
このページのスレッド一覧(全136スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 6 | 2012年8月19日 21:51 |
![]() |
225 | 200 | 2012年8月18日 08:26 |
![]() |
13 | 8 | 2012年8月15日 12:21 |
![]() |
7 | 5 | 2012年8月7日 19:44 |
![]() |
16 | 34 | 2012年8月7日 07:50 |
![]() |
0 | 10 | 2012年8月6日 21:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510

hiranabe 様
赤道義ですか、、すごいパワーですね。。。
とてもまねができないですねぇ。。。
稲刈り、、早いですね。。。
稲穂(いなほ)の「ほ」・火照る(ほてる)の「ほ」・炎(ほのお)の「ほ」・ほっかほかの「ほ」など、
日本語で「ほ」とは、湧きいづるエネルギーの意味だそうです。。。
(ホテルの「ほ」は、違うと思いますが、、)
また、、つまらない事を書いてしまいました。。。
ごめんなさいね。。。
書込番号:14955897
1点

アガシャ様
ありがとうございます。
自作赤道儀、参考にしたのはここでした↓
http://www7a.biglobe.ne.jp/~tomoyu/inst/co404.htm
P-510では使えないでしょうが、次機種ではバルブ撮影できるようにして欲しいですね。
稲刈り、こちらの早生品種が始まりましたよ。
それにしても暑いです、でもこの光景は秋そのもの、日本ですね〜(^−^)
書込番号:14956324
1点

アガシャ様
ホテルの”ホ”も、体は火照るし、湧きいづるエネルギーも必要かと・・・(^^ゞ
書込番号:14956341
1点

hiranabe 様
赤道義は、月や惑星の連続撮影にも便利ですね。。。
hiranabe 様 の 行動力に脱帽です。。。
まさしく 「ほ」 ですね。。。
稲穂も、やがて芽吹くエネルギーの塊です。食べれば生命を保存させるエネルギーを持っています。
余談になりますが、芽吹く(めぶく)の「芽(め)」とは、「女(め)」と同じ意味だそうです。
女(め)とは、芽吹くもの、芽吹かせるもの、の意味だそうです。。。
書込番号:14956459
0点

アガシャ様
ありがとうございます。
アガシャ様の工作術があればこれはたやすいと思います。
もしかすると電動で作っちゃうかも?\(^o^)/
>女(め)とは、芽吹くもの、芽吹かせるもの・・・
なるほどですね〜、勉強になりました〜。
書込番号:14956944
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
かなりくっきり撮れてますね。
>国際宇宙ステーションの形が違うような気がしますが、、、
ソユーズとドッキングしているから・・・と、そーゆうこととは違いますね?
書込番号:14826758
1点

じじかめ 様
お便りありがとうございます。
何か、、写真に載っているISSとだいぶ違いますね。。。
スカイサーファーVがあれば、ISS(国際宇宙ステーション)を簡単に撮影できますよ。。。
今まで苦労していたのがウソみたいですね。。。
書込番号:14826800
0点

桃じい様
お便りありがとうございます。
ISS・木星・金星、、全部、テレコンなしの1000ミリで撮影しました。。。
マニュアルフォーカス無限遠で撮影しました。
書込番号:14826829
1点

アガシャ様
やりましたね!
ISSを見事に捉えてます。
Vの使い心地、よかったようですね。
明日20日の朝、3時過ぎにも又通るようですね、
ワタシにはちょっと無理ですが・・・。
木星の縞模様もよくわかります、いっきに制覇しましたね(^_^)v
書込番号:14827264
1点

hiranabe 様
お便りありがとうございます。
何とか、、ISSをとらえることができました。。。
スカイサーファーVは、いい仕事をしてくれますね。。。
ついでに木星と金星も撮ってみました。
たぶん、、縞模様が見えていると思います。。。
書込番号:14827764
0点

はじめまして。
ただ一言。凄いです(^O^)
書込番号:14828236 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


アガシャさん初めまして、此方の口コミで何時も読ませて頂き楽しませて頂いて居ります。
すごい写真ですね、コンデジで土星の輪が確認出来るなんて本当に驚きです。
月もくっきりすっきりの仕上がりですし、ISSの形が確認出来るなど高倍率の一眼でも中々出来ない事だと思います。
出来たとしても何百万のお金が掛かるかプロにお任せの世界です。
私も4,5年前ISSを狙った事が有りますが、当然光跡だけの写真でした。
P510の高倍率に魅かれ買い込んでアダプターを付けたりテレコンを付けたり楽しんで居ります、
機会を見つけ此のカメラで又狙ってみます。
これからも楽しみにしております。
書込番号:14828978
1点

パパジアン 様
お便りありがとうございます。
お褒めいただきまして、誠にありがとうございます。
P510は、、いいカメラですね。。。
私のような惑星やISSを撮ったことがないような者にも、楽しみを与えてくれます。
これからもよろしくお願いいたします。
書込番号:14829144
0点

まいったなぁ〜
良く撮れてますねISS、スカイサーファーで狙って闇雲に撃つだけでしょ。
ファインダーを使っていたら逃げたあと捕らえ切れませんからね・・・・
1000ミリで無限大、テレコン付けて無限大って出来ないのかな?
もっと大きく撮りたくなりますね。
JAXAのHPに投稿写真が多数寄せられていますが、コンデジ一台何も足さないで撮ったのは初めてでは無いでしょうか!会心の一枚投稿されては如何でしょうか。
https://ssl.tksc.jaxa.jp/iss/map/photoform.php
過去に、私の写真も数点投稿しています。
書込番号:14829699
1点

私も嘗て投稿致しました。
R10で光跡を捉えたのですが、街なかの道路で空に向け、三脚に乗せているのが解らないよようなちいさなR10でしたから凄く気恥ずかしかったことを思い出します。
其の時一眼も構えたのですが結果はR10の勝ちでした、それから嵌りました。
R10で流星や花を良く撮りました、重い物はタイミングを外します。
写り具合に我慢が出来ればコンデジです。
世間の話題に乗り金環を撮りたくP510を購入したのですが残念ながら当地ではタイミングが合いませんでした。
とても残念でしたが、逆にP510がお役御免に成らず新しい楽しみ方を訓えてくれるのかもしれません。
自由に楽しみたいと思います。
書込番号:14830347
1点

コララテ様
いつもご親切にありがとうございます。
コララテ様がいなかったら、たぶん、、ISSの写真を撮ることはなかったと思います。
本当にありがとうございました。
テレコンつけた時、ピント位置が無限遠の85%の当たりでピントが合いますから、最初にピントを合わせるのが難しいですね。。。
何か、、いい方法があればいいのですが、、、
スカイサーファーVをとり付けて、本当に良かったと思います。
ものすごく簡単にISSをとらえることができますね。。。
写真、、一度投稿してみようかなぁ。。。
これからもよろしくお願いいたします。
書込番号:14830660
0点

パパジアン様
お便りありがとうございます。
P510は、いろんなものが撮れて本当に楽しいですね。。。
私がコンデジで写真と撮ったのは、P510が初めてです。
コンデジは、、画像が悪いという先入観念がありましたから、、、
でも、、金環日食には軽くて便利だな、と思って買いました。
ところが1000ミリ〜2000ミリという望遠は、いろんなものが撮れますので、散歩にはいつも持ち歩いています。。。
一眼レフに比べ、小さく軽いのが一番いいですね。。。
今、、一眼レフは「お寝んね」しています。
書込番号:14830701
0点

> 国際宇宙ステーションの形が違うような気がしますが、、、
ロシアの宇宙船「ソユーズ」が日本時間17日午後1時51分、ドッキングとあります。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120719-00000602-san-soci
書込番号:14831365
1点

乙種第四類 様
お便りありがとうございます。
えぇぇ〜〜〜
それで、、形が違うように見えるのでしょうか、、、
知りませんでした。。。
いい時に撮影できたということですねぇ。。。
書込番号:14831706
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
皆様の書込みを何度も読ませていただき、アダプターを取り付けました。
感謝、感謝、感謝です。
今後もよろしくお願いいたします。
4点

イツモダメオ様 アダプター取り付けおめでとう御座います.良い写真を撮るためにわくわくしていると思います。色々の分野での投稿を楽しみにしております。これからもよろしく。
書込番号:14934731
2点

写真を拝見するとTCON-17Xに77mmのフィルターが付いていますが、どうやって取り付けたのですか?
書込番号:14935577
1点

P510さん、こんばんは。
取付け方は、TCON-17Xのクチコミ掲示板に書きました。
もっといい方法が有ればいいのですが、私は剥がれる糊で接着しました。、
ずっと使い続ける予定ならば、強力な接着剤で接着すれば完全だと思います。
書込番号:14935644
0点

イツモダメオさん
完成おめでとう御座います。
TCON-17Xのクチコミ掲示板を拝見してきました。
実は私もそのようにしたいのですが、裏技的な工夫が必要なんですね。
私はもう少し勉強してからにします。
あれこれ考えたりいろんなサイトを見て研究する時間もわくわくして楽しいです。
書込番号:14936568
1点

イツモダメオ 様
アダプター取付
おめでとう \(^o^)/
フード取付たら迫力がありますね。
すご〜い
楽しい写真お待ちしています
これからも宜しくおねファイします
書込番号:14937508
2点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
写真を加工して色々な楽しみ方がある。
HDR加工もその一つ。
ワタシにはうまく説明できないが、絵画?イラスト?的な仕上がりとなる。
露出を変えた3枚を撮って、それをHDR加工したのが4枚目です。
2点

hiranabe 様
うまくできるものですね。。。
何というソフトを使っているのでしょうか、、、
もし、よろしければ、、教えてください。。。
書込番号:14906790
0点

アガシャ様
面白いと思いました?(^−^)
ワタシはここでダウンロードしたんですよ。
http://www.hdrsoft.com/jp/download.html
多分ダウンロードも大丈夫だと思います、研究熱心なアガシャ様ですから(^_^)v
このHDR加工ソフトは色々あるようですから、他にもいいのがあるかもしれませんね。
書込番号:14906863
1点

アガシャ様
ごめんなさい、無料なんだけどこれは体験版なんですね。
”無期限だけど透かしが入る”、正規のものはお金が掛かりますね、仕方ない事ですけど。
とにかく一度やってみてください(^−^)
書込番号:14906879
1点

hiranabeさん、はじめまして(^L^)
1枚のJpeg画像をHDR化する「Luminance HDR」というフリーソフトもありますよ。
無料ですけど保存データが最大1024x768ピクセルまでみたいです。
Exifデータが失われるので、小細工しないといけないのがちょっと面倒(^^;;
私が大好きなHDRフォトサイトを紹介しておきます。
http://jonikura.blog43.fc2.com/blog-entry-145.html
書込番号:14907241
2点

モンスターケーブル様
林芙美子像、これぞHDR!良いですね〜。
ワタシも普通に撮った写真をHDRにするとどうなのかな〜と楽しみが増えました。
ソフトまで紹介していただいてありがとうございます。
「Luminance HDR」ソフト、無料みたいだけど文字が理解不能(^_^;)
書込番号:14907392
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
無料ソフトの「レジスタックス6」で、お月さまを14枚重ね合わせてみました。。。
参考になるかどうか、わかりませんが、、、
ソフトは、「レジスタックス6」で検索してください。。。
使い方は、「レジスタックス ヨネヤン」「レジスタックス 日本語」などで検索してください。。。
0点

何故かわかりませんが、、、
ちょっと、重ね合わせがずれています。。。
うまくいけば、かなり解像力があると思います。。。
また作りなおします。。。
初めてなもので、すみません。。。
遊び程度に見てくださいね。。。
書込番号:14898121
0点

チョットいまいちでしたね。
成功したら再アップしてください。
わたしは自動で試したことがあるんですが、月(全体ではなく拡大状態で)はいまいち変わりませんでした。
書込番号:14898158
1点

ズレが生じますね、ポイントを押えられないかな?
先ほどDLしてみました、ポイント認識の時点でエラーがでます。
でも朗報もあります。
フルハイビデオのAVI化で失敗していましたが、写真のAVI化なら音声も無くレジスタックスで読み込めます。
今度連写して撮り溜めしようと思います (Jpegのポイントを設定できない事は先送りですが・・・)
書込番号:14898281
1点

杜甫甫 様
何回かすれば、、うまくいきそうな気がします。。。
英語が、、よくわかりません。。。
書込番号:14898436
0点

コララテ様
レジスタックスでjpeg写真の重ね合わせは、何とかなりそうな気がします。。。
まだまだ、、試行錯誤が続きますが、、、
でも、面白いソフトですね。。。(英語の意味がほとんどわかりませんが、、、)
シャープを上げようと思えば、かなり上がると思います。。。
書込番号:14898460
0点

アガシャ様
いろいろな事に挑戦されますね〜。
ワタシはソフトをダウンロードさえできずにいます。
何枚か合成するという事はわかるんですが、
土星とか木星を撮っても一枚一枚ずれますよね、それも解決するという事なんですか?
ごめんなさい、素人の質問とお許しください(^_^;)
書込番号:14898545
1点

私が代わってお答え致しましょう〜
画面の中の比較用の点を取り、不鮮明な部分はキャンセルしながら合成している様です。
天体望遠鏡では高感度ビデオカメラで撮影されたAVIファイルの処理で有名です。
大気の揺らぎも含め、多少のズレはソフト側でカバーしていたと思います(ビデオ画像もフラ付ますから)
Yahooなら**の翻訳って右側にありませんか?
英文の下に翻訳(直訳)がでます、ダウンロードでV6.1.0.8をインストールする前にV6.1.0.0を先にインストールする必要があるとか書いてあります。
V6でファイルサイズの制限がなくなったとか書いてあったので、V6が良いとおもいます。
(ノートPCの古い物だと処理が重すぎて遅くなるかも知れません)
書込番号:14898667
1点

コララテ様
ありがとうございます。。。
私は、自分が説明を聞きたいほうですから、、、(悲しい、、、)
英語の単語の意味ががわからない、、、(悲しい、、、)
書込番号:14898786
1点

コララテ様
ありがとうございます。
教えていただいたようにやったらダウンロードできました。
そして使い方!
アガシャ様が言ってた、「レジスタックス ヨネヤン」さんのページを見ながら
やったんですが、なんともはや、息切れしてしまった(>_<)
難易度はかなりなもんですね〜。
書込番号:14898821
1点


hiranabe 様
頑張ってくださいね。。。
写真、、楽しみにしています。。。
書込番号:14899238
0点

最初の画像とは、かなり違ってきていると思います。 頑張ってチャレンジしてください。
書込番号:14899251
1点

じじかめ様
お便りありがとうございます。
面白いソフトですよ。。。
タダですし。。。
書込番号:14899273
0点


アガシャ様
すごいですね〜、自分は半分諦めました(>_<)
土星や木星もこれだともっとリアル感が増すでしょうね。
しからばとワタシはHDR加工なるものをしてみました。
今朝の月です。
書込番号:14899867
1点


hiranabe 様
HDR加工、、???
どのようにするのでしょうか、、、
レジスタックスは、写真1枚でも加工できますね。。。
もし何なら、、わかる範囲で書きますが、私も英語がわからないものですから、適当にいじっているだけです。。。
書込番号:14899944
0点

アガシャ様
HDR加工はこのレジスタックスとは全くの別物です。
天体物の合成には向いてないかもしれません。
HDR加工で検索するとその作品が見られると思いますが、
基本的には、写真を撮る時に、AEブラケティング機能で撮った写真3枚ぐらいを合成する
というソフトですかね。
P-510にもAEブラケティング機能が備わってますから、
写真そのものは撮れますよね、原画として。
「HOR搭載フォトレタッチソフト」名で市販されてます。
最近は一枚の写真からでもできるソフトが出てますから、容易ですね。
昨年神戸へ行った時の写真をHDR加工したものを参考に貼らせてもらいます。
どうですか?これ、ハマりますよ(^−^)
書込番号:14900348
1点

hiranabe 様
すごくきれいな写真ですね。。。
現実の風景と違うみたいですね。。。
ありがと さん きゅう ベリマッチ
書込番号:14900373
0点




デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
P500では、超テレ使用時、私の場合、なるべく三脚を使用しています。
お月様の写真撮る時も使っています。
手振れ補正機能が強力になったP510をお使いのみなさんはどうなんでしょ。
お使いならどんな三脚使ってますかぁ?
私の場合、P500にはキタムラで買ったベルボンのKVS510という三脚使ってます。
0点

とりあえず、ポラリエ用の三脚を使用しています。
FZ-150もテレコン+EX光学で2600mm相当になりますので、それなりの
三脚が無いと、ぶれます。
とはいえ、ミニ三脚でも手ブレ機能で抑制できますが…
書込番号:14898538
0点

??、縦に修正したのにアップロードすると横画像になっている?
書込番号:14898542
0点


ベルボンのG5400U、これにKENKOの経緯台のせて使っています。
P510に1.7倍のテレコンと成ると三脚は欲しいですから。
星や月も微動出来る雲台が便利です。
最近土星が撮れなくなりました、高度の都合でシーイングが良くないようです。
書込番号:14898756
0点

皆様、コメント有難うございます。
>>テンプル2005さん
「ポラリエ」って何だと思ってましたがネット検索で判りました。
にしても、結構イイお値段しますね。
ベルボンからも、それ用の三脚があるんですね。知りませんでした。
>>コララテさん
カルマーニュをお使いなんですね。
で、「経緯台」って何だ?とこれまたネット検索。
なるほどー、
それにしても、皆さん、この機種には天文用品使ってるんだなーと。
私にゃ知らない分野、勉強させて頂きました。
書込番号:14899673
0点

カメラのレンズは超一流で天体望遠鏡には負けないょ、とか思っていましたが、天文関連はその分野で極めているわけで、流用できる品物が多々ありますね。
三脚と言えば**の三脚とか高いのが候補に出てきますが、望遠鏡など重い物を載せる三脚は丈夫でブレにはめっぽう強い物があります。
エレベーターとか無いのでカメラとは用途が違うのですが、重くて丈夫なのは望遠鏡の三脚ですね。
P510に使う人は居ないでしょうけど・・・・
ちなみにデジイチには大型のビデオ三脚に、雲台を載せ変えて使っています。
書込番号:14900529
0点

>コララテさん
当方の微動雲台です。
あると便利です。ただポラリエと干渉しますが…
FZ-150でも土星って撮影できるのかな?
最近特に月専用機になりつつあるので、他でも使用したいです。
>sweet-dさん
此れは、失礼しました。
「ポラリエ」
ポータブル赤道儀 ビクセン製ポラリエ
amazon等で、割と安価に購入出来ます。
ただ、極軸望遠鏡は購入しなくても大丈夫そうです。
現在は、安価なポーラーメーターがありますので。
2基あるとポラリエ極軸用とカメラの方位・角度・水平用で使用出来ます。
>コララテさん
私も、望遠鏡三脚を考慮してました。
去年の手術以来、異常に体力が無くて重いのは断念しました。
手術前の1/3にまで落ちました。(汗
書込番号:14900595
0点

テンプル2005さん
病み上がりでしょうか、お大事に・・・・
私は胆嚢摘出後は活力が減退していました、体力が回復するまで何するにも大変でした。
今使用中の経緯台は約20Kgと重量級です、20センチの反射をウエイトなしで振り回せます。
ポラリエを買う資金が無いと良いながら、そんな物買ってしまいました。(今、金欠)
P510が出る前は30倍ズームに4倍デジタルズームで土星を撮っている方が居ました。
望遠鏡のようには写りませんが、雰囲気は出せると思います。
この焦点距離のカメラになると何らかの微動雲台は欲しいですね
書込番号:14902460
0点

20kg…
今の私には、長時間の筋力使用は無理ですね。(笑
40日に2回網膜剥離の手術をしたのですが、2回目が厄介でして退院しても副作用やら
眼圧上昇による肩より上の筋肉の長時間使用が出来なくなりました。
本来は、胆嚢摘出も言われているんですが…
実際問題、今の装備2基分の荷物を10分以上持つ事が出来ません。
以前は、担いで1時間以上は山に入れたんですが…
てな訳で軽量化した機材が集中しました。
ポラリエ+三脚のセットです。
ポラリエの電池が2時間程度しか持たないので、エネサイクルなる物を購入しました。
ポラリエ・夜露用ヒーター等を同時2台まで使用可能で、携帯。Game機の充電も
可能です。満充電で5-7台充電可能です。
ポラリエも1晩中使用可能です。同時に夜露用ヒーターも使用します。
書込番号:14903822
0点

テンプル2005さん
物凄く大変な状況だったのですね、お大事に。
老眼、乱視、集中力の低下・・・ジジイになると、まだまだ出てきます。
出来る範囲で楽しんで行きましょうね。
書込番号:14904035
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





