます。
書込番号:15672621
0点

GTOごーちゃん 様
全体観て・・・このような風景の時,つい上を見てしまいます。
GTOごーちゃん 様は行動派ですね・・この写真の二枚目上空,鳶かな?
GTOごーちゃん 様を上空から見ているのかも・・・
江の島(江島弁財天は)財宝を招き、芸道上達の功徳を持つ神ですか
凄いところですね・・あやかりたいです。
書込番号:15672856
1点

ずっこけダイヤ様
上空、そうです、がけの上、上昇気流があるので、グライダーのように羽ばたかず下を見ながら飛んでますよね、上空から、狙われてる?江ノ島の弁天様、女人だからカップルで行くと破談させられるとされていて、若い頃みんな破談になりました。かみさんと行ったのですが、がっちり羽交い絞めされ、破談になりそうにありません。さあ、夕飯の支度?その前にコーヒーも私の仕事です。(家事手伝い)
書込番号:15672965
1点

GTOごーちゃん 様
弁天さん破断のかみさんですか・・夫婦で行ったら嫉妬するするのかも。
夕飯の支度・コーヒーも準備するのですか凄いですね。
夫婦仲が凄く円満な証拠ですね・・・
我が家では たまにしますが全てかあさんです。
かあさんの仕事取ったら悪い気がして・・そのかわり言われたら
一言 ハイ でスタート。
書込番号:15673071
2点

だから 売店でかぎ売ってます。恋人の丘と名付け1mx2m金網はって、そこで2人はそれ掛け誓い合うんです、その後ろで、私、どうせ、別れるときは別れるんだよって言ったら、かみさんに
、怒られた。
書込番号:15673108
1点

今日の浜名湖畔はこの冬一番の寒さでした。強風が吹き抜ける浜名湖畔を春を見つけに散策してきました。海岸では野良ダイコンなどの野草が花を咲かせる準備していました。湖岸では10m/sを超す強風の中でウェイクボードを楽しんでいる人たちを見かけましたが、ヨットなどは1艇も見られなかったです。初セイリングが今日でなくてよかった?。
浜名湖遊覧船が強風の吹き抜ける湖上を航行して行きました。強風であおられて手ぶれしていますが、ご容赦ください。
http://www.youtube.com/watch?v=pU-fZvut3xg
浜名湖牡蠣は牡蠣を剥いている販売店に出向いて、剥きたてを買ってきました。残念なことに浜名湖牡蠣は生食禁止なんです。
書込番号:15673598
2点

yachtoda様
寒い中取材、ご苦労様でした。海のように白波が立って、これが見えると風速10m以上と聞いております、体が振られる?もうご自宅へ帰ってあったまったかしら、牡蠣、ご馳走様、ってすすっちゃいそうですが、おいしそうで、調理してめしあがるのですか?いいですね。
書込番号:15673745
1点

GTOごーちゃん 様
風呂場の窓から夕陽を見て入浴ですか・・贅沢過ぎますよ〜
我が家は北向きで外倒し窓の為,ルンルン気分で窓の外を見ることできません
羨ましいです・・二階のベランダに上がれば夕陽はどうにか見えますが山に沈む
夕陽は家から30秒歩く必要があります。
風呂から見える夕陽良いですね・・・
今夜は月,木星,綺麗に観えますが小雪が舞って来ました。
明朝の路面凍結で事故無き事を祈ります。
書込番号:15674286
1点

ずっこけダイヤ様
風呂の窓、建設中に窓、北の設計で足場に上ったら見えるのは、積水ハウス?西向きゃ富士山?変えてって、良かった。月が・・こちらベランダへ出てました。有難うございました。
書込番号:15674418
1点

GTOごーちゃん 様
ズバリ的中・・我が家は,積水ハウスです・・・(^^♪
お月さん・木星のお友達(小惑星)もしっかり写されていますね。
明日27日は満月ですね。
風呂場に富士山の絵を書こうかな・・・だけどそんなことしたら
掘り出されてしまうのが落ちです (・_;)
書込番号:15674672
1点

じゃ、これ、切り抜いて壁に貼ってください、やっと見えた富士、6時50分の赤富士障害物がありますが、まっ、見えるだけましか、自分の富士でもないのに、皆さんに見せびらかす私、いやらしー。
書込番号:15676378
2点

GTOゴーちゃん様
朝風呂に入り一杯いただきながら ガラスルーバー窓越しから
朝日に照らされた茜富士を見る贅沢。。良いですね。
我が地は昨夜の小雪でうっすらと白くなっています。
冬景色を撮りに行きたいのですが行けないのが残念です。
書込番号:15676814
1点

こちら温暖な浜名湖畔でも昨晩から早朝にかけて風花が舞っていました。今朝は少し雪見られたようです。
静岡県の北遠地方の山々(長野県との県境)も雪化粧をしていました。浜名湖上にはたくさんの釣り船が朝から浮かんでいました。何が釣れるのでしょうか。快晴の浜名湖畔でした。
書込番号:15677062
2点

yachtoda様
お休みの日、お便り有難うございます、山雪景色、隣は長野、こちらも山梨挟んで隣のようにすきー、観光に行ってました、不思議な感じ、何がつれるんでしょうか?今日am散歩行ってきました。好天、気持ちが良かったです、小鳥も居ました。
書込番号:15677848
2点

皆様
初スレにて失礼します。
飛びもののカワセミはいいですね。うらやましい限りです。約2年前に一眼を買って、たまたまに公園に写真撮影に行ったらなんか大勢の大砲カメラマンいるところに遭遇しまして、何を撮ってるのかよく理解しないままそこで撮れたのが上の止まりものです。しかしながらそれ以降は何回挑戦しても、腕が悪いのと焦点距離が足らないのかうまくいかずに・・・ということで諦めかけてました。で、最近になってP510のスレをみかけてこれは!と思いながら、値段が下がるのを待っています。でも今日はP520発表になったようなので、今がボトムなんでしょうね。
書込番号:15688988
2点

カリブの旋風 様
初めまして。
P510の板は飛びものが多いですね・・・カワセミを撮る名人
又,他の野鳥を凄く上手く撮られている人も多く居られます・・・です。
私は未だに撮ったこともないのです。
大砲を並べて大勢の人だかり 私も初めはびっくりしました。
尚,デジ眼300mmで見事にカワセミを撮られている人もおられます。
60Dボデー(EOS)のcom拝見させて頂いていますがカワセミの写真見当たりません
又,お世話になるかもわかりません その節は宜しくお願いいたします。
書込番号:15689137
3点

カリブの旋風 様
はじめまして、宜しくお願いします。
p510,楽しんで居ます、今朝も近く(2〜300m)の川で撮ってきました、どうしても、この望遠、連写の組み合わせでないと、肉眼でやっと見つかる、すばやい小鳥は撮れません。AFとMFに問題が・・・
書込番号:15692433
1点

GTOごーちゃん様
P510での飛びもの、、おみごとですね。。。
中々こんなにうまく撮れないですよ。。。
書込番号:15692818
1点

アガシャ 様
お褒めをいただき、まことに有難うございます。灯台下暗し、買い物に行ったら、すぐ、近くの境川という中級河川に居たんですよ、鳥たちが、AM、に行くと光が強いので(木が無い)飛んでも良く捕らえる、やっぱ、光だ!!、追加4枚見てください。アガシャさまの、まねするわけではないのですが、腰が痛い。(笑)では、失礼します。
書込番号:15693053
2点

ずっこけダイヤ様
早速のご返信恐縮です。
大砲の方たちには未だに近寄りがたくて・・・出来るだけじゃまをしないようにしています60Dですが、鳥撮りにはAFと連写が弱いのでやはり向かないような気がします。おまけにいいレンズは高いし。鳥以外の撮影用途に関してはあまり不満はないです。
GTOごーちゃん様
今日も撮影されましたか、お天気がよくて何よりです。このところ撮影に行けなくなったのでうらやましいです。水面に映ったセキレイ、どうやったら撮れるのでしょうね?置きピンってやつでしょうか。
あと、「AFとMFに問題が・・・」とのことですが、P510のことですか???
書込番号:15693327
2点


カリブの旋風様
お付き合い、またご意見,いただき有難うございます。p510買って半年位です、その前はコンパクトをメモ代わり。ですので、ISO、デジイチ、名前すら・・最近経験という事でソニー(安いので)a100、a350を買って、覗いて、見ました。絵はp510が勝利、望遠も1000mmで勝ち、しかし、立体感、望遠のしやすさ、MF、カメラを触っている楽しさ(レンズ地獄の苦しさ)いいところ、多少理解できました。セキレイ、おきピンの、失敗、で成功(笑)p510は飛んでくる、たとえば大きい鳥、飛行機等、AF、ジッと決まればいいのですが、見つからず迷っているうち、どこかへ、MFは電気swなのでうまく止まりません、が、レンズ1本の価格ですので、お安く遊べると思います。経験の無い私の個人的意見です。
書込番号:15693540
1点

アガシャ様
私、調子に。乗りやすいタイプです、でも、うれしいです、有難うございます。とまっているきれいなカワセミ見せていただきました。たぶん、さっきも言ったように、最近、近くで見つけた場所は両側、車の走る、住宅街の中の川、条件、(日陰なし(ちょっと川が広いのでカメラ覗きながらあっカワセミだ))良いようです。こんなところにカワセミが来るんですね、すぐ坂下りた川・・・そちら日当たりが(私の前の写真も日当たりで影響)違うのでは?腕じゃないはずですから(笑)
書込番号:15693659
1点

GTOごーちゃん 様
ご返信有難うございます。何となく言わんとしてるところ理解できたように思います。拝受です。P510ですが確かにレンズ1本分なのですが、他のレンズにも目移りしたりしてるので中々勇気がでなくて・・・、でもタイミング逃すとまた小鳥さんみたいに逃げられちゃう運命かもです。アガシャさんの青いカワセミは私も綺麗に撮れたねと同感でした。
ではまた。
書込番号:15693799
1点

カリブの旋風 様
おはようございます。
「AFとMFに問題が・・・」>>そうですか私は,まだ 鳥の連写未体験です
これからスタートします・・1月27日の満月 EOSボデー に初投稿
P510で皆さんのように鳥を写しに来週であれば自由時間があると思いますので
テストがてら行ってきます。
書込番号:15695592
2点

GTOごーちゃん 様
P510で飛びものを自由自在に撮られている写真
すご〜い 唖然として見るのみです・・・・
おおきにm(__)m
書込番号:15695687
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





