
このページのスレッド一覧(全136スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
31 | 23 | 2013年2月22日 15:34 |
![]() |
42 | 20 | 2013年2月16日 07:14 |
![]() |
19 | 12 | 2013年2月13日 12:23 |
![]() |
23 | 14 | 2013年2月12日 08:32 |
![]() |
13 | 8 | 2013年2月12日 00:29 |
![]() |
208 | 91 | 2013年2月11日 16:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
飛んでいるカワセミ君の写真です.皆、偶然撮れたもので、意図して撮ったものではありません.なので、ピンぼけです.
2点

出先でウソに遭遇しました.桜の木にやってきて、花芽を食べていました.木の下から撮ったので、横姿を撮れなかったのが残念です.
書込番号:15795530
2点


西部劇の時代なら、早撃ちチャンピオンになれた・・・かも。
カワセミに会いたい会いたい。
書込番号:15795951
1点

>大家のおっさんさん
今、カワセミは増えていると思います.私が写真を撮っているのは、実は都市部を流れている川です.この川では、普通に20〜30分ほど散歩していればほぼ確実にカワセミに遭遇します.私はまだ行ったことはありませんが、この川と平行して流れている別の川でもカワセミが頻繁に目撃されているとのことです.おそらく、川の水がきれいになって、カワセミのエサになる小魚などが増えたのが、大きな理由ではないかと私は思っています.戻ってきてくれた(実は、前からいたのかも?)カワセミを大事にしたいですね.川の水はきれいになっているようなのですが、川の中や河川敷にゴミがたくさんあります.このままだと、またカワセミがいなくなってしまうのではないかと心配です.川の清掃のボランティアに手を挙げようかな.
書込番号:15795960
0点

>杜甫甫さん
お近くの川にもいるかもしれません.気づかなかっただけで、いろいろな野鳥が身近にいることが最近分かりました.
書込番号:15796151
1点

yachtoda 様
周囲の枝もものともしないで 主人公にピントドンピシャ
相当な映像技術の匠の技ですね・・・どの映像を見ても凄いです。
書込番号:15797440
2点


yatamemoさん
皆様、こんばんは、ジョウビタキ?ベニマシコ?区別が付きません。というわけで、ここのところ近くの川に良く現れているカワセミばかりを待ち伏せして、撮ってきた写真の中に不思議なものが・・・連写で。
書込番号:15798703
4点

yatamemoさん
奇々怪々なる写真ですね・・・
光の屈折かな・・・珍しい写真ですね
カワセミの羽の動きの面白い動作・・力強い羽ばたきが見えます。
書込番号:15799257
2点

>ずっこけダイヤさん(1)
有難うございます.私はピントを外しっぱなしです.自分の撮った写真をアップした後、「麻機沼...」のスレッドに掲載されたGTOごーちゃんさんの飛んでいるカワセミの写真を拝見しました.GTOごーちゃんさんの写真は素晴らしいと思います.私のとはレベルが違います.
書込番号:15799816
0点

>蝶と野遊びさん
ご教示有、難うございます.確かにジョウビタキ♀ではなくて、ベニマシコ♀ですね.間違えて申し訳ありません.ORZです.図鑑は、簡便なものは持っているのですが、もっとちゃんとしたのを買いますね.でも、教えていただいて、ホント、よかったです.ベニマシコがいる!!♀がいるなら♂もいるはずで、今度からもっと真剣に探してみようと思います.こんな都会にベニマシコがいるなんて!!(いや、都会だと思っているのは私だけかな.やっぱり十二分に郊外ですね.)ベニマシコは冬鳥ですよね.ここ1ヶ月くらいで写真を撮らないと、北海道に帰っちゃいますよね.
書込番号:15799832
1点

>GTOごーちゃんさん
GTOごーちゃんさんの写真は素晴らしいです.私にはここまで鮮明に撮れません.きっと辛抱が足りないのだと思います.飛んでいる姿を撮るには、やはりシャッター優先1/1000秒が必要でしょうか?あと、GTOごーちゃんさんの写真は露出補正-0.7ですね.これは意図的なものでしょうか?私も時々露出補正をしてみるのですが、あまりうまくいきません.
書込番号:15799841
1点

>ずっこけダイヤさん(2)
「奇々怪々なる写真ですね・・・光の屈折かな・・・珍しい写真ですね」 最初の一枚目の枯れススキ(?枯れアシ?)の間を下に向かって飛ぶカワセミの写真のことでしょうか?私はこのカワセミの左脚がススキ(?)にまだ絡まっているように、最初思ったのですが、拡大してよく見るとそうではなさそうです.カワセミの左足の一部と思ったのは、ススキ(?)の節のように見えます.逆に右脚が別のススキ(?)の茎に触れているようにも見えます.それとは別に両足が胴体から切り離されているように見えますね.たぶん、シャッタースピードが遅かったのでこういう写真になったのだろうと思います.
書込番号:15799847
1点

yatamemoさん
昨年9月頃、はじめてカワセミを見て、きれい!!、撮っているうち、家の近くの川に毎日、大体同じところに来るので、昨日も待ち伏せ連写で、動かずに居ると、近くにくる時があります、前は追いかけていたのですが、逃げられます。目も伏せ、小さい動きでズームしながら、鳥に・・・マイナス掛けてみたのは日が強すぎ青が汚くなるので、でも改善されません。いい方法は?それから鳥の名前、もしやビンズイ&タヒバリで検索してみてください。ますます悩みます(笑)。
書込番号:15800003
1点

>GTOごーちゃんさん
有難うございます.手元の図鑑を見ると、ビンズイのような気がします.ウチのカミさんは「ただのスズメでしょ」などと暴言を吐いています.スズメじゃないってば.
書込番号:15800076
1点

ある意味、奥様、正解。いつも川原で、すずめ?、タヒバリ?ビンズイ?三種類で悩み一番先に見慣れているすずめは外しますが。な〜んだ、図鑑持っているのですか?私は無くてブックオフで小鳥図鑑は?って買ってきたら、学研の大雑把なもので・・・失敗。しばらく皆様に質問で教えを請うとしますのでよろしくお願いします。
書込番号:15800139
2点

>GTOごーちゃんさん
私が持っている図鑑(?)は、真木広造著「野鳥」(永岡書店)、という本です.新書判くらいの大きさで、持ち歩くのに便利なのですが、たいていの鳥はTポーズしか写真が載っていないので、これだけで十分というわけにはいきません.私もブックオフに行ってもっと大きい図鑑を探そうと思っています.この本を見て、私が見てみたいと思う野鳥の1番は、ヤマセミという鳥ですね.さすがに山に行かなければいないでしょうね.ウチのカミさんは「それは熊に会いに行くのと同じだから止めといて」と言っています.
書込番号:15800204
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510


カワウが潜って泳ぐのを見ました.泳ぐの上手ですねぇ.アオジやカワラヒワ(?)は、すぐ飛んでいってしまうので、なかなかうまく撮れないです.
書込番号:15764031
4点

こんばんは、小鳥見せていただきました。お見事!!。じっとしていれば、もっと、近寄れれば、枝がなければ、明るいところに居れば、小鳥に注文が言えたらね、・・・・でも、それが面白いのでしょうけど、私は名前も、知らない小鳥も多くて、また、見せてくださいね。有難うございました。
書込番号:15764720
1点

yatamemo様
カワセミはすてきですね。。。
私も家から12〜3分くらいのところにある池にカワセミがいるのでよく撮りに行きます。
メスが一羽だけいます。
ナウシカという名前を付けています。
書込番号:15765130
2点


>GTOごーちゃんさん
おっしゃる通りですね.鳥に注文付けられたらいいですね.散歩しているといろいろな場面に遭遇するのですが、写真に撮れたのはそのうちのごく一部です.先日、ヒヨドリが川に飛び込むところを目撃しました.何のために川に飛び込んだのだろう?エサ取り?水浴び?写真に撮れなかったのが残念です.
>アガシャさん
ナウシカというのはぴったりの名前ですね.私たちのところでは、すくなくともカワセミが雌雄一羽ずつ二羽以上いるのは分かっているのですが、それ以上いるのか私にはわかりません.カワセミの個体を識別できるようになりたいです.クチバシあたりに識別の印があるような気がしているのですが.
>まーちゃんOKAさん
駿府公園にはいろいろな野鳥がいて、とてもうらやましいです.1枚目のカワウは顔の表情がよく撮れていますね.2枚目は、私にはよくわかりません.翼の感じからするとツグミに見えますが.3枚目のメジロは、かわいらしいですね.4枚目のヒヨドリ、こんな風に飛んでいるところを撮るなんて素晴らしいです.
書込番号:15767017
3点


>アガシヤさん
ナウシカ、美人、じゃない美鳥ですね.モデルも写真も素晴らしい.
書込番号:15768614
1点

yatamemo様
ナウシカはかわいいですねぇ。。。
飛び込んで魚を獲るのを撮影しようと思ったのですが、失敗しました。。。
水の波紋しか写っていませんでした。。。(悲しい、、)
書込番号:15768671
0点

アガシャ様
雨上がりのせいか、色もきれい、ピントも、ぴったりさすがです。ナウシカちゃん、下のくちばし、赤ですから、女の子。
yatamemo様
それにしても1.5mまでよれるのもすごいですよね、逃げないんですね、こちらの川はカワセミまで遠くて
書込番号:15768674
1点

GTOごーちゃん様
曇り空で、、シャッター速度が上がりませんでした。。。
何とか手振れしなくてよかったです。。。
1.5メートル??? 15mではないのですか、、、(う〜〜〜ん)
書込番号:15768722
1点

アガシャ様 カワセミナウシカ良いですね。P510でこれだけ綺麗に撮れれば最高です。一枚目の雰囲気は格別です。
書込番号:15768822
2点

まーちゃんOKA様
P510は、1000ミリまでの止まりものなら、高画質ですね。。。
ISOは、、400まででしょうね。。。
シャッタ速度を下げてでも、、ISOは100〜200がいいですね。。。
書込番号:15768939
2点

お眼汚しですが、、、
曇り空の木陰では、、きれいに撮れないですねぇ。。。
ナウシカのついでに撮りました。。。(脇役で、、かわいそう)
書込番号:15769149
2点

アガシャ様
一枚目、つぐみ?割と近寄れますよね。顔無いのは、なかなか撮れないよ、さっきの1.5mって話は
yatamemo様の2段目の一枚目1.5mって言う話です。そんなに寄れたら良いなと、いつも池、川ガードレール距離が決められて、・・・それとISOとか絞り気にせずオートで撮り続けるから、良かったり悪かったり、進歩が無い。たまにいじるとISSをISOー100にしたまま、真っ黒、
書込番号:15769371
1点

GTOごーちゃん様
たぶん、、15メートルの間違いだと思いますが、、、
焦点距離が1000ミリになっていますから、、、
確かに、あの写真は、高画質ですねぇ。。。
中々、あそこまで解像しないですねぇ。。。
たぶん1000ミリで画面いっぱいに写る距離は、5〜6メートルくらいでは、、、
わからないです。。。(悲しい、、)
書込番号:15769502
1点

GTOごーちゃん様
何回もごめんなさいね。。。
やはり、、1.5メートルくらいからの撮影かもしれませんね。
ピントがよく合いましたねぇ。。。(びっくりしました、、)
書込番号:15769662
1点

今、やってみました、15cmのもの1000mmで2mくらいで上下いっぱいでした、まっ、近いところだったのでしょう。逃げませんか?人なれしてるか、人知らないか?腹が減ってそれどころじゃないか?(笑)うらやましい距離です。2〜3月、カワセミ繁殖時期ですから。でも家族ずれ1週間前後で独り立ち、だそうです、4匹〜6匹で止まり木に、・・・見られたら、ラッキーだそうです。
書込番号:15769815
1点

アガシャさん、こんにちは。皆さま、こんにちは。
アガシャさんには以前から心温まる文章と、鳥さんの写真を見せていただいて心和ませていただいております。「カワセミ君、今日この頃」のタイトルに引き寄せられてフラッと立ち寄りました。
最近、私もみんなのアイドル、幸せを運ぶ青い鳥、カワちゃんを撮りましたので貼らせていただきます。機種は違いますが、Kodakの35mm判換算 26mm - 676mmのコンパクトデジカメです。つぐみんは今日、近くの畑で観察しました。エナガとか可愛らしい子が冬のこの時期一杯来ますね。寒い時期ですけど、鳥好きにはシャッターチャンスです。それではまた、機会があれば…
書込番号:15770380
2点

キジポッポ.様
すごくきれいですね。。。
ものすごい解像力ですね。。。(びっくりしました、、)
カワセミは止まっていても絵になりますねぇ。。。
私も、、修業いたします。。。
これからもよろしくお願いいたします。
書込番号:15771143
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
P510はデジイチのようにオプションでアイピースの設定がありません。
個人的に眼鏡使用のため、ファインダーをのぞく場合眼鏡レンズに当たりあまり具合がいいものではありません。
そこでニコンDK−20というデジイチ用を強引に取り付けてみました。
今のところ視野不良や外れは無く具合は良いです。
5点

こんばんは、たいした値段ではないのですね。今、目で、・・いつも見ているのですが・・、目がね、無しでも・・あたりが、楽ですかね、いいアイディアご紹介いただきました、検討して見ます、有難うございます。知りませんでした。
書込番号:15741080
1点

GTOごーちゃんさん>
直接でも柔らかいのでいいですよ。
どうしてもプラスチック直接は抵抗があるんで効果ありと思います。
書込番号:15741156
1点

トシ☆☆☆さん
今も、一眼、とp510両方当てて覗いて、なるほど、危険を感じるほど、でも気がつかなかった、(笑)で。もう、付けるっきゃなくなりました。おやすみなさい。
書込番号:15741262
1点

トシ☆☆☆さん
なかなか、ええやん。
書込番号:15741650
2点

GTOごーちゃんさん、nightbearさん、じじかめさん
ありがとうございます。
貼り付けの両面テープはブチルゴムタイプを使用しました。
使いやすくなったので撮影テクニックを勉強しないといけないですね。
書込番号:15748362
1点

トシ☆☆☆様
こちらこそ,GOOD、アイディア、有難うございます。今度私たちが見れないもの、見せてください。
書込番号:15748557
1点

トシ☆☆☆さん
ハンドリングテスト!
書込番号:15750961 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ハンドリングテストといっても難しいのですが・・・
先日、お出かけで一日中ストラップつけて首からぶら下げて使用してみました。
行動としてある程度歩行や電車などで移動中アイピースは体に当たるのですが外れることは無く固定力は良さそうです。
撮影時、通眼鏡をかけたままの撮影で違和感は無くデジイチにアイピースをつけているときと差は感じられなく良好でした。
写真は参考にならないですが、2枚目の撮影時、次の撮影までの書き込みが遅くシャッターチャンスを逃しました。
SDカードへの書き込みはデジイチと比べるとだいぶ遅いように思えます。
また、全般的にコントラストが弱いような・・・
こんな感じでよいでしょうか?
書込番号:15752639
1点

トシ☆☆☆さん
おう!
書込番号:15752887 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

懐かしい蒸気機関車、観光運行の様子見させていただきました。動き物にはシャッター連続で切れなかったですか?チャンスを一回で決めないと、・・・天気のいい日に露出、ちょっと下げると良いかも、でも、次回も下がったままで失敗があるので、ご注意を・・又お願いします。
書込番号:15758700
1点

GTOごーちゃんさん
アドバイスありがとうございます。
初めてフィールドで使ってみました。
初めて連写してみたらデジイチとはやはり違いました。
次回は、狙いを定めて撮影してみます。
あと、天気のいい日にアンダーで試してみます。
これからも撮影テクニックを教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:15758760
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
浜名湖畔からも今年最高の美しい富士山が見られます。帰省UターンのみなさんもJR東海道新幹線や東名高速の清水をこえたあたりから美しい富士山が見られるのではないでしょうか。
6点

こんにちは。
ド素人なおまろんです。
真っ白な富士山…
良いですねぇ(^-^
堂々たる風格で…
良い作品、ありがとうございます♪
書込番号:15568784 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

yachtoda 様
今日の浜名湖も落ち着いた雰囲気の中で富士山がどっしりと
新年の挨拶していますね。
いつも素晴らしく撮られ心が安らぎ ついつい昔,撮った富士山の写真を見ます。
富士五胡&登山の写真が主です
東名高速の清水PAからの富士山も素晴らしいですよ。
今回,お目汚しになりますが富士山の古い写真貼らさせて頂きます。
書込番号:15570563
3点

ずっこけダイヤ様 写真の撮影ポイントは東名高速の富士川SA手前(上り)ですね。ここからの富士はとても美しく、見られたらラッキーと思わず言ってしまうポイントですね。
我が家からは100mほど歩けば浜名湖越しに富士山が見られますが、やはり間近に富士山が見たくなり、1年に数回は朝霧高原&田貫湖に出かけます。
年末から月額980円モバイルはじめましたので、iPodで撮した写真をFacebookなどにその場でアップしています。今日も浜名湖畔からパチリです。(写真1)
いろいろ便利な時代になりましたが、ついていくのには勉強が必要ですね。最近はヨットにも高校生や女子大出たてのOLさんが乗船しているので、いろいろ教えてもらっています。
田貫湖畔&朝霧高原からの古い写真をアップします。
書込番号:15571421
1点

yachtoda 様
凄くいいところにお住まいですね。
天気が良ければ富士山の表情豊かな姿を撮ることできますね。
写真ありがとうございます。
※最新の技術に切り変えですか・・・若い人達との交流は大切ですね。
私は,現状で精いっぱいです・・・頭の柔軟運動が大切ですね
頑張ります (#^.^#)
書込番号:15572439
1点

大変ご無沙汰しております(汗)
正月以来、久しぶりに休みが取れましたので
富士山を撮りに行ってきました。
久々にカメラを持ったので、アングル(構図)・設定
全てダメダメですね(泣)
見て皆さまにダメ出しやアドバイスなどをして頂けると幸いです<(_ _)>
書込番号:15747052
1点


苺スペR 様
おはようございます
私は,アングル(構図)・設定などについてはコメントできる資格が
無いので控えさせていただきます。
今日,用事で外出するので早起き・・・外出前にcomを拝見
目が覚めました・・・由比PA屋上からの眺めは凄く良いそうですね
友人から聞いていましたがこの写真を見たら一度走りたくなってきました。
パノラマで見ると富士山の裾野の広さがよく分かりスケールの広さに
酔いしれます・・・愛車と富士山・・・お似合いです。
赤富士凄くいいですね・・・羨ましい限りです。
白糸の滝・・・私は全体に撮ったので絵葉書になりましたが
拝見した写真はスケールが大きいですね。
良い写真見せて頂き,昔の写真を開いて思いにふけました
・・・昔,若き頃 (^^♪
今日の外出,先方さんで良いことがあるかも
おおきにm(__)m
※添付の写真一部年月日表示できないのは昔,画像処理不慣れな時,
ピットマップイメージで処理を今回,JPEGに変換したら表示されない
すまんです。白糸の滝もあるのですが・・・
書込番号:15747804
1点

ずっこけダイヤさん
おはようございます。
このような写真に嬉しいお言葉、ありがとうございます。
大変恐縮です。
山中湖まで回れば、逆さ富士が見られたかな…と今更ながらに思いましたが、時間の制約もあり(泣)
由比PAは、さった峠の下くらいにあたりますので
似た構図になりますが、おすすめポイントです。
太平洋の青さと空の青さ、白い富士はカメラを向けずには居られなくなります。
裾野を一望出来る場所は、やはりスケールの大きさ・美しさを改めて感じられますね。
白糸の滝は、世界遺産登録の為の整備らしく
限られた場所でしか見る事が出来ませんでしたが
水量も多く迫力満点でしたし、夕日で赤くなった富士も見られたので、逆に得をした感じです(笑)
ずっこけダイヤさんの写真も素晴らしい。
スバルラインでの写真のような構図で私も撮りたかったです。
雲を眼下にされてる写真も雄大さが伝わります。
いい一枚ですね。
朝霧高原のは秋でしょうか?
紅葉とのコラボ、うっとりします。
ずっこけダイヤさんの撮られた白糸の滝が絵葉書になったんですか。
凄いです!
お時間ある時でいいので、ご迷惑でなければ拝見させて頂けると嬉しいです。
書込番号:15748479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


苺スペR 様
今外出先から帰宅。返信,遅くなりました。
>>白糸の滝・・・私は全体に撮ったので絵葉書になりましたが>>
今朝の上記の文言訂正させて頂きたいと思いまし。
※訂正:白糸の滝・・・私は全体に撮ったのですが 絵葉書的になり動きが無く
単なるスナップで終りました の意味です・・・
※言葉の未熟さで表現が悪く すまんです。
ピットマップイメージをJPEGに変換したら撮影データ表示されなくなり
すまんです一部のみ添付しておきます。
白糸の滝ある一枚のみ貼っておきますデータ表示なし(データ表示はJPEG変換月日
が表示されると思います??)
書込番号:15751752
1点

苺スペR 様
P510に改めて惚れました ^_^
私の写真はP510発売されるまでE5000・P90で撮っていましたがこの機も優れていたので
P510発売と同時に購入してから価格.comを知り写真が楽しくなりました 但し腕は未熟です。
由比PAの山小屋よく撮れましたね・・・写真の整理をすればさらに新しい発見が
あるかも。
私もスナップで終っていた写真を・・先日から今日にかけ再度,見ましたら測候所が
写っていました・・・写した場所は朝霧高原付近ではと思います
右上・・・拡大したらドーム型になっています。
※最初の朝霧高原からの樹木の紅葉は 2002年11月18日15時58分撮影。
これから更にP510の良さを思い存分発揮できることを願っています。
書込番号:15752081
1点

苺スペR 様
先ほどの,返信,写真添付みす・・・再,返信します。
朝の写真・・・今日大阪に行きましたら98歳の叔母と元気良くお話できました・・
良かったです。
書込番号:15752137
1点

ずっこけダイヤさん
返信遅くなり、すみません。
素晴らしい写真の数々
ありがとうございます。
どれもうっとり見入ってしまいます。
白糸の滝は、 ずっこけダイヤさんの写真も水量があり、迫力ある写真です。
この場所にしばらくの間(工事終了まで)は行けないのかなぁ…
影富士は、雲海にバッチリ写っていますね。
私もこのような写真が撮りたいです。
観測所の写真、山肌の感じ・雪質までも想像出来そうな見事な写真。
どれも素晴らしい。
>朝の写真・・・今日大阪に行きましたら98歳の叔母と元気良くお話できました・・良かったです。
ありがとうございます。
叔母様もお元気にずっこけダイヤさんと会話され
良い時間を過ごされたのですね。
私も嬉しくなりました。
デジタル化により、簡単に撮る・保存が可能になり、普段はなかなか見直す事が少なくなってしまいましたが
改めて見直していると、新たな発見があり楽しいですね。
写真をみんなで眺めながら、家族との会話も弾み
楽しい一時が増えます。
このカメラを購入して、よい時間を過ごせてます。
書込番号:15753376 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

苺スペR さん
ありがとうございました・・お蔭で,久しぶりに孫と登った富士登山の写真を
家内とモニター画面見ながら思い出の一ページを見て会話が弾みました。
P510でお月さん(三日月)の写真を撮りクレーターの美しさに感動・・・
昨年は,天体ショーに明け暮れました・・
これからもお互い,P510を愛機として思い出の写真創りに
役立てましょうね・・・(^^♪
書込番号:15753512
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
地元金沢の兼六園が夜間無料開放していましたので
とても寒い夜でしたがP510片手にぶらぶら散歩してきました。
全て手持ちフラッシュなしで撮影してきました。
サイズのみリサイズして画像加工はしていません。
大きなカメラに立派な三脚をもって撮影するマニアな方が沢山!
中には外人さんのチームも!
5点

雪吊りって一度見てみたいんですよ・・・出張でもないかな(~_~;)
ナイスです
書込番号:15748925
1点

大家のおっさんさん
早速のレスありがとうございます。
雪吊りは職人さんが一気に縄を下げる瞬間が圧巻です。
これぞ職人技って感じちゃいます。
子供の頃、本機で職人さんに憧れました・・・笑
今日は市内はちらほら雪が降ってます。
うまくすると今夜は雪の兼六園が撮れるかも?
お仕事でお泊まりの際は夜に散策してみるのも楽しいですよ。
書込番号:15748982
1点

neko丸さんこんにちは。
兼六園は去年のライトアップ〜秋の段にお邪魔しました。
この時は天気が悪く(小雨→土砂降り)大きいカメラ持った人も大きい三脚を持った人もいませんでした。
neko丸さんの写真、闇と風景のメリハリがカッコイイですね。
書込番号:15749879
2点

neko丸様 ライトアップの雪滑り幻想的で良いですね。兼六園には三回ほど行きましたが、金沢城は最近建立されたのですか?冬の金沢も行きたいです。今日の富士山と遊水池の鳥たちです。
書込番号:15750593
2点

なかなかの田舎者さん
秋は酷い日があったようですね?
私は晴れた日中に行きましたが
思ったものは撮れませんでした。
空は本当は青くニコンブルーで撮れるところを
ちょいと工夫して真っ黒に近い感じで撮ってみました。
書込番号:15752731
0点

まーちゃんOKAさん
金沢城は今も修復中です。
毎年広い敷地の中で大きな工事を含めて
何年もかけて復元する計画のようです。
しかし、あまりに規模が大きいのと
なるべく当時の材料に近いもので作業しているようなので
苦労の連続らしいです。
特に3枚目の城の一部なんですが
殆どが木造建築で地元の木材を使用している様です。
乾燥と収縮でメンテナスが大変らしいですよ。
毎年見所が増えて撮影ポイントも多くなりました。
野鳥ですか・・・
春にチャレンジしてみます。
少し足を伸ばせば野生の白鳥も居るのですが・・・
書込番号:15752755
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
私の家は雨からミゾレ(ー_ー)!!
日本も広いわ。
書込番号:15730941
3点

大家のおっさん様
こちらも雲の隙間からこの4枚だけ写すことができました。。。
「今日もダメかなぁ、、」と思っていたのですが、運が良かったです。
ふと、、真上を見上げるとそこに、、、ISSが、、、
テレコン1700ミリでの撮影です。。。
書込番号:15731000
3点

アガシャ様
こんばんは、見た、雲の間にはっきりと、何にも移ってない、設定違いかな、真っ黒、残念!!
大家のおっさん様、こんばんは、雨、みぞれ、次に期待します。
書込番号:15731006
3点

GTOごーちゃん様
天候に左右されてしまいますねぇ。。。
私もテレコンの無限遠の設定でよく失敗しました。
今は、、太陽でピントを合わせて、そのMFの位置にテープを張っています。
書込番号:15731047
3点

アガシャ様
やったね!凄い!!
私は月が精一杯でした。ドットファインダー(スカイサーファーV)来たら、木星や
ISS撮れるのかなぁ〜?……やっぱり腕か(笑)
書込番号:15731098
4点

puhtaful様
測光の設定をスポット測光にしてますか?
書込番号:15731154
3点

アガシャ様
おめでとうございます
我が地域は,残念・・待機すれど雲に覆われ木星が瞬間に観える程度です・・・
次回,2月10日・・・チャレンジします。
書込番号:15731165
3点

puhtaful様
お便りありがとうございます。
1枚目のお月様、、綺麗ですね。。。
2枚目・3枚目は露出オーバーですね。。。
私はお月様やISS・惑星を撮るとき、Mモードでシャッター速度をかえて何種類か撮影しています。
Pモードで撮影するときは、露出補正を変更しながら何種類か撮影しています。
カメラ任せでは、、中々適正露出にならないですねぇ。。。
スカイサーファーVは、作っている会社が倒産したみたいで、代わりの会社を探しているようなことが書かれていたように思いましたが、、(あやふやですが、、)
スカイサーファーVを注文されておられるのでしたら、時間がかかるかもしれませんねぇ。。。
ISSや惑星撮影には、ドットファインダーが必須ですね。。。
お月様には、無料ソフトのレジスタックスがおもしろいですよ。
レジスタックスは、お月様を連写して5枚とか10枚とか重ね合わせて、解像力の上がった写真ができます。
書込番号:15731247
2点

puhtaful 様
お月さん手持ちながら上手く撮られましたね。
ちょっと体の支えるところがあれば体が安定して更に綺麗に撮れます。
三脚の使用が一番いいですが・・
頑張ってチャレンジしてください。
書込番号:15731248
2点

アガシャ様
私は今日もカワセミ専門、追っかけ、ストーカー、最近上手になってでしょ。ちょうど良い距離と太陽、日陰が無い、・・・ではISSのクチコミに・・・失礼します。
どこのなおさんですか様、
おひさしぶりです。お元気でしたか?
puhtaful様、もしくは2000mmまで延ばして画角いっぱいにすれば写るかも?(露出ok)土星は三脚ですね。
ずっこけダイヤ様
見えなかったですか?次楽しみです。
書込番号:15731251
5点

どこのなおさんですか様
>スポット測光
取説P60あたりから 探しますが、よく分からなくて(^_^;)
宜しければ、少し教えて頂けますでしょうか?
アガシャ様
すみませんm(__)m
書込番号:15731267
3点

アガシャ様
>Mモードでシャッター速度をかえて
なるほど、この手の撮影はPモードばかりでした。いろいろ変えながら撮ってるつもりですが
もう少し勉強が必要ですね。皆様の写真を見るたびに、勉強不足を感じます(^_^;)
これからも宜しくお願い致します!
書込番号:15731303
3点

ずっこけダイヤ様
天候は、、気ままですねぇ。。。
私も雲の隙間を探していて、、ふと、真上を見るとISS が、、、
5枚連写を2回だけできましたが、、残りはぼやけた写真に、、、
10日は、ぜひ頑張りたいですねぇ。。。
書込番号:15731330
3点

puhtaful様
月を写す時は、月のみの明るさを拾いたいので、
スポット測光が良いです。
ダイヤルをP(プログラムオート)で撮るとして、
menuボタン押して、測光方式の設定で、
「スポット」にします。
撮る時は画面の真ん中に月を映して、シャッターを押します。
そうすると、月が明るすぎないはずです。
それでも変なら、露出補正を使います。
書込番号:15731360
3点

GTOごーちゃん 様
カワセミ凄いですね・・・上を向いても・前を向いても・・・心技一体ですね。
私は,皆さんの作品を見て楽しんでいます。
機会があればP510をお供にシャッター押しに行きます。
ISSの夢見ます ^_^
書込番号:15731399
3点

GTOごーちゃん様
P510でのカワセミの撮影では、これ以上の写真は撮れないと思います。。。
すごいですね。。。
私もP510でカワセミに挑戦したのですが、失敗ばかりであきらめました。。。
カメラが違いますが、私が撮った中で一番好きなカワセミを載せますね。
名前をナウシカと言います。。。(勝手に名前をつけました)
書込番号:15731426
3点

どこのなおさんですか様
>menuボタン押して、測光方式の設定で、
「スポット」にします。
測光方式のところが、黒くなって設定できないんです。他の設定を訳も分からずに触ったからでしょうか?(^_^;)
書込番号:15731452
2点

アガシャ様
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14898088/
も拝見しましたが、レジスタックス6 難しいですぅ(笑)
もう一度、チャレンジします。って言うか、それ以前の問題かな(^_^;)
書込番号:15731499
2点

↑ダウンロードも 出来てないと思います(^_^;)
何度もごめんなさい!
書込番号:15731524
2点

puhtaful様
「activeDライティング」の設定をオフにすれば、
スポットにできると思います。
書込番号:15731571
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





