
このページのスレッド一覧(全136スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2012年9月18日 11:02 |
![]() |
6 | 3 | 2012年9月16日 21:33 |
![]() |
7 | 4 | 2012年9月16日 16:42 |
![]() |
4 | 5 | 2012年9月12日 20:32 |
![]() |
15 | 6 | 2012年9月10日 20:52 |
![]() |
60 | 45 | 2012年8月31日 08:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
この間まで暑くて外出がいやで、今日は突然の雨で出られず、退屈でこんなの作ってみました。弁当のふたがあったので ネットで見つけた自作クロスフィルター簡単に作って台所の窓から・・意外ときれいにクロス伸びました。まいど貧乏ったらしい話ですみません。
0点

きれいですね。
作り方はこちらでしょうか?
http://hummerh2.at.webry.info/201112/article_9.html
クロスフィルターというより、くろうするフィルター?
書込番号:15082033
1点

杜甫甫様
そのとうりでございます、返信ありがとうございます。先輩方には 見慣れた記事でしょうけどね、いろいろな書き込み見て目新しいことばかりで楽しんでます。TCONアダプター・偏光フィルター・67−55mmこの順に適当に弁当のふたにカッターで3-5mmばらばらに ちょっと強すぎたようで、でも町の明かりの少ない我が家では何が写っているか・よりもずいぶん にぎやかになり、きれい というだけで つい書き込んで、お騒がせで いつもすみません。話は変わりますが よく雪の積もった富士山を背にスナップ写して帰ってみると富士山どこ?空に溶け込んでる、って なにかフィルターで見えますか?これまた初歩的だとは思いますが。
書込番号:15082678
0点

おはようございます。丁寧なコメント恐縮です。
>よく雪の積もった富士山を背にスナップ写して帰ってみると富士山どこ?・・・フィルターで見えますか?
私だったら、CPLをつかうか、日中シンクロしか思いつきませんが・・・何か特殊フィルタでもございますか?
書込番号:15082881
0点

返信 ありがたく読ませていただきました、日中シンクロとは高度なテクニックを・・・は さておきCPLフィルターってくるくる回るの,前書き込みに写してある レンズ保護を兼ね¥800-最低価格のを買ったんですけど\1万円クラスと効き具合、違いはナンなんでしょうか?冬に山が白くなったら使って見ます。ありがとうございました。
書込番号:15082986
0点

中国製の安物CPLと、ソニー純正ZEISSのCPLフィルタを持ってますが写真で判別できる眼力を持ち合わせていません。UVフィルタであれば目で見ても明らかに透過率が異なります。
書込番号:15083305
0点

杜甫甫様
私が思うにフィルターのガラスの透明度とか平面研磨具合とか?判らない事とか、日本で作っているとか、でも両方使ってそんなに差が感じられない、安心しました。うちの奥さんにあなたは安物買いの銭失いと言われているので・・・どうも直らないんです、戦後まもなく育ったものですから。
書込番号:15083413
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
好天に恵まれたのでヨットで浜名湖をセイリングしながら湖上や湖畔の風景を撮してみました。
この日はカラフルなセイルのヨット:ホビーキャットがレースをしていたので、観戦も楽しんできました。秋の風景が漂う湖畔でした。レースの光景はP510で撮した動画でどうぞ。
http://www.youtube.com/watch?v=EJYDBwDOWG0&feature=plcp
3点

大昔友人のヨットで夫婦そろって乗せてもらったのを思い出します。浜名湖はやはりいいですね。
書込番号:15072143
1点

浜名湖の四季おりおりの景色は素晴らしいと思います。東名高速浜名湖SAからの浜名湖や舘山寺温泉の大草山展望台(浜名湖オルゴールミュージアム)からの浜名湖は人気です。
みなさんも新東名で浜名湖にお出かけください。潮干狩りや釣りも楽しめますよ。
書込番号:15072851
1点

今日の浜名湖畔の遠州灘海岸の様子です。台風16号の影響でやや高い波がでていました。
今日は連休の中日とあってたくさんの人たちが水遊びを楽しんでいました。
http://www.youtube.com/watch?v=KIE-jSPl8FM
書込番号:15075200
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
安く手に入れたP500用のレンズアダプターキットを、こちらの過去の投稿を参考にしてP510用に削ってみました。
最初はひたすら紙ヤスリでやっていたのですが、埒があかず、途方にくれていたところ、ダメもとでダイソーの棒ヤスリ3本セットや購入してみました。
http://upload.kakaku.com/Images/ImageUpload/bbs/temp/1306336_s.jpg
すると、ごっそり削れるというわけではないものの、紙ヤスリとは雲泥の差。2時間程度で邪魔だった段差が綺麗になりました!
削る前は浅いところまでしかはまらなかったのですが、今はきちんと奥まで差し込めます。
ケラレもでません。
http://upload.kakaku.com/Images/ImageUpload/bbs/temp/1306332_s.jpg
手元に工具がない方、工作費用を安く抑えたい方、お試しください。
(ちなみに、アダプターによって本体にキスがつくのを防ぐために、削った面に同じくダイソーで売っている装飾用の薄いフィルムシールを貼りました。)
http://upload.kakaku.com/Images/ImageUpload/bbs/temp/1306334_s.jpg
4点

すいません、画像がうまく文中に入ってませんね汗
書込番号:15070887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あれくさんどろビッチ郎さん
色々、やってみてや。
書込番号:15071194
0点

あれくさんどろビッチ郎 様
やりましたね
おめでとうございます \(^o^)/
大変だったでしょう・・・ご苦労様でした。
私は,皆さんに色々教えて頂きながら
テレコン着けて最近は,太陽・月・星(現在は,木星・金星・土星)
等々を下手ながら楽しんでいます。
アダプターつけることにより楽しみが更に増えます・・・・・。
これからのご活躍お祈りしています。
書込番号:15072444
2点

ずっこけダイヤさん
ありがとうございます!
苦労した甲斐がありました^^;
今後はもっと技術の方も勉強したいです!
1枚目の三日月の写真、いいですね(^^)
私もこんなのが撮れるように練習したいです。
書込番号:15073886 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
電照菊って、こうやって栽培してるんだぁ!
ちょっとびっくりしました!
書込番号:15042851
0点

照明をあてて、開花を早めるのかと思ったら、遅くする為に証明を当てるようですね?
http://www.aichi-c.ed.jp/contents/syakai/syakai/tousan/tou211.htm
書込番号:15043404
0点

ハウスの電気の色を見て下さい。
昔は裸電球でしたが、LED色が増えましたね。
エコですね。
書込番号:15044121
0点

浜名湖から渥美の伊良湖岬まではきれいな海岸線(遠州灘、表浜海岸)が続きます。地元ですがこの海と海岸は本当に美しいと思います。
今日の遠州灘海岸の様子をP510で撮してみました。
http://www.youtube.com/watch?v=PLEk78AwzCU&feature=plcp
http://www.youtube.com/watch?v=xrwHWwx0X_Q&feature=plcp
書込番号:15056131
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
愛知県新城市の四谷千枚田を訪ねました。色づく稲穂がとても爽やかで、いよいよ収穫も間近のようでした。この四谷棚田はよく手入れがされていて、日本の原風景を楽しむにはおすすめの場所と思います。動画もどうぞ。
http://www.youtube.com/watch?v=eB_CHUxzY90&feature=plcp
4点

お早うございます。
一枚目の電線の解釈に苦慮していますが---トリム忘れ? 四枚目が好きですね。
日射しが傾く時刻の絵も見たいなと言う印象です。
書込番号:15040624
1点

おはようございます。
7月15日に撮られた同じ場所からの報告、ありがとうございます。
無事に育ってくれれば良いなと思っていましたが、間もなく刈り入れですね。
これで農家の苦労も報われます。
かかしも役目を終えたようで、道路わきの柵に並んで寄り掛かり
休憩中ってところでしょうか。
美しい日本のふるさとの為に頑張っておられる
農家の皆さんに感謝です。
書込番号:15040727
3点

失礼しました。電線が写っていない写真をアップします。
四谷棚田の中には何軒か住んでいる民家がありました。電線はこれらの民家に引き込むためのものでしょうか。実りの秋を思わせる風景はなごみます。
書込番号:15040848
2点

こんばんはー
かかしは柵にくくり付けてあったんですね^^
電線は多分光ケーブルですよ。鉄のワイヤーへらせんに釣りひもを巻きその中をケーブルを
通すやり方は、わたしの家の前を通っている光ケーブルと同じです。
こんな田舎にも光ケーブルが張りめぐされているとは、時代の流れを感じます。
書込番号:15044326
2点

みなさんいろいろご指摘ありがとうございました。
久しぶりに浜名湖でセイリング楽しみましたので、海の写真&ムービーを付録でアップします。
http://www.youtube.com/watch?v=gD086cu_6kk&feature=plcp
書込番号:15047895
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
夜空一面雲に覆われていましたが、ISSの通過する10分ほど前から北側の空の雲に少し隙間ができました。
おぉぉ、、方向がだいたい合っているぞ。。。
うまくISSが通ればいいなぁ、、、と思っていましたら、本当にISSが現れました。
未知との遭遇なのでしょうか、、、
3点

アガシャ様
昨夜のISS、今度もやりましたね〜。
自分も、一眼を三脚にセット、P510を手持ちで狙ってました。
しかし、ISO感度を400にしたためか、パソコン上でも確認できないほど真っ黒!
アガシャ様のISSの写真、これに衝撃を受けて、自分も挑戦したんですが完敗。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000000162/SortID=14826613/ImageID=1254970/
カメラの設定を詳しく教えていただけますか?
A、S、P、M、オート、どのモード?ISO感度は?連写、単写は?側光方式はどれ?
ノイズ低減フィルターは?手振れ補正は?
などです、面倒をお掛けします。
どうしてもアガシャ様のようにISSを撮りたい、今夜も7時頃撮れる可能性がありますね。
昨夜は本体が撮れなかったので、他機種ですが、ISSの光跡写真だけでも貼らせてもらいます。
書込番号:14986545
1点

hiranabe 様
昨日は、お月様も見えないくらいに雲が出ていました。。。
たまたまうまく、雲に隙間ができて、また、そこをうまくISSが通ってくれました。
薄雲がかかっていたのでしょうね、、ISSがぼやけていますから。。。
私のISSを撮影する設定は、いつも決まっていますよ。。。
つねに 焦点距離1000ミリ MF(マニュアルフォーカス) 無限遠 です。
つねに Mモード です。
http://www.jaxa.jp/index_j.html の予報が、
◎の時の設定は、ISO 1600 シャッター速度 1/1000秒〜1/1250秒
ISO 3200 シャッター速度 1/1250秒〜1/1500秒
○の時の設定は、ISO 1600 シャッター速度 1/500秒〜1/800秒
ISO 3200 シャッター速度 1/800秒〜1/1000秒
Mモードの時は、測光方式は関係なしですね。シャッター速度・絞りを自分で設定しますから。
その状態で、5枚連写を繰り返します。
シャッター速度は、大体です。ISSまでの距離によって、明るさが変わりますから。
書込番号:14986859
0点

hiranabe 様
あぁぁ〜〜〜
書き忘れましたが、手持ち撮影ですから、手振れ補正「ON」です。。。
書込番号:14986885
0点

ISSを手持ち撮影で… 凄過ぎです。 (汗
書込番号:14987519
1点

テンプル2005 様
お便りありがとうございます。
P510は軽いですから、1000ミリ手持ち撮影でもぶれたりしないですね。。。
今日、明日、明後日と、、ISSの撮影条件がいいですよ。。。
ただ、、天気があまりよくないですが、、、
私も天気が良ければ、、撮影しようと思っています。。。
書込番号:14987578
0点

アガシャ様
詳しい説明ありがとうございます。
面倒な事お願いしてすみませんでした。
今夜、7時頃、頑張ってみます、ただ、今の時点では曇り空なんですよね〜。
あと一時間で晴れてくれるかですね、カメラの設定は済ませました。
さてどうなりますか(^^ゞ
書込番号:14987658
1点

アガシャ様
さすがですね。
私も撮るには撮りましたが・・・又また芸術写真です。
ISSの光り方が以前より鈍かったです・・・
取りあえず二枚添付させていただきます
書込番号:14987827
1点

生憎、曇っていてGR-4の円周撮影でしか撮影できませんでした。
方角・時間・角度からして、横切った軌跡がISSだと思うのですが…
初めて、ISSを撮影しました。
知識不足で良く解からないのですが、こんな風に途切れる軌跡なんでしょうか?
もしかすると、GR-4のインタバール撮影時のタイムラグなのかな?
書込番号:14988008
1点

ずっこけダイヤ様
2枚目の写真は、、はっきり写っているように見えますが、問題は、、シャッター速度が1/160秒になっていますが、そんな低速シャッターなら真っ白に光ってしまうと思うのですが、、、
飛行機ではないのですか???
う〜〜〜ん
もう少し、写真を載せてもらえましたら、、ありがたいのですが。。。
書込番号:14988010
1点

テンプル2005 様
う〜〜〜ん
普通は、、途切れないと思います。。。
カメラの設定なのかなぁ、、、
ISSが眼の前を通過する時間は、だいたい1〜2分くらいだと思いますが、、、
でも時間からいうと、丁度その時間ですね。。。
書込番号:14988079
0点

もしかすると、インターバル撮影の間隔なのかもしれませんね。
GR-4は、点と点を繋げていますのでラグの隙間の時間差の空白かもです。
次は、ISO感度ノイズリダクションを切って、インタバールを10秒→1秒にしてみます。
若しくは、ISO80で180秒バルブ撮影で試してみます。
広角レンズですので露出1分程度で済みそうです。
(隙間の数から計算)
今度は、29日かな?
出来れば、FZ-150も導入して撮影したい所です。
しかし、意外なほど高速で移動しますね。
書込番号:14988175
1点

ご無沙汰しております。
やっと私も 国際宇宙ステーション(ISS)を捕まえることに成功しました。
最近毎日狙っていましたが雲に邪魔されてうまく撮れませんでした。
1/1000でも明るすぎたくらいですねとりあえず今までで一番の写りです。
書込番号:14988222
2点

アガシャ様
やりました〜、とうとうそれらしい物が撮れました、アガシャ様のおかげです。
中でもわりといいのがこれです、もうちょいですね(^^ゞ
しかし、カメラの設定もですが、ISSまでの距離、
空気の状態なども大きく左右するようですね。
パソコンで拡大しないとただの点、これはなかなか手強い。
次回はもう少しきれいに撮れるように頑張ります。
ありがとうございました\(^o^)/
書込番号:14988237
1点

テンプル2005 様
天気さえ良ければ、結構輪郭まで写りますよ。。。
ISS予報が ◎ の時には、ISSとの距離が近いですからチャンスですね。。。
○ の時は、距離が遠いからあまりうまく写りませんね。。。
カメラの設定次第で、写り方も変わると思います。
良い写真が撮れるといいですね。。。
書込番号:14988267
0点

koujiiji 様
これは、、すごい写真ですね。。。
すごい、、、すごい、、、
細部まで解像しています。。。
ISSのホームページの写真欄に投稿すべきですね。。。
いいもの見せていただきまして、ありがとうございました。
書込番号:14988292
0点

hiranabe 様
おめでとうございます。。。
かなり解像していますね。。。
遠ざかっていく時の写真でしょうか、、、
ISSのホームページに写真投稿されれば記念になりますよ。。。
私も写真投稿しています。。。
書込番号:14988318
0点

アガシャ様
夜間飛行機ですか
又また ずっこけましたか・・・・・
取りあえず写真添付しときます
一枚は同じ設定で撮った土星と思われる
写真を添付させていただきます。
これからも宜しくご教示お願いいたします。
書込番号:14988430
1点


koujiiji 様
長いご無沙汰・・・・・
すご〜
おめでとうございます \(^o^)/
手本とさせていただきます。
おおきに。
書込番号:14988526
1点

ずっこけダイヤ様
4枚の写真の中の2枚目の写真は、飛行機の形をしていますね。。。
う〜〜〜ん、、、残念ですね。。。
でも、、明日、明後日とチャンスがありますよ。。。
お天気次第ですが、、、
こちらは、今宵、、お月様も見えませんでした。。。
晴れればよいのですが、、、
いい写真、、待っていますよ。。。
書込番号:14988688
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





