
このページのスレッド一覧(全136スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
28 | 39 | 2012年7月28日 21:47 |
![]() |
14 | 17 | 2012年7月24日 11:14 |
![]() |
4 | 3 | 2012年7月23日 19:42 |
![]() |
20 | 31 | 2012年7月19日 12:59 |
![]() |
37 | 26 | 2012年7月18日 22:51 |
![]() |
9 | 3 | 2012年7月18日 22:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
アマゾンの商品サイトにも広角側はケラレると書かれていますね。
書込番号:14850988
0点

アマゾンの表示の28mmとすると4.3〜180mmでは35mm換算(24〜1000mm)で156mmとなります。
実測で85mmで対応できたので、投稿しました。
書込番号:14851178
1点

カメラガイドに表示される28oであってカメラ機構側の(実際の)28oではないと思いますが。
書込番号:14851197
0点

アダプターの内側をやすりで削り中まで入れるとケラレは発生しません。
また手前のリングに固定するとリングごと外れる可能性があるので要注意です。
書込番号:14851342
1点

koujiiji 様
すごいですね。
どうやって削ったのでしょうか、、、
書込番号:14851601
0点

koujiiji 様 初めまして。
ケラレが出ないとの事ですが、アダプターの半分を取り付けられた時にはケラレが出ないという事でしょうか、写真を拝見した処アダプターの半分を取り付けた状態ですね。
GG1様の
アマゾンの表示の28mmとすると4.3〜180mmでは35mm換算(24〜1000mm)で156mmとなります。
実測で85mmで対応できたので、投稿しました。
此方の書き込みはアダプター全体を取り付けて居るのかと思います。
アダプター全体を付ければどうしてもケラレは出ますよね?
此処からはKoujiji様やGG1様ともケラレとも関係ないのですが、此のアダプターに付いて一言書かせて頂きます。
此のアダプターをP510に使えると売られて居るのは可笑しく有りませんか、
此方の書き込みを以前から読んでいる方は、有る程度此のアダプターはを取り付けるのは
アダプター内部を加工しなければ為らない事を承知の上、買い求めて居られると思いますが
ヤフオクなら兎も角、アマゾンの様な処で販売しては知らずに購入したお客は返品しますよ。
P500に使うのなら問題無くとも、お客がP510に使う為に金属加工しなければ為らない商品など、知っていたら買いません。
海外の販売店も気付き始めた様で、P510の表示が消され始めました。
何れP510用も出来ると期待して待つか、それとも72mmサイズのファインピクス用を
利用した方が賢明だと思います。
書込番号:14852441
2点

アガシャさん皆さんひたすら紙ヤスリで削っているようですがステンですので0,9mm削るのは大変の用です。私は紙器機械の機械屋さんで前にも書きましたがプレナーで簡単に削ってもらいました全国にプレナーを持っている所はたくさんあるとおもいます。
書込番号:14852488
1点

アダプターを削る方法ですが、某製鉄会社にお勤めの方に尋ねたら、旋盤を使えば簡単に加工できるみたいです。まあ、ケラレは広角端27_ぐらいしか出ないみたいなので、そんなに気にしていませんが。それよりはネジを手で回せるようなものに交換したほうが簡単に取り外しができて便利なのではと思いました。いちいち六角レンチで着脱するのは面倒ですね。
書込番号:14852588
0点

アガシャ様おはようございます。
まずはリングの内側を削るのは大変なようですが
こんなものを使うと比較的簡単に削れます。
棒状の金属やすりをドリルまたはインパクトに付けて
静かにまんべんなく回しながら削ると20分くらいで削れます。
後はサンドペーパー等で仕上げれば筒に合わせて削れるのでネジを止めなくても入れただけでも容易に外れません。削る時あまりあせらないのがコツです。それでは成功を祈ります。
書込番号:14853556
2点

パパジアン様おはようございます。
大変失礼しました。確かに私の言っているのは半分にした時の話で長い状態ではもちろんケラレは出ますよと言うよりもうまく利用すると奇麗な絵が取れます。とる物によってアダプターを変えたらいかがでしょうか
これからも宜しく
書込番号:14853579
2点

koujiiji 様
詳しく説明していただきまして、ありがとうございました。
とりあえず、、うまく装着するのが大変ですね。。。
ニコンの担当者が、この口コミを読まれていることを祈ります。。。
書込番号:14853672
0点

まーちゃんOKA 様
近くに機械加工屋さんがあれば便利ですね。。。
自分で道具を買って削るとなると、、それだけで1万円くらいのお金がかかります。。。
仕上がりも機械加工のようにきれいにはいかないし、、、
その点、パナソニックはカメラにアダプターが取り付けられますから、お客様に親切ですね。
現場の意見を聞く会社と、学者風の人が図面を引くだけの会社の違いなのでしょうか、、、
よくわかりませんが、、、
P510は、、ものがいいだけに、、、残念ですね。。。
書込番号:14853708
2点

アダプターについて一言 誤解があるようなので補足します。
>此のアダプターをP510に使えると売られて居るのは可笑しく有りませんか、
アダプターは加工しなくともフィルターやフード程度なら使えますよ
但し私のようにスカイサーファーやテレコンを付けると強度が心配なので削って中まで入れています。又何もないところから試行錯誤をしてアダプターを作るよりとても簡単です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339834/Page=8/SortRule=1/ResView=all/#14703398
この頃は皆さん切磋琢磨して自作のアダプターを作っていましたよ〜
書込番号:14853960
1点


はじめましてパパジアンさん。
P500用を持っていますので、2個目のアダプターとして、紹介されたS3200用の購入を検討しています。
使用感など教えていただければ幸いです。
早速ですが2つほど質問をさせてください。
@レンズアダプターのファインピクスS3200用の転用についてですが、写真で見る限りズームで望遠いっぱいにすると、サイズ的に伸びたレンズが2個目のアダプターを超えるように見えますがどうでしょうか?
A1個目のレンズアダプターを取り付けた時、サイズの違いでアダプターと本体の間に隙間はできませんか?
お手数かけますがよろしくお願いします。
投稿写真は、1枚目のトビ以外は、P500用レンズアダプターにTCON-17を取り付け写したものです。
書込番号:14856798
1点

koujiiji様
判りやすいご説明有難う御座います。
私も日食写真を撮影したくて皆様の書き込みを参考に
フィルターが付かない事も覚悟して此のカメラを購入致しました。
其れでもND100000を取り付ける為、口径の近い飾りリングを切ったり削ったり
頑張って漸く取り付けに成功しました。
加工する事否定しているのでは有りませんのでご容赦をお願いします。
実際今P500用アダプターを購入している方は、恐らく此方の書き込みを
読んでいると思います、ですから加工が必要な事を了解しての購入なのでしょう。
しかしアマゾンの販売では一般消費者が何も知らず購入して仕舞います、
その様な事が起きて欲しくないのです。
実際マレーシアのShashinki.comや米AmazonのA&M、イーベイの出品者もP510という表示は
取り止めて居るでは有りませんか。
返品が多かったのでは無かったかと思います、私はこれら業者に誤表示だと抗議をしました。
文章が下手ですが宜しくご理解をお願い致します、
これからも宜しくお願い致します。
書込番号:14859052
0点

アダプター届きました。加工なしでも普通に使えますよ。アダプターをつけた状態では27mmあたりまでケラレが出てますが、商品説明のとおりです。
ババジアンさんはあちこちに使えないと書き込みされていますが・・・、実際に商品を使用されているのでしょうか?どうも実際に使っている人の書き込みとは思えないのですが・・・。
少なくとも商品は加工なしで使えています。間違った情報は流してほしくないですね。
TCON-17Xもまもなく到着予定なので、週末はテレコン付けて撮影に出かけてみます。
書込番号:14859229
1点

ババジアンさんは静岡の方です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000000162/SortID=14586697/
ちなみに、ヤフオクでファインピクスS3200用のフィルターアダプターを『6,800円』で出品している方も静岡県在住。
そういうことです。
書込番号:14859428
2点

ちなみにDavidMatさんの投稿によれば、S3200用のアダプターでは筒の長さが足らず、そのままでは使えないみたいです。ご注意ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000000162/SortID=14818014/
書込番号:14859558
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
土星のリングは撮れるし、木星の縞模様、そしてISS、アガシャさんを始め、皆さんが挑戦
成果を挙げてます。
カメラで何を撮るかとなると、結婚式なんかが一番多いんじゃないか?
以前こちらで披露宴はP510でどうだろうと質問させてもらいました所、
まだその事例が報告されてないということで、自分が試すしかない。
土曜日に撮ってきました。
結論から言わせてもらいますと、外付けフラッシュがない場合は、たとえ一眼でも
結果は同じなんじゃないかと。
式場のプロカメラマンも、一眼に外付けフラッシュを装備。
つまり、P510に外付けフラッシュを付けられたら1眼と遜色ない写真が撮れると思います。
今回P510では、パーティーモードで撮りました。
一眼に外付けフラッシュ装着でも撮ったんですが、その場合はあまり外れはないですね。
なんと言ってもフラッシュだね。
顔写真は、申し訳ないけどモザイクを掛けさせてもらいました。
モザイクがかかってないのは、披露宴のコンパニオンさん、P510でズーム撮影です。
モザイクを掛けた関係で、撮影データは表示されませんが、全てP510です。
スカイツリーは東京へ行ったついでに見てきましたよ。
2点

3枚目顔が映っています。
削除依頼したほうが良いかも。
書込番号:14847270
1点

hiranabe 様
ごくろうさまでした。。。
お疲れ様でした。。。
この写真は、P510のフラッシュで撮られたのでしょうか、、、
とてもきれいに写っていますね。。。
書込番号:14847331
0点

今から仕事様
自分も考えたんですがね〜、披露宴会場のコンパニオンさんなんで、
構わないかなーと・・・・
やっぱり駄目ですかね〜、このカメラでどのぐらい撮れるものか、顔の輪郭を見てほしくてね。
削除依頼ができますか?
書込番号:14847364
0点

アガシャ様
ありがとうございます。
内臓フラッシュは使いませんでした。
シーンモードの中のパーティーモードです。
被写体が動かなければ、何とかこのようには撮れますが、
少しでも動くとぶれた写真になりますね。
結局、外付けフラッシュを付けた方がいいということです。
残念ながらP510には装着できませんけどね。
書込番号:14847413
1点

増灯で付いても、1/60、F値固定のストロボ任せですね。
しかし、外付けは必要ですよね。
あれ、カメラ小さいとか言われないかな?
hiranabeさんの人柱を参考にして、甥の結婚式にはD700にSB800とバッテリーグリップ付けて行きます。
もち、サブにはP510ですょ
書込番号:14847522
1点

ご苦労様でした。
いろいろと工夫すれば、何とかなりますね!
披露宴は決めのポーズをとってくれますからね!
あわてずじっくりと構えてね!と感じですね!
書込番号:14847540
2点

hiranabe 様
フラッシュ無にしては、、綺麗に撮れていますね。。。
スカイツリーも、、幻想的でいいですね。。。
書込番号:14847554
1点

>披露宴会場のコンパニオンさんなんで
アウトでしょう。ネットで晒される事まで彼女は承諾していないはず。
書込番号:14848388
1点

コララテ様
一眼でさえフラッシュが必要なのだから、
以前自分が質問した事を恥じてます(ーー;)
フラッシュ、当然ですよね。
ただ、AとかPとかでISOの値を上げて撮る実験はしてないので、
そっちの方の検証も必要かもしれません。
なんと言ってもこのカメラは軽いんでね、機動力はあると思います。
書込番号:14849024
0点

アイトトロ様
おっしゃるとおり!
あわてずじっくりがいいと思いました。
このカメラだけを持って行った場合でも、何とかなる感じですね(^−^)
書込番号:14849026
0点

アガシャ様
パーティモードで良かったかどうかは、他の設定で撮らなかったので
わかりませんが、こんな感じで撮れる事はわかりました。
他の方の報告も待つことにします。
スカイツリー、そんなに並ばずに上がれましたね。
霧が濃かったんで真っ白!
少し残念でしたが、行った、見た、だけで満足です(^_^)v
書込番号:14849031
2点

頭脳戦艦ガル彦様
頭脳戦艦ガル彦様はそう思われますか、
そうですね〜。
削除依頼をします。
もしかすると、投稿記事全部が消えるかもしれません、せっかくお返事いただいた方々には
申し訳ない気持ちです、ごめんなさい。
書込番号:14849035
1点

hiranabeさん、お早う御座います。
取り敢えず、一部の写真(3枚目)だけを削除したいという
ことでしたら、システム(管理者)の方では、1枚単位での
写真だけの削除が出来るのです。
念のため、もしスレッド削除の依頼をしてしまったのでしたら、
写真1枚の削除と追加しておくのが万全と思います。
前回からの積もる話は、また後ほどということで。
書込番号:14849075
1点

世知辛い、ギスギスした世の中になってしまいました。。。
悲しい、、、
これが、、個人主義思想なのか、、、
書込番号:14849400
0点

頭脳戦艦ガル彦様
削除依頼しました。
もう既に削除されたようですね。
アドバイス、忠告ありがとうございました、以後気をつけますね(^_^;)
書込番号:14849896
0点

AABB様
ありがとうございます。
このコンパニオンの女性に何かあってからでは遅いですからね。
こちらの依頼どおり削除してくれたようです、一安心(^_^)v
そう、P510での披露宴撮影、撮って撮れない事はないけど、フラッシュがあったほうがより良いかな?という結論ですかね。
詳しくは後程という事で・・・(^−^)
書込番号:14849915
0点

アガシャ様
自分の考えが足りませんでした。
自分が原因で犯罪でも起こったらと思うと心中穏やかでないですよ。
ネット社会、油断は禁物ですね、注意していただいた頭脳戦艦ガル彦様に感謝です。
書込番号:14849928
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
今日の浜名湖畔はあいにくの曇り空でしたが、雨に降られることもなく、舘山寺花火大会を楽しんできました。
打上花火会場に近すぎて、画面に入らないのが少し残念でした。花火はムービーでごらんください。
http://www.youtube.com/watch?v=wrW5WzNF6wE&feature=youtu.be
1点

花火のムービーはこちらがおすすめ。船位(風や潮流によって船の位置が変わること)が変わるため、苦労して撮っているのがわかるかと思います。
http://www.youtube.com/watch?v=ZyM-Cnz3rjo&list=UUupET19jWxx5yiFRBHw1AYg&index=1&feature=plcp
書込番号:14846171
1点

yachtodaさん。花火大会の撮影ご苦労さまでした。
花火の静止画像はいまいちですが、動画はすばらしいです。ビデオカメラでもここまで撮れません。
花火のカメラ位置もいいですね。感心いたしました。
書込番号:14846461
1点

イツモダメオ 様 ありがとうございます。がんばって撮したかいがありました。
先ほど、iPodでApple TV経由で40インチTV(YouTube動画)で見てみましたが、まずまずでした。昨年はNikon D3100で撮したので、今年のP510の花火ムービーはどの程度になるのか気になっていましたが、さすがP510なかなかいいですね。ただ、過日アップした浜名湖弁天島海開き花火大会のムービー(この時は陸上から撮影)でわかるようにズームが大きくなるとピントがぼけますね。海の上では波や風で船が小刻みに動くので、どんなプロでもきれいな花火の写真(静止画)は撮すことができないと思います。掲載写真はムービーを静止画に切り取ったものです。
仲間で話題になっているのは1本目のムービーの3分04秒くらいに写っている円盤状の3つの物体。空から落ちてきたのですがUFO?かなと。(写真を参照してください)いろいろ楽しめますね、P510。P100も使っていますが、かなり進歩しています。
幻想的な灯籠流しの様子もごらんください。
http://www.youtube.com/watch?v=U1zjDAxv3as&list=UUupET19jWxx5yiFRBHw1AYg&index=3&feature=plcp
書込番号:14846799
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
朝2時に目が覚めて(歳のせい?)木星、金星、月が東の空に見えるということで
見晴らしのいい所に出かけました。
予報ではずーっと晴れマークだったが、雲が出ないとは言ってない。
夜が明けるまで曇り空。
朝焼けでも撮って帰ろうとした時、くもの晴れ間に月が!そして木星が!
三脚を出して撮る、撮る、これ以上明るくなると見えにくくなるしね。
でも木星は不満が残る出来でした。
何とか縞模様は撮れたみたいだけど、もう少しピントを合わせないとね。
6点

hiranabe 様
朝早くからご苦労様です。。。
何はともあれ、、おめでとうございます。。。
木星の投稿は、初めてだと思います。。。
ピントが少し残念でしたね。。。(こんな感じなのかもしれませんが、、、)
こちらも、、晴れれば挑戦します。。。
書込番号:14815208
0点

アガシャ様
久しぶりに木星を撮ったんですが駄目でしたね〜。
太陽が昇ってくればどんどん明るくなるし、
ゆっくり、慎重に撮るってことができなかったです。
言い訳ですけどね(^^ゞ
ぜひアガシャ様も挑戦してください。
2時に起きなくても、4時頃なら大丈夫だと思います(^−^)
書込番号:14815403
1点

hiranabe 様
まだこちらは、天気が悪いので、すぐには無理かも、、です。。。
私も初めての木星撮影ですから、、ぜひ写してみたいですねぇ。。。
今、、一番の楽しみですね。。。
書込番号:14815691
0点

hiranabe 様
早起きの出勤で見晴らしの良いところまでおでかけ
ご苦労様です。
東の空が明るくなってくる風景は格別と思います
私は,早朝,低山に登りウォークしていましたので一枚目の写真
を見てウォークでの低山登りを思い出します。
(最近はお休みです)
撮ることの難しさは明日への良き道しるべですね?
(今回は,だから次回このように・・・的が絞りやすくなりますね・・・私の経験)
木星に再チャレンジ投稿されることを楽しみにしています。
書込番号:14815692
0点

アガシャ様
こんな梅雨の時期ですから、雲もない空なんて望む方が無理ですよね。
あちらこちらで豪雨になってます、お見舞い申し上げます。
木星は大きな星ですしね、これがバッチリ決まったら見応えがあるでしょうね。
ワタシも再度挑戦します、時期は未定ですが(^_^;)
書込番号:14815725
1点

ずっこけダイヤ様
眠いです、今日が休みなので少し無理をしてしまいました(^^ゞ
2時、3時頃でも車は走ってますからね、
道路脇に停めてるワタシの車を見て不審車だと思ったでしょうね。
だんだん夜が明ける雰囲気はいいですよね、ワタシも大好きです、夕暮れよりも。
山登りもされるんですか、これから夏山の季節、無理せず楽しんでくださいね。
少し明るくなってきた頃に、月と木星が現れて、待った甲斐があったと一人興奮しましたよ。
木星は又挑戦します、多分、きっと(^_^)v
書込番号:14815775
1点

hiranabeさん
金星は、どうかな?
書込番号:14818379
0点

nightbear様
そうなんですよね、月と木星と金星も見えるはずだったんですがね〜、
確か月と木星の間に位置してたはずなんですが、見えなかったんですよ。
空が明るくなってきた時間だからでしょうか。
私が木星だと信じてるこれも、あやふやなんです、多分木星だろうと・・・
書込番号:14819100
0点

梅雨もあけたので明日の早朝にでも見てみたいですね。
1等星のカペラ、アルデバラン、木星、金星が東の空で一緒に見られるというのは結構な天体ショーですね。午前3:15-45分頃がベストではないでしょうか。PCの星座板をご参照ください。
書込番号:14819261
1点

hiranabeさん
星座盤見て探すのもええかもな。
書込番号:14819657
0点

yachtoda様
こちらはまだ梅雨が明けたとの情報はないんですよ。
ここ北陸はいつも遅いんですよね〜。
yachtoda様の方は梅雨が明けましたか、これから夏本番ですね。
暑さはほどほどにして欲しいけどね。
木星、金星は空が明るくなる前の方がいいですか、自分が今回撮ったのは、空が明るくなり始めてたからね、金星は消えてしまったかな?
書込番号:14821207
0点

nightbear様
いつも参考にしているサイトです。
http://www.stellatheater.com/cgibin/stella/stella.exe?H&C265
自分が知りたい日にち、時刻の星の位置を表示してくれます。
「もっといいのがあるよ」ということでしたら紹介していただけますか?
今回、金星が見えなかったのは、多分、多分ですけど、空が明るすぎた?
書込番号:14821261
0点

MacユーザーでしたらStellarium(ステラリウム)がおすすめ。ここからダウンロードしてください。無料です。
http://stellarium.softonic.jp/
iPadユーザーでしたらApp StoreからStar Walk(ただし有料85円)がおすすめ。日本語対応ですし、外に持ち出して星座板として重宝します。
書込番号:14821449
0点

午前3:15分。浜名湖畔では金星と木星きれいに見られました。ただ、薄い雲がかかっていたので、写真は撮りませんでした。
書込番号:14822253
1点


hiranabeさん
30分前程かな。
金星、木星、が光ってたで。
書込番号:14822306
0点


hiranabe 様
1〜3枚は、、木星の縞模様が写っているのでしょうか、、、
う〜〜〜む。。。
4枚目は、、木星の衛星が写っているのでしょうか、、、
う〜〜〜む、、、わからない。。。
写真は全部、テレコンなしの1000ミリです。。。
書込番号:14822328
1点

yachtoda 様
早起きで湖畔まで,気持ちが良いでしょう。
私は早起きは得意中の得意でしたが最近はだめです。
金星は比較的光っていて写しやすいようで難しいですね。
何事も同じですが・・・
シャッタースピード・絞り等など変えて色々写しますが未だにすっきりしません。
又,投稿してください・・・勉強させて頂きます。
書込番号:14822855
1点

アガシャ 様
木星写真にチャレンジですか・・・私は,撮ってもすっきりしません。
皆さんの写真見ながら幾度となくチャレンジします。
これからも投稿(教材)宜しくお願い致します。
書込番号:14822880
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
適当に手持ちで撮ったものです。
手振れ、ピンボケがあると思いますが、普通に写したらこんな感じでした。
望遠端は、シャッター押した途端、カメラがオジキをしてしまいます。
やはり、一脚があればいいなぁ、、、と思いました。
4点


だんだん、スレ主様のファンになってきました!どんどん続けて下さい!
書込番号:14466428
2点

松永弾正 様
ありがとうございます。
皆様、あまり写真を出されないみたいですから、老体にムチ打ってしております。
でも、、、問題があります。。。
あまり皆様のお役にたたない写真を掲載するということになりますと、、、
「雉も鳴かずば撃たれまいに 父も長良の人柱」
ということにもなってしまいます。
こんなことをこの書き込みに書いていいのかどうかわかりませんが、、、
昔の川は大雨が降るとよく洪水が起こり、川にかかっている橋が流されました。
長良川も、かかっている橋がよく流されてしまいました。そこで橋が流れないようにするには人柱を立てなければいけないと、村長が言ったのです。そして村民がくじをつくってひくと村長が当たってしまったのです。その村長の娘が隣村の村長の息子に嫁にもらわれたのですが、一言も口をきかなかったのです。そのため、やがて離縁されて送り返される途中に、父が人柱になった長良橋のたもとにさしかかりました。そのとき初めて娘は大声で泣いたのです。夫であった隣村の村長の息子が、今まで何もしゃべらなかったのに、どうして泣くのだ、と尋ねると、この詩(うた)を娘が詠(うた)ったのです。
ごめんなさい、怒らないでくださいね。。。
書込番号:14466641
1点

「ぼうやー良い子だねんねしなー♪」の歌が聞こえてくる感じですね?
書込番号:14467052
2点


エフ博士 様
長良川は、岐阜県とかあちこちにあるみたいですが、、、
私が35年ほど前に大阪にいたとき、私のいた会社の常務さんから聞いた話です。
だから大阪のことだと思います。
そのあとの話は、
離縁して送り届けようとした村長の息子が、離縁しようとした妻に、妻の父が言わなければいいことを言ったばかりに、自ら人柱になって死んでしまった話を聞き、また、妻を連れて帰って、それからは妻も明るく話すようになり、仲睦まじく暮らしたそうです。
書込番号:14473020
1点


エフ博士 様
D7000とシグマ105/2.8EX DG OS HSM いいですね。。。
大阪に住んでおられるのですか???
長良橋は、どのあたりにあるのでしょうか。
ずいぶん昔なので忘れてしまいました。
私は加古川に住んでいます。生まれもですが。。。
書込番号:14473305
1点

23才のとき、中津のコスモプロというコマーシャルフォトスタジオが最初の広告写真スタジオの就職先でした。 新開地や湊市場あたりは好きですよ。 高速神戸駅から新開地駅までの昭和レトロな雰囲気の地下通路は大好きです。 阪神電車の梅田駅から高速神戸駅まで乗っていきます。
書込番号:14473465
1点

エフ博士 様
そうだったんですか。。。
プロの方なんですね。
やはり、すごいですね。
私が撮っている写真は、家から7分くらいの所にある「加古大池」という池です。(加古郡稲美町)
一周3キロメートルほどあります。
たぶん、兵庫県では一番か二番目くらいに大きい池だと思います。
吊り橋の写真は、加西市にある「古法華」という所です。吊り橋の高さは、たぶん、二十メートルくらいあると思います。かなり高いです。
書込番号:14474033
1点

大きな公園が近所におありなのは、いいですね。 大阪市内では長居公園、大泉緑地公園、服部緑地公園、鶴見緑地公園くらいしか撮影対象になる公園は思い浮かびません。
書込番号:14474964
1点

エフ博士 様
はい、、、
でも、このごろ犬を連れて散歩する人が多くて、鳥たちも逃げ回るのが忙しくて、ゆっくり魚を食べることができないといっています。
人間だけでなく、鳥たちも 衣・食・住 は 大変みたいですよ。
動物・植物・鉱物の調和された姿がなかったら、自然界は滅んでしまうと思います。
書込番号:14475195
1点

青刺青があるサギはダイサギ、後頭部に2本毛がる赤い刺青がるのはコサギでしょうね。
ダイサギには2種類いて
オオダイサギ:シベリア方面から渡ってくる冬鳥 体長103cm
チュウダイサギ:東南アジや方面から渡ってくる夏鳥 体長90cm
姿かたちはほとんど同じで見分けるのは難しいです。以前はダイサギとして年中居る鳥と思われていました。6月と11月頃入れ替わるようです。どちらも4月頃には目先が緑色になります。
なお、アオサギは体長93cmくらいでその間に入ります。世界の中でオオダイサギが最大のサギ類となります。多分写真のサギはオオダイサギでしょう。
野鳥はいろいろ調べながら写すと楽しくなりますね。
書込番号:14478611
1点

昭和のおじん 様
へぇぇぇ〜〜〜
何も知りませんでした。。。
ありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたします。。。
書込番号:14479199
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
ひまなので、写真に突っ込んでみました。
>おい暑いな (・・・・・はいはい。)
>あなた暑いわね(・・・・・おまえが暑い。)
>俺の近くに来い(・・・・・はいはい。)
>汚いカメ嫌い (・・・・・それ鏡やでぇ。)
書込番号:14823333
3点

ナイス突っ込み。
Good,Good,Good。
杜甫甫さんも私も暇人間ですね。
書込番号:14823410
2点

本当に写真を写す事を楽しんでおられますね。
早くお仲間に入りたいです!
書込番号:14825415
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





