
このページのスレッド一覧(全136スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 7 | 2012年11月15日 22:44 |
![]() ![]() |
35 | 13 | 2012年11月13日 18:54 |
![]() |
6 | 4 | 2012年11月11日 23:59 |
![]() |
10 | 5 | 2012年11月4日 21:03 |
![]() |
1 | 1 | 2012年10月20日 17:51 |
![]() |
216 | 200 | 2012年10月17日 21:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
GTOごーちゃんさん
蜂の巣でも撮られたのかと思いましたが、不思議な写真ですね!
書込番号:15343187
0点

んー、
なんかおもしろい
書込番号:15343219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コララテ様
わずか、4cm角に約1000本の金メッキした針が・このカメラ、遠いところが得意ですが1cmで以下で普段見えない世界が面白かったです。
魔法が使いたい様
カメラの使い方が違うような気がしますが。あまりに、不思議な画像なので。
書込番号:15343566
0点

GTOごーちゃん様 不思議な空間へ引きずり込まれるようなオブジェですね。色々新しい技法で新天地を楽しんで下さい。
書込番号:15343588
0点

まーちゃんOKA様
今度、 個展を見に来てください。って、調子に乗りやすいタイプ?
1000mmのカメラもったいない、指先を映しコタツで使ってます。ちょっと散歩に行ってきます。
書込番号:15343621
0点

GTOごーちゃん様
芸術性を秘めた被写体ですね♪
新鮮味を感じます。
書込番号:15344972 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

BEER767様
コメント有難うございます。いつも飛行機見せていただいてます、今日も厚木基地歩いて(片道6000歩)いってきたのですが、カメラマンが居ないんです。飛行機も静かでした、寒いのでこんなので暗く、インドアで遊んでます。思わぬ面白いのがでてきてビックリです、又探してみます。
書込番号:15345590
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
本日は最高の秋晴れとなり、山梨県富士五胡周辺は紅葉が見ごろで
すばらしい景色でした!
数ヶ月前まで、まったく写真とかカメラに興味のなかった自分ですが
今では、カメラの虜に・・・
10点

自分は風景写真が下手なので危うくカメラのせいにするところでしたが(笑)、持つ人が持てばやはり素晴らしい写真になるのですね!
1枚目の敢えて富士山の右側を隠す面白い構図や、
4枚目のわずかに差し込む太陽の光とかかなり芸が細かいですね。
まぁ、能書き語るより写真が全てですね。素晴らしいとしか言いようが無いです。
書込番号:15322516
4点

tabuo様
紅葉写真,1番のり?ですか、はじめたばかりという事ですがうそでしょ、もし本当ならこの先大変ですよ、これ以上きれいな写真とれませんから。
書込番号:15322653
3点

良い作品は一瞬でわかりますね。
太陽は控えめがいいみたいですね。
書込番号:15322670
2点

皆様、早々にレスいただき感謝です
本日は、天候と紅葉のコンディションに恵まれ
私が紅葉を見に行った中でも歴代No,1の状態でした
右を見ても左を見ても、素晴らしい景色が延々と続き
忘れられない1日となりました
ですから、10月からカメラをはじめたばかりの私でも
『下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる』戦法で何枚かが
自分で納得できる写真が偶然撮れただけです・・
ちなみに本日の殺人スケジュールです
1富士宮浅間大社 2白糸の滝 3田貫湖 4本栖湖 5精進湖
6西湖 7河口湖 8山中湖 9忍野八海 10浅間神社
あ〜疲れた
書込番号:15323014
1点

tabuo様
日本人の悪い癖ですよ、疲れに出かけるの。私のせりふと同じだ〜、私は数撃ってもあたらなくなりました。
書込番号:15324027
1点

天候・紅葉に恵まれて、楽しかったでしょうね。
書込番号:15325929
2点

tabuoさん、富士周辺はかなり見ごろなんですね。私は昨日紅葉目指しましたがあまりの渋滞にあきらめました。仕方ないので平地で我慢です。
書込番号:15326939
3点

この時期は、どこに行っても渋滞&行列・・・
はたまた時間の制約等、皆様もご苦労されていますね〜
P510は42倍望遠もあり
いろいろなジャンルの作例を多くの方が
こちらに貼り付けされていて、板見るのが楽しみです
このカメラ買って本当によかったです!
書込番号:15327140
1点

tabuo様
どの写真を見ても ベストショットです。
私も数回、周辺を回り秋景色を撮りましたが
この写真には一歩も近寄れません・・・・・また行きたくなりました
凄いの一声です・・・・・
書込番号:15330326
1点

tabuo 様 田貫湖畔からの富士はいいですね。私も一番好きな富士山は田貫湖畔からの富士で毎年2?3回は田貫湖に出かけていました。
週末に愛知県奥三河のきららの森:段戸湖付近の紅葉を見に出かけてきました。こちらはすれ違う車もほとんどなく、かなりワイルドな道で標高1000mくらいでは紅葉も終わりかけていました。ムービーもごらんください。段戸湖では寒い中、釣り人は腰まで湖に浸かって釣りを楽しんでいました。http://www.youtube.com/watch?v=9xOeCxaOgrk
書込番号:15331441
3点

yachtoda 様
皆さん素晴らしい紅葉の写真撮られていますね・・・我が地方では
これからです・・・紅葉の季節が来た・・カメラ構えてシャッターON
しても皆さんに少しでも近づけたらと思いますが・・頑張りま〜す
里の秋?風情があっていいですね・・・画像も綺麗だし・・・
書込番号:15331483
1点

皆様、こんばんわ
春の桜、秋の紅葉など
日本は四季折々の美しい物が沢山あり被写体は豊富ですね
その一瞬を自分のカメラで撮る喜びを最近になって知り
何か得したような気分です
yachtodaさん
動画まで拝見させていただきました
落ち着いていていいところですね〜
ずっこけダイヤさん
お住まいの地域はこれから紅葉が
本番ですか、楽しみですね
是非、作品をUPしてくださいね
書込番号:15331613
1点

きららの森:段戸湖で紅葉を楽しんだ帰りに新城市の四谷棚田(千枚田)を訪ねました。無事、収穫も終わり、静かな時間が流れていました。後ろの鞍掛山も山頂部は紅葉が真っ盛りという感じでした。紅葉ドライブシーンはiPodで撮したものですが、ごらんください。1000m付近の紅葉はすでにピークを過ぎていました。
http://www.youtube.com/watch?v=uXFGk_8Ufcc
書込番号:15335575
2点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
こんにちは、皆さんおさかんで何よりです、P500 に続いてP510を3万キツタから買おうと思ってるヤサキ、「PowerShot SX50 HSがでた、うーん画像も見たとこ結構良い、P510を結構意識した作り、Nikonはまだかいな?如何なもんでしょう、予想は?発売8ヶ月でこんなに安く成るとは思ってませんでした、インドネシア製だからオバマが当選するとFXはどっちにうごくかな? SX50HSを意識して次のが出ると思うけど、Nikonの威信にかけて良い物を安く早く出してもらいたいものです。 あべあべ
1点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=J0000000162.K0000227477.K0000418746.K0000290079
1000mm相当以上の望遠は必要ないと思いますし、高感度画質の改善やAF速度、EVFの精細化、
撮影可能枚数の向上等を目指すほうがいいような気がします。
書込番号:15310761
3点

おちついて〜
書込番号:15310887 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こないだもって、18個ほど下のスレにも同じ事を記しましたが、ニコンのネオは
1年ごと、毎年3月頃に新型が出てきます。
私的にはP80はともかく、P90以降づぅーっと同じカタチ(デザイン)なので、
次機種はそろそろ外観も変えて欲しいなって思うのですが...
書込番号:15313023
1点

CCDのP90→CMOSのP500と使ってますがこの時点では私的には安定性と画像でP90の方が良い、スミアーが出てもです、携帯がCMOSに変わって来たのは省エネと小型化とパーツコストだと思いますが、P510はどのへんで妥協してるかで買ってみようかと?年度計画でなんて言ってると負けちゃいますなー、後期高齢者の私はNikonのネームバリューで買ってる所も有りますが、焦っているのはNikonかも?20年前と比べれば夢の世界、みなさん幸せです、今日立川のビックカメラに寄ったのですがMACのキーボード買ってそそくさ、いじる暇なく残念。
書込番号:15328476
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
浜名湖にヨットを浮かべて、夕陽を撮してみました。1ヶ月ほど前にも同じようなクルーズをしたのですが、その頃に比べてだいぶ西に太陽は沈んでいきました。
昨日はまだ浜名湖上は寒くはなかったのですが、今日は寒い。
4点

yachtoda様
夕日いいですよね〜もう寒くなりましたね。のんびりクルージングいいですね。家の二階の
台所から見た右が神奈川県の大山左が静岡県富士山。いつも夕日好きでうっとりしてみています。
書込番号:15282582
4点

こんにちは
》その頃に比べてだいぶ西に太陽は沈んでいきました。
細かいようですが、太陽が真西に沈むのは春分・秋分の日です。 冬至では約30度南に、夏至では約30度北になります。
私は日の出や夕日を撮るとき、ここのデータを参考にして地図を見て撮影日や場所を決めています。
『海上保安庁海洋情報部』
http://www1.kaiho.mlit.go.jp/KOHO/automail/sun_form3.htm
書込番号:15283107
2点

yachtoda 様
ヨット(湖上)からの夕日良いですね
11月 寒さが増して更に湖上は寒風・・・寒い・・・
ヨットマンは風の子ですね・・・
いつもいつも有難うございます。
私も夕日撮りに琵琶湖に行ってみます・・・
書込番号:15292334
0点

GTOごーちゃん さん
良いですね・・・何時も 台所から富士山が見える・・・羨まし〜い
書込番号:15292423
0点

国際的に見せっこしたい人がいましたら、FBにこのカメラのグループありますよ。
書込番号:15295452
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
以前から10倍以上のコンパクトズームを使い続けていて、52mmのフィルタを何枚か持っていたのでどうにか使えないかと試行錯誤し、この方法に落ち着きました。
まずkenko製の49mm⇒52mmのステップアップリングを用意します。
そのままではリングがはまりませんので、グルーガンで元からあるキャップ取付用の溝に固定します。
これだけです。
フィルタを付けるとどうしてもケラレは発生しますが、50mm位ズームするとケラレは発生しません。
(物によっては35mmでも発生しません)
取付ける際のコツははみ出したグルーは後で簡単に取ったり削ったりできるので、多めにつけることです。
もちろん、レンズには付かないにように注意してください。
グルーを少なめで加工した際、フィルタを外そうとして、リングごと外れたこともありました。
取付けてから1カ月以上経ちますが、全く問題なく使えています。
グルーなら、外れても比較的簡単に剥がすことができて、再接着も簡単です。
私は天体とかは撮らないので、テレコンは使いませんがフィルタとフードは使いたかったので、この方法に行きつきました。
P500/P510用のアダプタも使いましたが、こっちの方が軽いし、私には便利です。
1点

@こりさん
がんばってますね、わたしもTconつけたり、三脚座つけたり、手動レリーズ無理やりつけたり段々傷だらけ。
書込番号:15229688
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
donky_hongkong 様がオリンパスのテレコンバージョンレンズでの撮影を掲載されていましたので、私も本日届いたオリンパスのテレコン(TCON-17X)を装着してテストしてみました。
手持ち撮影ですので手ぶれしているかと思いますが、
2000ミリ×1.7倍=3400ミリでの撮影は可能です。
三脚を立てて撮ればもっとよく撮れると思います。
撮影機材は、
P510+パナソニック・レンズアダプター(DMW-LA5)+オリンパス・テレコン(TCON-17X)
ご参考になれば幸いです。
donky_hongkong 様 ありがとうございました。
8点


ボディとレンズアダプターを繋ぐ器具が目玉(?)ですね?
どこかに売っているのでしょうか?
書込番号:14630106
1点

じじかめ様
お便りありがとうございます。
アマゾンで「ホースバンド」で検索してください。
"ブリーズ ステンレスホースバンド 締付径46ー70mm 10個入 TH-30036(46-70MM14.4MMハバ)(P)"
ただ、、ホースバンドでつなぐには、鏡胴先端部の口金を外さなければなりません。
この口金は、何か所かを小さな両面テープで引っ付けてあるだけです。
口金を回せば簡単に外れました。
口金を外せば、パナソニック・レンズアダプター(DMW-LA5)が、ちょうどうまく差し込めます。
カメラ本体とレンズアダプターとの口径が違うから、少し隙間ができるので、カメラ本体の方に厚手の紙か布を巻けば、ホースバンドで留めることができます。
他にも方法があると思いますが、、、とりあえず簡単に付けてみました。。。
書込番号:14630196
2点

あぁぁ〜〜〜
ボディーとアダプターをつなぐ方法は、塩ビパイプの継手(200〜300円)でもいけますよ。
塩ビパイプの継手には、内径60ミリ 外径65ミリ のパイプがあります。
カメラ鏡胴先端の径は60ミリで、カメラ側のアダプターの雄ネジ径が60.5ミリ(たぶん)ですからうまく合います。
ただしパイプを10ミリくらいの長さに切断しなければなりませんが、、、
他にも方法があると思いますが、、、
書込番号:14630232
2点

こんばんは。
皆さん、色々工夫されていますね。
私はHX100Vですが、八仙堂さんのφ52mm保護リング(≒フィルター枠のみ)を若干削って、焼嵌め方式で取り付け、52mm→55mmのステップアップリングと共に、TCON-17/17Xを取り付け可能にしています。
P510の具体的な加工を見たのは初めてです。
ニコンやソニーはパナソニックを見習って、純製レンズアダプターを出して欲しい物です。
(ソニーが以前出していた、”独自サイズのアダプター”は、ご勘弁ください。)
書込番号:14630404
1点

アガシャ 様
行動力には敬服します。
donky_hongkong 様の投稿記事を読まれて早速,トライされたのですね。
パナソニック・レンズアダプター(DMW-LA5)+オリンパス・テレコン(TCON-17X)を
取り付けるためのバンドなどもセットされているのでしょうか,それとも,日曜大工店で
購入するのでしょうか・・・ND100000のフィルターもさぞ高いでしょうね。
土星の写真を楽しみにしています。
書込番号:14630441
1点

影美庵 様
お便りありがとうございます。
本当ですね。フィルターネジやテレコンアダプターを出せば、もっと売れるのでしょうにねぇ。。。
商売が下手というか、お客様の心がわかっていませんねぇ。。。
1000ミリまでしかマニュアルフォーカスができないのが、とても残念です。ファームウエァーなんかで、何とかできないのでしょうか、、、
まぁ、、惑星を撮る人があまりいないと思っているのかなぁ。。。
せっかく良いカメラなのに、、、
ついつい愚痴を書いてしまいました。愚痴も満たされない欲望の裏返し、、、ダメですねぇ。。。
ごめんなさい。。。
書込番号:14630480
0点

ずっこけダイヤ 様
お便りありがとうございます。
久しぶりですね。
パナソニックのテレコンとオリンパスのテレコンは同じものだそうです。
オリンパスが同じテレコンをパナソニックに売っているそうです。(たぶん)
テレコン側のアダプター取り付け部の口径は、どちらも55ミリフィルターネジです。
ですから、カメラレンズにフィルタネジがあれば、アダプターを使わずに直接取り付けることができます。
52−55ミリのステップアップリングか、58−55のステップダウンリングとかがいりますが、、、
パナソニックとオリンパスの違いは、アダプターの長さが違うのと、カメラ側の取り付けネジの口径が違うだけだと思います。
超望遠も おもしろいですよ。。。
これからもよろしくお願いいたします。
書込番号:14630617
1点

アガシャ 様
早速,返信いただき有難うございます。
ご無沙汰しております。・・・・先程は,レンズに興奮して挨拶も忘れました。
失礼いたしました。
ステップアップリング52−58は,現在,持っていますが固定式でないため
今回の,レンズの重量に耐え得るか否かですね。
58-55で固定式にするか・・・不明な時には,ご指導お願いいたします。
58−55の方がカメラの負担少ないのかも・・・
現地現物で考えることにして・・・・・取りあえずレンズの手配と思いますが
私のことゆえ何時になることやら時間を要します(^0_0^)
これからもご指導よろしくお願いいたします。
書込番号:14630794
1点

ずっこけダイヤ様
お便りありがとうございます
強度的な問題ですねぇ。。。
うむむむ〜〜〜
難しいですねぇ。。。
私はパナソニックのアダプター(1600円ほど)でいきますが、、、直接付けるほうが手間がかかりませんから楽ですが。。。
フィルターを固定するなら52−58ミリ でしょうね、、私なら、、、
それから、58−55ミリのステップダウンリングを使ってテレコンを取り付けるかなぁ。。。
何とも言えないですね、、、
いい案が浮かんだら教えてください。
ありがとうございました。
書込番号:14630890
1点

アガシャさん おはようございます。
さっそく取り付けられたのですね素晴らしいです。
2000oでピントが合うのがいいですね。うまく工夫されていますねお見事です。
書込番号:14631661
1点

koujiiji 様
お便りありがとうございます。
でも、、本当は、カメラレンズの前にステップアップリングを取り付けて、直接テレコンを取り付ける方が簡単です。
手間がかかりません。
確実です。
ただ、強度的にどうか、、、 これが問題です。
ありがと さん きゅう ベリマッチ
追伸
ずっこけダイヤ 様
今日、フィルターネジに直接取り付けてテストして、報告いたします。
しばし、お待ちください。
書込番号:14631814
2点

アガシャ 様
おはようございます。
何時も色々有難うございますm(__)m。
宜しく,ご教示のほどお願いします。
書込番号:14631937
1点

ご説明ありがとうございました。多くの人の参考になると思います。
書込番号:14632031
1点

ずっこけダイヤ 様
フィルターネジに直接取り付けても問題なさそうですね。。。
ただ、、、モーターが少し無理をしているかなぁ、、と思いますが、、、
わたしは、supo様が紹介されましたフィルター取付アダプター
「レンズに装着した状態は、光映社のHPをご覧ください。
http://www.koheisha.net/ring/nikoncoolpixp510/nikonp510.html」
を使いました。
これなら、テレコンを付けてもしっかりしています。
この方法でいく方が、楽で、手っ取り早いし、光軸も狂わないし、いいですね。。。
私もこの方法でいきます。。。
皆様、お騒がせいたしました。
ごめんなさい。
書込番号:14632959
1点

アガシャ 様
有難うございます。
早速,、光映社のHPを見させていただきました。
素晴らしいですね・・・このやり方であれば誰でもが
気軽にテレコン撮影が可能で素晴らしいですね。
テレコン欲しい・・・・・ですが少し時間を下さい。
これからも宜しくお願いします。
書込番号:14633457
1点

アガシャさんこんばんは
パナソニック・レンズアダプター(DMW-LA5)+オリンパス・テレコン(TCON-17X)
と58−55のステップダウンリングも買っちゃいました。
もしかしたらパナソニック・レンズアダプターいらないかもね
書込番号:14634093
1点

koujiiji 様
買われたのですか、、おめでとうございます。。。
でも、、パナソニックのレンズアダプターを使う方が、絶対に安心ですよ。
私は、レンズアダプターとカメラをバー(ステ・棒)でつないで、一体になるようにしようと考えています。
ホームセンターに行けば、1/4ネジやステ(木で作る方が加工がしやすいですが)がいろいろ売っていますから。
商品で買うなら、エツミなどのカメラを2台乗せる台で簡単にできると思います。
片方にカメラを固定して、もう片方にアダプターを固定すれば、その真ん中に三脚穴がありますし、、、
つまり、三脚穴が合計3個ありますから。そのうちの2個の穴は長穴になっていますから、たぶんカメラレンズ一体のものができると思います。
これからもよろしくお願いいたします。
書込番号:14634231
1点

アガシャさんおはようございます。
いろいろアドバイスありがとうございます。
ちょっと届くのか楽しみになってきました。いろいろ試してみます
これからも宜しくお願いいたします。
書込番号:14635452
1点

koujiiji 様 ずっこけダイヤ 様
あり合わせの材料で簡単に作ってみました。。。
三脚ネジの位置がレンズ寄りになるので、カメラを三脚に乗せたときにカメラがお辞儀をせずバランスがいいと思います。
手持ち撮影でも、一体感があって安定しています。。。
このエツミのステは少し長いですが、、、
書込番号:14635490
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





