
このページのスレッド一覧(全136スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
29 | 25 | 2013年1月28日 15:03 |
![]() |
88 | 34 | 2013年1月24日 21:30 |
![]() |
13 | 9 | 2013年1月21日 09:19 |
![]() |
14 | 9 | 2013年1月20日 17:42 |
![]() |
5 | 4 | 2013年1月15日 21:41 |
![]() |
44 | 15 | 2013年1月14日 17:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
マンションのすぐ近くを通る鳥を、置きピンで撮ってやろうと30分粘ってたw
多分カラスかな?撮れるわけないか〜(笑)どっか行っちゃた〜
ちなみに後ろのネットは行きつけのゴルフ練習場(ど下手)です!被写体に困って撮ちゃいました!
後はオマケです!
4点

大家のおっさんさん
>ワンちゃんの仕草もドンドンお願いします。
その気になって、下手な写真ばかりアップしますよ(笑)
でもカメラ目線のワンコは難しいですよ〜(たまたまだけど)(*_*)
書込番号:15661017
1点

よく見たらフローリングの傷みまでクッキリ(^_^;)
恐るべしカメラだww(笑)
書込番号:15661034
1点

ワンコ可愛いですね♪
部屋の蛍光灯の下などでフラッシュを焚かない場合、少し補正をいじるといいかもです。
どんどん撮りまくりましょう♪
書込番号:15661167 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

苺スペRさん
こんばんわ!
>部屋の蛍光灯の下などでフラッシュを焚かない場合、少し補正をいじるといいかもです。
これが難しくて(^_^;)宜しければ 補正のいじり方を、またご指南くださいませm(__)m!!
書込番号:15661252
1点

puhtafulさん
カメラの背面にあるダイヤルを右に押して
少し暗い場所なら、プラス補正(主に屋内)
明るい場所なら、マイナス補正(主に屋外・少し眩しい日など)
ですね。
どのくらいがいい補正量かは、いろいろ撮って覚えるのがわかりやすいです(^^;)
あ遊びで撮りまくると、覚えるのも早いですよ♪
書込番号:15661364 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

苺スペRさん
>どのくらいがいい補正量かは、いろいろ撮って覚えるのがわかりやすいです(^^;)
あ遊びで撮りまくると、覚えるのも早いですよ♪
そうですよね(>_<)実は一回で電池切れになるくらいに、撮りまくってるんです(笑)
結構電池切れるの早いですよね。(特に連写すると)互換バッテリー2個買ったんで
安心してます(安いんで少し不安もありますが)
アドバイス参考にさせて頂き、もっと上達したいと思います(^_^;)
有難う御座いました。これからも宜しくお願い致します!!
書込番号:15661472
1点

因みに私は本機で動画を撮ったことはないんです。
動画はキャノンのM52で、と割り切ってるんですが(主人が動画、私が写真と)
ただ主人は私以上のメカ音痴でして…
本機の動画とビデカメの動画と、やはり違うのでしょうか?
それぞれ一長一短は有るとは思うんですが、一人でどちらもって訳にはいかないので…
ビデカメと併用されておられる方、いらっしゃいましたら、ご意見を頂けませんか?
書込番号:15661617
1点

@D7000+Micro60mmf2.8G(ポートレート) |
AD7000+Micro60mmf2.8G(マクロ撮影) |
BD7000+35mmf1.8G |
CD7000+Micro60mmf2.8G(マクロ撮影 |
puhtafulさん、D7000のコーナーで見ました。
ロウバイ!のお話と、デジ一にオイデの件
こちら見たら、とても可愛い、わんこがおりましたので。
ニコン繋がりで写真UPです。(愛犬8歳 MS♂)
@D7000+Micro60mmf2.8G(ポートレート)
AD7000+Micro60mmf2.8G(マクロ撮影)
BD7000+35mmf1.8G
CD7000+Micro60mmf2.8G(マクロ撮影)
今後とも、宜しくお願いします。
書込番号:15663271
1点

キャノンのM52は、1920×1080(フルHD) 60iですね。(種類あり)
連続125分、合計メモリーの大きさで!
COOLPIX P510動画は、1920x1080(フルHD) 30 fpsですね。
多分20分以内で1ファイルで、合計メモリーの大きさで!
デジカメと仕様の足枷が有ります。(連続30分以内の)
取り込み簡単なのは、どちらかと言えばデジカメかな。
書込番号:15663448
0点


x191300ccさん
こんにちは! D7000に初めてお邪魔したんですが、スレ主様や他の方々の写真に
ビックリすると同時に、癒されました!
↑の写真お見事ですね。私はP510が来て1週間も経っておらず、ただただ遊び程度に
撮りまくってます(笑)早く皆さんのように素敵な写真が撮れるように頑張ります!
アドバイスも頂き有難う御座いました。これからも宜しくお願い致します!!
じじかめさん
こんにちは! サギは3羽ですよね?水面に写ってるのかと錯覚するくらい、良く撮れてますねぇ。サギだけに騙されたか(^_^;)なんて!
今度はドッグランでの愛犬の写真を撮ろうと思ってますが…まぁ失敗しながら覚えていきます!また宜しくお願い致します!!
書込番号:15663877
2点

puhtafulさん、おはようございます。
1枚目の写真をオリジナル画像で、ご覧下さい。
題名は「くものいたずら?」です。
雲のいたずらで、雨が降りました。
← 左半分に蜘蛛の、イタズラが2本見えますか?
水玉の中に、全て絵が逆さまですよね、正にカメラの構造ですね。
自然は材料が、沢山ありますよ?!。
草花等も......カメラ・ライフをお楽しみ下さい。
書込番号:15667797
2点

x191300ccさん
こんにちは!返信遅くなりすいませんm(__)m
なるほど『クモ』つながりですか(笑)
水滴の中の写りもクッキリと見えますねぇ。
同じ緑?の中でも際立つカエルや、もうすぐ蛹になり飛び立って行くであろう幼虫、引き立って綺麗に咲く花 どれもそれぞれに、感動を覚える写真ですね!
私も、撮りまくって 腕を上げていきたいと思います!有難う御座いました!(^^)!
書込番号:15668650
1点

puhtafulさんこんにちは
飛ぶ鳥は・・・倍率を高くして早い飛ぶ鳥を撮るときはスカイサーファーの様なドットファインダーが欲しいですね。春になるとひばりなどを追いかけるのも楽しいです。
今はISSを追いかけています。
書込番号:15669017
1点

koujiijiさん
こんばんわ! スカイサーファーV 探してみました。2980円 安価であるんで
(@_@。しました。ただ2月中旬まで在庫なし。 手に入れてみようっと!
ただ腕が追いつくか心配ですが トライ、トライですm(__)m
有難う御座いました!!
書込番号:15669109
1点

ピントを被写体に合わせたつもりが 背景に合ってます??
アドバイスのしようが無いかもですが…
あっ飛ぶ鳥とは関係なかった(^_^;)
koujiijiさん
ドットファインダー 入荷が待ち遠しいですm(__)m
書込番号:15677816
0点

puhtafulさん
カメラ楽しんでいらっしゃいますね♪
私のような素人があれこれ言える立場ではないのですが(汗)
AFは明るい場所でピントを合わせようとするので
このような、置物などを撮る場合はAFエリア選択でマニュアルや中央などにするか、マニュアルフォーカスで撮るといいかもですね。
フラッシュが焚けるような場所や物なら、スローシンクロで撮られてもいいと思います。
設定をあれこれいじりながら、どんどんカメラで遊びましょう♪
書込番号:15680911 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

苺スペRさん
深夜にもかかわらず、アドバイス有難う御座いました!
>設定をあれこれいじりながら、どんどんカメラで遊びましょう♪
そうですね。楽しみながら、撮って行こうと思います!(^^)!
有難う御座いました。また宜しくお願い致しますm(__)m
書込番号:15680986
0点

>puhtafulさん
近い被写体を撮影する時はAFのモードをマクロにすると良いですよ。
3枚目のキリンもぼけてますが、これは被写界深度が狭いためで、F値を大きくすることで解決出来ます(MFで調整できる範囲かもしれませんが)。
文字だと分かり難いので写真も交えて解説されているサイトを紹介します。
http://zapanet.info/blog/item/1292
書込番号:15682241
1点

puhtafulさん
いろいろな写真を撮って楽しまれているようですね。
少し慣れてくると好きなところにピントを合わせられるようになりますよ。
研究してみてくださいね。
ーーーー
puhtafulさんのお好きそうなコミックブックで試してみました。
一枚目と二枚目はほぼ同じ構図ですが、ピントの位置が違います。
これはオートフォーカスを中央一点にして、「フォーカスロック」して撮っています。「フォーカスロック」のやり方はご存知と思いますが、もし知らなかったらグーグルしてください。
(同じようなことはオートフォーカスのフレームの位置を移動してもできますが、「フォーカスロック」のやり方を覚えると応用がきいて便利です。)
二枚目と三枚目はどちらもピントの位置は同じですが、三枚目のほうは絞りを絞って被写界深度を深くしてあります。これは絞り優先モードを使うことで簡単にできます。
ーーーー
ご存知のことだったらすみません。
書込番号:15682550
1点

びゃくだんさん
こんにちは! 参考のURL早速拝見させて頂きました。分かりやすいので、お気に入りに追加して、参考書にします!(^^)!
もっと勉強して良い写真が撮れるように 頑張ります!有難う御座いましたm(__)m!!
書込番号:15682721
0点

SakanaTarouさん
こんにちは!いろんな撮り方がありますね。自分なりに勉強はしてるつもりですが
一つ覚えて二つ忘れるような感じです(笑い)
いるいろ設定を替えて たくさん撮りたいと思います。
いつもアドバイス頂き有難う御座いますm(__)m!!
書込番号:15682737
0点

puhtafulさん
追加です。
「キリンとコアラのコラボ」の写真では、ピントが後ろの夜景にとられちゃったんですね、
暗いところにあるものやコントラストのあまりないものにはオートフォーカスがききにくいので、カメラが光っている背景の方にピントを合わせたくなっちゃったようです。
「やっぱりピンボケ」の写真はピントは被写体に来ているんですが、シャッタースピードが遅いので(これも暗いせいです)、たぶんすこし手ブレしているんだと思います。
「背景が無ければ少しはマシ??」の写真はフラッシュを使われたので、これらの問題はなくなりました。リンゴとコアラにピントがあっていてキリンの顔にピントがあっていないのはキリンだけ少し遠くにあるのでしかたがないですね。被写界深度を深くすれば多少違うかもしれません。
書込番号:15682750
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
またいつもの散歩道に行ってきました.1週間前に雪が降り、まだところどころ雪が残っています.野鳥たちも降雪前のときより数が少なかったです.でも、カワセミ君が元気だったので一安心です.今回はすべてAモードで撮影したのですが、ISOを100に固定しておくのを忘れてしまいました.快晴だったのに.次はISO100で撮ります.
5点

yatamemo様
カワセミ、コサギ、もず、撮影おめでとうございます。きれいに取れてますね、うらやましい。また二羽一緒に、飛んでいるところまで。ISO設定でもっときれいに取れるんでしょうか、あまりいじった事がないので、詳しく知りませんが、どこか設定変えると元に戻すの忘れて、後で思い出して・・ですから基本オートにしていて、鳥見つけると結局オートで、という事が多くて、まだ雪の残っているところ、ご苦労様でした、又、いろいろ見せてくださいね。
書込番号:15650271
1点

>GTOごーちゃん様
UモードにISO100固定を設定していたのでが、すっかりそれを忘れていてISOオートのAモードで撮影していました.Uモードの使い方をマスターしたいです.先々週のようにぽかぽか陽気になれば、きっと野鳥たちももっとたくさん集まってくると思います.
書込番号:15650341
1点

vatamemo様 カワセミの巣作りも始まっているようですが風の強さや寒さで遊水池にはなかなか行けません。二羽のカワセミ、飛び立つカワセミ良くとれています。これからも冬鳥の投稿を楽しみにしています。
書込番号:15650671
3点


>アガシャさん
結構良い距離で綺麗に撮れてますね!
それにしても、すっかりカワセミに熱中されていますね(*^_^*)
近所のカワセミは広い川にしか居ないのでなかなか難しいです。一度だけ行ったことあるんですが、小さな池はかなり撮影しやすい環境ですね。
遠いので2度目の足は遠のいてますが、暖かくなったらまた行きたいところです(^^)
写真はシメです。結構強面と言われますが、私は可愛いと思います(*^_^*)
書込番号:15650821
4点

アガジャ様 昨日の撮影、ポイントにカワセミが待っていてくれましたね。腰の方も良くなって?良かったです。此からも上に下に頑張ってください。
書込番号:15650844
3点

>まーちゃんOKAさん
有難うございます.1枚目はカワウでしょうか?ウチの近くにも飛んで来てほしいです.
>アガシャさん
カワセミ、大きく撮れていますね.私がよく行く散歩道では、川の中(河川敷?)には入れず、対岸の手すりからしか狙えないので、こんなに大きくはなかなか撮れないです.自分の足もとに飛んできてくれれば良いのですが.
>びゃくだんさん
シメはまだ見たことがありません.川ではなく山にいる鳥でしょうか?
書込番号:15650856
3点


まーちゃんOKA様
腰はまだ痛いです。。。
カワセミのいる場所まで駐車場から250メートルほどありますが、3〜4回休憩しないとたどりつけません。(悲しい、、)
写真も休憩して、養生しようと思っています。。。
鳥は、、名前がわからないし、覚えられないですねぇ。。。
書込番号:15650967
4点

yatamemo様
ごめんなさい。。。
ご挨拶するのを忘れていました。
こちらは、小さな池と大きな池が隣り合わせにあって、1000ミリでちょうど良い距離です。
カワセミは遠くで魚を獲ったりしますが、なついているので近くにも来てくれます。
近くに来れば、、カメラ目線で飛んでくれますよ。。。
かわいいですねぇ。。。
書込番号:15651031
4点

yatamemo様 皆様
ついつい調子に乗って、つまらない写真をたくさん載せすぎてしまいました。
ごめんなさい。。。
お詫びいたします。。。
書込番号:15651145
2点

アガシャ様 メジロのナンテンの実取っているカット愛らしくていいですね。1枚目ぼけたカワセミが入り遠近感も出てナイスです。それにしてもとる環境が良くて羨ましいです。
書込番号:15651184
3点

>yatamemo様
シメは冬場は本州以南の低山や林で見られます。
目安としてはシジュウカラやエナガなどがいる場所では居ると思います。
今年は特に多い年らしいので、私自身鳥見に行くとほぼ毎回といっていいくらい見ますよ(^^)
>アガシャ様
ホバリングなら撮れないことは無いでしょうが、早々見れるものでもないですしやはりデジ一が良いでしょうね。マニュアルフォーカスがリング式なら腕と試行回数で撮れそうなんですが…。
新たに上げられたお腹の白い鳥はシロハラですね。
水辺に来るのは珍しいかもしれないです。
黄色の目のフチと頭から背中にかけての灰から茶色のグラデーションが綺麗な鳥ですよ(*^_^*)
アップで撮った写真を貼っておきますね(^^)
書込番号:15651300
4点

まーちゃんOKA様
ありがとうございます。。。
もっと修行いたします。。。
びゃくだん様
ありがとうございます。。。
シロハラというのですか。
きれいですね。
鳥はみんなかわいいですねぇ。 でも、モズはカワセミを追い掛け回すので嫌いです。
モズは、、小鳥を襲いますね、、、
書込番号:15651385
2点

皆様こんばんは、もう、皆様にはついてゆけません、すばらしい、同じカメラとは思えません。
アガシャ様、修行なさるのですか?でも腰も大事にしてください、私は懲りずに撮ったら、また、出してしまうと思います、散歩のメモとして、見てください。
びゃくだん様、鳥の名前おしえてください、・・・・宜しくお願いします。
Yatamemo様、いろいろ、設定教えてくださいね。おねがいします。
まーちゃnOKA様がんばりましょ、適当に。割りこんですみません、つづけてください。
書込番号:15652148
2点

yatamemo様
言い忘れましたが、カワセミは下側のくちばしが柿色の色をしているのがメスだそうです。
私のところは、メスが一羽だけいます。
最初に載せた写真は、少し暗かったので修正してみました。
あまり変わらないかなぁ、、、
書込番号:15654115
2点

>GTOごーちゃんさん
私もこれからいろいろな設定を試してみようと思っています.うまくいったら報告しますね.
>びゃくだんさん
シジュウカラのいるところにシメもいるなら、私たちのところにもいるかもしれません.シジュウカラはシジュウ見かけるので(オヤジギャグですいません).
>アガシャさん
くちばしの色でカワセミの雌雄を見分けることができるのですね.良いことを教えていただきました.今度から注意して見たいと思います.有難うございます.
書込番号:15654211
2点

>とするとこの2羽は両方♂かな?
私も最初の画像でそう思いました。親子かも?
書込番号:15655111
3点

yatamemo様
3枚目と4枚目はメスですね。。。
1枚目と2枚目は、、わかりにくいですがオスでしょうねぇ。。。
じじかめさんが言われているように、、親子かも、、、
書込番号:15655231
2点

洗濯物を干していたカミサんが「ヒヨドリがいるよ」と教えてくれたので |
2階のベランダからヒヨドリを撮っていたら、もっと向こうに別の鳥の影が |
お、この鳥は何?見たことないぞ |
調べてみたのですが、ツグミ君だと思います。 |
>じじかめさん
>アガシャさん
同時にいるところは2羽しか見たことがないので、これまでつがいかなと思っていました。皆さんのお話を聞いて、2羽ではなく、3羽以上いるような気がしてきました。家族なのかもしれません。
書込番号:15655884
2点

聞いた話ですが、3月頃、私共の小川でカワセミが、生まれた家族4羽づれで現れることがありますが、1〜2週間で親子がばらばらに?止まり木に4羽も?毎日通わないと、なかなか写真に撮れないよ、と言ってた人が居ました。別の人は4匹止まり木に乗っているところを撮った写真を名刺に印刷したものを、見せていただきました。うへ〜
書込番号:15660261
1点

GTOごーちゃん様
4羽、、、
一度見たいですねぇ。。。
そんなにいなくても、、2羽だけでも撮りたいですねぇ。。。
1羽だけなら、、心配です。。。
書込番号:15660308
1点

あれ、撮っていなかったですか?実は僕も見たこともないのですが・・、yatamemo様
の簡単に(粘ったかも知れませんが)写真で見せていただくと、うらやまし〜、情報はあっちに、こっちに、って聞くんですけど、散歩道の場所と違うもので・・・エリアを広げないと、苦労しないと出合えませんね。
書込番号:15660924
1点

>アガシャさん
>GTOごーちゃんさん
私たちのところでは、特に粘っていなくても、よく2羽でいるところを見かけます.橋のたもとから少し上流に行ったところにちょっとした中州があって、そこによく2羽でいます.そこでしばらく写真を撮って、今度は下流に向って逆に散歩しながら他の鳥を取っていると、先ほど見たカワセミか、別のカワセミか、よくわかりませんが、下流側にもカワセミが飛んできて、エサをとっています.気のせいだと思うのですが、アガシャさんが「慣れるとカメラ目線で飛んでくれます」とおっしゃるのを聞いて、ひょっとして私のことを覚えていて、上流側で写真を撮られたのを知って、私の後を付けてきたのか、もっと撮ってくれと言っているのか、などとあらぬ妄想を抱いています.散歩やジョギングをする人はたくさんいて、カワセミの写真を撮っている人も私以外にも何人かいます.でも多くの人はあまり気にせずに通り過ぎていますね.
書込番号:15663248
1点

アガシャ様
カワセミさん何だか背中を丸めて体調不調なのかな・・・それとも
誰かを待っているのかな〜 カメラが違う??
カメラ目線も弱いですね。
久しぶりに投稿欄の扉を開けたら多くの人たちの投稿がありびっくりしました。
書込番号:15663306
2点

アガシャ様
どの写真見ても カワセミのアガシャ様ですね。
カワセミの一枚一枚の動作がカメラ目線でアガシャ様に呼びかけているようです。
書込番号:15664009
2点

yatamemo様
カワセミがたくさんいていいですね。。。
カワセミは、、賢いですね。。。
カワセミは、知らない人と知っている人を見分けていると思います。
こちらでも、知らない人がいると警戒しています。。。
カワセミはカメラ目線で飛んでくれるので、、楽しいですねぇ。。。
書込番号:15664674
1点

ずっこけダイヤ様
腰は、、大丈夫ですか、、、(心配ですねぇ)
私もカワセミのいる池まで、250メートルくらいありますが、チンバを引きながら(足を引きずりながら)6回くらい休憩してやっとたどり着けます。(悲しい、、)
P510でカワセミを撮影した時は、8人くらいいましたからカワセミも背中を丸めていたのでしょうね。。。
この頃、、知らない人が増えてきています。。。(うわさが広がっているのでしょうねぇ)
600ミリF4 500ミリ いろんなカメラを持ってきています。
キャノンが7割くらいでしょうか、、、
キャノン7D+300ミリF4+1・4倍テレコン(まるで金太郎飴みたいに同じ格好です)
来ている皆様に、ISSや土星が撮れるからP510の書き込みを見てくださいと言っています。。。
皆様は、、「へぇ〜〜〜、、すご〜〜〜い」
書込番号:15664772
3点

ずっこけダイヤ様
4枚目の写真、、
カワセミの守護霊か、、水の精霊なのか、、、が写っているように見えます。。。
不思議なものが、、、
書込番号:15664930
3点

アガシャ様 カワセミを操るマジシャンのようです。とても素晴らしいショットの連続D800 420mmですか・・・ピントもボケも最高です。とても腰が悪いとは思われないできです。お体にお気をつけください。
書込番号:15665082
2点

まーちゃんOKA様
ありがとうございます。
本当に、、不思議な光景ですねぇ。。。
自分でも、、びっくりしました。。。
書込番号:15665222
3点

アガシャ様
ご心配おかけいたします。
買い物でゆっくり歩き足を休めると飛びあがるほど激痛やっと峠越しました。
皆さんの作品観ていたら頑張らなくてはと意気込んでいます。
アガシャ様のカワセミ何時みても生き生きしていますね・・
野鳥を撮るため大砲の放列凄いですね・・・私には真似はできません。
4枚目の写真カワセミの織りなす見事な芸術作品ですね・・宝物ですね。
この写真多分この部分と思い失礼ながら画像を強調させて頂きました。
私の勘違いであれば ごめん
※尚,古い写真ですが私の大切な秘蔵写真一部を添付しておきます。
アガシャ様も無理しないで病院で診てもらってください。
カメラ持って歩けなければカワセミさんも寂しがりますよ・・・
書込番号:15665369
2点

ずっこけダイヤ様
そうです。
水が精霊のように見えますねぇ。。。
ずっこけダイヤ様の写真は、3枚目の方がいいと思いますが、、、
こちらから見て、真ん中に仏様(如来・大天使)がおられて、左側におられるのが雲の乗り物に乗った菩薩様(天使)、右側におられるのが天女(天使)のように見えますね。。。
さしづめ、、極楽浄土(天国)への入り口なのでしょうか、、、
不思議なことも、、あるものですねぇ。。。
書込番号:15665587
2点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
鳥を撮るなら外の明るいところが良いようです。
動いてるのばかり選んだのですが、ISOが800に上がって、動体ブレも、ピンボケもあり。
突然飛ぶのでぜんぜん撮れませんでした。
暗いところでインコの素早い動きを撮るのは難しい。
5点

どこのなおさんですか様
こんにちは、そうですよね、光があればシャッターも早く切れるしISOも下がるし、きれいな色もでるし、何かいい方法無いのですかね?。
書込番号:15646422
1点

どこのなおさんですかさん
こんにちは。チャレンジャーですね!!
室内での動きものを静止画で上手く撮るのはネオ一眼ではきつい(っていうかほとんど無理)ですね。室内は明るく見えても実は暗いですから。
画質の低下に目をツブってISO上限の3200まであげたとしても室内を飛んでいる鳥は難しいでしょう。オートフォーカスも効きにくいですし。
でも動画なら撮れるかも知れませんよ。今度試してみたらどうでしょう?
ーーーーーーーー
別の機種のネオ一眼(SX50)で室内で自分の子供を撮ることがありますが、動いているとブレるか、ISOあげすぎてザラザラになるかで、きれいには撮れません。
ですので、ポーズをとってもらうか、フラッシュを使うかします。
あと、動画は撮れます。
子供より鳥のほうがむずかしそうですねー、
書込番号:15646564
2点

P510の動画機能は使っていないので、今度は動画でインコを撮ってみます。
書込番号:15646638
0点

どこのなおさんですかさん、
コンデジで室内鳥撮りする場合、レンズの一番明るい広角端で寄って
撮るしかないですね(F2.8通しなんてのもありますが・・・)
一眼レフでも高速で飛ぶ鳥を撮るのは難しいです。ホバリング状態で
何とか撮れるといった感じです。
書込番号:15646879
2点

飛び物は外でも望遠端だとかなり厳しいです。
換算600mmくらいに抑えたらもしかしたら行けるかも?
今度富士から出るFinePix HS50EXRはコントラスト検出+像面位相差のハイブリッドAFらしいので、ネオ一眼トップのAF性能に踊り出る可能性があります。
性能次第では室内でももしかしたら撮れるかもしれません。
ネオイチ業界全体がこうやって競争して貰うと消費者としてはありがたいので、どんどんやって欲しいですね。
あまりやり過ぎるとミラーレス業界は食われかねませんが(笑)
P510の後継機もそろそろ発表されると思いますが、AF性能上がってるといいですね。
書込番号:15647029
1点

モンスターケーブルさん
ネオ一眼で飛んでいる鳥を撮るのはやはり難しいです。でも上手い人は撮るんですよねー。いつも感心しちゃいます。
でも一眼のほうがずっと歩留まりがいいですよね。
お写真はトビですか?二羽同時にとらえるっていうのは難易度高そうですね!!
びゃくだんさん
Fujiの新機種は注目ですね。とにかくAFが速くないと飛んでいる鳥を撮るのが難しくて。ネオ一眼のせっかくの超望遠をいかすためにも、各社競ってAFを改善してほしいですね。
(このあいだからデジタル一眼レフ(親族にお古をもらいました)エントリー機種も併用しているんですが、「えっ??」てほど容易に飛んでいるカモとか撮れるんで驚きました。高速で飛ぶ鳥は試していませんが、、、)
どこのなおさんですかさん、
動画は面白いです。もしホバリングしている鳥がいたら、静止画、普通の動画、スローモーション動画、なんか撮ってみると楽しいです。AFの遅いネオ一眼でもホバリングしている鳥ならなんとか撮れますよ(屋外なら)。
書込番号:15647224
1点

こんばんは
面白い企画ですね、実験としてとてもいいと思います。
ノイズは覚悟でISO3200に上げても1/160ですから、止めるにはきついかも、でも動いてることが分かっていいと思いますよ。
書込番号:15647698
1点

どこのなおさんですか様
動きのある被写体は外の明るいところが一番いいですね
しかしながらその被写体の場所により自分の好みの明るさを
得ることできなくシャッターを切ることもありまね,
今回,私にとって良い教材となりました。
又,昔,若き時代,インコを数十羽 飼っていたことも思い出しました。
書込番号:15649442
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
各地で雪景色が見られたようですが、浜名湖畔は雪とは無縁で、春のような陽気の一日でした。湖上ではウェイクボードで遊ぶ人たちも見かけました。浜名湖畔では1月末から2月上旬にかけてマンサクのお花が咲きはじめます。マンサクが咲くと、春ももうすぐです。
浜名湖の様子はムービーでもごらんください。
http://www.youtube.com/watch?v=1W8aTEgcQxw&feature=youtu.be
http://www.youtube.com/watch?v=Wd-zhAAwG-E&feature=youtu.be
4点

yachtoda 様
今回の浜名湖は,いつもと違う青のジュータンを敷きしめたような光景ですね。
ムービーの映像少し波がないので波乗りの楽しさも半減でしょうね。
それはそれなりに技での楽しみ方があるのでしょうね・・・
2月にはマンサクの花ですか・・・小枝に黄色い小さな花が満開に咲いたら
さぞ見ごたえがあるでしょうね。
書込番号:15625621
2点

春を感じる画像ですね。待ち遠しいけど、あと1カ月ぐらいでしょうか?
書込番号:15626242
1点

ずっこけダイヤ様 いつもありがとうございます。
週末にひとあし早い春を見つけに愛知県の渥美半島を訪ねました。12日(土)から渥美半島では菜の花祭りが開催されていて、たくさんのお客さんでにぎわっていました。
ただ、中部地方では一番温暖な渥美半島でも、この冬は寒いようで、例年でしたら正月明けにはいろいろなところで菜の花が見られるのですが、今年は、まだ咲きはじめといった様子でした。
国道42号を浜松方面に向かう途中の田原市赤羽根付近では休耕田に植えられた菜の花が見頃になっているところもありました。暇を見つけては春をさがしに出かけたいと思っています。
http://www.youtube.com/watch?v=zxkugaytMCI&feature=youtu.be
http://www.youtube.com/watch?v=tq7GBU5CNqU&feature=youtu.be
書込番号:15626364
1点

yachtoda 様
フェリー行先は,北海度苫小牧 ?・・勝手に判断しています。
昔昔,若き頃,会社からある行事で行かせてもらった
楽しい思い出を思い浮かべながら映像を観させていただきました。
渥美半島で花祭りですか・・・早
菜の花は冬の寒い時期に他の花よりも一足先に咲き,心を慰めてくれます。
私も,10日程前に,琵琶湖湖畔で少し余裕が出たので時間をもらって立ち寄り
シャッターONしてきましたが次回,P510で撮りに行ってきます。
静かな浜辺に・・・幻想的な雲・・・海面を覆いかぶせるように
撮られた4枚目の写真いいですね・・・自然は色々と与えてくれます。
いつも凄いな〜と観させて頂きおおきに。
書込番号:15626508
1点

yachtoda 様
訂正・・・北海 度 ミスりました 正しくは→北海道 です m(__)m ^^;
書込番号:15626650
1点

今日の浜名湖畔は春のようなあたたかな一日でした。夕陽がきれいだったので、湖畔から撮してみました。
ムービーもごらんください。
http://www.youtube.com/watch?v=4qONdzMehrY&feature=youtu.be
書込番号:15632331
1点

yachtoda 様
湖面も穏やかだしいい夕陽ですね
ムービーの映像穏やかに一日過ぎようとしている様子が
分かります・・・気軽に湖面まで行ける環境良いですね。
書込番号:15632816
1点

今日は浜名湖で初セイリングを楽しんできました。かなりの強風で10m/s以上は吹いていました。P510には気の毒なくらい波を浴びてしまいました。
臨場感は伝わるでしょうか。今年は風に恵まれそうな予感。楽しみです。
書込番号:15646039
1点

yachtoda 様
久しぶりのセイリング・・これぐらいの風がなければ物足りないでしょう。
しかし,操船が大変ですね・・・
P510に水しびき 画像ではっきりわかりますね・・・後の手入れ大変ですね。
書込番号:15646480
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
皆様、自分はしばらく仕事に終われる日々であり
写真を撮る機会が無く
こちらの掲示板を拝見させていただくのも
久しぶりです
イッキに見ましたが、やはりP510の掲示板は
活気があり勉強になる良い写真が多いですね!
12日に久しぶりに出かける事ができ
何枚か写真を撮ってきましたのでUPさせていただきます
平凡な写真で恐縮です
4点

tabuoさん
2枚目の写真何か、ええわ。
書込番号:15621122
0点

tabuo 様
お仕事お疲れ様。
鎌倉の大仏の目線位置と長谷寺の良縁地蔵さんの
見る方向が何とも言えないです。
お互い,語り合っているようでほほえましい光景です。
仕事に追われ追われ いつの間にか時を過ごし
つかの間のひと時をカメラ片手に散策された
安らぎの気持ちがにじみ出ていいですね
私の若き時代を思い出します・・・今もまだ若いですが (^^♪
書込番号:15621204
0点

コメントいただきありがとうございます
仕事が忙しいですが
今の御時世、仕事があるだけでも感謝しなければ
なりませんね〜
じじかめさん
逆に私は、奈良の長谷寺をしりませんでした
奈良も鎌倉もどちらも長谷寺で良いみたいですね〜
勉強になりました
書込番号:15624125
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
1週間ほど前にP510を購入し、先週末、はじめて使って見ました.その気になって注意してみると近くの川沿いの散歩道にもいろいろな鳥がいますね.
8点



yatamemo様
お早うございます。カメラご購入おめでとうございます。
上手に小鳥が取れてますね、何ヶ月使ってもそんなに上手には撮れません。良くピントが小枝に合ってしまうんです。今日は関東大雪です。上図に撮れるこつでも教えてください。
書込番号:15616513
0点


GTOごーちゃんさん、さっそくのレス、ありがとうございます.まだ操作に慣れていないので、ほとんどフルオートかPモードで撮りました.手前の小枝にピントがあってしまうことは、私もよくあります.MFモードにして微調整をした場合もありますが、慌ててしまうことが多く、なかなかうまく撮れません.AFロックを上手に使う方がいいかもしれませんね.以前は、オリンパスのC770UZを使っていました.10年くらい前のデジカメで、それなりによく写りますが、C770UZと比べたら、P510ははるかに使いやすいです.
書込番号:15616609
4点


>ジョウビタキの♀でしょうか?
さすらいのMさん、ご教示、ありがとうございます.なるほど、♂と♀で体色等が違う鳥もいますよね.
書込番号:15616951
3点


>yatamemoさん
カメラを楽しんでおられるようですね!
チャンスをフイにしないように早いうちからAモードに慣れておくと良いです。
適正露出でシャッター速度が一番出るのがAモードで、Pモードだと勝手に絞ってシャッターが遅くなる時があります。
あとISO感度をなるべく100固定で撮ると綺麗に撮れます。
撮影対象にもよりますが、野鳥なら通常シャッター速度は1/125秒あれば十分だと思います。自分の場合は画質最優先なので1/40秒くらいまでは我慢して、後は数撃ってブレてないのを選ぶようにしてます。
GTOごーちゃんさん
小枝にピントが行くとのことですが、手前か奥かどちらでしょう?
奥の枝や背景に引っ張られる場合はAFをマクロにすることで解消される場合があります。
ただ、ピントが行ったり来たりしてAFがかなり遅くなるのが難点です。
でもMFで調整するよりは正確に合うと思うので覚えておくといいかもです。
あと、超近距離の鳥を写すときも背景の枝に引っ張られやすいので、予めマクロにしておくと良いですよ。
書込番号:15617166
3点

>おやじカメさん
ほんとにそうですね.私もP510で十分ですね.これ以上高性能であっても、たぶん私には使いこなせないと思います.
>びゃくだんさん
私もAモードをどれだ使いこなせるかがポイントだと思います.この前も最初はAモード/ISO100固定で撮ろうと思っていたのですが、何となく不安でPモードを多用してしまいました.早く使いこなせるようになりたいです.
書込番号:15617443
1点

yatamemoさん
もう一度、お借りします。
おやじカメさん
こんにちは、飛んでいる鳥は予想がつけば木か水面で半押しで待ってうまくいくときがあります。運がよければ。
びゃくだんさん
忙しく飛び回る鳥は手前の枝によく取られます。先日残念なのは、鶫が暗い土手下に居たのですがこんな結果に。カワセミも何時も暗い藪のなかに居るのですが、光がないと。びゃくだんさんの鳥の目に映っているのはびゃくだんさんの姿ですか?
書込番号:15618022
2点

>GTOごーちゃんさん
枝が入り組んでるところは本当に厄介です。
ただ、そういうシーンでは自分の基準では撮れても証拠写真がいいところなので割りきってます。本命はやはりいかに近くで撮るかですかね。
ちなみにその集団はツグミではなくてヒヨドリですよ(^_^;)
珍しい鳥ではないですが、それだけの群れが水を飲んでいるシーンは初めて見ました。
シメの目に写ってるのは私です。自分では気づかなかったので言われてビックリしました。
サイクリングしてたら道端で餌を食べていて、ほぼ無警戒だったのでこれだけ近くで撮れました。明らかに視界に入ってるはずなのに、余程餌に夢中だったんでしょうね。
書込番号:15618165
1点

yatamemo 様
P510ご購入おめでとうございます。
いきなり素晴らしい野鳥のスナップ凄いですね。
野鳥の名前難しいですね・・・図鑑見ても同じような姿色合い
難しいです。
調べましたが分かりませんでした・・・すまんですm(__)m
これからも楽しみに待っています。
書込番号:15618419
1点

ヒヨドリでしたか、有難うございます、これも川むこうで暗かったので、まさしく記念写真,みんなでめずらし〜と騒いでいましたので、やはりそうでしたか拡大したら人だー、鳥の目に映っている自分、夢のような場面、うらやまし〜、ガンばろ、ね、皆さん。
書込番号:15618455
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





