
このページのスレッド一覧(全136スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 12 | 2013年2月13日 12:23 |
![]() |
208 | 91 | 2013年2月11日 16:45 |
![]() |
66 | 33 | 2013年4月8日 15:26 |
![]() ![]() |
29 | 25 | 2013年1月28日 15:03 |
![]() |
88 | 34 | 2013年1月24日 21:30 |
![]() |
13 | 9 | 2013年1月21日 09:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
P510はデジイチのようにオプションでアイピースの設定がありません。
個人的に眼鏡使用のため、ファインダーをのぞく場合眼鏡レンズに当たりあまり具合がいいものではありません。
そこでニコンDK−20というデジイチ用を強引に取り付けてみました。
今のところ視野不良や外れは無く具合は良いです。
5点

こんばんは、たいした値段ではないのですね。今、目で、・・いつも見ているのですが・・、目がね、無しでも・・あたりが、楽ですかね、いいアイディアご紹介いただきました、検討して見ます、有難うございます。知りませんでした。
書込番号:15741080
1点

GTOごーちゃんさん>
直接でも柔らかいのでいいですよ。
どうしてもプラスチック直接は抵抗があるんで効果ありと思います。
書込番号:15741156
1点

トシ☆☆☆さん
今も、一眼、とp510両方当てて覗いて、なるほど、危険を感じるほど、でも気がつかなかった、(笑)で。もう、付けるっきゃなくなりました。おやすみなさい。
書込番号:15741262
1点

トシ☆☆☆さん
なかなか、ええやん。
書込番号:15741650
2点

GTOごーちゃんさん、nightbearさん、じじかめさん
ありがとうございます。
貼り付けの両面テープはブチルゴムタイプを使用しました。
使いやすくなったので撮影テクニックを勉強しないといけないですね。
書込番号:15748362
1点

トシ☆☆☆様
こちらこそ,GOOD、アイディア、有難うございます。今度私たちが見れないもの、見せてください。
書込番号:15748557
1点

トシ☆☆☆さん
ハンドリングテスト!
書込番号:15750961 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ハンドリングテストといっても難しいのですが・・・
先日、お出かけで一日中ストラップつけて首からぶら下げて使用してみました。
行動としてある程度歩行や電車などで移動中アイピースは体に当たるのですが外れることは無く固定力は良さそうです。
撮影時、通眼鏡をかけたままの撮影で違和感は無くデジイチにアイピースをつけているときと差は感じられなく良好でした。
写真は参考にならないですが、2枚目の撮影時、次の撮影までの書き込みが遅くシャッターチャンスを逃しました。
SDカードへの書き込みはデジイチと比べるとだいぶ遅いように思えます。
また、全般的にコントラストが弱いような・・・
こんな感じでよいでしょうか?
書込番号:15752639
1点

トシ☆☆☆さん
おう!
書込番号:15752887 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

懐かしい蒸気機関車、観光運行の様子見させていただきました。動き物にはシャッター連続で切れなかったですか?チャンスを一回で決めないと、・・・天気のいい日に露出、ちょっと下げると良いかも、でも、次回も下がったままで失敗があるので、ご注意を・・又お願いします。
書込番号:15758700
1点

GTOごーちゃんさん
アドバイスありがとうございます。
初めてフィールドで使ってみました。
初めて連写してみたらデジイチとはやはり違いました。
次回は、狙いを定めて撮影してみます。
あと、天気のいい日にアンダーで試してみます。
これからも撮影テクニックを教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:15758760
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
アガシャ様
長い説明文、解りやすく,書けるだけで、すばらしい、本題ですが、以前のアガシャ様の<うまく出来上がりました>、の月の山,谷が見えるようにガジガジで、わっ、スゴーイ、やって見たくなりますが、何年かかるか、途中、挫折するか?のめりこむと寝不足?まあ、ダウンロードでオーバーヒート冷まして(笑)からね。ご説明有難うございました。
書込番号:15742329
2点


アガシャ様
泣くな、次回があるさ、ところで、なんで?(私忘れてた)低い?曇り?
春が近い、梅も赤うなってきました。鳥は近くで撮るとすごいね。カワセミも近ければ。
書込番号:15745004
2点

GTOごーちゃん様
晴れているように見えても、寒気によるうす雲が上空にはあるのでしょうねぇ。
ピンボケのようになってしまいます。。。
もうすぐ梅の季節ですか、、、
「梅とウグイス」は、、間違いでは、、、
「梅とメジロ」は、、絵になりますねぇ。。。
カワセミは、、いつ見てもかわいいですねぇ。。。
書込番号:15745168
1点

アガシャ様
お花はやはり、ピンクが良いですね、散歩道を変えようかしら、梅も赤っぽいし近くの団地は伊豆の河津でもないのに河津桜(品種か)です。メジロもかわいいですが、小さい鳥はピント合わせているうちに飛んでいってしまうので、忙しい。大きいのはゆっくり写せてのんびりします。ここ1週間毎日5.6人このカモに、レンズ向けカワセミ私1人・・珍しさが違うんだそうです。
書込番号:15745585
1点

GTOごーちゃん様
鴨も小鳥も、、高画質ですねぇ。。。
私は、P510をうまく使いこなせていません。。。(悲しい、、)
ですからP510は、、お月様・惑星・ISS ・太陽、、専用になってしまいました。
ISSも、カワセミと同じくらい難しいですね。。。
ISSの撮影も、寒い間はダメなのかなぁ、、、(わかんない、、)
書込番号:15745682
1点

アガシャ様
何を隠そう、私のp510は1600万画素、良く映ります、ちょっと使いやすいのあると、そっちに傾いてしまいますよね、でもデジイチのクチコミは絵が欠けるような.気が・・・私のはa100、a350、a55とどれもp510の勝ち?だし、でも飛んでるもの、ボケみ、触っている面白さ、魅力ありますが、私は変な趣味が・・カメラ分解、組み立て、イメージセンサー清掃、ミラー清掃、レンズ分解、と何でも弄り回してます。p510は壊せませんが(笑)そのうち、・・・あ・ぶ・な・い
書込番号:15746094
2点

GTOごーちゃん様
>カメラ分解、組み立て、イメージセンサー清掃、ミラー清掃、レンズ分解
本当ですか!凄いけど、怖い…でも真似はしませんが(笑)
でもデジ一はそれの、ネオ一は、それならではの、写真が撮れるのは、同感です(生意気ですが)
書込番号:15746185
2点

puhtaful 様
夜分、ご来訪、まことに有難うございます、家族一同大変喜んでおります(うそうそ)、変な趣味でしょう?でも男の子には多い趣味なんです???。良い子は決してまねしちゃいけません。間違えると高い出費ですから・・・何でも直しますが。犠牲者も多くて、この直した(基盤交換&カードボックス交換、その後にデジイチで撮ったら3つの汚れが・・イメーギセンサーの汚れ、これは無水アルコールで清掃きれいになってます。女の子の嫌いなお話でした。
書込番号:15746412
2点


アガシャ様
お早うございます。手先が器用、ではなく無鉄砲、で、壊れてしまうもののパーセンテージ聞かないで。たくさん、お墓へ・・天体、ロマンですねカワセミは、そんな格好するんですね、アガシャ様の連写で見せ切れないのが,たくさん在庫してるでしょう、どんどんバックアップ?すると見ることなくなるし、ゴミ箱に入れるのもかわいそうだし、この際、写真集、出してください。もう出してるかしら?ここも4枚ずつ、10枚くらいなら・・・もっと見れるのに。
書込番号:15747883
1点

GTOごーちゃん様
カワセミは飛び込んだ瞬間、魚をくわえます。
魚をくわえた瞬間、くちばしをお腹へ引っ付けます。
これは、てこの原理を利用して、くちばしを使って浮力を得るためです。
ですから、水面に出る瞬間は、頭のてっぺんが一番先にでます。
頭が水面に出た途端、頭を180度反転させて、飛び込んだ方向へ向きを変えて飛び上がります。
その時、身体はまだ水面の下にありますから、頭だけ180度よじれています。
書込番号:15748095
1点

アガシャ様
なるほど、動きに無駄が無いですね、ですから 目で見ていても、一瞬で帰ってくる、p510では先取り連写、半押しでピントきめ、動くまで待っているのですが、息を止めていないと狭い画角からはずれ、動いた!!シャッター、と、下へ向かう、水面を仮定して待つとはずれ、連写もう少し遅くても、長ければ,往復取れるんですが、でも、何処へ飛び込むか、飛んでいってしまう時も・・来ると思ったのに。
書込番号:15748225
1点

アガシャ様こんにちは
昨夜のISS残念でしたね。こちらは星空のISS日和でした。
わくわくしながらパソコンで映像を見てみると赤や緑に光った物体が・・・・・があーん・・・ショックシッタースピードが1/125秒・・・なにこれ意味わからない
当然意味不明の絵です。
GTOごーちゃん様え目の花が吐いているのですねこちらは雪の花です。
書込番号:15749858
3点

GTOごーちゃん様
スカイサーファーVに、百円均一ショップで買ったサングラスをばらして、トイレットペーパーの芯などをボンドで付けてキャップを作れば、昼用ドットファインダーとして使えます。
スカイサーファVは、夜用なので輝点が暗いため明るい場所で使用するには、サングラスを付けなければ、輝点が見えません。
ドットファインダーで追尾すれば、P510でのカワセミの飛び込み撮影も十分可能です。
ピントは水面に置きピンをしていればよいと思います。
最初は、カワセミが水面に飛び込んで波紋がいったところにドットを持って行って、それから一気に連写するのが確実だと思います。
ただ問題は、思っていたところと違うところへ飛び込んだ時にフォーカスが間に合うかということと、どの程度のズームで撮影するかということですね。
あまり望遠にし過ぎると、頭が切れたり尾羽が切れたりしてしまいますから。。。
書込番号:15749935
3点

koujiiji様
私の、失敗が伝染?私の失敗、映像無し前の前、真っ黒はISO100にして1/1250、うっつるわきゃ無いよ、今回の失敗、夕方、散歩しすぎ、つかれて寝てた、うっつるわきゃ無いよ、ベテランが125?安心してついていきま〜す。
書込番号:15749939
1点

koujiiji様
せっかくのチャンス、、残念でしたね。。。(悲しい、、)
一カ月に一度くらいしかチャンスがありませんねぇ。。。
私はいつも、、テレコン付けようか、それともはずそうか、と悩みます。
春になれば、撮影条件が良くなるのでしょうか、、、
そちらは寒そうですね。
風邪などひかないようにしてくださいね。。。
書込番号:15750028
1点

アガシャ様
大体、p510の連写でカワセミは数打たなきゃね、狙いどうりに飛んでくれないし、ファインダーから外れ何処行ったの?。ピストル用のドットサイト2色、明るさ5段階切り替え、いまいち手前に透明プラに十字入れ正確にしようと材料そろえそのままに、・・・画角が広けりゃ追えるかも、水面入るまでまで引けばあんた誰?小さすぎって、悩んじゃいます。1000mmでいき止めて、散々待たされ、動いた!!、でシャッター押すとき、力んじゃって、カメラ落ちそうなほど、ぐきっ、1人で苦笑してます。
書込番号:15750089
2点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
>アプリコットアップリケさん
受け売りなので詳しいことは解りませんが、センサーやエンジンが変わっていないまま高画素化を行なっているのでやはり良い印象は持てませんね。
1200万画素のSX50が1600万画素のP510より望遠端で美しい画像と高感度性能を出すだけに、余計にそう思います。
書込番号:15688462
5点

これはもしかして良いかも。
手ぶれ補正が進化しましたね。
望遠側のAFが迷う原因の一つが手振れです。
もしかして、手振れが原因の望遠側のAFの迷いが大幅に改善された可能性があります。
もう一つはISO80で写せることですね。
書込番号:15689276
2点

今はセンサーに関する情報が普及しているので、
画素数が増えても、それがメリットだと考えている人は少数だと思います。
書込番号:15692418
2点

どこのなおさんですか 様
AFの速さが気になります・・・P510をこれからも大切な友として
行動を共にします。
鳥の乱舞姿をP景で撮りたいです。
書込番号:15692744
2点

ずっこけダイヤ 様 私もしばらくはP510を大事に使っていくつもりです。ただ、毎週のように海でスプレー浴びたり、塩風にあたっていて(琵琶湖と違って浜名湖は汽水湖で塩水なんです。太平洋よりも塩分濃度はいくぶん少ないようですが、すご〜くしょっぱいです)、たぶん、ここの掲示板の誰よりも過酷な使い方をしているので、いつダウンするかわかりませんが。
P510の出来がよかったので、後継機のP520の性能には少しがっかりしています。
2月に厳冬の白川郷と五箇山集落のライトアップツアーに出かけてきます。ここの掲示板でいろいろ勉強させていただいたので、よい写真を撮ってきたいと思っています。
最近、モバイルもはじめました。撮した写真をその場でFacebookなどにもアップしています。
書込番号:15692845
0点

昨年12月に初めて購入したカメラがP510。
皆様のクチコミを見ていると、改善点は
多々あるようですが、良い意味で何でも
出来る超高性能ではなく、自分なりの
改良や処理能力に焦らされる点も含めて
初心者の自分は、このカメラを
買って良かったと思っています。
書込番号:15692967 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

twinstwins 様
私は,P510発売と同時に購入今日に来ています。
(ただし 懐は空になりました)
P510の価格.comの皆さんの温かい心でいろいろ教えてくださいまして
カメラの改造?(付属品取り付けの為)でここまでワイワイガヤガヤ
出来た板はないと思います。そのような楽しい仲間の思い出の詰まった
P510永遠の友です。
又,お蔭で写真の面白さも分かってきました。
お互いP510を中心に楽しく交流しましょうね。
書込番号:15693197
3点

次のカメラを買う予定はありませんので、
当分P510が散歩のお伴です。
書込番号:15693817
1点

ライバル機種になるであろうFinePix SL1000も発売が発表されました。
AF速度0.2sec、光学50倍ズームというのがインパクトありますね。発売前予約価格も35800円とP520よりも1万円ほどやすい。
両機種ともシャッター速度を30sec~からでレリーズ使用可能にしてくれたらいいのになと思います。
書込番号:15695524
2点

yachtoda 様
情報ありがとうございます
早速,ホームページ観てきました。
各メーカー競って新型発売ですね・・・P520に対抗
レリーズ・フィルター取り付けなしですか
次にソニーですな 前回は,大きく惨敗の挽回するための
製品づくり・・・皆が吃驚するような物づくりされているのでは。
されどP510のように賑やかに投稿できる板になるか否かですね。
書込番号:15695675
1点

パナのLUMIX DMC-FZ200の後継機にも注目ですね。
コンデジでは最強かと言われている動画撮影性能とシャッター速度60sec~は魅力。あとは光学ズームが40倍くらいになればP510の次の機種選びの候補になります。
知人がLUMIX DMC-FZ150を買ったので、いろいろ撮影の仕方を教えてねと依頼されたので、先日、早春の伊良湖岬に写真を撮りに行ってきました。LUMIXの高倍率ズームデジカメもなかなか使い勝ってが良さそう。
書込番号:15696103
1点

yachtoda 様
今から春の合戦 秋になれば又,関ヶ原の合戦ありますね
LUMIX DMC-FZ200の後継機も最低,画素数1800・レリーズ・50倍光学を追加
富士のように安く売るため前機の良きところを省くことなく前進してしてください。
画像の精度をもう少しメリハリをつけて・・
ニコン・富士・パナ春の合戦どこに軍配が上がるかな。
P510に少し異変が出てきましたね
値段28000円台(一番安いところで) 約2.000アップ
潮風でP510mo痛み・・・新機種に迷いが来ましたね
yachtoda 様は動画の先生だから悩むでしょうね
書込番号:15697176
2点

あれも欲しいこれも欲しい、よし!次の次の次くらいに510買おう!
と微妙な決心をした矢先に520来ちゃいましたか!
大体皆さんのおっしゃってる通りの感想ですが、手ブレ防止がさらに
強化されたっぽいのは超望遠コンデジには福音かも。
でもあの使えない3D撮影はこっそり廃止してくれた方がありがたかった。
書込番号:15698806
1点

P510に出会って、この掲示板でいろいろ教えていただいて、この1年でいろいろな写真が撮れました。既出になりますが、世紀の天体ショーのほとんどを撮せたのは本当にラッキーでした。
もう、自分の目で二度と見ることはない天体ショーもあり、感慨深いですね。
写真は難しく奥が深いのでずっこけダイヤさんがおっしゃるとおり、私はデジカメムービーに特化しています。Youtubeにアップしたデジカメ等で撮した動画はもう1200本に近づいています。ヨット、海(浜名湖、遠州灘)、山、花火、お花、ドライブシーンなどなど。ヨット船上からP510で撮した浜名湖舘山寺花火大会のムービーをごらんください。UFOが写っています。未だに何なのか謎です。
まだ、しばらくはP510でいろいろな写真、ムービーを撮っていきます。
http://www.youtube.com/watch?v=wrW5WzNF6wE
書込番号:15699690
2点

yachtoda 様
仰る通り,昨年は世紀の祭典宇宙ショーのラッシューでしたね。
私も金環日食7コマにまとめて文化祭に出しました。
P510無ければ出来なかった一コマです
動画の投稿1200本ですか凄いですね・・私には
まったく真似できないことです・・・
川尻納涼盆踊り大会で子供さんたちが花火を楽しんでいる光景
何とも言えません・・・他ではちょっと見られない光景でしょね
おおきにm(__)m
書込番号:15699799
1点

yachtodaさん
浜名湖でのムービー拝見しました。
UFOって3:05あたりに左側上から下へ飛ぶ楕円のものですか?
あれだったらただのフレアです。画面外にアレと対の動きをする
光源があったのでしょう。
むかし結婚式場で撮影したビデオの編集業をしていたのですが、
花火などの映像で時折見られますね。
UFOなら夢があっていいですが「霊だ!」とかいってビビりまくる
クライアントには納品時ほんとうに悩まされたものです。
書込番号:15700547
1点

頭脳戦艦ガル彦 様 ありがとうございました。
後日、船上での花火大会参加者とこの動画を見たのですが、肉眼では見ていないということで、何なのはわからないままでした。
見る人が見れば、わかるのですね。これですっきりしました。
書込番号:15703057
1点

脚下照顧 さん
>>PLフィルターつけられないのが残念。>>
仰る通り残念・・・ですね。
現在,フィルターつけて楽しんでいます(^^♪
私は,P510発売と同時に購入を検討,しかしながらフィルターを付けることできないと
少し悩みましたが即 購入後,フィルター取り付けの為,色々試行しながら
取り付け出来 金環日食を思う存分?撮り思い出の一ページが出来ました。
ニコンさんは,後発メーカーと思いましたがP510買ってよかったと思います。
添付写真は,私が現在使っている姿です・・・
書込番号:15970049
0点

見事な挑戦ありがとうございました。中古の510をお手頃ゲットしたので、私も工夫してみます。パナのFZ系は必ずフィルターが装着できる設計になっていますね。家電メーカーながらあっぱれな精神です。FZ200、ライカのV-lux4、そしてp510と揃ったのでいろいろ試てみたいと思っています。私のは赤色ですがガンダムのシヤァでしたっけ?そんな熱いイメージのデザインですね。
書込番号:15992940
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
マンションのすぐ近くを通る鳥を、置きピンで撮ってやろうと30分粘ってたw
多分カラスかな?撮れるわけないか〜(笑)どっか行っちゃた〜
ちなみに後ろのネットは行きつけのゴルフ練習場(ど下手)です!被写体に困って撮ちゃいました!
後はオマケです!
4点

puhtafulさん
カメラの背面にあるダイヤルを右に押して
少し暗い場所なら、プラス補正(主に屋内)
明るい場所なら、マイナス補正(主に屋外・少し眩しい日など)
ですね。
どのくらいがいい補正量かは、いろいろ撮って覚えるのがわかりやすいです(^^;)
あ遊びで撮りまくると、覚えるのも早いですよ♪
書込番号:15661364 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

苺スペRさん
>どのくらいがいい補正量かは、いろいろ撮って覚えるのがわかりやすいです(^^;)
あ遊びで撮りまくると、覚えるのも早いですよ♪
そうですよね(>_<)実は一回で電池切れになるくらいに、撮りまくってるんです(笑)
結構電池切れるの早いですよね。(特に連写すると)互換バッテリー2個買ったんで
安心してます(安いんで少し不安もありますが)
アドバイス参考にさせて頂き、もっと上達したいと思います(^_^;)
有難う御座いました。これからも宜しくお願い致します!!
書込番号:15661472
1点

因みに私は本機で動画を撮ったことはないんです。
動画はキャノンのM52で、と割り切ってるんですが(主人が動画、私が写真と)
ただ主人は私以上のメカ音痴でして…
本機の動画とビデカメの動画と、やはり違うのでしょうか?
それぞれ一長一短は有るとは思うんですが、一人でどちらもって訳にはいかないので…
ビデカメと併用されておられる方、いらっしゃいましたら、ご意見を頂けませんか?
書込番号:15661617
1点

@D7000+Micro60mmf2.8G(ポートレート) |
AD7000+Micro60mmf2.8G(マクロ撮影) |
BD7000+35mmf1.8G |
CD7000+Micro60mmf2.8G(マクロ撮影 |
puhtafulさん、D7000のコーナーで見ました。
ロウバイ!のお話と、デジ一にオイデの件
こちら見たら、とても可愛い、わんこがおりましたので。
ニコン繋がりで写真UPです。(愛犬8歳 MS♂)
@D7000+Micro60mmf2.8G(ポートレート)
AD7000+Micro60mmf2.8G(マクロ撮影)
BD7000+35mmf1.8G
CD7000+Micro60mmf2.8G(マクロ撮影)
今後とも、宜しくお願いします。
書込番号:15663271
1点

キャノンのM52は、1920×1080(フルHD) 60iですね。(種類あり)
連続125分、合計メモリーの大きさで!
COOLPIX P510動画は、1920x1080(フルHD) 30 fpsですね。
多分20分以内で1ファイルで、合計メモリーの大きさで!
デジカメと仕様の足枷が有ります。(連続30分以内の)
取り込み簡単なのは、どちらかと言えばデジカメかな。
書込番号:15663448
0点


x191300ccさん
こんにちは! D7000に初めてお邪魔したんですが、スレ主様や他の方々の写真に
ビックリすると同時に、癒されました!
↑の写真お見事ですね。私はP510が来て1週間も経っておらず、ただただ遊び程度に
撮りまくってます(笑)早く皆さんのように素敵な写真が撮れるように頑張ります!
アドバイスも頂き有難う御座いました。これからも宜しくお願い致します!!
じじかめさん
こんにちは! サギは3羽ですよね?水面に写ってるのかと錯覚するくらい、良く撮れてますねぇ。サギだけに騙されたか(^_^;)なんて!
今度はドッグランでの愛犬の写真を撮ろうと思ってますが…まぁ失敗しながら覚えていきます!また宜しくお願い致します!!
書込番号:15663877
2点

puhtafulさん、おはようございます。
1枚目の写真をオリジナル画像で、ご覧下さい。
題名は「くものいたずら?」です。
雲のいたずらで、雨が降りました。
← 左半分に蜘蛛の、イタズラが2本見えますか?
水玉の中に、全て絵が逆さまですよね、正にカメラの構造ですね。
自然は材料が、沢山ありますよ?!。
草花等も......カメラ・ライフをお楽しみ下さい。
書込番号:15667797
2点

x191300ccさん
こんにちは!返信遅くなりすいませんm(__)m
なるほど『クモ』つながりですか(笑)
水滴の中の写りもクッキリと見えますねぇ。
同じ緑?の中でも際立つカエルや、もうすぐ蛹になり飛び立って行くであろう幼虫、引き立って綺麗に咲く花 どれもそれぞれに、感動を覚える写真ですね!
私も、撮りまくって 腕を上げていきたいと思います!有難う御座いました!(^^)!
書込番号:15668650
1点

puhtafulさんこんにちは
飛ぶ鳥は・・・倍率を高くして早い飛ぶ鳥を撮るときはスカイサーファーの様なドットファインダーが欲しいですね。春になるとひばりなどを追いかけるのも楽しいです。
今はISSを追いかけています。
書込番号:15669017
1点

koujiijiさん
こんばんわ! スカイサーファーV 探してみました。2980円 安価であるんで
(@_@。しました。ただ2月中旬まで在庫なし。 手に入れてみようっと!
ただ腕が追いつくか心配ですが トライ、トライですm(__)m
有難う御座いました!!
書込番号:15669109
1点

ピントを被写体に合わせたつもりが 背景に合ってます??
アドバイスのしようが無いかもですが…
あっ飛ぶ鳥とは関係なかった(^_^;)
koujiijiさん
ドットファインダー 入荷が待ち遠しいですm(__)m
書込番号:15677816
0点

puhtafulさん
カメラ楽しんでいらっしゃいますね♪
私のような素人があれこれ言える立場ではないのですが(汗)
AFは明るい場所でピントを合わせようとするので
このような、置物などを撮る場合はAFエリア選択でマニュアルや中央などにするか、マニュアルフォーカスで撮るといいかもですね。
フラッシュが焚けるような場所や物なら、スローシンクロで撮られてもいいと思います。
設定をあれこれいじりながら、どんどんカメラで遊びましょう♪
書込番号:15680911 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

苺スペRさん
深夜にもかかわらず、アドバイス有難う御座いました!
>設定をあれこれいじりながら、どんどんカメラで遊びましょう♪
そうですね。楽しみながら、撮って行こうと思います!(^^)!
有難う御座いました。また宜しくお願い致しますm(__)m
書込番号:15680986
0点

>puhtafulさん
近い被写体を撮影する時はAFのモードをマクロにすると良いですよ。
3枚目のキリンもぼけてますが、これは被写界深度が狭いためで、F値を大きくすることで解決出来ます(MFで調整できる範囲かもしれませんが)。
文字だと分かり難いので写真も交えて解説されているサイトを紹介します。
http://zapanet.info/blog/item/1292
書込番号:15682241
1点

puhtafulさん
いろいろな写真を撮って楽しまれているようですね。
少し慣れてくると好きなところにピントを合わせられるようになりますよ。
研究してみてくださいね。
ーーーー
puhtafulさんのお好きそうなコミックブックで試してみました。
一枚目と二枚目はほぼ同じ構図ですが、ピントの位置が違います。
これはオートフォーカスを中央一点にして、「フォーカスロック」して撮っています。「フォーカスロック」のやり方はご存知と思いますが、もし知らなかったらグーグルしてください。
(同じようなことはオートフォーカスのフレームの位置を移動してもできますが、「フォーカスロック」のやり方を覚えると応用がきいて便利です。)
二枚目と三枚目はどちらもピントの位置は同じですが、三枚目のほうは絞りを絞って被写界深度を深くしてあります。これは絞り優先モードを使うことで簡単にできます。
ーーーー
ご存知のことだったらすみません。
書込番号:15682550
1点

びゃくだんさん
こんにちは! 参考のURL早速拝見させて頂きました。分かりやすいので、お気に入りに追加して、参考書にします!(^^)!
もっと勉強して良い写真が撮れるように 頑張ります!有難う御座いましたm(__)m!!
書込番号:15682721
0点

SakanaTarouさん
こんにちは!いろんな撮り方がありますね。自分なりに勉強はしてるつもりですが
一つ覚えて二つ忘れるような感じです(笑い)
いるいろ設定を替えて たくさん撮りたいと思います。
いつもアドバイス頂き有難う御座いますm(__)m!!
書込番号:15682737
0点

puhtafulさん
追加です。
「キリンとコアラのコラボ」の写真では、ピントが後ろの夜景にとられちゃったんですね、
暗いところにあるものやコントラストのあまりないものにはオートフォーカスがききにくいので、カメラが光っている背景の方にピントを合わせたくなっちゃったようです。
「やっぱりピンボケ」の写真はピントは被写体に来ているんですが、シャッタースピードが遅いので(これも暗いせいです)、たぶんすこし手ブレしているんだと思います。
「背景が無ければ少しはマシ??」の写真はフラッシュを使われたので、これらの問題はなくなりました。リンゴとコアラにピントがあっていてキリンの顔にピントがあっていないのはキリンだけ少し遠くにあるのでしかたがないですね。被写界深度を深くすれば多少違うかもしれません。
書込番号:15682750
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
またいつもの散歩道に行ってきました.1週間前に雪が降り、まだところどころ雪が残っています.野鳥たちも降雪前のときより数が少なかったです.でも、カワセミ君が元気だったので一安心です.今回はすべてAモードで撮影したのですが、ISOを100に固定しておくのを忘れてしまいました.快晴だったのに.次はISO100で撮ります.
5点

まーちゃんOKA様
ありがとうございます。。。
もっと修行いたします。。。
びゃくだん様
ありがとうございます。。。
シロハラというのですか。
きれいですね。
鳥はみんなかわいいですねぇ。 でも、モズはカワセミを追い掛け回すので嫌いです。
モズは、、小鳥を襲いますね、、、
書込番号:15651385
2点

皆様こんばんは、もう、皆様にはついてゆけません、すばらしい、同じカメラとは思えません。
アガシャ様、修行なさるのですか?でも腰も大事にしてください、私は懲りずに撮ったら、また、出してしまうと思います、散歩のメモとして、見てください。
びゃくだん様、鳥の名前おしえてください、・・・・宜しくお願いします。
Yatamemo様、いろいろ、設定教えてくださいね。おねがいします。
まーちゃnOKA様がんばりましょ、適当に。割りこんですみません、つづけてください。
書込番号:15652148
2点

yatamemo様
言い忘れましたが、カワセミは下側のくちばしが柿色の色をしているのがメスだそうです。
私のところは、メスが一羽だけいます。
最初に載せた写真は、少し暗かったので修正してみました。
あまり変わらないかなぁ、、、
書込番号:15654115
2点

>GTOごーちゃんさん
私もこれからいろいろな設定を試してみようと思っています.うまくいったら報告しますね.
>びゃくだんさん
シジュウカラのいるところにシメもいるなら、私たちのところにもいるかもしれません.シジュウカラはシジュウ見かけるので(オヤジギャグですいません).
>アガシャさん
くちばしの色でカワセミの雌雄を見分けることができるのですね.良いことを教えていただきました.今度から注意して見たいと思います.有難うございます.
書込番号:15654211
2点

>とするとこの2羽は両方♂かな?
私も最初の画像でそう思いました。親子かも?
書込番号:15655111
3点

yatamemo様
3枚目と4枚目はメスですね。。。
1枚目と2枚目は、、わかりにくいですがオスでしょうねぇ。。。
じじかめさんが言われているように、、親子かも、、、
書込番号:15655231
2点

洗濯物を干していたカミサんが「ヒヨドリがいるよ」と教えてくれたので |
2階のベランダからヒヨドリを撮っていたら、もっと向こうに別の鳥の影が |
お、この鳥は何?見たことないぞ |
調べてみたのですが、ツグミ君だと思います。 |
>じじかめさん
>アガシャさん
同時にいるところは2羽しか見たことがないので、これまでつがいかなと思っていました。皆さんのお話を聞いて、2羽ではなく、3羽以上いるような気がしてきました。家族なのかもしれません。
書込番号:15655884
2点

聞いた話ですが、3月頃、私共の小川でカワセミが、生まれた家族4羽づれで現れることがありますが、1〜2週間で親子がばらばらに?止まり木に4羽も?毎日通わないと、なかなか写真に撮れないよ、と言ってた人が居ました。別の人は4匹止まり木に乗っているところを撮った写真を名刺に印刷したものを、見せていただきました。うへ〜
書込番号:15660261
1点

GTOごーちゃん様
4羽、、、
一度見たいですねぇ。。。
そんなにいなくても、、2羽だけでも撮りたいですねぇ。。。
1羽だけなら、、心配です。。。
書込番号:15660308
1点

あれ、撮っていなかったですか?実は僕も見たこともないのですが・・、yatamemo様
の簡単に(粘ったかも知れませんが)写真で見せていただくと、うらやまし〜、情報はあっちに、こっちに、って聞くんですけど、散歩道の場所と違うもので・・・エリアを広げないと、苦労しないと出合えませんね。
書込番号:15660924
1点

>アガシャさん
>GTOごーちゃんさん
私たちのところでは、特に粘っていなくても、よく2羽でいるところを見かけます.橋のたもとから少し上流に行ったところにちょっとした中州があって、そこによく2羽でいます.そこでしばらく写真を撮って、今度は下流に向って逆に散歩しながら他の鳥を取っていると、先ほど見たカワセミか、別のカワセミか、よくわかりませんが、下流側にもカワセミが飛んできて、エサをとっています.気のせいだと思うのですが、アガシャさんが「慣れるとカメラ目線で飛んでくれます」とおっしゃるのを聞いて、ひょっとして私のことを覚えていて、上流側で写真を撮られたのを知って、私の後を付けてきたのか、もっと撮ってくれと言っているのか、などとあらぬ妄想を抱いています.散歩やジョギングをする人はたくさんいて、カワセミの写真を撮っている人も私以外にも何人かいます.でも多くの人はあまり気にせずに通り過ぎていますね.
書込番号:15663248
1点

アガシャ様
カワセミさん何だか背中を丸めて体調不調なのかな・・・それとも
誰かを待っているのかな〜 カメラが違う??
カメラ目線も弱いですね。
久しぶりに投稿欄の扉を開けたら多くの人たちの投稿がありびっくりしました。
書込番号:15663306
2点

アガシャ様
どの写真見ても カワセミのアガシャ様ですね。
カワセミの一枚一枚の動作がカメラ目線でアガシャ様に呼びかけているようです。
書込番号:15664009
2点

yatamemo様
カワセミがたくさんいていいですね。。。
カワセミは、、賢いですね。。。
カワセミは、知らない人と知っている人を見分けていると思います。
こちらでも、知らない人がいると警戒しています。。。
カワセミはカメラ目線で飛んでくれるので、、楽しいですねぇ。。。
書込番号:15664674
1点

ずっこけダイヤ様
腰は、、大丈夫ですか、、、(心配ですねぇ)
私もカワセミのいる池まで、250メートルくらいありますが、チンバを引きながら(足を引きずりながら)6回くらい休憩してやっとたどり着けます。(悲しい、、)
P510でカワセミを撮影した時は、8人くらいいましたからカワセミも背中を丸めていたのでしょうね。。。
この頃、、知らない人が増えてきています。。。(うわさが広がっているのでしょうねぇ)
600ミリF4 500ミリ いろんなカメラを持ってきています。
キャノンが7割くらいでしょうか、、、
キャノン7D+300ミリF4+1・4倍テレコン(まるで金太郎飴みたいに同じ格好です)
来ている皆様に、ISSや土星が撮れるからP510の書き込みを見てくださいと言っています。。。
皆様は、、「へぇ〜〜〜、、すご〜〜〜い」
書込番号:15664772
3点

ずっこけダイヤ様
4枚目の写真、、
カワセミの守護霊か、、水の精霊なのか、、、が写っているように見えます。。。
不思議なものが、、、
書込番号:15664930
3点

アガシャ様 カワセミを操るマジシャンのようです。とても素晴らしいショットの連続D800 420mmですか・・・ピントもボケも最高です。とても腰が悪いとは思われないできです。お体にお気をつけください。
書込番号:15665082
2点

まーちゃんOKA様
ありがとうございます。
本当に、、不思議な光景ですねぇ。。。
自分でも、、びっくりしました。。。
書込番号:15665222
3点

アガシャ様
ご心配おかけいたします。
買い物でゆっくり歩き足を休めると飛びあがるほど激痛やっと峠越しました。
皆さんの作品観ていたら頑張らなくてはと意気込んでいます。
アガシャ様のカワセミ何時みても生き生きしていますね・・
野鳥を撮るため大砲の放列凄いですね・・・私には真似はできません。
4枚目の写真カワセミの織りなす見事な芸術作品ですね・・宝物ですね。
この写真多分この部分と思い失礼ながら画像を強調させて頂きました。
私の勘違いであれば ごめん
※尚,古い写真ですが私の大切な秘蔵写真一部を添付しておきます。
アガシャ様も無理しないで病院で診てもらってください。
カメラ持って歩けなければカワセミさんも寂しがりますよ・・・
書込番号:15665369
2点

ずっこけダイヤ様
そうです。
水が精霊のように見えますねぇ。。。
ずっこけダイヤ様の写真は、3枚目の方がいいと思いますが、、、
こちらから見て、真ん中に仏様(如来・大天使)がおられて、左側におられるのが雲の乗り物に乗った菩薩様(天使)、右側におられるのが天女(天使)のように見えますね。。。
さしづめ、、極楽浄土(天国)への入り口なのでしょうか、、、
不思議なことも、、あるものですねぇ。。。
書込番号:15665587
2点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
鳥を撮るなら外の明るいところが良いようです。
動いてるのばかり選んだのですが、ISOが800に上がって、動体ブレも、ピンボケもあり。
突然飛ぶのでぜんぜん撮れませんでした。
暗いところでインコの素早い動きを撮るのは難しい。
5点

どこのなおさんですか様
こんにちは、そうですよね、光があればシャッターも早く切れるしISOも下がるし、きれいな色もでるし、何かいい方法無いのですかね?。
書込番号:15646422
1点

どこのなおさんですかさん
こんにちは。チャレンジャーですね!!
室内での動きものを静止画で上手く撮るのはネオ一眼ではきつい(っていうかほとんど無理)ですね。室内は明るく見えても実は暗いですから。
画質の低下に目をツブってISO上限の3200まであげたとしても室内を飛んでいる鳥は難しいでしょう。オートフォーカスも効きにくいですし。
でも動画なら撮れるかも知れませんよ。今度試してみたらどうでしょう?
ーーーーーーーー
別の機種のネオ一眼(SX50)で室内で自分の子供を撮ることがありますが、動いているとブレるか、ISOあげすぎてザラザラになるかで、きれいには撮れません。
ですので、ポーズをとってもらうか、フラッシュを使うかします。
あと、動画は撮れます。
子供より鳥のほうがむずかしそうですねー、
書込番号:15646564
2点

P510の動画機能は使っていないので、今度は動画でインコを撮ってみます。
書込番号:15646638
0点

どこのなおさんですかさん、
コンデジで室内鳥撮りする場合、レンズの一番明るい広角端で寄って
撮るしかないですね(F2.8通しなんてのもありますが・・・)
一眼レフでも高速で飛ぶ鳥を撮るのは難しいです。ホバリング状態で
何とか撮れるといった感じです。
書込番号:15646879
2点

飛び物は外でも望遠端だとかなり厳しいです。
換算600mmくらいに抑えたらもしかしたら行けるかも?
今度富士から出るFinePix HS50EXRはコントラスト検出+像面位相差のハイブリッドAFらしいので、ネオ一眼トップのAF性能に踊り出る可能性があります。
性能次第では室内でももしかしたら撮れるかもしれません。
ネオイチ業界全体がこうやって競争して貰うと消費者としてはありがたいので、どんどんやって欲しいですね。
あまりやり過ぎるとミラーレス業界は食われかねませんが(笑)
P510の後継機もそろそろ発表されると思いますが、AF性能上がってるといいですね。
書込番号:15647029
1点

モンスターケーブルさん
ネオ一眼で飛んでいる鳥を撮るのはやはり難しいです。でも上手い人は撮るんですよねー。いつも感心しちゃいます。
でも一眼のほうがずっと歩留まりがいいですよね。
お写真はトビですか?二羽同時にとらえるっていうのは難易度高そうですね!!
びゃくだんさん
Fujiの新機種は注目ですね。とにかくAFが速くないと飛んでいる鳥を撮るのが難しくて。ネオ一眼のせっかくの超望遠をいかすためにも、各社競ってAFを改善してほしいですね。
(このあいだからデジタル一眼レフ(親族にお古をもらいました)エントリー機種も併用しているんですが、「えっ??」てほど容易に飛んでいるカモとか撮れるんで驚きました。高速で飛ぶ鳥は試していませんが、、、)
どこのなおさんですかさん、
動画は面白いです。もしホバリングしている鳥がいたら、静止画、普通の動画、スローモーション動画、なんか撮ってみると楽しいです。AFの遅いネオ一眼でもホバリングしている鳥ならなんとか撮れますよ(屋外なら)。
書込番号:15647224
1点

こんばんは
面白い企画ですね、実験としてとてもいいと思います。
ノイズは覚悟でISO3200に上げても1/160ですから、止めるにはきついかも、でも動いてることが分かっていいと思いますよ。
書込番号:15647698
1点

どこのなおさんですか様
動きのある被写体は外の明るいところが一番いいですね
しかしながらその被写体の場所により自分の好みの明るさを
得ることできなくシャッターを切ることもありまね,
今回,私にとって良い教材となりました。
又,昔,若き時代,インコを数十羽 飼っていたことも思い出しました。
書込番号:15649442
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





