COOLPIX P510 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥17,700 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1679万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 光学ズーム:42倍 撮影枚数:240枚 COOLPIX P510のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

COOLPIX P510 の後に発売された製品COOLPIX P510とCOOLPIX P520を比較する

COOLPIX P520
COOLPIX P520COOLPIX P520

COOLPIX P520

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 2月21日

画素数:1891万画素(総画素)/1808万画素(有効画素) 光学ズーム:42倍 撮影枚数:200枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX P510の価格比較
  • COOLPIX P510の中古価格比較
  • COOLPIX P510の買取価格
  • COOLPIX P510のスペック・仕様
  • COOLPIX P510の純正オプション
  • COOLPIX P510のレビュー
  • COOLPIX P510のクチコミ
  • COOLPIX P510の画像・動画
  • COOLPIX P510のピックアップリスト
  • COOLPIX P510のオークション

COOLPIX P510ニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 3月22日

  • COOLPIX P510の価格比較
  • COOLPIX P510の中古価格比較
  • COOLPIX P510の買取価格
  • COOLPIX P510のスペック・仕様
  • COOLPIX P510の純正オプション
  • COOLPIX P510のレビュー
  • COOLPIX P510のクチコミ
  • COOLPIX P510の画像・動画
  • COOLPIX P510のピックアップリスト
  • COOLPIX P510のオークション

COOLPIX P510 のクチコミ掲示板

(1069件)
RSS

このページのスレッド一覧(全112スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLPIX P510」のクチコミ掲示板に
COOLPIX P510を新規書き込みCOOLPIX P510をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
112

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

疑問?解像度について。

2012/07/06 19:14(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510

クチコミ投稿数:47件

初めまして、宜しくお願いします。

最近、P510の口コミを良く見てます。(とても参考になります。)
何故かと云うと、総合的に見て、P510があれば、オールマイティーに使えるかなと思うからです。
他のニコンのコンデジより断然、性能が良いと思います。
背景のボカシなど芸術性の写真が写せる、一眼には適いませんが、記録として綺麗に写すには、
P510で十分かな、と思っています。口コミ欄で、P510で撮った、夜の月の写真がありましたが、
クレーター迄良く見えて、こんな綺麗に撮れるんだと、驚きました。
価格・本体の大きさ(手軽さ)・広角・42倍・夜撮り(裏面照射機能)を考えると、一眼よりP510の方が、
神社仏閣巡り・山歩きが多い、当方にとっては、気軽に、アクティブに、使えると思うのです。

前置きが長くなりました、御免なさい。

最近気付いたのですが・・・

最近、知人からニコン以外の三つのメーカー(キャノン・パナソニック・ソニー)のコンデジの写真
(画像データ)をコピーして、貰いました。当方、画像の整理は、フリーソフトのVixを使用しています。
画像を見比べると何と無く、色合い・コントラストが、

・ニコンは、鮮やか・クッキリ。
・キャノンは、ニコンより色が薄くなった(抜けた?)感じ。
・パナソニックも、キャノンと同じ感じで、画質がキャノンより悪い。
・ソニーは、キャノン・パナソニックより、更に、色が薄くなった(抜けた?)感じ。

なのです。そこで、Vix上のプロパティで見てみると、縦・横の解像度が、

・ニコンは、300x300。
・キャノンは、180x180。
・パナソニックは、180x180。
・ソニーは、72x72。

となっていました。以前、キャノンよりニコンのほうが、色合いが良いと聞いた事があります。
当方、ニコン一筋だったので、他のメーカーのコンデジの画像をまじまじと見比べた事がありませんでした。

もしかして、ニコンは、最近、解像度を300x300にしたのかな?と思い、10年程前のニコンのコンデジの画像を
調べると、300x300でした。知人が、2005年頃のキャノンのコンデジの画像を持っていて、調べると、180x180でした。
パナソニック・ソニーに関しては、古い画像は在りませんでした。

解像度(dpi)と云うと、スキャナーの取り込み・プリンターの出力性能を思い浮かべます。
素人考えだと、単純に、解像度が大きい方が綺麗と思ってしまいます。

又、前置きが長くなりました、御免なさい。

質問を箇条書きにしてみます。

@単純に、解像度が大きいと、画質(モニター&プリントアウト)が良いのでしょうか?
A同じ条件(画像サイズ・被写体・環境)で撮影した場合、解像度が大きい方が、容量(MB)が大きくなるのでしょうか?
 
B何故、ニコンは、300x300。キャノンは、180x180。パナソニックは、180x180。ソニーは、72x72。なのでしょうか?
C何故、キャノン・パナソニック・ソニーは、ニコンの様に、300x300にしないのでしょうか?
(300x300にする技術はあると思うのですが・・・)

D最終的に、ニコンは、解像度300x300なので、写りが良いと云う事なのでしょうか?

E又、デジタル一眼レフでは、各メーカーの解像度は、どうなっているんでしょうか?

解像度・メーカーの事情に詳しい方、ご教授お願いします。

長文になり、御免なさい。

書込番号:14771986

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:246件

2012/07/06 19:47(1年以上前)

例えば、次のスレッドが参考になるかもしれません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12995884/

書込番号:14772131

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2012/07/06 19:51(1年以上前)

フーテンの寅猫さん、こんにちは。

dpiですが、スキャナーやプリンターの場合と違って、カメラの場合は、性能とは全く関係のない数値になります。
このため各カメラメーカーとも、写真に設定するdpiの数値にはこだわらず、ただなんとなく昔からの慣例にのっとる形で、300や180や72といった数値を設定してるのだと思います。

書込番号:14772144

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2012/07/06 19:58(1年以上前)

>解像度(dpi)と云うと、スキャナーの取り込み・プリンターの出力性能を思い浮かべます。

dpiは1インチ当たりのドット数を表していますので、印刷するときは重要ですが
実際にデジカメの写真を印刷するときは、1600万画素なら1600万画素のまま印刷する事が多いので(わざわざリサイズして300万画素相当にしてる人は少ないと思いますので)
dpiを気にする必要はないと思います。

何dpiであっても600万画素は600万dotしかありませんし
1200万画素は1200万dotしかありません。

ということで、dpiの事を解像度といってるのであれば

@違います
A違います
Bわかりません
Cdpiを変更する意味がないからではないでしょうか?
D違います
Edpi自体にあまり意味は無いので、各メーカーが自由に設定しているのではないでしょうか?

ちなみに昔は画面で見る場合は72dpiと言われていましたが
画面の大きさは人によって違うのでWindowsの場合はあまり意味はないですね。
Macはそのへんきちんとしてるようですが・・・

Windows。はガンマも統一されていないですしね・・・

書込番号:14772172

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/07/06 20:00(1年以上前)

ニコンが プリント解像度(欲を言うと350dpiにするべき)
ソニーが モニタ解像度(72dpi)
その他は 中間
をデフォルトにしているだけ。
それよりも有効画素数(ピクセル数)を見るべき。

AWB、は会社によって違うので、色調に関わる。
画像処理エンジンこそが、メーカー各社の相違点。
画素数は、撮像素子の面積も比べるべきだが、
コンパクトでは、普及しているSONYの裏面照射型が中心で、五十歩百歩。
(個人的には、フジのEXRなどが好み)
ノイズの殺し方は、メーカーで多少差がある。

高倍率ズーム機は、便利さと画質を トレードオフして使う。

理想は、お金が掛かるけど使い分け。

こんな感じです。

書込番号:14772178

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件

2012/07/06 21:42(1年以上前)

みなさん、素朴な疑問に答えてくれて、ありがとうございました。
良く理解できました。

書込番号:14772632

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

800-1000i域の映像について

2012/07/03 00:35(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510

スレ主 Camirtaさん
クチコミ投稿数:241件

広角から望遠1000mまで、仕様に嘘のない限り最高級の望遠ズーム仕様。
日頃、普通の距離からの撮影は落ち着いているので、
望遠域の仕様(使い勝手)について質問であります。

実際.800〜1000mm位いの画像ってどんなもんなのでしょうか?
一眼でも望遠レンズを使ってやっと500mmなのに…
ネオ一眼で簡単に1000mm信じられない気がします。
日中(12時前後:11時〜15時)のサッカー観戦(撮影)を基準に考えた場合
画質とか、手ぶれとか、ピントぼけ、とかどういう精度(効果)を発揮してくれるのでしょうか。
静止画もそうですが、動画はどうなんでしょうか。
望遠域での(そもそも望遠か?)動画、静止画、について教えてください。

この望遠距離は実用(商用でない)に耐えられるかっていうのが最大のポイントです。
もちろんそれなりの理屈はあると思いますがよろしくお願いします。

書込番号:14755718

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件 COOLPIX P510のオーナーCOOLPIX P510の満足度5

2012/07/03 01:20(1年以上前)

失礼してすいませんが、過去の書き込み、レビューをお読みになられました?

一眼持ちの方のレビューも多く書かれてますよ。

コンデジでセンサーが小さいですが、マニアで無いと区別は難しいと思います、最新の一眼は画素数が一段とアップして来ましたからきめ細かさの違いが有ると思いますがそれを活かすレンズが高額で私には態様出来なくなって居ます。

コンデジのレンズが暗いので、室内とか動きの速い被写体は、一眼の方が良いですね!

今のマニアの間には光学1000mm越えで光学17000mmに挑戦されて居ます。なので望遠は問題ない時思いますよ。

ダダバッテリーの持ちが悪いです、メモリが半分になって直ぐに電源が落ちる様な感じます。

書込番号:14755849

ナイスクチコミ!1


スレ主 Camirtaさん
クチコミ投稿数:241件

2012/07/04 21:47(1年以上前)

>アイトトロさん

レスありがとうございます。
過去の書き込みは読んでますが、レビューは覗いていませんでした。
再質問のかたちとなるかもしれませんが、
800〜1000mm域の望遠部に特化した内容が読み取れませんでした。

特に動体(サッカーとかスポーツ系)についてはどう評価されてるのか
あと、動画に関する部分も判断できませんでした。
全体的な評価では、一眼に劣るもそれなりというようなことかなと思いましたが、
軽さ面やコンパクト性、携行に関してとかの表現を多く感じました。

実際購入して望遠部で撮影している方の生の声で、
800〜1000mm域の望遠部で画質面でどう思われてるのかが知りたいのですが、
一眼より劣るもそれなり以外のもうちょっと定量的に判断できる
ご意見やご評価が聴きたくてここに質問させていただきました。

ps なぜか書き込みエラーが出たので返信できず申し訳ありませんでした。

書込番号:14763739

ナイスクチコミ!0


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4841件Goodアンサー獲得:336件

2012/07/04 22:41(1年以上前)

サッカー観戦(撮影)との事ですが、先ず、1000ミリもの望遠になると、動きのある被写体をフレーム内に捕らえる事が難しいですよ。
あー、私も書き込みエラーで昨日は書き込み出来ませんでした。

書込番号:14764131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件 COOLPIX P510のオーナーCOOLPIX P510の満足度5

2012/07/04 23:47(1年以上前)

こんばんは、
すいませんが、一眼の1000mmを持って無いので比べ様が無いのですが。

個人的に言えば持っていて損は無いかと?

レンズが500mmでも10数万するレンズが三脚も無でも簡単に1000mmまで撮れる事が一眼より優れていると言う事がすべてだと思います。

一昔前までは一眼でも1000万画素でしたので明らかに劣って入るとは思いません。(RAW無いのが残念、ファインダーも劣っている)

そこまで、画質を追い求めるなら数十万から数百万掛けて追い求められたらどうですか?

p510はコンデジですから限界は一眼に及ばないのは確かです!

ただ、普通のコンデジでは無い所に、ここのオーナーは惚れ込んで居ると思います。

書込番号:14764503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:20件 COOLPIX P510のオーナーCOOLPIX P510の満足度4

2012/07/05 00:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

このカメラの超望遠性能、凄いですが画質やAFはやはり一眼レフには及びません。

確かに商用にはちょっと無理かもしれませんが実用(どこから実用なのか定義は難しい)
には使えると思います。1000mm相当のレンズで金環日食や金星太陽面通過が手持ちで
撮れてしまうのは素晴らしいと思います。

動画も1000mmで撮れます。
東京スカイツリー展望台からディズニーランド&シーを撮ってみました。
曇り空だったので画像がすっきりしていませんがちゃんと写っていますよ。
晴れていて空気が澄んでいればもっと鮮明に写ると思います。
http://www.youtube.com/watch?v=8XZHXRFEgrI
広角と望遠を使い分けた動画↓
http://www.youtube.com/watch?v=Dx08bM6ctCc

書込番号:14764730

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Camirtaさん
クチコミ投稿数:241件

2012/07/05 07:02(1年以上前)

>みなさま

返信ありがとうございます。

>sweet-dさん

確かに500mm(x1.6)の場合も顔とか追尾できませんσ(^^)/
そこが軽くて携行性がいいといった利点が効果的に機能しそうですね。

>アイトトロさん

アマチュアなのでお小遣いの範囲で楽しい観戦撮影をしたいが本機を考えてる一番の理由です。
もちろんネオ一眼なので軽さコンパクト性は想定範囲内で考えています。
なので実用(確かに定義が難しい)的に楽しめるかが気になるところです。

>K-BIGSTONEさん

実写画像の貼り付け、ご案内ありがとうございます。
十分綺麗に撮れてるように感じます。
人の顔がどうかと、手ブレって実際どんなものなのでしょうか。
(金環日食画像見る限り問題なさそうですね)
昔、100倍の双眼鏡を買ったら(手ブレ補正なしでした)全然使い物にならなくて
捨てたことがあるので特に気になります。


いろいろ書きましたが早く実機に触れて購入したいなと思ってます。



書込番号:14765217

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

動画撮影中に静止画は撮れますか?

2012/07/01 01:19(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510

スレ主 fpminaさん
クチコミ投稿数:8件

現在、ソニーHX200VとこのP510のどちらにするかを迷っておりますが、
HX200Vは動画撮影中に静止画が撮れるようなのですが、P510は撮れますでしょうか?

用途は幼稚園の子供の室内の暗いホールでの遠距離からの撮影やピアノの発表会、また小学生の子供の運動会などが中心ですが、P510のほうが実物の写真はきれいで倍率も高くよいなあと思いつつ、42倍まで倍率もいらないし、動画はソニーのほうが60Pで良いようですし、悩んでおります。夜間の撮影や夜景などはソニーのほうがきれいなのでしょうか?

またHX200Vは、写真撮影後読み込み時間があり、すぐに写真撮影できないと聞きますが、
そのような症状はP510もありますでしょうか?

決定する材料がございましたらば、いろいろとご教示頂ければ幸いです。

書込番号:14746944

ナイスクチコミ!1


返信する
sweet-dさん
クチコミ投稿数:4841件Goodアンサー獲得:336件

2012/07/01 21:41(1年以上前)

P510とHX200V。以前はP500とHX100V。なにかと比較される事の多い機種です。42倍も要らないということであれば、実際に店頭で触ってみて気に入った方でいいと思いますよ。私ゃデジタルカメラで動画撮る事が全く無いので動画に関しては判りませんが。

>>またHX200Vは、写真撮影後読み込み時間があり、すぐに写真撮影できないと聞きますが

どなた様に聞かれた話か知りませんが、書き込みの遅いSDカード使ってないですか?

書込番号:14750695

ナイスクチコミ!1


koujiijiさん
クチコミ投稿数:822件Goodアンサー獲得:24件 COOLPIX P510のオーナーCOOLPIX P510の満足度5

2012/07/02 13:29(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
当機種

HX100Vで撮った太陽です

P510で撮った太陽です

HX100Vで撮った月です

P510で撮った月です

fpmina様
≪ソニーHX200VとこのP510のどちらにするかを迷っておりますが≫
私の場合ソニーHX100Vを使っていましたが金冠日食をきっかけにP510を購入しました。
今までにない倍率なので今まで思いつかなかった様な月や太陽は勿論土星 国際宇宙ステーションなどにも挑戦しています。但し動画を使っていないのでごめんなさい。

書込番号:14753164

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2012/07/02 20:48(1年以上前)

P510でREC中にシャッター押してみましたが、何の反応もなし。
再生画も動画だけでした。

書込番号:14754473

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 fpminaさん
クチコミ投稿数:8件

2012/07/04 07:08(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとうございます。

撮影後に次のステップに時間がかかるのは、SDカードの書き込み時間によるものなんですね。
たしかにごもっともです。
また42倍ズームは天体撮影には非常に有効でよいですね。
こちらとしましては、いつも子供の運動会等で私がビデオも写真も二役やらなければならないのでP510で同時撮影ができたら最高だなあと思っていたのですが。

それぞれ特徴があり、どちらに重きを置くかですね。やはりソニーで動画と静止画を同時に撮れるのは非常に魅力的です。皆様、お忙しい中、ご回答ありがとうございました。

書込番号:14760883

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510

半年ほど前にEOS 5Dmark2を購入し、山に持って行きます。(ちょっと重いですね)
山岳風景写真では、望遠の使用頻度は少ないのですが、たまに欲しくなります。
そこで目についたのが、このP510です。作例を見ると、月の小クレーターや土星の環が写っていたりと、解像力の高さがうかがい知れます。まさに望遠に特化したサブ機ですね。

前振りが長くなりましたが、
アタッチメントサイズ(フィルターサイズ)はいくつでしょうか?
PLフィルター等も使いたいので。

それから、もう1〜2つ、高倍率ズームに付き物の、歪曲収差と周辺減光は、付属ソフトで補正可能でしょうか?

ご存知の方、よろしくお願いします。

書込番号:14742413

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21652件Goodアンサー獲得:2916件

2012/06/30 01:33(1年以上前)

横にある検索機能で
フィルター
とかで検索するといろいろ出てきますよ\(^o^)/

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339835/SortID=14319273/
フィルターつかないぽいです。。

NDなら
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339834/SortID=14555148/

無理してつけちゃった人のお話
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339834/SortID=14125767/

書込番号:14742469

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/06/30 07:56(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339834/SortID=14629602/

このような改造が必要なようです。

書込番号:14743001

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:6件

2012/06/30 11:21(1年以上前)

http://ponta-diary.blogspot.jp/2012/05/coolpix-p510.html
こちらのブログで紹介されているアダプターを付ければ67mm径のフィルターが使えますが、国内では販売されていないようです。いろんな方法で取り付けている方がいるので過去の口コミも参考にしてみてください。

書込番号:14743629

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:837件Goodアンサー獲得:6件

2012/06/30 14:15(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

帰ってきたレンズお宅さん マレーシャらから取り寄せたアダプターとフィルターセット丁度今日完成しましたので写真を添えてお知らせします。ジャスPinさんとCT110さんのお陰ですがジャスPinさんは広角をケラられるのを承知で1枚目のリンクを接着剤で止めCT110さんは紙やすりでひたすら削ったそうです。私はじゃすPinさんのように接着剤を使わずテープを巻いていましたが商売で機械の研磨など頼んでいる機械屋さんに話したところステンなので削るのはとても大変とのことだんさが0.9mプレナーなら、なでるぐらいでできるとのことちょつと堅めに削ってもらいました。CT110さんやっぱりたいしたものですただビスはしっかり止めた方が良いそうです。写真のフイルムを丸い穴に入るように切りしっかり止めることができました写真1が1.7をつけたフルモード2枚目はネジをしっかり止めたもの3枚目はフィルターフードを付け4枚目はフィルターだけのものです。

書込番号:14744201

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:837件Goodアンサー獲得:6件

2012/06/30 18:29(1年以上前)

帰ってきたレンズオタクさん このアダプター・フィルターセットにはUVとSPLの67mmの2枚が着いてきました。このセットが\6,293円でしたが友達が買ったキャノンSX40HSのフィルターはキタムラで1枚\10,000円だったそうです。いくら純正でも価格差が違いすぎます。先ほど0.9mは0.9mmの間違いでした。フィルターのサイズを書き忘れたので追伸です。

書込番号:14745056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2012/06/30 21:26(1年以上前)

皆様回答ありがとうございます。
基本的には付かないのですね。

この形状でフィルターが付かないというのは、「付けないで下さい。それだけの強度がありませんから。」というメーカー側の意図のように思えてきました。
一般にコンデジの高倍率ズームは、精巧な造りを軽量で実現していますから、有り得ることです。

でもユーザー側としては、それでもプロテクターとPLぐらいは欲しいので、爪で引っ掛けて固定、押しボタンで着脱するような専用フィルターがあると嬉しいのですが。

強度のあるボディー側の円周部で保持するアイデア品もあるようですが、こうすると望遠側でレンズに当たらないように、広角側でケラレないようにするために、ずいぶん大きくなってしまいますね。

書込番号:14745787

ナイスクチコミ!0


koujiijiさん
クチコミ投稿数:822件Goodアンサー獲得:24件 COOLPIX P510のオーナーCOOLPIX P510の満足度5

2012/07/01 06:41(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

帰ってきたレンズオタク様

解決済みですが一言 自分のカメラなの自己責任で楽しむのはいかがでしょうか?
自作です。ケラレがなくかっこいいのはカメラ最先端にリングを付ける
強度を考えるならリングアダプターを付ける

楽しみ方は自由です。だだしあくまでも自己責任です。

書込番号:14747356

ナイスクチコミ!2


P510さん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2012/07/17 00:38(1年以上前)

うれしいお知らせです。P510用フィルターアダプターがアマゾンに登場したようです。これでやっと国内でも手に入るようになりましたね。
http://www.amazon.co.jp/s?ie=UTF8&field-keywords=KIWI%20fotos&index=electronics-jp&search-type=ss

書込番号:14818043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件

2012/07/17 00:53(1年以上前)

P510さん、情報ありがとうございます。
広角端は、けられるとのことですが、このカメラはあくまで
標準〜超望遠用+パノラマ用サブカメラとして、
超広角〜標準域は一眼レフ+超広角ズームでカバーすると言う使い方であれば、
良い使い分けが出来ますね。

書込番号:14818098

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510

クチコミ投稿数:2件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

写真歴、写真知識、ほぼありません。こんな私でもこのカメラは合いますでしょうか?
現在、LUMIX DMC-TZ7という3年前くらいのコンデジをメインに持ち歩き、旅行・会議・宴席・講習会などの場面で写真を楽しんでいます。屋外でのスナップ写真では殆どストレスはありません。夜景等はまぁ納得の範囲です。
ただひとつの大きな不満として…  講演会の檀上の人物を光学12倍撮影(デジタルズームは切ってあります。)したときに、どうしても仕上がった写真の粒子が粗いというか、暗い仕上がりになってしまいます。これは仕方のないことなのでしょうか? 友人が同じ環境で撮影した「一眼レフ」での写真が格段に違う出来だったので、自分も欲しくなりました。
プロ志向ではないことと予算10万円なので、P510を第一候補に挙げています。その他の理由@光学ズームの充実、A先取り撮影機能、B第一子が誕生するのでチョット凝った写真を撮ってみたい
アドバイス頂けたら幸いです。よろしくお願いいたします。

書込番号:14740719

ナイスクチコミ!2


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/06/29 19:53(1年以上前)

無理です。
無理というのはP510が使えないということではなく、P510に変えることで腕が上達するという点に無理があるということです。
写真写りが良くなるということはあると思いますが、腕が上がったわけではありません。
PHOTOHITOにあるTZ-7より古いTZ-5の写真を参考にしてみてください。
http://photohito.com/photo/559520/
この方の一連の作品をみると写真の上手下手は道具じゃないなあ・・という気になります。

とりあえずお持ちのTZ-7で毎日写真ブログをつくってみたらいかがでしょう。
たくさん撮ってみたら何が必要か見えてくると思います。


書込番号:14740858

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:68件

2012/06/29 19:56(1年以上前)

超赤い彗星さん,こんばんは。

私もアドバイスできるほどでない初心者レベルですが、
ご友人の一眼レフの写りに驚かれたなら、
一眼レフも検討してみてもいいと思います。

細かい技術的な事を考えると難しく、私もよく分かってませんが、
AUTOモードでも格段に違ったりしてます。
何より、お子様を撮られるとの事でしたら
手に取って比べてみるといいと思います。

ちなみに私は何年後か分かりませんがわが子撮りの為に
一眼レフを買っちゃいました。


書込番号:14740866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件 COOLPIX P510のオーナーCOOLPIX P510の満足度5

2012/06/29 20:34(1年以上前)

こんにちは、2〜3年前なら買いかえても良いのでは?

技術は年々進歩してますから!

でも、一眼でもプログラムだけでは同じ様な事ですよ、(レンズにお金を掛ければ良いですが!)

デジタルですから撮って画面で確認しながら設定を調節して行かないと満足な仕上がりに成らないです。(レンズが暗いので感度を上げたり補正したりと・・・)

それにカメラの構え方、固定の仕方、光の捕らえ方、アングルとかそのカメラの特徴お考えて撮ってここが!・・・まで頑張って下さい!

それが、コンデジでも一眼でも同じ事と思います、

書込番号:14741012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:24件

2012/06/29 21:23(1年以上前)

迷わず一眼レフ。それがBestですよ。その気になれば、どんなカメラだって使いこなせます。

書込番号:14741221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4841件Goodアンサー獲得:336件

2012/06/29 22:06(1年以上前)

>>友人が同じ環境で撮影した「一眼レフ」での写真が格段に違う出来だったので、
>>自分も欲しくなりました。

スレ主様の文章を読んでいて一番気になったのは、引用した↑↑の部分です。
P510は一眼レフではありません。コンパクトデジタルカメラの部類です。
一眼レフとの一番の違いは、イメージセンサーの大きさです。これは、基本的に大きいカメラほど綺麗な写真を撮る事が出来ます。なので、スレ主様のご友人のカメラには、このP510では綺麗さでは太刀打ち出来ませんのでご注意ください。その点を除けば、このP510はコンデジとしては最高峰のカメラなので、基本的な写真の知識があれば遊べるカメラです。

書込番号:14741460

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2012/06/29 22:08(1年以上前)

P510は一眼レフのような形をしていますが、一眼レフではありません。
どっちかというとLUMIX DMC-TZ7のレンズだけ大きくしたカメラという感じです。

「友人が同じ環境で撮影した「一眼レフ」での写真が格段に違う出来だったので、自分も欲しくなりました。」

ということであれば、同じ一眼レフを購入されたほうがいいのではないでしょうか?

一眼レフまでは必要ないということであれば、一眼レフと同じイメージセンサーを採用したソニーNEX(ミラーレスカメラ)にされてみてはどうでしょうか?

仕上がった写真の粒子の粗さ(ノイズの少なさ)はAPS-C一眼レフと同等です。

http://kakaku.com/item/K0000281283/



書込番号:14741467

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2012/06/29 23:29(1年以上前)

超赤い彗星さん, こんにちは。

>講演会の檀上の人物を光学12倍撮影(デジタルズームは切ってあります。)したときに、どうしても仕上がった写真の粒子が粗いというか、暗い仕上がりになってしまいます。これは仕方のないことなのでしょうか?

これはセンサーの小さいコンデジでは、仕方のないことです。
P510に変えてもセンサーは小さいままなので、本質的に大きな改善は見込めないでしょう(新しい機種なので少しは違うかもしれませんが)。

センサーのもっと大きい、一眼レフ、またはミラーレスにかえれば、改善はみこめると思います。

10万円の予算があればエントリークラスの一眼レフ(やミラーレス)が買えますよ。

カメラについていろいろ勉強して納得されたら(インターネットにいっぱい情報があります)、
お子さんが生まれるご予定ですし、ここは一眼レフを買ってみてはどうでしょう?
あと、一眼レフをもっていらっしゃるお友達に相談されてみては?

書込番号:14741898

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2012/06/30 00:07(1年以上前)

超赤い彗星さん、今晩は。

心は、講演会の檀上の人物にある訳ですよね。何回も暗い仕上がりに
直面し、ゲッソリしちゃったと。

まずデジタル写真には、Exifが付きます。補正やリサイズのソフトに
よっては、どうでもExifを消してしまうもの、消してしまう設定があって
消してしまうもの、色々あります。超赤い彗星さんも、その手のソフト
を使っていますね。残すソフトも沢山ありますから、検索してください。

で、「一眼レフ」のお友達から、Exif付きのデジタル写真を1枚でも
貰って(同じ環境で格段に違う出来というヤツ)、じっくりと検討を
してみるのが吉だと思います。

現有機でも同じように、ともかくも同じような設定で試せるのか、
それを見極めてからでも遅くはありませんね。

初心者でも、チョット凝った写真を撮れるように、御研鑽を。

書込番号:14742124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2012/06/30 08:46(1年以上前)

別機種

講堂の壇上でしゃべる人。

超赤い彗星さん, こんにちは。
上で一眼レフやミラーレスを薦めちゃったんですが、確かにAABBさんがおっしゃるように、うまく撮れなかった写真のEXIFデータを検討すると、いろいろ学べていいと思います。

写真がうまく撮れない、と感じた時は、カメラについて勉強するいい機会ですよ。

例として私がコンデジで撮った「講堂の壇上でしゃべる人」の写真をはります(顔は加工してあります)。このクラス(SX40とかP510)のコンデジだと普通こんな感じだと思います(私はこれでは不満足なので、一眼レフやミラーレスを薦めているわけです)。超赤い彗星さんがTZ7で撮られたものと比べていかがですか?

写真の下にいろいろな数値が出てくると思いますが、これがEXIFデータ(の一部)です。特にシャッター速度、絞り数値、ISO感度に注目して下さい。

講堂は室内なので暗くて撮影がやや難しいですね。
絞り数値F/5.8、これは(このカメラ/レンズのこの焦点距離では)「開放」を意味します。つまり思い切り絞りを開いてカメラになるべくいっぱい光を取り入れようとしています。
ISO感度1600は、弱い光でも写るように「高感度」にしていることを意味します(数字が大きいほど高感度)。
シャッター速度が1/60秒になっていますが、これが速いとブレにくいかわりに暗くなり、遅いとブレやすいかわりに明るくなります。
1/60秒ならばカメラをしっかり構えれば、手ブレは防げます(強力な手振れ補正がついていますので)。被写体ブレは防げませんが、しゃべっている人くらいなら1/60秒でもそんなに被写体ブレしないでしょう。
露出補正−1ですが、これは露出補正しないとスポットライトの当たっている顔の一部が白くうつりすぎたためです。
焦点距離150.50 mmはこのカメラでは望遠端です(35mmフィルム換算で840mmの超望遠に相当)。

こういったことに気をつかって撮ればDMC-TZ7でも似たような写真がとれるだろうと思います。その上でまだ満足できない場合は、一眼にいきましょう。

上に書いてあることがチンプンカンプンな場合は、勉強してくださいね。
(上に書いてあることが簡単すぎる場合は、許して下さい。すみません。)

書込番号:14743140

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:754件Goodアンサー獲得:42件

2012/06/30 20:09(1年以上前)

>どうしても仕上がった写真の粒子が粗いというか

その粒子の粗い写真というのがどういうものかわかりませんが、
単に会場が暗いところでオート撮影したため、カメラが勝手に
感度を上げた、という可能性もあります。

脱初心者はカメラがしてくれるものではなく自分でするもの。
イチローのバットを使っても私がメジャーリーガーになれない
のと同じで、その気がないのならどんなカメラを使っても同じです。
せっかくDMC-TZ7をお持ちなのだから、それで撮影して何が良くて
何が悪いのでこういう写真になった、という探求をすることを
オススメします。そしてその作業こそが脱初心者への第一歩だと
思いますよ!

書込番号:14745424

ナイスクチコミ!1


meron17さん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:2件

2012/07/02 01:02(1年以上前)

他の方々が大変すばらしいアドバイス、発言をされていますので、私のくだらない稚拙な回答は役に立たないかもしれませんが、

私もパナのTZ7を持っています。もう3年位前のカメラになりますが、いいカメラですよね。
野外では、依然として最新のデジカメに匹敵する画質を誇ると私は思っています。

もちろんデジカメで、うまく撮影するのにある程度の腕は、必要なのは間違いありませんが、やはりスレ主さんの 講演会の檀上という撮影場所では、このTZ7では、厳しいと思います。
私も同じような経験があります。

これは、まず、TZ7のセンサーが、CCDで今、主流の裏面照射CMOSでは、ないことが大きいと思います。

CCDは、裏面照射CMOSに比べて暗所での撮影が苦手です(^_^;)
これは、ある程度設定を変えてもTZ7のCCDでは、限界があると思います。

それとTZ7は、さすがに3年以上たっていますので、最新のカメラに比べると高感度撮影が苦手です。私も実際にこれまで使用してきて画質的に満足できるのは、ISO400ぐらいまでです。

最近のデジカメでは、ISO1600やISO3200といった高感度撮影でも割と綺麗に撮れます。技術の進歩は、すばらしいですね。

話が長くなりましたが、やはりTZ7では、屋内の撮影は、限界があります。綺麗に撮れないのは、仕方ないのではないでしょうか。しかも一眼レフと比べるのは、TZ7がかわいそうです(笑)

予算が、10万あるなら、一眼レフを購入できるのではないでしょうか?

ただ、あなたが、そこまでのカメラを必要としなくて、携帯に便利で機動力があり、そこそこ綺麗に撮れるカメラでよいのなら、P510のようなネオ一眼でもよいと思います。

P510は、現在発売されているネオ一眼タイプのデジカメの中では、トップクラスの優れたデジカメだと思います。

SakanaTarouさんが写真をアップしてくれていますが、多機種ですが、P510でも同等の写真が撮れると思います。

私は、この画質で充分満足です(笑)
この画質で満足できなければ、一眼レフしかないでしょう。

ただ、一眼レフを購入するのもP510のようなネオ一眼を購入するのも最後は、自分の意志で自己責任で行ってくださいm(__)m










書込番号:14751778

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1358件Goodアンサー獲得:128件

2012/07/02 12:41(1年以上前)

超赤い彗星さん 今日は。

一眼レフをお勧めします。
ニコンのD5100 ダブルズームキット あたりがお手ごろだと思います。
http://kakaku.com/item/K0000240405/
P510もそれなりにいいカメラだと思いますが
同じ写真をコンデジと一眼レフで撮り比べれば違いはあります。
予算があるようなので一眼レフを検討されてはどうですか。
また、三脚なども使ってみてはどうでしょう。
色々やっていると、いつの間にか脱初心者になっていますよ。

書込番号:14753049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:48件 COOLPIX P510のオーナーCOOLPIX P510の満足度4

2012/07/02 22:36(1年以上前)

デジ一に単焦点レンズを着けて、絞りもシャッタースピードもフォーカスも全てマニュアルで撮る。
カメラや写真の理解が深まると思いますよ。
ワケわからないけど撮れちゃうから、計算どおり撮れちゃうにかわります。
お試しあれ!

書込番号:14755088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2012/07/03 18:08(1年以上前)

こんな初心者の私に親切に多くの皆様から温かいご回答を頂きまして本当にありがとうございます。 
どの回答も素晴らしく、ピヨピヨの私に新しい世界の扉を開けてくれるようなアドバイスであり、
カメラについて深く興味を湧き立たせてくれました。
よし! 思い切ってエントリーモデルの一眼レフを購入するぞ!
今後は皆様のスレを読みながら勉強させて頂きます。
またの機会がありましたら、よろしくお願いいたします。
感謝!感謝!です。

追伸:6月30日に第一子3200gの男子が誕生しました。
    ぷにぷにの質感を撮ってやるぜー

書込番号:14758224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2012/07/04 05:13(1年以上前)

超赤い彗星さん
お子様の誕生、おめでとうございます。

一眼レフを導入ですなー。お子さんの写真を撮るためだといえば、奥様の許可も取りやすいですしね。かわいい赤ちゃんの写真、いっぱい撮ってあげて下さいね。

書込番号:14760728

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

高倍率ズームについて.

2012/06/29 14:25(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510

スレ主 47232954さん
クチコミ投稿数:6件



ケイタイから失礼致します..。
ikuと申します.


質問になるでしょうか..。
COOLPIX P100 P500と愛用 。そしでP510゙買いました。
光学42倍に惚れ込み買いましたが、最大ズーム性能は前モデル゙P500゙の方が明らかによれる(遠くの被写体に..。)P500に及ばない..。どういうことでしょうか。
設定(電子ズームオンなり、)いろいろやりました..。
偶々不良品に当たったのかどなたか宜しくお願い申し上げマス。



書込番号:14739954

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件 COOLPIX P510のオーナーCOOLPIX P510の満足度5

2012/06/29 15:43(1年以上前)

電子ズームに成らないモードが有りますから。
1000まで止まって居るからと思いますが?
連写モードとフォーカスモードとか電子ズームに行かないのがあったはずです。

詳しくは後の方に\(//∇//)\

私は1000mmで満足でしたので(^_−)−☆

書込番号:14740145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 47232954さん
クチコミ投稿数:6件

2012/06/29 21:16(1年以上前)



゙アイトトロ様゙的確にお答え頂き有難う御座いマス。

ここで宜しいか恐れ入りますが、付け加えです..。
光学42倍を発揮するには..。ですが、

電子ズームはオンなのは無論.フォーカスモードは、望遠重視なスタイルの為、常に゙山゙セッティングです。前モデルも同様です。

普段はシャッター優先か絞り優先、殆どオートでは撮らない初心者を脱した程度のレベルです.

超望遠を望むならば、やはりCOOLPIX゙P500゙が勝るのでしょうか。
引き続きお願い申し上げマス。



書込番号:14741191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2012/06/29 23:34(1年以上前)

P510仕様
http://www.nikon-image.com/products/camera/compact/coolpix/performance/p510/spec.htm
焦点距離>4.3-180mm(35mm判換算24-1000 mm相当の撮影画角)
電子ズーム>最大2倍(35mm判換算で約2000 mm相当の撮影画角)
P500仕様
http://www.nikon-image.com/products/camera/compact/coolpix/performance/p500/spec.htm
焦点距離>4.0-144mm(35mm判換算で22.5-810 mm相当の撮影画角)
電子ズーム>最大4倍(35mm判換算で約3240 mm相当の撮影画角)
 仕様上は、光学では
P510: Max 1000mm(35m換算)
P500: Max 810mm(35mm換算)
 ですので P510の方がすこし望遠です。
電子ズーム併用すると、2倍と4倍の差で逆転し
P510: Max 2000mm(デジタルズーム 2倍併用35m換算)
P500: Max 3240mm(デジタルズーム 4倍併用35m換算)
明らかに P500の方が1.5倍なので差を感じます。
電子ズーム併用(トリミング)でも望遠となるほうがいいのであれば、P500の方がいいということになりますが、電子ズームなしで比較であれば、P510の方が長望遠となります。

書込番号:14741932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件 COOLPIX P510のオーナーCOOLPIX P510の満足度5

2012/06/29 23:48(1年以上前)

仕様説明書 P−82

同時に設定出来ない機能

電子ズーム に 笑顔・・・
        フォーカス・・・
        連射・・・  
        AF・・・・
        ズーム・・・・

 の時電子ズームは使えません。
  
  電子ズームについての注意
      ・・・・・・・・



と有ります私もなぜ?と思ったのですが面倒なので光学だけでも凄いですらね!
P−500      P−510
 36X2=72    42X1=42 (42X2=84)  だからP500ですね!

書込番号:14742013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件 COOLPIX P510のオーナーCOOLPIX P510の満足度5

2012/06/29 23:56(1年以上前)

すいませんP−500は電子ズーム4倍ですね!!

36X4=144  42X2=84  Pー500ですね!

書込番号:14742063

ナイスクチコミ!0


スレ主 47232954さん
クチコミ投稿数:6件

2012/06/30 18:54(1年以上前)



そう言うことなんですね..。
知識に乏しい者でもやっと理解が得られました。
お二人゙アイトトロ様.アンパラ様゙詳細に回答して頂き、誠感謝申し上げます。そして、お手数おかけ致しました。



P500は電子ズームの領域(黄色含む)が広い゙36×4゙なのに対して、
対するP510は、光学ズームは確かにP500を上回りますが、電子ズームの領域が狭まるとゆうが42×2゙だから、電子ズーム最大望遠はP500に及ばないのは無理もありません..。
どうりで物足りないと思ったワケです..。



今朝方゙ケーズデンキ長野本店゙でネオ一眼を観てまいりましたが、P510の個体差ではありませんでした(でっ、より納得)。
ネオ一眼を観てまいりましたが、Cyber-shot is HX-200Vは最大60倍??電子ズーム領域が広いとゆうか、超望遠には期待を持せるところですが、こればかりは買ってみない何とも言い難い..。
とは申せ、P500は、高倍率側のブレは腕でカバー(致し方ないとみて)私の中でば名機゙です。
ネオ一眼レフに力を注ぐようになってから、一眼レフ.゙nikom D5000゙レンズはNIKKOR 55-300や55-200゙は3〜4回使った程度で新品同様。年に一度旅行用となっております。

有難う御座いました....。



書込番号:14745166

ナイスクチコミ!0


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4841件Goodアンサー獲得:336件

2012/07/01 19:02(1年以上前)

スレ主様、こんにちは。
私と全く同じカメラ構成なので、思わず解決済みながらコメントいたしました。
D5000とP500ですね。
私の場合、D5000のWZKでしたが、P500購入後確かに私もP500の出番が多くなりました。後にタムロンA005を買ってからはD5000の出番が多くなりました。
綺麗に撮りたい時はD5000。P500はサブ的ですが、ちょい撮りにはP500は重宝しています。フィルムの時代から、望遠レンズの手持ちは「画角/1」とはよく言ったものです。いくら手振れ補正機能は手振れを軽減する為のもので手振れを無くす機能ではありませんので、P500の超テレ撮影時はアッサリと三脚使っています。D5000の方が明らかにというか当たり前ですが、綺麗に撮れますので、D5000は、もっと使ってあげてください。

書込番号:14749916

ナイスクチコミ!0


スレ主 47232954さん
クチコミ投稿数:6件

2012/07/02 21:12(1年以上前)



゙sweet-o゙様有難う御座いマス。



特に旅行゙とっておきの写真を収めたい゙残したい写真゙なんかは、当然゙NIKON D5000゙を選びます..。

旅行の際は大変です..。

一昨年や去年、今年の浅草の旅゙東京スカイツリー゙で活躍したのが、
NIKKOR[AF-S DX・NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR]
55-300mmならではの写真が収められます。



旅行の際にはP500が欠かせません..。
サブ的役割になりますが、スナップ写真にはP500。
手持ちのコンデジよりが絞り優先゙とかシャッター優先とかセッティングできますから、ですから、重装備になってしまうのが悩みどころです.。

D5000は初デジイチ。おそらく最初で最後と思って大切に使い続けると思います。では....



書込番号:14754606

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「COOLPIX P510」のクチコミ掲示板に
COOLPIX P510を新規書き込みCOOLPIX P510をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COOLPIX P510
ニコン

COOLPIX P510

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 3月22日

COOLPIX P510をお気に入り製品に追加する <639

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング