
このページのスレッド一覧(全136スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
88 | 82 | 2012年7月4日 13:02 |
![]() |
10 | 8 | 2012年7月1日 00:30 |
![]() |
19 | 6 | 2012年6月21日 17:17 |
![]() |
40 | 79 | 2012年6月23日 21:34 |
![]() |
14 | 11 | 2012年6月16日 11:21 |
![]() |
90 | 94 | 2012年6月13日 10:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510


アガシャ 様
すご〜い お食事中のスナップ見事ですね。
私も10日程前にサギが20羽程が田んぼで餌探しをしていたので
狙いを定めて撮り続けましたが空振りで終わりました。
あぁ・・・ため息つかないでチャレンジあるのみですね 頑張らんことには・・・です。
又,これからも心うきうき写真をお願いと共にご教示お願いします。
書込番号:14704513
1点

ずっこけダイヤ様
お便りありがとうございます
花はいいですね。心が和みます。
パックアダプターで十分ですね。
いかにお金をかけずに、有り合せの材料で作るかが、知恵の出しどころですね。
私も、これでひとまず頑張ります。
鳥の飛んでいるのは、ピントの合焦スピードが遅いため難しいですね。
これからもよろしくお願いいたします。
書込番号:14704684
1点

1000mmの1.7倍はすごい!!。
でも、やはり無理がある。解像度は落ちるし、色収差が発生している。
私も野鳥、特に小鳥を撮るのに1500mm位のものがほしいのですが。
1000mmクラスにテレコンつけるのはレンズの設計上難しいのでしょうね。
でも、是非楽しんでください。これからも写真の投稿をお願い!!
書込番号:14706229
2点

昭和のおじん 様
お便りありがとうございます
そうですね、テレコンは解像度が落ちますね。色収差も出ますねぇ。。。
ISS(国際宇宙ステーション)とか惑星撮影には使えると思います。
ISSや惑星は、ほとんど白黒写真みたいなもでですから。。。
とりあえず、焦点距離を稼ぐのには、テレコンしかないですね。。。
ありがと さん きゅう ベリマッチ
書込番号:14706387
1点


昭和のおじん 様
こんにちは,はじめまして。
テレコン撮影は,仰る通り解像度・色収差が発生しますね・・・
この影響が出なければ最高ですが残念です。しかしP510+テレコン1.7倍
で未知の世界に少しでも近寄れるとなれば又,これも楽しいです。
P510のお陰で現在,保有する他機も長期の休暇中です (^0_0^)
他機で,これだけのレンズを揃えたら私は,自己破産 ^_^;
尚,1.7倍取り付けのために色々四苦八苦しながらやっと完成?した喜びも
次のステップの礎となると自己満足しています。
これからも宜しく。
書込番号:14707522
1点

P510のアダブター《国内では手に入らない》がヤフーオークションにでていますよ〜〜
幾らで落札かな〜〜落札価格を見守る価値ありですよ・・・
書込番号:14709767
2点

unclesam 様
おはよ〜 ございます
P510のアダブター情報頂,ありがとうございます。
ヤフーオークションは使ったことなく検索方法が不明です。
もし宜しければ検索方法を教えてください。
書込番号:14710061
1点

おはようございます。
ヤフオクのトップページに商品の検索窓があるのでそこに
『COOLPIX P510』
などのキーワードを入力し、その隣りのカテゴリー選択窓を
「すべてのオークション」とすれば510に関連する商品すべてが表示されます。
今回の商品なら
『COOLPIX P510 フィルター アダプター』
などと入れれば、当該のページがヒットするはずです。Google等で
検索するのと変わりません(LINK貼ったら書き込みできませんでした。
貼れなくなっちゃったの?)。
でも5000円以上の入札にはプレミアム会員になる必要があります。毎月の
利用料346円かかります。
書込番号:14710528
2点

ヤフーオークションで「P510」「フィルター」で検索すれば出てきます。すでに5,000円で入札されているので、ヤフープレミアムの会員にならないと入札できないようです。。。
書込番号:14710605
2点

アガシャ様 ずっこけダイヤ様 こんにちは
もはやCOOLPIX P510 [ブラック] のクチコミ掲示板はコンデジの掲示板とは思えないようです。2000oは当たり前3400o手持ち撮影 梅雨が明けたら木星や宇宙船ですかね
書込番号:14711539
2点

koujiiji様
今日の20時00分 22時22分 ころ
宇宙ステーションが通りますね。22時22分頃の方が条件がいいみたいですね。
http://www.jaxa.jp/index_j.html
今夜は、久しぶりに晴れそうですね。。。(兵庫県南部)
久しぶりに土星を撮ってみたいですね。。。
書込番号:14711598
1点

koujiiji様
ISS(国際宇宙ステーション)は、この前はじめて撮影したのですが、、、
絞り解放(5.7?)
シャッタ速度 1/1250 秒
焦点距離 1000ミリ
マニュアルフォーカス 無限遠
ISO 1600〜3200
くらいが、適正露出だったと思います。。。
参考程度ですが、、、
i/1000 秒 ・ ISO 1600 ならまず大丈夫だと思いますが、、参考程度にしてくださいね。。。
ISSは、最初は暗く赤い光で、飛行機が飛んできたのかな、と思います。
だんだん明るい光(点)になってきて、真上近くに来るとかなり明るいです。。。
書込番号:14711654
1点

頭脳戦艦ガル彦 様 P510 様
早速のお便り頂いたのにお礼が遅くなり申し訳ございません。
ヤフオク難しいそうですね・・・諦めます・・・せっかく親切に情報
頂きながらすまんことです。 m(__)m
これに懲りないで今後とも宜しくお願いします。
書込番号:14712416
1点

ずっこけダイヤ様
私も同じです。。。
昔人間で、銀行のカード以外使ったことがありません。。。
いつも現金で買います。ネットでは、代金引き換え・着払い。。。
書込番号:14712456
1点

今晩は晴れたので初衛星にトライしてみた夜景モード スカイサーファーVで追いかけたけれど早い設置はまだ完ぺきではないけど何とかそれらしき物体は捉える事が出来たような気がします。一枚はピントが合わないと言うよりほとんどがピンボケです。
アガシャ様情報ありがとうございます。アドバイスを見ないで撮影してしまいました。
次回はぜひきれいに撮りたいです。何せ衛星は初体験です。見れるとも思っていませんでした。
書込番号:14712568
2点

アガシャ 様 コララテ 様 koujiiji 様
皆さんの後に続けとばかり四苦八苦しながらどうにかスカイサーファを手に入れ
セット後,照準合わせに てこずりましたがどうにか??明日,天候が良ければ
テスト出来る状態まで来ました・・・結果いかに・・・
写真のカメラの所にスパナを置いてある六角ねじはカメラとテレコンの分断ねじです。
(分かりやすく説明の為仮おきです。)
スカイサーファの左右の調整はこの六角を緩め調整。
本体とテレコンセット後,ねじ閉め忘れない限りひっぱりあいしても抜けなかった・・・
但し,チュパックの表面状態で滑りやすくなるかも・・・要注意??
梅雨明けが楽しみです・・・
これからもご教示宜しくお願いします
書込番号:14712624
1点

ずっこけダイヤ様
すごいパワーですね。
かっこよくできていますね。。。
おめでとうございます。
今日は、夕方晴れたので期待したのですが、すぐ曇ってしまいました。。。
早くテストしたいですねぇ。。。
書込番号:14712683
1点

アガシャ 様
仰る通り,です。
今,ふと 外を見ると星を見ることが出来ました・・・久しぶりです。
ISSは,私の地域では25日20:53分頃に二重◎丸で楽しみにしています。
これからも宜しくお願いします。
書込番号:14712691
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
偶然、浜名湖の入り口(今切れ口)に入ってくる漁船を見つけたので、ハイズーム(2000mm)で撮してみました。
映画のワンシーンのような映像です。ただ、ブレ補正をYouTubeでしていますので映像にみだれがあります。ご容赦ください。撮影場所から漁船までの距離はGoogle Earthで計測したところ約1.8kmでした。浜名湖の潮干狩り風景もどうぞ。
http://www.youtube.com/watch?v=LRYXqGuVB6g&list=UUupET19jWxx5yiFRBHw1AYg&index=2&feature=plcp
http://www.youtube.com/watch?v=Jby0f70y6hE&list=UUupET19jWxx5yiFRBHw1AYg&index=1&feature=plcp
4点

湖の漁船ってこんなにデカイの?って思っちゃいました。楽しかったです。
書込番号:14696431
1点

遠州灘(太平洋)でカツオ漁を終えて舞阪港に帰港する漁船だと思います。台風4号の影響でうねりも大きくなっている中で漁に出ている漁師さんはすごいな〜と思いました。また、ここ今切れは海の難所で海難事故も多く死者もでている所ですが、この激走は危ないですね。魚の鮮度維持のため、激走しているのでしょうか。
書込番号:14696447
0点

ハイズーム(2000mm)の動画は迫力ありますね。
こちらは後半一部が2000mmで前半は1000mmです。手持ちで揺れていますので見難いですが参考にどうぞ。
http://www.youtube.com/watch?v=xnxZkXGPCds
書込番号:14696644
2点

日本カモシカではないようですが?。以前、南信州のしらびそ高原をドライブ中に日本カモシカに出会いました。赤毛ではなくグレーの毛色でしたので、アップされたカモシカはなんというカモシカでしょうか?
書込番号:14696734
0点

梅雨の晴れ間の表浜海岸の様子をハイズームで撮してみました。(2000mm、1脚使用)
数百メートル手前から撮しています。
http://www.youtube.com/watch?v=uMcn9u11ZAI&list=UUupET19jWxx5yiFRBHw1AYg&index=1&feature=plcp
書込番号:14745615
1点

相変わらず旨いですねぇ。楽しいです。高価なカメラで撮ったショボイ映像より醍醐味あります。
撮影場所はご近所なんでしょうか?いい所にお住まいですね。なんか羨ましくなりました。
書込番号:14746743
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
私のような、買ったばかりの初心者が立てるのもいささか気がひけますが・・。
P510で撮った写真をアップしてもいいでしょうか。
(会社の帰りに、表参道で夕陽が綺麗だったので、撮りました)
5点

雨の中、お花見楽しんできました。この時期、雨に似合うお花といえば睡蓮と紫陽花でしょうか。浜名湖のほとりに位置する浜名湖ガーデンパークで撮してみました。写真の4枚目はジュラシックツリー(1億6千年前くらいに栄えた植物とのこと)です。浜名湖花博の時には目玉植物でしたが今は見る人も少なくなっています。みなさんもいろいろなお花撮ってみてください。ムービーもP510で撮ってみました。
http://www.youtube.com/watch?v=loZxOB1hIv4&list=UUupET19jWxx5yiFRBHw1AYg&index=2&feature=plcp
http://www.youtube.com/watch?v=QnUgowu1gDk&list=UUupET19jWxx5yiFRBHw1AYg&index=3&feature=plcp
書込番号:14689054
1点

やはり、6月は紫陽花とか綺麗ですね。
私はまだ買って一ヶ月も経っていませんし、カメラもまだ「始めた」とも言えないズブの駆け出しですが、このカメラはほんとうに綺麗に撮れるのでうれしい限りです。
書込番号:14689388
4点

roribu様
初めまして。自分もまだP510を所有して日がまだ浅い超初心者です。野鳥などの撮影が目的です。とにかく楽しいです。この間はここで紹介していたフィルターを取り付けできるアダプター
を購入してプロテクターを装着して喜んでます。次はこれもここで紹介されてましたテレコンの
装着を考えています。本格的に趣味にするといろいろな面で大変そうなので、とりあえずこのP510で撮影を存分に楽しませていただいてます。
書込番号:14689725
4点

1か月ほど前に購入して、一眼レフのサブとして、
また普段のお手軽スナップ用カメラとして大活躍しています^^
画質もピクセル等倍にしなければ十分鑑賞に堪えますし、
AFが遅いこと以外は非常に使い勝手のよいカメラですね。
拙いですが自分も作例を貼らせて頂きます。
書込番号:14690012
3点





デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
コララテ様の紹介で、ドットファインダーを装着してみました。
ドットファインダーは、国際光器のスカイサーファーVです。
パナソニックのテレコンアダプター(DMW−LA5)にネジ穴をあけて装着しました。
テレコンはオリンパスの1.7倍テレコンです。
スカイサーファーVは、昼間の明るいところで覗いてみると、ドットの輝度が弱く光っているところではドットが見えませんでした。(工夫すれば見やすくなるのかも知れませんが)
昼間でも林の中とか、夜の惑星に使用するなら十分だと思います。
夜間の超望遠用ファインダーにはいいと思います。
2点

アガシャ様
どんどん進化してますね〜(^_^)v
で、これはどういう働きをするんでしょうか。
想像するに、カメラの液晶画面では見つけづらい星を
これで捉えて、カメラのズームを働かすってことでしょうか?
だとすると、土星なんかも捉えやすくなるって事ですかね。
しかし、このカメラの性能を限界まで引き出そうとするアガシャさんの
挑戦に脱帽です(^^ゞ
書込番号:14676486
1点

hiranabe 様
お便りありがとうございます。
ドットファインダー は、ファインダーの中心に小さなLED電球の赤い点(ドット)が、ファインダー内のガラスに投影されるようになっています。
そのドットがファインダーの中心を示しています。
まず、カメラを望遠にしてアンテナなどの目標をきめて、その目標を中心に持ってきます。
次に、ファインダーの赤いドットもそれに合わせます。ファインダーを上下・左右に向ける微調整ネジがついています。
そのように、ファインダーの光軸と望遠レンズの光軸を昼間に調整をしていれば、夜、土星など惑星を簡単に望遠レンズ内へ導入できます。
赤い点(ドット)に土星(惑星)を合わせればいいだけです。
ドットファインダーは、等倍(目で見たまま、倍率1倍)ですので、視野が広く簡単にカメラモニター内に惑星を導入できると思います。
まだ、今日作ったばかりで、テストはしていませんが、、、
空も曇りですし、、、
書込番号:14676632
0点

アガシャ様
詳しい説明ありがとうございます。
自分も注文しました。
これで土星などを撮るときに楽になりそうですね。
ただ、自分とアガシャさんとでは、アダプターの違いがあるんで、
現物が届いてから考える事とします。
うまく取り付けられれば良いんですが・・・(^^ゞ
書込番号:14676823
2点

hiranabe 様
カメラ本体には取付スペースがないので、たぶん無理だと思います。
私もまだ使っていないからよくわかりませんが、、、
よろしいのでしょうか。。。
たぶん、土星のモニター画面導入などには便利だと思うのですが、、、
書込番号:14676859
0点

早い!やる事が早いょアガシャさん
持って無い者が言うのも何ですが、先にやられちゃいましたね(このスピード感良いですねー)
私もこんな感じで仕上げるつもりです、アダプターの下の三脚ネジにはアルミを削ってスヘーサーを噛ませます。
コの字型のチャンネル材でも良いのですが、手持ちに無いので無垢材で削り出します(ヤスリがけ)
hiranabeさん
このてのファインダーは赤いドットで狙いを付けますが、横へ少しずれても照準には関係ないようです、等倍で見ながら視野に追い込むには便利なグッズです。
追伸
ビクセンからフィールドスコープ用の物が出ています、8000円くらいしたと思います、明る過ぎるので昼間用との事、昼夜別々に持つのはちょっと躊躇しますね。
書込番号:14677656
1点

コララテ様
お便りありがとうございます。
補足説明、ありがとうございます。
おかげさまでできました。
惑星撮影やISS撮影にはとても役に立つと期待しています。
楽しみですねぇ。。。
梅雨明けが待ち遠しいですね。。。
追伸
hiranabe様
思いついたのですが、、、
スカイサーファーVの脚の幅が広いので、脚にドリルで穴をあければ、鏡胴に直接ホースバンドで固定できると思います。
書込番号:14678709
0点

あ〜そうか!
P510はレンズの中心に対して、三脚ネジの位置がオフセットしているのですね。
(ずっこけダイヤさんの真鍮板がL字型になっていましたね)
参考にさせて貰います。
書込番号:14678913
2点

コララテ様
そうですね。
三脚ねじ位置がカメラのセンターではないですね。
エツミのステーでカメラとテレコンアダプターを斜めにつないで固定しています。
テレコンアダプターの内径が、レンズに対して結構ギリギリなので、アダプターの内側からネジを出してのネジ止めはできませんね。
アダプターの外から内径ギリギリまでネジを締めこんで、上からネジでスカイサーファーVを押さえています。
又、何かあれば報告いたします。
書込番号:14678946
0点

アガシャ様、コララテ様
アドバイスありがとうございます。
まだ現物が届いてないんで、それを手にとってから、
お二人のアドバイスを参考に取り付けたいと思います。
なんだか楽しいですね〜\(^o^)/
書込番号:14680196
1点

hiranabe 様
お便りありがとうございます。
2800円と安いし、、惑星を簡単に導入できれば儲けものですね。。。
輝度調節ネジがついていて、ドットの明るさも調節できます。
今夜、、、晴れたらテストしてみます。
追伸
よく見れば、、、
脚に穴をあけなくても、鏡胴に直接ホースバンドなどで固定できそうですね。。。
書込番号:14680256
0点

コララテ様
雲の中に2〜3個星が見えましたので、テストしてみました。
テレコン装着状態での撮影のことですが、、、
星の導入は、ズームを1000ミリより少しだけ広角にすれば、一回で導入できますね。
ドットの明るさも調節できて丁度いいですね。
それから1000ミリまでズームすればいいですね。
最初から1000ミリでの導入は難しいですね。。。
ためしに星を撮影したのですが、雲の影響か、テレコンとカメラの光軸があっていないのか、星の周りにハローか色収差かわかりませんが、、、でますねぇ。。。
雲なのかなぁ。。。
晴れた日に撮ってみないとわかりませんが。。。
書込番号:14680995
0点

コララテ様
ピントは無限遠にしていますが、ピントが合っていないようにも見えますね。
書込番号:14681012
0点

アガシャさん
星は暗いので雲の中ではキリッとしないでしょ。
ISSの拡大撮影は一度トライしただけですが、カメラのファインダーは覗いていません。
その時は、望遠鏡のフォーカスロックが緩く全数ピンボケでした。(画面には捕らえてました)
動く物を追いかける以外にも、超望遠には便利なファインダーですね。
フィールドスコープも飛ぶ鳥を追うのには重宝していると思います。
パナのレンズアダプターは肉厚ありそうですね、私のはビクセンなので台座をネジ止めする予定です、下の三脚ネジは現物が揃ってから肉厚を決めます。
L型のアームは5ミリのアルミ製がよさそうですね、市販の三脚ネジで金属製は首が長く丁度良いのです。
望遠鏡のBORG社は60Φの鏡筒を使っている物があり、鏡筒バンドが3400円です(2個セットで6200円?)
これだと大袈裟に成りますが、ベースの幅が60x30ミリで、アームがL型出なくても60ミリ幅のままいけそうです、鏡筒バンドは組み立て取り外し等楽に出来るので、重さを犠牲にしても格好で採用するかも知れません。
買う前から話しだけ膨らみますね、捕らぬ狸の皮算用ですね、あハハハハ!
書込番号:14681169
1点

コララテ様
すごい考えですね。。。
私は、、そこまでできないですねぇ。。。
でも、できれば頑丈に作るほうがいいですね。すぐ、カメラが震えてしまいますからね。。。
カメラとアダプターの接続は、うっかりすると外れますね。やはり中国製のアダプターのようにネジ止めが安心です。
パナソニックのアダプターの肉厚は、2〜3ミリだったと思います。
また報告いたします。
書込番号:14681257
0点

アガシャさん
土曜日あたり、ヨドバシで寸法取りでもしようかな?
カメラ底面からのレンズの中心の高さ、三脚ネジのオフセット量、三脚ネジから先端までの長さ。
パナのレンズアダプター買っちゃいます、テレコン?1.5倍があるのでコレの性能次第ですね、何せP510がないので・・・・
書込番号:14681682
1点

コララテ様
すごいパワーですね。
少し見習わなければ、、、
パナソニックのアダプターもP510との取り付けを、できればネジ止めにしたいですね。
バンド止めでは、ちょっとしたことで抜けますね。
私も、、もう少し考えてみます。
もっと何かいい方法があるような気がします。
これからもよろしくお願いいたします。
書込番号:14681793
0点

アガシャ様
国際光器に14日午後4時半頃にメールで注文したんですが
音沙汰なしです、そんなものなんでしょうか?
アガシャさんは注文してから何日ぐらいで手元に届きましたか?
すみません、あちらから何にも連絡がないと、このまま待ってればいいのかと
少し不安になりましたので。
アガシャさんが取引をされた経緯をお聞かせくださいますか?
書込番号:14684149
1点

hiranabe 様
国際光器は、土曜日・祝祭日が休みだったと思います。
宅急便はクロネコヤマトですから時間指定ができます。
メール注文なら、電話で確認した方がいいと思います。
万が一、、、見忘れているとか、、、人間のすることですから。。。
楽しみですね。。。
星でテストしてみましたが、テレコン付けて1500ミリくらいの望遠状態なら、一回で画面に導入できました。
書込番号:14684582
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
それにしても、写真機材の進歩って凄いですね。写真左はシグマ1000ミリ反射望遠。これでも反射望遠だからコンパクトでした。けど、絞りは固定、ましてや1000ミリ。ピントはもちろん手動。ピント合わせだけでも大変でした。この頃は単焦点レンズが主流でズームレンズは高価で重くてデカくて開放f値は暗いと敬遠されたもんです。当時はミノルタMDマウントの交換レンズを7本持ってましたが、今では交換レンズ3本と写真右の機材だけ。これで十分事足ります。COOLPIX P510ってセンサーサイズの小ささを逆手にとって、この小ささで1000ミリってのが凄いです。時代も変わったもんですね。
5点

ボーナス貰ったら買うぞ!絶対!価格も下がってきたしね。
今日にでも買いたいのを我慢してます、梅雨明けてくれないと出番もないし・・・
オリンパスのテレコンとパナのレンズアダプターも買って、3700ミリにする予定です。
書込番号:14664139
1点

sweet-d 様
デジタルカメラの進歩は日進月歩のごとくめまぐるしく早いですね。
私は,デジ眼の17−80mm・10-17mmの広角しか持っていません。
(フイルムカメラでは300mmまで。)
望遠となると私には出費が負担で ^_^; 手が出ませんので,P510発売と同時に
購入後,フィルター取付可能(4月4日完)にして今日に来ましたが,色々な人たちから
天体のことを教わる中でテレコンの話がありやっとの思いで,テレコン付けて
3400mmの撮影が出来るようになりました(未だ部分手直しを必要とします)
写し方を模索中です・・・技能・技量・知識が共は無いため写した写真がすっきりしません。
これからも すごい 望遠での写真を撮っていきたいと思います。
撮る喜び・作る喜びを持って進みたいと思います。
書込番号:14668298
2点

こんにちは。
>>松永弾正 様
7月って来月ぢゃないですか、もうすぐですよ。楽しみですね。
>>コララテ 様
安くなるのは春先、来年3月にはP520が出ると思いますので、その直前です。
待てるなら...なんですが...
>>ずっこけダイヤ 様
凄いですね。3400ミリなら土星の輪も写りそうですね。先日、P500で夜の空にレンズを向けてみましたが、液晶には星らしきものさえも映し出されませんでした。難しそうです。
書込番号:14669633
0点

スレ主様
ほんとにP510の1000mm相当には感心します。
レフレックス500mm&OM-Dで1000mm相当となり、P510に大幅に勝つつもりでいろいろ試したのですが、結局勝てませんでした。
望遠端でもかなりシャープ
望遠単でも十分に手持ちで使える。
これでフォーカスがニコン1のような撮像面位相差だったらすごいことになっていた。
山歩き、公園歩きで生き物どりが楽しいです。
ちょっと絵が明るすぎ、派手すぎなので、すこし1/3ぐらいアンダー設定にしようかと考えているところです。
コンデジの限界はありますが、安価に楽しませてくれますね。
書込番号:14675916
2点

キングオブブレンダーズ 様
1000mm・・・凄いですね
私は高齢者で,山歩きに軽くて望遠が出来 三脚の要らない手ぶれ防止がしっかり機能する
カメラが欲しく,P510の発売と同時に購入。
山行きの友として何時も持参,2000mm使用時でも手持ち撮影が出来買って良かったと
喜んでいます。
又,購入後,フィルターを使えるように四苦八苦しながらやっと4月4日完成
以降,金環日食・金星 日面通過・月面・太陽黒点等写して楽しんでいます。
安価で2000mmまで使える喜び(^◇^)でのめり込んでいます。
お互いに今までなかった機能を楽しみましょうね。
今回,雲にさえぎられながらやっと撮った太陽を添付しておきます。
(写りは悪しです・・・あしからず)
書込番号:14676457
0点

P510愛好者の皆様、今晩は
今までのネオ一眼も凄かったのですが、P510は進化しましたね。
土星とか望遠鏡でしか見れないと思っていましたし、このまま何も足さなくても撮れてしまうとはさらに驚きです、あと少しでお仲間に・・・宜しくお願い致します。
P520までは待てない!今月ボーナスセールを活用して買います!(セール?勝手な思い込みですが)
重い機材もそれなりに必要としていますが、バックアップ機としてかなりの実力を持っています、連写以外の項目で頑張ってもらいます。
書込番号:14677037
1点

コララテさん
今晩は,P510に照準を合わせスタートラインにつかれましたか。
P510の良さを知りつくされての決意・・・早く手中されんことを
願っています・・・新たな教示頂けることを厚かましく待っています。
今日のホタルの乱舞凄かったです・・・
書込番号:14677217
0点

ずっこけダイヤさん、今晩は
近江八幡って、まだホタルいますか?
先ほどGoogle Earth で見ていたら、石榑峠のトンネルの写真を見つけました、30数年まえに峠越えした事が有ります、大変荒れていて川底のような林道でした。
車雑誌でPDラリーとかいう名のクイズラリーは全国わりと行きましたから・・・
P510はボーナス待ち状態です、本体が手に入ればすぐ使えるように明日レンズアダプターだけでも手に入れます。
今なら土星と火星は見える時期ですが、写りはどうでしょうね?霞が掛かっていたり、高度が低いとキツイですね。
6月24日の昼間、日月火水木金土と全部並んでいます、撮れないのが残念ですね。
書込番号:14685001
1点

コララテさん
人の手が入らない自然のホタルの乱舞いいですね・・・見物に来られる人も多いですよ。
一度,バルブ30秒で撮りたいと思いますがなかなか実行力無く,
只 見て楽しんでいます (^0_0^)。
石榑峠方面の冬季はよく通行止めになります・・雪が深くトンネルのお陰で
少しは良くなっていると思われますが 冬の通行は未経験です。
6月24日の昼間、日月火水木金土と全部並んでいます、撮れないのが残念ですが
しかし6月18日は
日の出40分前、地平線近くで月が金星のすぐ上に見えるので私は,全休の為,チャレンジ
と思いますが起きること 又,探すことが出来るか大きな課題です ^_^;
尚,天気予報は曇時々雨 50% です。
失敗しても夢を持つ楽しみを大切にしたいと思います。
これからも宜しく。
書込番号:14686553
0点




デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
アガシャ 様
今日は,晴れて良かったです。
見事に撮ることが出来ましたね・・・おめでとうございます \(^o^)/
私もどうにか1.7倍で撮れました・・・
昼から貼らさせて頂きます。
1.7倍望遠は現在試作中です・・・ご披露まで少し時間がかかると思います。
この1.7倍レンズ朝方,1.5m下のアスファルト上に落下・・・
見た目には異常なし・・・無傷?
写した画像観なくてはと思っています。
ご披露するためにはホースバンドが近くのお店屋になくちょっと足を延ばして
買いに行きます。・・なければインタネット発注(Amazon)
太陽の撮影は出来るだけ一時間ごとの写真と思っていますので,昼からのグラウンド
ゴルフキャンセル・・・^_^;
落ち着いたらまた便り?出します。
書込番号:14646861
2点

ずっこけダイヤ様
お便りありがとうございます
えぇぇ〜〜〜
テレコン落とされたのですか、、、どうしてですか???
悲しい〜〜〜 大丈夫ですか???
心中お察しいたします。。。
書込番号:14646893
1点

アガシャさん
早々のスレ建て、ご苦労様です。
拙宅付近では雲が広がり、食が始まるころは観察できませんでしたが、8時前から、雲の隙間から観察できました。
しかしその後快晴になるも、我が三脚は真上の撮影ができないと云う悲しさで、途中にて挫折を余儀なくされました。
さて、この二枚の写真を比較して思ったのですが、今まで鳥などを追っかけていた時は気付かなかったのですが、やはり、レンズの性能の差がありますね。
そりゃ、そうですな。レンズ一本でこのカメラが何台買えるかと考えれば自明の理。
とはいえ、液晶画面の角度を自由に変えられるP-510は太陽の方を向かずにアングル調整ができますので、眼には良いですね。
角度を変えられないV1等はどうしてもアングル調整の時に太陽の方を注視してしまいますので、
誠に扱い辛い。
当面はこのP-510の使い分けで、いろんな写真を楽しみたいと思います。
ずっこけダイヤさん
あらら・・・とんだ災難。でも、テレコンなら、ヒビが入らない限り画像的には問題ないと思います。
あと、ネジの溝は大丈夫ですか。
書込番号:14647028
3点

アガシャ 様
donky_hongkong 様
テレコンの件で,ご心配をおかけいたしました。
レンズには,傷らしきものは見当たらないので一安心しています。
失敗談:三脚は,皆無といってもいいほどP510には使っていません
でしたが,今回,テレコン取付・・・手で持っているだけで
画像がお遊戯するので使いました 私の手ぶれ特性です。
落下の原因は,パンハンドルを閉めずに三脚を持ち上げたので
カメラ台が・・こんにちはとお辞儀しました・・・行儀いいんだね・・
テレコンは固定していないため(テスト中)カメラからすっぽ抜け
いやはや滅茶苦茶です・・・^_^;
現在の太陽位置は真上,仰る通りでベランダにあおむけになり
数枚撮りましたが結果は確認していません。
色々有難うございましたこれからも宜しくお願いいたします。
書込番号:14647151
1点

アガシャ 様
donky_hongkong 様
見事な金星 日面通過ですね
私の場合カメラには恵まれましたが 日食 月食 金星 日面通過と
すべてうす曇り 雲を通しての撮影となりました。しかし恐るべしCOOLPIX P510です。
雲を通してですが太陽にはっきりとほくろがあります。
ずっこけダイヤさん大丈夫でしたか
書込番号:14647510
1点

donky_hongkong 様
お便りありがとうございます。
そうですか、、、、そうですね。。。
値段だけのことがなかったら、詐欺ですよねぇ。。。
でも、P510 は値段以上の値打ちがあると思います。
1000ミリですから、、、
テレコンは、土星・ISS(国際宇宙ステーション)には威力を発揮すると思います。
記録写真的で、拡大のみで、画質を求めない被写体ですから、、、
書込番号:14647650
0点

koujiiji 様
お便りありがとうございます。
こちらは、月食の時の天候は全然だめでしたが、今日は10時ころまで晴れました。
それから雲が出てきて、金星日面通過の終わりまで、太陽が見えたり隠れたりでした。。。
まだ良かったと思っています。。。
今から写真を整理します。
おおきに。。。
書込番号:14647677
0点


アガシャ 様
donky_hongkong 様
koujiiji 様
金星 日面通過無事終わりましたね・・・\(^o^)/。
テレコンの件で,皆様に心配おかけしました。
テレコンの取付ねじは未使用です・・・現在保持しているフィルター
を使いたくレンズアダプター(DMW-LA5)購入しましたが未使用です。
(アダプターなしでテレコンのみ使用)出来上がったらお披露目させて頂きます。
皆さんの情報など参照させて頂き横展開させて頂きました。
後,残された部位はテレコン固定筒の衣装と今日,落下再発防止策です。
ホースバンド購入に時間を必要とするのではと思います。
皆さんの金星太陽面通過写真見てピントが凄く合っているのに驚いています。
これから色々な場面での経験を生かし頑張りますので
今後とも宜しく教示の程お願いします。
添付写真は400枚中 4まいを貼らせて頂きます。
右腕が痛く湿布薬貼りました・・・嬉しい悲鳴です・・・
書込番号:14647759
1点

アガシャ様
今日は何とか天気に恵まれてよかったですね\(^o^)/
これで一連の天体ショーはひとまず終わりました、
あの遮光レンズも永い眠りにつく事でしょう。
自分も挑戦しましたよ、仕事の傍ら外の天気を気にしながら・・・
とりあえず3枚だけ貼らせてもらいます。
今度はテレコンの装着を目指します。
書込番号:14647828
1点

ずっこけダイヤ 様
不幸中の幸いで、よかったですね。。。
やはり、テレコンが重いのでフィルターネジに直接付けるのには、不安がありますね。
光映社のフィルターアダプターも、フィルターなら問題ないと思いますが、テレコンでは不安ですよ。
私はやっぱり、、アダプターを使って取り付けます。。。
安全第一でいきます。。。
書込番号:14647858
1点

hiranabe 様
お天道様が顔を出してくれてよかったですね。。。
私も、朝六時半ころまで曇っていましたので、心配でした。
次は105年後とか言っていますから、、待てないですねぇ。。。
ありがと さん きゅう べりマッチ
書込番号:14647891
0点

donky_hongkong さんへ
アガシャさん、ごめんなさい、donky_hongkong さんへ三脚の件で・・・。
三脚で真上を狙えないという事ですが、カメラの向きを逆に取り付ける
方法を皆さんやってるようですよ、三脚の種類では出来ないものもあるかもしれませんがね。
知っておられたのなら、ごめんなさい。
書込番号:14647976
1点

hiranabe 様
そうですねぇ。。。
三脚のレバーが向こう側になるようにカメラを取り付ければ、たぶん真上までいけますね。。。
操作が、少しやりにくいですが、、、
書込番号:14648027
0点

アガシャ 様
一つの目標も無事終わり次のステップに向けてスタートですね。
6月6日は国際宇宙ステーション(きぼう) 目視○印ですが1.7倍の威力示せるでしょうか。
20時22分〜23分頃 時間帯もいいので 外に出て確認します。
これからも更なる飛躍を。
書込番号:14648198
1点

アガシャ様
余計なおせっかいだったかもしれませんね、ごめんなさい。
さて、テレコンの装着、自分なりの結論です。
テレコンを使うときは三脚必須。
なので、テレコン装着バージョンを自分だけの決め事とします。
ホームセンターなどに売ってる鉄製のバーを、カメラと三脚の間に挟みます。
手で調整をしながらズームしていきます。
バーの上を滑らすという事ですね。
何よりステップアップリングが取れないように強く接着してある事が条件になります。
自分はエポキシ系の接着剤を使いました。
高架水槽の写真ですが、1枚目は1000mm、2枚目がデジタルズーム併用です。
デジタルズームを併用するとちと苦しい(-_-;)
自分が持ってるテレコンは、オリンパスの物ですが、アガシャさんが買われた物の
前の型でしたね。
書込番号:14648200
1点

ずっこけダイヤ 様
今、こちらは曇り空で、無理みたいです。。。
(悲しい)
6月8日20時7分 は ISSが火星のそばを通過するみたいです。
6月10日3時23分 は ISSが月の近くを通過するみたいです。鳴門市では月の上をISSが通過するみたいです。
どちらも◎です。
天気次第ですねぇ。。。
書込番号:14648302
1点

hiranabe 様
色々工夫されていますね。
自分に合った方法が、一番いいですね。
私ももう少し創意工夫をしてみます。(あぁ、、、大げさだぁ)
ありがと さん きゅう べりマッチ
書込番号:14648319
0点

アガシャ 様
私の在する所も曇りで☆一つも出ていません・・・残念。
6月8日が楽しみですね・・それまで1.7倍テレコン完了するかな(;一_一)
現状でも,OKですが・・・とにかくチャレンジですね。
以降も,宜しくお願いします。
書込番号:14648949
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





