
このページのスレッド一覧(全136スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
131 | 123 | 2018年11月15日 20:14 |
![]() |
10 | 5 | 2013年6月7日 19:33 |
![]() |
36 | 13 | 2013年6月23日 21:32 |
![]() |
123 | 55 | 2013年6月3日 23:35 |
![]() |
3 | 1 | 2013年5月18日 06:22 |
![]() |
5 | 0 | 2013年5月16日 18:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
P510にテレコン装着1700ミリで、ISSの月面通過をビデオ撮影しました。
昼間ですから、コントラストがないですが、、、
6点

ずっこけダイヤ様
久しぶりですね。
ガンの方は大丈夫なんですか、、、心配しています。。。
価格コムの書き込み久しぶりです。
この頃、フェイスブックで写真を載せています。
検索で「フェイスブック Toshihiko Morikami」で検索できると思います。
フェイスブックは、登録しないと見れないかもしれません。
無料で登録できますが、名前、生年月日は、本当のことを書かないほうがよいですよ。本当のことを書いて登録すると、危ないです。住所も県と市だけで登録する方かよいと思います。ネットの登録は、情報が洩れたら危険です。
私は本名ですが、偽名で登録しても大丈夫です。生年月日は、適当に登録するのがいいと思います。
よろしければ、一度覗いてくださいね。
書込番号:17091802
0点

ずっこけダイヤ様
検索で
フェイスブック Morikami Toshihiko
で、検索できます。
お手数かけます。
書込番号:17091830
1点

アガシャ様
返信ありがとうございます お手数をおかけいたしましたm(__)m 。
良かったです・・・まーちゃんOKA さん共々心配していたのですが
今朝、ナイスのみチェック入れ急用で出かけ今帰宅しました。
フェイスブックで検索させていただきました。
凄い いい表情で持っておられるのは、カワセミの剥製でしょうか・・
以前の投稿写が走馬灯の如くよみがえってきます。
フェイスブックは数段以上もレベルが高いのですね・・・
前立腺がんのPSAは、0.4以内で推移で標準3.0を下回って良好な状態を維持しています。
昨年は、胃がんで2回入院しましたが胃を2/3切除以降、転移もなく偶然にも良好に来ています。
大変ご心配をおかけいたしました m(__)m 。
追伸:アガシャ様に写真をいろいろ教えて頂いたお蔭で人に見て頂ける写真も撮れるように
なってきました。
昨年、キャノン6Dを思い切って購入しました。
アガシャ様の更なる飛躍をお祈りしています。
ありがとうございました m(__)m 。
書込番号:17093498
1点

ずっこけダイヤ様
ガンが再発しないことを祈っています。
カワセミのはく製は、以前に死んだカワセミをはく製にしたそうです。
フェイスブックに写真をたくさん載せています。
ナウシカは、死んでしまって(たぶん)、今撮っているカワセミは、メスで、名前を「萌(もえ)」と名付けています。萌もだいぶんなついてきましたよ。
また、フェイスブックでも、お便りくださいね。
ありがとうございました。
書込番号:17093598
1点

アガシャ様
>>ガンが再発しないことを祈っています。
ありがとうございます m(__)m 。
>>また、フェイスブックでも、お便りくださいね。
はい、その節は宜しくご教示お願いいたします。
書込番号:17094213
1点

ずっこけダイヤ様
いなみ野水辺の里公園ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/inaminomizubenosatokouen
ここにも、私の写真がたくさん載っています。
じゃりんこチエ(子供)の写真ですが、、、
ナウシカは死んでしまい、そのあと来たメスのカワセミ「萌」も、
縄張り争いで死んでしまいました。
今いるメスは、まだなついていません。
逃げ回ります。
書込番号:17108136
1点

アガシャ 様
~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。
>>ナウシカは死んでしまい、そのあと来たメスのカワセミ「萌」も、縄張り争いで死んでしまいました・・・。
生存競争が激しんですね・・・私は未だにカワセミの優雅な姿を撮ることできていません (^-^;
>>じゃりんこチエ(子供)の写真ですが、、、・・・
いい感じの先生のもとで子供さん達の表情も和らぎ その表情をしっかり絵に撮られていますね 流石師匠です。
又、カワセミの餌の捕食は久しぶりに見る素敵な絵で今朝の目覚めもすっきりです・・・。
視野が広く素晴らしい人たちとのカメラの交流いいですね・・・
私は未だにチョイ写しの領域から卒業できない状態でこれからもこの道は永遠に続くと思いますので
キヤノンPowerShot SX50 HS の後継機が春に登場???
後継機では特許が出願されている100倍のズームレンズ///
多分、噂の領域を出ないでしょうね・・・もし出たとしたら買います・・・デジ一のレンズ沼にはまり込まないため・・
※現在いるカワセミが早く、なつき以前の素晴らしい写真の再現をお祈りしています m(__)m 。
書込番号:17110136
1点


アガシャ 様
今晩は m(__)m 。
情報ありがとうございます (^-^; 。
60・120倍欲しい〜ですがちょっと残念です。
フィルター取付は無・・・これはP510の横展で簡単に改善できますが
ホットシューが無いのが致命的です・・やはり、星・ISS・飛ぶ鳥を撮るときは照準器が必要です。
現在、鳥追いで昼間でも照準器を付け撮っています・・・トンビはなくてもどうにか撮れますが
燕などはとても撮れません・・・高い照準器でしたが非常に重宝しています・・・バッテリー持ちも良いですし
あぁ・今まで何台も買換えてきたのですが P510から撮る被写体が変わったのでホットシューが欲しいですね。
デジイチは、仰ったとおりレンズの底なし沼にはまり込み寸前です (^-^;
助け舟は、キャノンさんでしょうか・・100倍の噂もあるようで・・・
書込番号:17163335
1点

ずっこけダイヤ様
すぐ4万円くらいになりそうですね。
まぁ、買った人の書き込みを見て考えます。
今は、D3に「300ミリ+テレコン=420ミリ」で撮影しています。
フェイスブックには、毎日写真を載せていますから、見に来てくださいね。
登録しないと見れないと思いますが、氏名、生年月日、住所は、本当のことを書かないほうがよいと思います。
書込番号:17163443
1点

アガシャ 様
~~~ヾ(^∇^)おはよーございます♪
フェイスブックの件、登録と思いましたがいろいろニュースを見たりして
私の、入れるところではないと・・思いとどまったのです。
師匠の作品を見れたら勉強になり最高に嬉しく思っています・・が登録は辞退したいです <m(__)m>
誠に申し訳ありません。
書込番号:17164475
1点

アガシャ 様
追伸:テレコンの件、忘れていました。
300mmを買った時、テレコン付けて写したこと トンと忘れていました。
ありがとうございます・・・<m(__)m>
実は、先日も、鳥を撮りに行き60Dに300mmを取り付け望遠効果を試してきたのです。
300mm×1.6→480mmで撮った写真をトリミングしたら粗さが目立ちますので
70Dも視野に入れています・・・6Dで撮れば粗さもあまり気にならないのですが望遠効果が欲しい時、
APS-Cに頼ります。
今回、思い出させて頂いた、テレコンを付けて・・・蹴られ範囲をテストしてみます
書込番号:17164504
1点

ずっこけダイヤ様
私が今欲しいのは、タムロンの150−600ミリです。
ニコン用は、まだ発売されていませんが、キャノン用が発売されています。
108000円くらいです。
写りは、結構いいみたいですね。
でも、物欲ばかりでは、、だめですね。。。
書込番号:17164725
1点

アガシャ 様
タムロンの150−600ミリ と シグマAPO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM を比較して 悩んでいました (^-^; 。
やはり、タムロンの150−600ミリですか・・。
写りは、板で拝見して惚れていますが・・但し、写真の心得のある人が撮った時です・・
私が持てば 宝の持ち腐れになるかも (^-^;
後、300mmでアダプターを付けて来週あたりトライしてきます(寝ているアダプターを起こします・・)
私は、買いっぱなしで思い出してチョイ使い・・物欲は旺盛ですが・・(*^-^*)
書込番号:17165213
1点

教えてください。このカメラとテレコンに興味があるのですが。この時期でも土星は撮影できますでしょうか?
書込番号:22252753
1点

ハラボジcamera さん
こんにちは m(__)m
>>この時期でも土星は撮影できますでしょうか?
私なりにステラナビゲータ Ver.9で調べましたが 今年は、我が地域の時間帯では撮れません。
来年の宿題にします。尚、P1000の板で土星を撮られているの見ましたが。。
>>カメラとテレコンに興味が
現在、P510で使っていたテレコンをレンズEF70-300mm f/4.5-5.6 DO IS USMに取付楽しんでいます
が鏡筒に負荷がかかります。
雑音になりますが当時のP510とEF70-300mm f/4.5-5.6 DO IS USMにテレコンを
取り付けた画を貼っておきます。
簡単でお目汚しになるかと思いますが。。。M(__)m
書込番号:22255217
0点

ハラボジcameraさん こんにちは
東京の星空・カレンダー・惑星(2018年11月)
https://www.nao.ac.jp/astro/sky/2018/11.html
土星いて座を東に移動しています(順行)。日の入り後の南西の低空に見えますが、月末になると、日の入り後2時間ほどで沈んでしまいます。明るさは0.6等〜0.5等。
後ろの方に、「今日のほしぞら」では、代表的な都市の星空の様子(惑星や星座の見え方)を簡単に調べることができます
ここをクリック”今日のほしぞら”すると、星空が表示されるので時刻を調節すると土星の見える方角、時刻がわかりますよ
地域によって見えない場合もあります
書込番号:22255554
0点

ハラボジcameraさん こんばんは
千葉県で夕方に土星が見えました
一眼レフで撮影してみましたが望遠のコンデジの方が綺麗に撮れますね
書込番号:22255865
0点

>Mアッチャンさん
"月面X”が写っていますよ。
上弦の月で見えるみたい。
月が沈むまでに見え方が変化していくかも。
書込番号:22255918
0点

masa2009kh5さん こんばんは
ありがとうございます 月面X気が付きませんでした
2018最後のXだったのですね
ひさしぶりに見ました
来年は、2019年1月13日(22時前後)、 2月12日(昼間12時前後)、 4月12日(昼間13時半前後)、 6月10日(昼間14時前後)、 8月8日(昼間13時半前後)、 10月6日(昼間14時前後)、 12月4日(16時半前後)
書込番号:22256102
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
P510の夜景モードで撮るとどうも色が味気ない感じがするし、
ISO感度を上げるとノイズが気になるので、
頑張ってPモードのISO100固定で撮ってみました。ブレとの戦いですね。
去年の金環食撮影の為に購入して以来、ずっと使い倒しています。
もう充分すぎるくらい元は取った(笑)
良いカメラですね〜。
6点

いい出来だと、思います。
自分も一時期、夜景に凝りました。
ISOは上げてしまうと、空が白んでくるので、これでいいと、思います。
怖いのは、露光時間が長いので、風ですね。
レリーズを使い、手振れを防ぎ、三脚に重りを、ぶら下げるなどして、揺れを防ぐしかないですね。
書込番号:16220187
3点

きれいに撮れてますね。三脚利用でしょうか?
書込番号:16221339
0点

返信ありがとうございます。
MiEV様
風は怖いですね。
三脚に重りを付けるのですか。
やったことないです。
まだまだカメラ素人なもので勉強になります。
工場の夜景もキレイですよね〜。
もし機会があればチャレンジしてみたいです。
じじかめ様
1枚目と2枚目は屋内からの撮影で
窓ガラスに室内の明かりが反射してしまうので、
窓ガラスにP510を押し付けて手持ち撮影しました。
根性で4秒間耐えました(笑)
三脚も持って行ってなかったですし。
3枚目は大阪駅の柵の上にちょうどカメラを置けるスペースがあったので
そこに置いて撮影しました。
書込番号:16223423
1点

ご説明ありがとうございました。ブレずに撮れてますね。
書込番号:16226264
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
久しぶりの国際宇宙ステーションです。
薄雲がありましたが、撮影できてよかったです。
P510にて、テレコン装着、焦点距離 1700ミリです。
6点

宇宙ステーションって、コンデジで撮れるんですね。
書込番号:16216595
1点

MiEV様
お便りありがとうございます。
はい、焦点距離1000ミリあれば、十分撮影できますよ。
ただ、距離が400〜500qくらいありますから、画像は天候に左右されますね。。。
書込番号:16217210
3点

アガシャ様おはようございます。
国際宇宙ステーション奇麗に撮れていますね
宮城はやませの関係でうす曇りでした。
それでも真上通過なので形を捕えることが出来ました。
とりあえず2〜3枚アップします。
書込番号:16217436
3点

koujiiji様
さすがは、P520 + 腕
解像力がありますねぇ。。。
こちらも、ぼんやりとした天気でした。
でも、撮影できてよかったです。。。
もう、しばらくは良いチャンスがないみたいですね。(こちらは、、)
ついでに土星も撮影しましたが、こちらもぼんやりです。。。
書込番号:16217470
5点

アガシャ様
土星輪っかが見えていますねこちらもぼんやり撮れていました。
ISSはこちらは9日真上通過です。ただし朝2時18分?
起きれるかなそれにしても最近天気に恵まれていません。残念!
書込番号:16218698
3点

koujiiji様
1枚目と2枚目の土星は、かなり解像しているように見えますね。
きれいに晴れたら、カッシーニの間隙が見えそうな気がしますね。。。
さすがですね。。。
P510も、きれいに晴れれば、もう少し解像すると思いますが、、、
どうなんでしょうねぇ。。。
書込番号:16218997
2点


koujiiji様
やはり、元画像でないと、画像が荒れてしまいますね。。。
ごめんなさいね。
お騒がせしました。
書込番号:16219086
2点

アガシャ様
すごいのが撮れましたね。今まで投稿されたp510の写真と比べもにならない桁外れの写りだと思います。
やっと良い空の状態が(結果的に)巡ってきましたね。テレコンも良い仕事をしています。
さて、次は何を狙うのでしょうか?
書込番号:16220017
2点

アガシャ様
おはようございます私はあまり加工がうまくありません。
加工していただきましてありがとうございます。
ISS しばらくぶりににつないで見ました
ついでに土星も3個ばかり張り付けて見ました。
同じ大きさくらいに見えるんですねびっくりです
書込番号:16220910
2点

Sting28様
お便りありがとうございます。
ISSの撮影は薄雲がかかっていて、なかなかうまくいきませんが、距離が419qと近かったのが良かったです。
ISSの撮影は、光の反射とか見える角度で、いつも形が違うので面白いですね。。。
書込番号:16220932
2点

koujiiji様
こうして並べると見やすいですね。。。
本当だぁ、、ISSと土星は写る大きさが同じくらいですねぇ。。。
いつもありがとうございます。
キャノンのカメラに付いているソフトで、「画像サイズの変更」ができるそうですが、、、
「サイズの変更」で、ピクセル数を 8000×6000=4800万画素 まで上げることができるそうですが。
私は、マイクロソフト・オフィスに付いている「ピクチャーマネージャー」とかいうソフトで、「サイズの変更」をしています。
ピクセルを入力するところに、縦4000ピクセル、横5000ピクセル、=2000万画素 にしています。
縦横の比率によって自動でピクセル数が変わります。
実際には、5000×3700 くらいになります。
トリミングした後、サイズの変更をすると、また大きな画像になります。
便利ですね。。。
書込番号:16220961
2点

koujiiji 様
色々温かいお言葉頂きありがとうございました。
お蔭で予定より早く15日退院できました。
返レス遅くなりました。
>>土星とissのコラボ
いつ拝見させて頂いても凄い技術ですね・・・
これからも宜しくお願いいたします。M(__)m
書込番号:16288235
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510

koujiiji様
あぁぁ、、、本当だぁ。。。
Aという文字が見えていますね。。。
すごいですね。。。
ありがとうございました。
書込番号:16199923
1点

koujiiji 様
ご無沙汰しています。
さすがP520ですね・・・
A地点と書かれている右側に A が見えますね
これが月の形によっては浮彫で A にはっきり見えるのでは・・・
最近早起きできないので早朝の月を見ることできずに残念です。
嬉しい情報,ありがとうございます。
6月のISS・・・ 天体の写真撮ることできません 6月4日からゆっくり
月末まで休養します・・・休養明けには返信させて頂きます。
書込番号:16200521
2点

アガシャ様
す〜ご・・・クレータがはっきり浮き上がっていますね
>>口径80ミリ・20倍 望遠鏡にカメラをくっ付けて撮影
望遠鏡こんなに威力発揮するのですか・・・
勝手にアガシャ様の4枚目の写真コピーしてA地形と思われる部分に
目印させて頂きました。
※ 6月4日から月末まで休養させて頂きます
休養明けたら又返信させて頂きますので宜しくお願いいたします。
書込番号:16200606
3点


koujiiji 様
輪がしっか写っていますね \(^o^)/
此方は星ひとつ見えませんでした・・・機会があれば挑戦してみます。
書込番号:16201421
2点

ずっこけダイヤ様
お手数かけまして、ありがとうございました。
口径80ミリ20倍の望遠鏡に、カメラV1に50ミリのレンズを付けて、望遠鏡の接眼レンズにくっ付けて撮影しました。コリメート撮影という方法ですが。。。
双眼鏡に、携帯電話のカメラをくっつけて撮影しても、双眼鏡の倍率だけ拡大撮影ができますよ。
以前は、1万円ほどの顕微鏡に、紙パックに入った「写るんです」とかいうフイルムカメラを押し付けて、よく撮影しました。結構きれいに写りますよ。
koujiiji様
3枚目の土星、、かなり解像していますね。。。
やはり、、P520、、恐るべし。。。
これからも、いろんな写真を見せてくださいね。。。
書込番号:16201519
2点

ずっこけダイヤ様
休養、、、
どうかされたのですか、、、
お身体が悪くなって、入院するとか、、ではないですよね。。。
書込番号:16201567
2点

アガシや様
>>お身体が悪くなって、入院するとか、、ではないですよね。。。
はい,入院で,治療受けます・・・ご心配をおかけいたします。
食欲も旺盛でどこが悪い???てな具合です・・・先生から初期の胃がんですと言われ検査結果の
写真を見せて頂き納得しました・・・頭悪くても体だけは人に負けないと思えども ダメでした^^;
※先般の,用事(外出先)から帰宅後,定期健診2年も受けていなかったので家族から喧しく言われ
渋々検査を受けた結果,胃の内視鏡で異常が見つかり 初期段階で内視鏡による手術を受けることになり
6月5日から月末頃まで入院です・・・家族の言い分を聞かずに検診受けなかったらさてはて
結果は目に見えていたと思われます。
皆さんの温かいご指導で楽しく過ごしてきましたが 6月末まで休養します。
返信否かちょっと迷いましたが GTOごーちゃん 様に連絡しても 音信不明
の件もあり連絡させて頂きました・・・ご心配をおかけいたします・・・
※定期健診はしっかり受けることですね。
退院してきたら返信いたします・・・
これからも宜しくご教示お願いいたします。
書込番号:16201885
2点

ずっこけダイヤ様
えぇぇ〜〜〜
胃癌ですか、、、
でも、早期発見でよかったですね。。。
完治されますことをお祈りいたしています。。。
GTOごーちゃん 様 も、、音信不通ですか、、、
何かあったんでしょうか、、、(皆様、お歳ですから、、)
何はともあれ、全快されますことをお祈りいたしております。
書込番号:16202315
2点

アガシや様
>胃癌ですか、、、
そうなんです・・・されど気落ちはありません
今日は,娘夫婦が孫と共に遊びに来ているので 食事も終わり
今から バラ園に行ってきます・・・
GTOごーちゃん 様 も心配なのですが 音信普通も自然の成り行きですね・
>>何はともあれ、全快されますことをお祈りいたしております。
温かいお言葉頂き おおきにm(__)m
先生と医術を信頼しています・・・後は,私の精神力ですね・・・
書込番号:16202544
3点

ずっこけダイヤ様
癌治療ですか?
早期発見早期治療が一番ですね
一日も早く完治することをお祈り申し上げます。
ゆっくり休んでしっかり治してくださいね。
書込番号:16203379
3点

ずっこけダイヤ様
早く見つかって良かったですね。
全快されることをお祈りいたしています。
負けたらあかへんでぇ〜、がんばってや〜。
書込番号:16203699
3点

☆ koujiiji さん
>ゆっくり休んでしっかり治してくださいね。
励ましのお言葉 おおきにです。
又,土星の写真撮れるように頑張りま〜す
☆ Sting28 さん
>負けたらあかへんでぇ〜、がんばってや〜。
はい,おおきにm(__)m 負けないで皆さんの写真を見たり観てもらったりできるように頑張ります。
書込番号:16204339
2点

ずっこけダイヤ様
きれいな花園ですね。
私も、枯れ果てた心の荒野に、一輪でも花を咲かせることができるように、生きてゆきたいものです。
欲望ばかりで、清らかな花のようには、中々ならないですね。。。
花を見らなわなければ、、いつも思っていますが、、、
書込番号:16204744
2点

アガシや様
>>・・・・・一輪でも花を咲かせることができるように、・・・・・
アガシャ様は地域の写真など幅広く取り組まれ皆さんに良き思い出の一ページを
残され,次の世代への糧となり一輪の花が咲きほこってくるでしょうね。
※このバラ園と駐車場は無料で開放されています・・・蓮池があればいいのですが
・・・
書込番号:16205385
2点

ずっこけダイヤ様
今日は、空手の初心者コースの試合の撮影に行ってきました。
小学生だけですから、若い夫婦ばかりですが、皆様自分の子供に必死になっていますね。。。
ものすごいパワーがあります。。。
パワーばかりでは、心に花が咲かないですね。。。(調和・安らぎがないですね、、)
ずっこけダイヤ様の、手術が成功されますことを祈っております。。。
書込番号:16206622
1点

アガシや様
>>今日は、空手の初心者コースの試合の撮影に行ってきました。
お疲れさまでした
小学生は無邪気で見ているだけでも気持ちが爽やかになってきます
しかし,いざ試合となれば真剣なまなざしになり凄いパワーを発揮しますね。
※娘孫の御守は大変ですが良い運動にもなります ^^;
>>手術が成功されますことを祈っております
ありがとうございます。最新の医術と先生を信頼し我が気力で?
頑張ってきます。
書込番号:16207224
1点

アガシや様
入院前の土星を撮りました
三脚使わないので手が震えて25枚ほどシャッター押しましたが
一枚だけがどうにか土星ではと思える画が撮れトリミングしてみました。
書込番号:16212251
1点

ずっこけダイヤ様
気迫のこもった土星の写真、ありがとうございました。
土星はいつ見てもいいですね。。。
私も、明日晴れたら、ISSを撮影しようと思っています。
ずっこけダイヤ様は、しばらくの間、写真はダメですね。。。
また、元気に退院してこられましたら見てくださいね。
それまでには、いろいろ写真が載っているかもしれませんね。。。
でも、今は雨の季節ですから、これといった写真がないかもしれません。
先生を信頼して、全てをお任せしてください。
不安が一番の敵だと思います。
静かな心で、渚の海を舟が進むように、お祈りいたしております。
書込番号:16212653
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
本日の里山山歩のご案内は、大阪枚方(ひらかた)「国見山・ダイレクト尾根」(自称)。
この「国見ダイレクト尾根」には、この時期にしか見られない山野草の群落があるんです。
こちらの山歩も尾根に這い上がると、
まるでシャクナゲのように花枝を伸ばしたモチツツジの大歓迎をうけますが、
このルートでは下草を見てユックリ歩きましょう。
見つけました、アマドコロの群落です。花はナルコユリに似ていますが葉が全く違います。
この近辺の里山と違って、ここでは大きな群落を作っていて、大変見ごたえ(撮り応え)があります。
「ダイレクト第U尾根」と「第T尾根」(自称)へ分岐ではスイガズラが咲いています。
この辺りではここにしかありません。まるで野球のグローブのような面白い花ですね。
最初は白い色で、徐々に金色黄色に変わっていきます。
山歩の帰りは「清水谷」を下ります。
右や左に沢の流れを横切って下っていくと、出てきました、シャガの群落です。
私はこの谷を「シャガ谷」と呼んでいます。
一時、林道工事で土を被せられたり引っこ抜かれたりで、絶滅するのでは、と心配していたんですが、
さすが野生種です、強いですネ、じょじょに戻ってきています。
おや、おそいウグイスが鳴いています。
「ここは私の縄張りよ、入っちゃダメ!」「ホーホケキョ、ケキョ、ケキョ」と鳴いています。
(カメラ:古参10年のE8800と昨年新参P510。リサイズ2048×1536のみ)
3点

すみません。
タイピングミスを見つけました。
添付写真説明の3枚目と書き込み文章4段落目の「スイガズラ」→「スイカズラ」のミスタイプです。
書込番号:16145440
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
この時期、里山は溢れんばかりの新緑の眩さです。
山麓の道にはニセアカシアの白い房花がタワワに垂れ下がり、
上方に目を転ずれば、ユリノキがチューリップのような花を今が盛りと飾り付けています。
ヨッコラショと尾根に登りつめれば、
そこはモチツツジがピンクの並木道となって「よう来た、よう来た」と歓迎してくれます。
ここは、大阪北東部・交野山の石仏の道・左岸(上流より沢を見て左)尾根ルート(自称)。
ウイークデイは登山者にもまず出会わず、ノンビリ山歩が楽しめます。
最高のリフレッシュ、リラクゼーション。みなさん、是非!
(カメラ:古参10年のE8800と昨年新参P510。2048×1536にリサイズしています)
5点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





