
このページのスレッド一覧(全112スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 28 | 2012年6月18日 16:50 |
![]() |
1 | 13 | 2012年6月13日 20:22 |
![]() |
4 | 3 | 2012年5月31日 23:39 |
![]() ![]() |
10 | 7 | 2012年5月23日 22:12 |
![]() |
2 | 3 | 2012年5月14日 23:21 |
![]() |
29 | 19 | 2012年5月17日 21:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
今晩は…
オリンパスの PEN E-P3 と
こちらの P510
のどちらかを購入検討中です。
条件は 人物・お花・植物・お料理・夜景・旅行先での 風景
建造物 夜景 等です。
撮りたい対象物が 多すぎて
申し訳ありません。
どうか 良きアドバイスを 宜しく お願い致します。
0点

PEN E-P3とP510
?????
多分、どちらもNG(貴方にとって)
貴方が勉強熱心で今後成長するのならPEN E-P3
でも、それなら、今でもこんな質問しないはず
だから、成長は見込めない、だからP510
普通のデジカメでいいじゃん
S100あたりがいいと思うけど
使いこなせないな、なんにせよ
書込番号:14652451
0点

換算24-1000mmの42倍ズームのP510
レンズ交換ができるE-P3
全く性格の異なるカメラですから比較は難しいですね。
望遠が絶対に必要ならP510、画質が良いほうがいいならE-P3です。E-P3はツインレンズキットを買えば換算300mmまでの望遠撮影ができます。オリンパスの75-300mmまたはパナソニックの100-300mmのレンズを買い足せば換算600mmの撮影ができます。
撮影対象が、人物・お花・植物・お料理・夜景・旅行先での風景、建造物、夜景等と書かれているので、もしかしたら望遠は重視されていないのかもしれません。でしたらE-P3のほうが画質も良く、ボケを活かした人物撮影も可能なのでお勧めです。
書込番号:14652462
2点

〈ニィ ニィ さんへ
そうですよね。
分かりました。
もうちょっと 考えて 調べてからにしようと思います。
どうもありがとうございました
書込番号:14652479
0点

〈らぷらぷれ さんへ
良きアドバイスを頂き どうもありがとうございます。
もう少し 考えて 調べてから
購入しようと思います。
どうも ありがとうございました。
書込番号:14652497
0点

>撮りたい対象物が 多すぎて
それなら迷わずレンズ交換式デジカメですね!
ご希望の PEN E-P3 でしたら十二分にご希望に添えられると思いますよ。
ニィ ニィ さん の仰る事も分かりますが、一番は、どのようなカメラでも撮影を楽しめたら最高じゃないですか。
だけども、それが自分の好きなカメラだったら撮る楽しさも百倍!
あの人の様にS100狂になる必要は有りません。
E-P3で写真を思う存分楽しみましょう!
書込番号:14652506
0点

ニ ィ ニ ィさんは最近売出し中の荒らし専門のカメラど素人ですから無視していいよ
書込番号:14652509
5点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000268251.K0000268239
E-P3の代わりにE-PM1にすれば、ほぼ両方買えるかも?
書込番号:14652556
0点

〈こんな奴は逝け!さんへ
本当に 暖かい
コメント どうも ありがとうございます。
少し 楽になりました。ただ本当に 私こそ 土素人ですので 勉強不足で 申し訳ありません。
出来れば こんな奴は逝け!さんは どう お考えでしょうか
宜しく、お願いしますね。
こんな 無知な
主婦で どうもすみません。
書込番号:14652571
0点

>撮りたい対象物が 多すぎて
私なら超広角から超望遠まで1台で完結するP510かな?
P510を十分使いこなしてからPEN E-P3にレベルアップしても良いかも…
書込番号:14652577
2点

〈Mr.Bonebean さんへ
〈m-yanoさんへ
いろいろ 良きアドバイスを頂き どうもありがとうございます。
本当に もう少し 調べてから
考えるつもりです。
本当に どうも
ご迷惑をおかけしました。
書込番号:14652658
0点

〈じじかめさんへ
いつも 為になる 口コミを見させて 貰っております。
本当に いろいろ 良きアドバイスを どうもありがとうございます。
もう少し 勉強してから 調べてから 考えようと思います。
書込番号:14652684
0点

今お使いの機種、不足機能、重視する被写体、候補機種、お財布の中身、----。
初めてのコンデジなら、機能・性能共に不足気味の廉価品をお奨め。
何が不足か見えてくるのが早いかも。
不足している機能・性能で良い写真を撮る醍醐味???
書込番号:14652951
1点

家では家電主婦さん
おはようございます。
COOLPIX P510 [ブラック]のクチコミ は天体の写真が多いのがわかると思いますがこのカメラは倍率がすごいです それにステップリングやフィルターなど意外と簡単に付けやすいので(自己責任)結構楽しめるカメラだと思います。さらに1.7倍テレコンもオートで反応してくれるので3600oもオートで取れます。もはや元のカメラの原型がわからないようにカメラのあります。とにかく楽しいカメラです。
書込番号:14653996
1点

〈koujiiji さんへ
おはようございます。
とても 素敵な カメラ…素晴らしいですね。
土素人とプロの方々とは 全然
違いますね。
やはり私には無理ですね。
皆様方には
不愉快な思いを
させて しまって申し訳ありません。
もう 私には P
510は無理ですね。
皆様 本当に どうもありがとうございました。
書込番号:14654011
0点

〈うさらネットさんへ
本当に その通りですね。
どうも 良きアドバイスをありがとうございました。
いろいろ 勉強 調べてから 考える事にしました。
どうも、ありがとうございました。
書込番号:14654024
0点

いろんな対象物を撮影するならP510ですね。P510は広角側が24mmで、PENの標準レンズより広い範囲が撮影できます。建築物を撮影するなら広角側は24mmあったほうが便利です。
PENだと交換レンズだ何だで後からいろいろと追加出費が必要になってきます。レンズ1本の値段でP510買えますから、とりあえずP510を使ってみて物足りなくなったら、買い替えを考えたらよいのではないでしょうか。
半年先にはもっといい機種が出ているかもしれませんし、本格的な一眼レフが欲しくなっているかもしれませんよ。
書込番号:14654446
1点

〈ポンテ 37さんへ
本当に、どうもありがとうございます。
一日と今も 悩んでいるのですが…
皆さんの良き、アドバイスより
E-P3のツインレンズキットにするか…
又は ボディのみで レンズ 2本 購入しようかと考えているところでした。
レンズは単焦点の物と望遠の物
だけで 結構な価格になってしまいますね。
そうすると 私には P510は無理と 思っていましたが…
ポンテ37さんがおっしゃる事も
一理あるかな…
と思っております。
本当に 難しいですね。
どうも ありがとうございます。
書込番号:14654548
1点

僕は、大きさが良いなら、家電主婦さんにとってP510は理想的な選択肢だと思います。
多分、何も難しいことは考えずに買ってきたままで、何でも撮りたいんですよね?
改造などしなくても、十分高性能ですし、特殊な撮影でなければ設定も難しいことは考えなくてもコンデジのようにオートで使えます。
フィルター使いたいとか、ないですよね?
そういう意味で、これ一台あれば、接写から超望遠、昼も夜も、人物も風景も、お手軽簡単に撮れますから、大きさが問題なければ、家電主婦さんのような方にこそお薦めなカメラだと僕は思います☆
書込番号:14654648
1点

〈 HIDX さんへ
本当にどうもありがとうございます。
その通りのような気がします。
確かに E-P3は
とても 素晴らしいカメラだと思っております
やはり 憧れます。
しかし レンズを 2本 購入するとなると、難しくなりますね
やはり 私には
難しいかもしれませんが…
P510で 勉強しながら 将来的には E-P3のような カメラで
楽しめたらと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:14655171
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510

御購入おめでとう御座います。私はエプソンのEP801Aと804Aを使用していますインキは6色 804Aはリサイクルインクが使えませんキャノンは5色でインクは安くつくのでは?プリントの仕上がりはお好みによって違いますので・・ お買いになる時インクのめずまりや機械のトラブルが多いので長期保証は必ずつけておいたほうがよろしいかと、私はは5年をいつもつけます。1年メーカー保証画切れますと新品を買った方が安いくらいです。DVDのプリントはしっかり止めたつもりでも10回に2回ぐらいころころと落ちてきますキャノンのことはキャノンユーザーに。
書込番号:14632702
0点

ミニミニ56さん、こんにちは。
プリンターの大きさや、ご予算は、どのくらいまでを考えておられますか?
書込番号:14632807
0点

こんにちは。
私はキヤノンのPIXUS MG5330(5色)を使っていますがランニングコスト以外に特別不満はありません。
http://kakaku.com/item/K0000282926/
色あいに拘られるのでしたら6色インクのPIXUS MG6230 がいいかもしれません。
http://kakaku.com/item/K0000282923/
また自宅プリントを楽しまれる方は8色インクのPIXUS Pro9000 Mark IIも多いみたいです。
http://kakaku.com/item/K0000027233/
書込番号:14632850
0点

ミニミニ56さん こんにちは
少し聞きたいのですが プリントは パソコンを繋いでの プリントでしょうか それとも プリンターのみでプリント目的でしょうか?
それにより プリンター選び変りますので‥
書込番号:14632860
0点

私はPro9000 Mark IIをメインで使ってます
でも大きく重たく場所をとるのが難点ですね
かってはエプソンばっかし使っていました
キヤノンよりエプソンの方が綺麗だとは思いますが、エプソンの欠点はすぐにノズルが詰まること。
クリーニングするたびにインクを消費してランニングコスト悪すぎなことですなのでキヤノンに移りました
キヤノンでは目詰まりに泣かされたことがありません
ま、最低でも5色プリンタにされておけば良いと思います
http://cweb.canon.jp/pixus/lineup/a4/ip4930/index.html
色にこだわるのなら6色の方が良いでしょう
http://cweb.canon.jp/pixus/lineup/allinone/mg8230/index.html
書込番号:14632913
0点

インクの耐光性・耐オゾン性・耐水性に優れている、8色顔料インクのEPSON PX-G930(A4判)と PX-G5300(A3ノビ判)の2機種を使っています。
インクの詰まりは殆どありません。(ほぼ毎日、印刷をしています。)
書込番号:14632958
0点

>サイズはL判、A4、この2種類がメインです。
私もプリントする際は、ほとんどこの2種類のみですね。
A4サイズのプリントの時は家庭用プリンタを使用しますが、Lサイズのプリントはネットプリントを使用しています。
Lサイズなら1枚8円なので、写真用紙代やインク代や保存性を考えるとプリンタでプリントするよりお得なような気がします。
書込番号:14633637
0点

みなさんご回答ありがとうございます。今まで、キャノン、エプソン、両方使用したことがありますが、写真でのプリントの使用経験がなかったので質問しました。速さと静かさは、キャノンかなと思います。購入金額は2万円から3万円の間で考えております。パソコンに繋いでプリントしようと考えています。ヤマダ電機で購入予定です。
書込番号:14633802
0点

たしかに速さと静かさでは、キヤノンのプリンターの方が上かもしれませんね。
値段なども考えると、キヤノンではMG6230あたりがオススメでしょうか。
私もMG6230より古いプリンターを、写真プリント用にずっと使ってきましたが、A4プリントでもとくに不満はなかったです。
ちなみにエプソンでは、少し古くなりますが、EP-302もシンプルで性能の良いプリンターだと思います。
書込番号:14633892
0点

ミニミニ56さん こんばんは
色鮮やかで 見栄えが良く光沢感があるキャノンのプリンターが良いと思いますよ そしてインクの色も6色あれば十分ですし 作品作りで無ければ 余り高い機種でなくても良いと思います。
書込番号:14634019
0点

>キヤノンではMG6230あたりがオススメでしょうか
実は私もMG6230を検討しています。
現在使用しているプリンタは数年前の機種(エプソン)です。
一度も故障はありませんが、今まで4回廃タンクエラーでメーカー送りしています。
一昨年、修理終了のアナウンスがあり、今度廃タンクエラーが出たら修理はできません。
もうすぐ廃タンクエラーが出そうなので、その時はMG6230を購入予定です。
書込番号:14634107
0点

みなさん、ありがとうございました。本日ヤマダ電機に行ってキャノンMG6230を見てきます。良いアドバイスいただき助かりました。
書込番号:14635634
0点

みなさん。お礼の返事遅くなりすみませんでした。あの後直ぐに近くのヤマダ電機に行きプリンターを購入しました。そこの店のナンバー1機種がエプソンEP-804Aでしたのでそれを購入しました。今の所印刷には満足しております。
書込番号:14677020
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
ボーナスが出てから購入しようと思っておりましたが・・・
我慢しきれず購入
うれしい♪
一つ質問があるのですが、
カメラ起動時とオフの時「ジジジ」という音が鳴るのですが、
これは仕様なのでしょうか?
ONの時はレンズが出てくると同時に音が鳴るので、レンズの動作音だと思うのですが、
OFFの時、レンズが本体に格納された後「ジジジ」という音が鳴ります。
気にしすぎなのかなぁ〜
0点

ご購入おめでとうございます。
AZUEVOさんの書き込みを見て自分の個体も確認して見ましたが、
耳を近付けると聞こえる程度の音でジジジという音が聞こえました。
電源ON-OFF時にレンズの中の方をじーっと見ていたら、
絞りの開閉時に音がしているように思えます。
電磁光彩絞りを採用しているのでその駆動音かと思われますがいかがでしょうか?
書込番号:14627508
2点

P80、P510共に音します。
ご心配無く。
書込番号:14627615
2点

早速の返信・回答ありがとうございました<(_ _)>
お二人の回答で納得いたしました。
大変助かりました。
このカメラで遊びまくりたいと思います♪
書込番号:14627757
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
カメラに関しては初心者並みの知識しかありません。
今日、カメラのキタムラで本体を購入して、
ついでにSDカードも欲しいと、店員さんにお聞きしたら、
「動画を撮らないのでしたら、どれでもいいですよ」
という説明をされました。
数社のメーカー品があり、「どれがおすすめ品ですか?」と聞いて
勧められた「SanDisk/Ultra 4GB/class6」でした。
説明をしてくれた店員さんはカメラ店なのに
あまりカメラに詳しくなさそうな人だったので、不安になって
家に帰って取説とネット調べたら
できればclass10のものを選んだ方がいい、ただし
コンデジの場合は、SDカードの転送速度に依存しないものもあるよ
というようなコメントあり、
取説には
SDHC/SDXC対応
動画撮影にはclass6以上を推奨
とありました。
私の使用用途としては、写真がほとんど
あまり動画は撮らないです。
一回枚数も200枚以下であることが多く、毎回PC内に取り込んで
データを消してしまいます。
こういう用途だったら、上記のカードで十分ですか?
それとも買いなおしたほうがいいですか?その場合どれがいいとかありますか?
1点

サンディスクの 読み書き速度45メガ/秒 容量16ギガ 5000円くらい。。。
私は、上記の物を使っています。
クラス10 の中でも、、読み書き速度には色々種類がありますよ。。。
連写するなら、45メガ/秒は、、いるかと思いますが、、、
容量は、、最低8ギガは必要かと思いますが、、、
あくまで私の好みを書きました。
書込番号:14595911
0点

ももぽっけさん、こんにちは。
SanDiskのSDカードは、すでに購入されたのでしょうか?
もしそうでしたら、動画はあまり撮らず、静止画も200枚程度、という使い方を考えますと、class6の4GBで、とくに問題がないように思います。
書込番号:14596102
3点

東芝、パナソニック、サンディスク これからは品質はいいので、この中からお店でクラス6以上10クラスを、一番安いのを買われたらいいです。
書込番号:14596215
3点

動画や連写をあまり使わないなら、クラス6でいいと思います。
書込番号:14596256
1点

このカードで充分だと思いますよ。
SDカードはSANDISK、Panasonic、東芝の3社による共同開発で、信頼性もこの3社が最も高いと思います。
転送速度はデータ量の多いハイビジョン動画や高速連写で特に必要ですがSanDisk/Ultraのclass6なら多分問題ないはずです。
PC転送時にはclass10の方が速いので有利だと思いますが、カードリーダーなどの性能によっては差がない場合もありそうです。
容量も、一度の撮影で200枚以下、撮影後にPC転送なら4GBで充分だと思います。
使ってみて、もっと容量や転送速度が必要なら、その時に相応のカードを買い増ししても良さそうです。今の相場より下がっているでしょうから。
書込番号:14596307
1点

買い直す必要はありません。大変よい選択でした。
買い増しする際もSanDiskか、他の方も薦めている東芝、パナソニックを
視野に入れるとよいと思います。
デジタルなんだからどれでも同じ、などと乱暴なことを言う人もいますが、
SDカードは品質の差が結構出るメディアなので高くても信頼できるものを
買ったほうが満足度も安心感も高いですよ。
書込番号:14597427
1点

みなさんありがとうございます!
とりあえず、すでにカードは購入していますし、
私の今の撮影スタイルであれば十分のスペックということですので
このまま使ってみます。
今後物足りなくなれば、ご意見を参考にclass10のものを選んで購入するようにします。
いろいろ参考になりました。
ありがとうございます!
書込番号:14597443
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
題名のものを探しています。
・できるだけピッタリサイズ希望
・ハンドストラップ AH-CP1をつけているので
バッグそのものに肩に斜めにタスキがけできるストラップがほしい
よさそうなものをご提案いただけるとうれしいです。
よろしくお願いします。
0点

こんばんは。
ロープロのApex110AWはいかがでしょうか。
書込番号:14558983
0点

VANGUARD(三脚のメーカー)のバッグがぴったりですよ。
肩紐もついていて、スポンジも十分効いていて、1980円(キタムラ)。
安い、、、安い、、、しっかりしている。。。
書込番号:14559511
0点

Green。さん、アガシャさん
ご提案、アドバイスをありがとうございます。
どちらもよさそうですね。
さっそく直接品物を見られるお店を探して直接使い勝手を見てみますね。
書込番号:14562067
2点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
金環日食のために52oNDフィルター購入を考えていますが
そのままでは使用できないと聞きました。
改造とかすれば行けるようですが、その方法をここの掲示板でいろいろ見てきましたが
まだカメラに関してはあまり詳しくなのでいまいちわかりません・・・
NDフィルターが付けれないのは、P510の口径が小さくてはめ込めないのか
NDフィルターが小さくてはめてもすぐとれてしまう、のどちらなんでしょうか・・・?
あと、NDフィルターを付けるようにできる最低限の方法を教えてくれるとありがたいです。
学生なので出費はなるべく控えたいです。
わかりにくい質問かもしれないですがよろしくお願いします。
0点

こんにちは。
多分、レンズの先にNDフィルターが装着できるようネジが切っていないので、付けることが出来ないのだと思います。
その時は、下記のフィルターを使われるといいです。
PRO ND100000 フィルタースティック
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/nd/4961607101490.html
書込番号:14555203
1点

フィルターはネジ込み式が一般的ですから、フィルター用のネジが切ってないとはめられません
書込番号:14555209
1点

アルカンシェルさんが紹介されているフィルタースティックは、ネジ切りされていないコンデジには便利ですね。
ただ限定1000個だと、すでに売り切れの可能性もありますね (^^ゞ
私の地域(福岡県)は金環日食のコースから外れているので、ここで皆さんの写真を見るのを楽しみにしています。
書込番号:14555374
1点

私の居住地域は金環日食の最適地のようで、当日を楽しみにしています。
アストロソーラーフィルムなどを購入して、手作りフィルターを作られてはいかがでしょう。フィルムはまだ在庫があるようなので間に合います。1枚(20×29cm版)が2800円くらいで10個くらいフィルターが作れます。また、太陽観察メガネも作れます。手作りフィルターでもこの程度の太陽を撮すことができます。所要時間は20分もあれば手作りできますので、おすすめですね。
書込番号:14555423
2点

キャノンのコーナーにも いろいろ書かれていますよ。。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/SortID=14395445/
要は、、、
マルミのND100000フィルター(フィルター径58ミリ)+ステップアップリング(52−58ミリ)を応急にセロテープとかで とめるとか、、、(やったことがないから自己責任です。レンズが格納されたときに、鏡胴繰り出し部分にセロテープの厚み以上の空間があるのかどうかわかりませんが。。。もし、フィルターが外れたら カメラも目も破壊してしまいます。)
あと、、、
ND400フィルターを二枚重ねにするか。。。
この方法も、、、何らかの方法でカメラにフィルターを固定しなければ使えません。
「ずっこけダイヤ 様」の書かれている方法がいいと思いますが、、、
書込番号:14555448
1点

ごめんなさい。。。
私の 上の書き込みは、なかったことにしてください。。。
yachtoda様 の方法が、安くて一番いいと思います。
紙を丸めて筒状にするか、ペットボトルの両端を切って筒を作れば、簡単にできると思います。
書込番号:14555472
1点

しかし、高価なND100000フィルターって金環日食が終わった後は使い道があるのかなあ〜 (^^ゞ
書込番号:14555542
2点

伸恵 さんの
フィルターの件。詳細は 14459127又,144567025を検索してください。
尚,作成完成写真のみ添付しておきます 急用で外出の為,悪しからず。
尚,アガシャ 様からの返信参照してください。・・・・自己責任で改造のこと
私は,4月4日に完成・・・楽しんでいます。
書込番号:14555928
1点

伸恵 様
帰宅後,再度,クチコミ見たら
yachtoda 様 の返信の内容に同感です。
改めて,私の今朝の返信取消させていただきたいと思います。
簡単で安価で楽しめることが一番です。
書込番号:14557026
2点

高価なNDフィルターを購入しなくとも、ホームセンター等で売っている溶接用遮光プレート(カインズホームで¥190)でも、十分撮影可能ですよ。
1デジ用のNDフィルターはコンデジでは勿体無いのではないでしょうか?
P510のレンズの前に両面テープで固定し、ISO100固定のマニュアルモードで撮影しました。
溶接遮光プレート#10を1枚(1/2500 f8.3)と2枚(1/4 f5.9)重ねて、今日の撮影です。
次は、2枚重ねで強すぎる様なので#8との組み合わせを試そうと考えています。
少々色は変ですがとりあえず、黒点も確認できます。モノクロで撮影してしまえば判りませんけど。
但し、溶接用遮光プレートでは肉眼での観察は遮光能力が弱すぎるという話を聞いた記憶がありますので、P510のファインダー越しで必ずご使用ください。
書込番号:14558171
1点

こんなに返信が来るとは思いませんでした。
みなさん返信ありがとうございます。
フィルターにもいろいろな種類があるんですね。虫めがねみたいな形とか・・・。
あと自作で作れるフィルターも面白いですね。
皆さんから頂いた返信をもとにいろいろ調べていきたいと思います^^
本当にありがとうございました!!
書込番号:14558411
0点

GOODアンサーについてですが
いろいろ迷ったので初めに返信してくださった3人の方にあげたいと思います。
ありがとうござました。
書込番号:14558421
0点

48m〜58oステップアップリングで自作しました外径が全く同じなのでいわ感もありません花形フードをつければ格好もいいですよ。MARUMIのNDフィルターたと安いです。
書込番号:14559322
2点

ずっこけダイヤ様
写真を拝見したら、偏光フィルターを二枚お持ちですよね。
この二枚を重ねると、上の写真のようになりますので、もし、二枚の偏光フィルターをお持ちの方はこの方法をお勧めいたします。
何せ、NDを買っても、お天気次第。次に使う予定は18年後ですからね。
そうそう、サイズの違うフィルターは小さい方の外周に糊付ウレタン(ホームセンター出やすく売ってます)を巻きつけて慎重に嵌め込めば十分保持できますし、径の大きいレンズにも取り付けられます。
顛末は小生のブログにも書きましたので探ってください。
上の作例は一昨日の朝日で、機材はP510ではないのですが・・・
少し青みが出たので、PSでトリミングと色補正をしてみました。
すでにデジ一やミラーレズまであるのに、皆さんが510を絶賛するものだから、510も衝動買いしてしまいまった、軽率なオヤジの講釈でした。
で、小生はこの方法で金環日蝕に臨みます。
後はお天気と・・・目覚まし時計のセットを今からしておこう・・・ッと。
書込番号:14563565
3点

donky_hongkong 様
思いがけない返信いただきましてありがとうございます。
偏光フィルター二枚重ねて使ったことは無いので,用途によって
色々使えるのですね びっくりしました。
一度,使ってみます・・・(^0_0^)
教えていただくまで,二枚の偏光フィルターの使い道(用途)は
1. 一日中,偏光フィルターを使う時。
カメラからMCプロテクターを外し編子フィルター(ねじ部修正品)を取付ます。
2. 風景作品により各種のフィルターを使い分けたい時。
カメラにMCプロテクターを取付その風景にあったフィルターをねじにセット
して遊びます。
と 思いは色々あるのですが一向に前に進みません^_^;
donky_hongkong 様のホームページの一部を借用
「通常、一枚で絞り一段階位、暗くなってしまいます。二枚重ねたら二段階絞りを。
でも、この程度では強力な太陽光線に立ち向かうことは出来ず、ハチのムサシのように討ち死にしてしまいます。
しかし一方のフィルターを回転させてみますと・・・」
「ア〜〜ラ不思議!! このように光の透過する量が極端に落ちてしまいます。
この方法を思いついたワシは エライ! と自己満足。」
これほどの自己満足は得ることはできません・・・私も頑張らなくちゃ
技能・技量・知識の深さの賜ですね・・・敬服しました m(__)m。
凄い楽しいホームページですね・・・又,訪ねたいと思います。
後になりましたが,ご購入おめでとうございます。
510も衝動買いしてしまいまった、軽率なオヤジの講釈でした。
最近のレトルトのカレー頁,今夜,作ってもらいます・・・・食べたくなりました(^0_0^)。
有難うございます。
これからも宜しく。
書込番号:14563900
1点

初めまして、金環日食の撮影にチャレンジしてみようと思い皆さんの書き込みを参考にP510を買って仕舞いましたんコンデジの進化は素晴らしいですね。
超望遠1000mmが手持ちで撮影出来るなんて有り得ない、月でも太陽でも画面に大きく撮影出来ました。コストパフォーマンスの高い素晴らしいカメラだと思います。
唯ニコンから純正のフィルターが販売されるのでしょうかレンズ保護フィールターさえも取り付けられないのはあんまりだと思います。
そこでND100000フィルター取り付けにチャレンジしてみました、乱暴にも金ノコとヤスリを使い手仕事です、少々隙間が有りますが撮影には支障は有りませんでしたが微調整が必要です。
1:ドレスアップリング マミヤ52mm ベースにします、金ノコとヤスリで削りだします
2:太陽撮影用フィールター ケンコーND100000 52mm
3:レンズ保護フィールター 52mm
4:ラバーフード ハクバ52mm
21日の好天を祈るばかりです
書込番号:14563930
2点

パパジアン 様
返信,有難うございます。
フィルター修正,完了 おめでとうございます。
少しの隙間も手作りの味があり 思い出(作る過程)になるのではと思います。
尚,フードの修正部に溝(切り込み)が入っている件。
私と,ちょっと目的が違うと思いますが 最初,ねじ部に切り込みを入れ
レンズキャップの溝に噛ませようと思い作りましたが上手くねじ込めなく
諦め,現在の製品になりました?。
重要事項:カメラにセットする際,カメラの電源を切って レンズを収めてから
フィルターを合わせる(挿入)必要です。 レンズ駆動部に負荷をかけないため。
フィルター及びフードの発売無きニコン少し残念と思いますが かえってニコンP510
購入者の創意工夫が非常に高揚していますね。
撮る喜びと作る喜びを味わえたことは私にとってこの上なき喜びとなりました。
パパジアン 様 これからますます・・P510を楽しんでください。
私もP510を楽しみます・・・
21日金環日食を楽しみに・・・
おおきに 又,宜しくお願いしますm(__)m
書込番号:14564686
2点

ずっこけダイヤ様
アドバイスをいろいろ有難う御座います、参考にさせて戴きます。
御励まし頂き 調子に乗って溶接用保護レンズを使い簡単装着太陽撮影レンズを造りました。
鏡筒に被せる様60oパイプに張り付けました、御目汚しですが御笑覧下さい。
其れに付けてもニコンさん、レンズ保護フィルター位責任持って販売して下さい序でにリモコンもお願い致します。
書込番号:14573192
3点

パパジアン 様
溶接用保護レンズを使いましたか・・・・着眼点 凄〜いですね
敬服いたしました。
鏡筒に被せる様60oパイプに張り付けたことにより鏡筒の駆動部に
負荷かからないのでいいですね。
私個人の我流で最近 時々,
Picture Controlのモノクロで太陽を撮っています。
出来るだけ太陽を白く輝いて撮るためです・・・
されど,上手く撮れずに四苦八苦しています。
お見苦しい写真ですが添付しておきます。
書込番号:14573450
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





