
このページのスレッド一覧(全112スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 2 | 2012年4月28日 21:03 |
![]() |
12 | 4 | 2012年4月27日 22:43 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2012年4月19日 12:31 |
![]() |
14 | 19 | 2012年4月18日 21:44 |
![]() ![]() |
5 | 6 | 2012年4月10日 23:21 |
![]() |
4 | 7 | 2012年4月9日 16:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
ニコンP510とソニーのHX−200Vのどちらを買うべきか迷っています?静止画も動画も画質がよいのはどちらでしょうか?その他の機能も含め総合的にはどちらがよいでしょうか?どなたか教えてください?
0点

野鳥やスポーツの撮影なら、AFが速く、連写後の復帰も速いFZ150がいいと思います。
書込番号:14495890
5点

動画を撮るならば、100% HX200Vです。
書込番号:14496029
3点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
現在私は、
ニコンのD40xで色々なレンズを持っていますが、
明るいバズーカーレンズを買うお金が無く、
タムロンの18-270mmで我慢しておりました。
基本的に私はいつも270mmで撮っていますが、
倍率に不満をもっていました。
私は基本的にうつりの良さは気にしません。
高倍率さえあればいいです。
そして最近、
このカメラは1000mm相当で撮影できると知ったので、
すげーと感動して、買おうか悩んでいるのですが、
コンパクトカメラ?は10年程使ったことが無いので、
使ってる人にお聞きしたいのですが、
1. 旅行では P510と一眼レフカメラと2個持ちでお出かけしますか?
2. 一眼レフと比べて、勝てない所を具体的に教えて欲しいです。
例えば、夜撮はとても弱いとか、振動や雨にとても弱いとか。
3. ズームのスピードやピント速度精度に不満は無いですか?
又、マニュアルフォーカスって有るのですか?
4. P510の不満点があったら教えてください。
5. DXフォーマットでは500mmレンズ=P510の最高倍率という認識であってますか?
シグマの500mmバズーカーレンズの方がいいか、
P510がいいか悩んでいますので、
私的には、P510があれば、
一般ユーザーにバズーカーレンズは必要ない気がします。
すいませんがよろしくお願い致します。
1点

P510は買って損のないバランスのとれたよいハイズームデジカメだと思いますよ。以前使っていたP100に比べてズームなどかなり改善されています。
私もP510の前はデジ1眼のNikon D3100ダブルズーム+TAMRONのズームレンズでデジ1眼を持ち歩いて、いろいろ撮ってきましたが、カメラが重い、レンズ交換が煩わしい、動画撮影は付録程度などの理由でP510にしました。デジ1眼は動画対応三脚なども入れてフルセットにして甥にプレゼントしました。
夜景や室内撮影などでは当然大きな差はあるとは思いますが、このコンパクトさでハイズーム、もちろん動画もファィンダーで動くものを追いかけられるのでいろいろ楽しめると思います。特にアウトドアでは重宝しますね。
書込番号:14491583
7点

>2. 一眼レフと比べて、勝てない所を具体的に教えて欲しいです。
画質(夜景も含む)とAF速度でしょうか
>5. DXフォーマットでは500mmレンズ=P510の最高倍率という認識であってますか?
DXフォーマットは焦点距離の1.5倍換算ですのでDXフォーマットで焦点距離666mm(というレンズはありませんが)レンズと互角ではないでしょうか?
>私は基本的にうつりの良さは気にしません。高倍率さえあればいいです。
ということであれば購入しても問題ないと思います。
書込番号:14491588
2点

風景や花の撮影にはデジ一を持ち出し、野鳥撮影の場合のみ高倍率ズーム機(FZ1→FZ30→FZ38)を
持ち出します。
暗い場所ではAFが遅く、ズームスピードやAF速度は我慢しています。(値段相応)
DXフォーマットの666MMが1000mm相当でp510のテレ端と同じです。
尚、取扱説明書をダウンロードしてみたら、マニュアルフォーカスは可能なようです。(p73)
買うとしたら本体充電式なのと、フードがつけられないこと、連写時の書込み速度等が不満です。
書込番号:14491879
2点

こんにちは。
写りの良さは気にせず、高倍率さえあればいいという事ならば、これで決まりだと思います。
シグマの500ミリとは価格がまるで違いますし。他に2倍のテレコンという手もあります。もちろん三脚必須ですが...
書込番号:14492602
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
こんにちは、p510は動画撮影中に写真を撮影したり、撮影後にひとコマを写真として取り出すことができますでしょうか?
また取り出せたとして、この30fpsは60fpsの機種とくらべ取得出来る写真が半分になるという理解でいいのてしょうか?
書込番号:14451968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

撮影中に動画を切り出すことはできません。
撮影後に切り出す場合、パソコンで画像切り出しに対応したソフトで作業する必要があります。
>30fpsは60fpsの機種とくらべ取得出来る写真が半分になるという理解でいいのてしょうか?
その通りです。
注意がひつようなのが、P510の画素は1610万画素ですが、動画はフルHD規格にあわせた207万画素になります。
したがって、そこから切り出した静止画も207万画素相当になります。
書込番号:14452409
2点

お答えありがとうございます。やはり写真に専念いたします、今朝落下保障も付けぽちりました。
書込番号:14456636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
今、西空の明るい星を撮影してみました。
木星かなぁ〜〜〜と思いましたが、パソコンで拡大してみると、どうも半月みたいに写っています。
星のことがよくわからないのに、初めて撮影しました。。。
2000ミリ位置は、デンデン駄目ですね。
オートフォーカスがまったく合いません。(マニュアルピント調整は1000ミリまでみたい)
仕方なく、1000ミリ位置で撮っています。
2000ミリでマニュアルフォーカスする方法とかあるんでしょうか???
1点

この時期この時間にこのような形で写る西空の一番明るい星といえば金星に間違いないですね(^。^)
月と同じで太陽に照らされているところが明るくなるわけですから、今の場合この下の方、夕方ですから西の地平線の下に太陽があるのでこのように下半分だけ照らされているわけですね。
これだけ形がはっきり写るというのは大気の揺らぎ、シンチレーションも相当いい状態だったようです。
月などコントラストのきつい縁に現れやすい黄色や青の色収差もあまり目立たず、コンデジでこれだけ撮れれば立派なものと思います(^。^)
書込番号:14449778
2点

takuron.n 様
早速のお返事ありがとうございます。
やはりそうですか。。。
私は生まれて初めて惑星の写真を撮りました。。。
てっきり木星だと思って撮影したのですが、、、勘違いしていました。
でも、木星も1000ミリでしか撮影できないと思います。
なんとか2000ミリでもマニュアルフォーカスができないものでしょうか〜〜ね、、、
書込番号:14449916
0点

アガシャ 様
星座の撮影見せて頂きました。
上手くとらえていますね・・・
ちょうど木星の写真を撮っていて上手くセット(手持ち)出来なく寒さに負け諦め
家に入り価格.コムを見たら目に留まり再度,金星を?撮りましたがすっきりしません。
星の方位を調べるのには, 今月の星座 で検索すればでてきます。自己流で,金星は
綺麗に輝いています。
今回,手持ちで1000mmMFでピント合わせ添付しておきます。写真は,
トリミングしています。
2000mmピント合わせは無理でした・・・次回,月が出った時,月にピントを合わせ
保持した状態で金星に照準合わせればと思いますが・・・カメラを移動させ金星を探すのは
ひと苦労です。星座方位の機器があるようですが・・
表現が間違っていたらお許しを m(;_;)m
書込番号:14450131
1点

アガシャさん
もう少し大きいサイズでアップしてもらえませんか。
写真が小さ過ぎて見えません。
書込番号:14450136
2点

ずっこけダイヤ 様
これは、星雲の写真ですか???
なんという名前なんでしょうか???
すごいですね・・・
書込番号:14450214
0点

金星はこれからどんどん欠けて行き、6月6日は7:30頃からお昼にかけて太陽の前を横切ります。
金冠日食で使ったフィルターの出番が来ますよ。
書込番号:14450243
1点

コララテ 様
ご助言ありがとうございます。
金星の太陽面通過は、ぜひ写したいですね。。。
金環食も、、、、、
いずれにしても、ぜひ晴れてほしいものですね。
年寄りの楽しみです。。。
あぁぁぁ〜〜〜 若い人もだぁ〜〜〜
書込番号:14450314
0点

アガシャ 様
自分でもびっくりしています。
その他の星座もそこそこ写っていますのでこれも???です。全てが手持ちで
いつものように身体だけは柱にもたれています。
金星に照準合わせて撮りました・・・がこの現象???です。
再度,明日,天候が良ければ再挑戦してみます。
ISO感動設定: Hi1 に何気なく設定。この様な設定は今回初めてです。
後は,日頃と変わりません。
書込番号:14450364
1点

ずっこけダイヤ 様
すごい、、、すごい、、、すご〜〜〜い
星雲の名前が分かれば、いいのにね。。。
書込番号:14450417
0点

私も何度か撮影試しました
時々モニターに一瞬ハッキリした画像を見れますが
AFは即ズレます
三脚にカメラ取り付けていろいろ設定いじってもダメでした
お月さまがサッカーボールと例えれば
金星はパチンコ玉位の被写体ですね
昨晩もベランダから撮影試して結果は・・・
しっかり風邪気味で喉を痛めました
書込番号:14451291
1点

kumagolira 様
惑星は、小さすぎ難しいですね。
三脚立てて撮っているのですが、シャッターを押した瞬間動いてしまいます。
私はヤフーに出店している「(有)イーデンキ 〒601-8175 京都市南区上鳥羽金仏9-1」
で、ミザールのK型経緯台を9千円までで購入して三脚に取り付けて使っています。
全周微動装置ですので便利です。
manfrotto 雲台 のギア付きジュニア雲台 410の方がいいと思いますが、2万2千円ほどします。
余分な事書いてしまいました。。。
ごめんなさい。。。
書込番号:14451360
0点

あぁぁ、、、 わすれていました。。。
ミザールのK型経緯台は、雲台を外して三脚への取り付けネジが1/4インチネジです。
三脚の雲台取り付けネジが3/8インチネジの場合は、
1/4 〜 3/8 変換ネジ 「エツミ E-520 止ネジ 大(1480円)」が必要です。
私はそれと、K型経緯台にクイックシュー(エツミプロフェッショナルクイックシュー35 E-286)を取り付けています。
K型経緯台の上部カメラ装着ネジは、1/4インチネジですから、カメラがそのまま装着できます。
K型経緯台の強度は、まぁまぁいいと思います。このカメラならなんとかいけそうです、、、
たぶん、三脚の強度が問題だと思います。。。
書込番号:14451451
0点

アガシャ 様
写真の撮り方で色々機器(道具)があるのですね。
丁寧に教えて頂き有難うございます。
機会があれば取り付けたいと思います。
書込番号:14451559
1点

アガシャ 様
今回の星雲??写真を投稿して何方か知っている人の
目に届いたらと思い投稿します。
返信写真とダブりますがお許しください。
書込番号:14451587
1点

アガシャ 様
2000mmでピントが合いました。
10枚ピント合わせで5枚はピント青●点灯
MENUで AFエリア選択 ターゲットファインドAFにセット。
ISOはHi1にセットしました。先日と同じ。
本日の写真を添付しておきます。
色は眠いです・・・・・
書込番号:14453901
1点

ずっこけダイヤ 様
えぇぇぇぇ〜〜〜
すごい発見ですね。。。。。。。。。。。。。。
すごいパワーですね。。。。。。。。。。。。。。
ありがとうございます。
ぜひ、一度試してみます。
私の金星の撮影データーは、
iso100固定 絞り解放 シャッター速度1/500〜1/750
くらいが適正露出のような気がしました。。。
間違っていたらごめんなさい。。。
書込番号:14454256
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
いつもお世話になります。
金環日食を撮るために現在,特訓中で・・・それまで太陽の黒点を綺麗に鮮明に
写すためにカメラを太陽に向けています。
以前,投稿しました画像には黒点らしきものがそこそこ写りご指導等を参考にしながら
太陽にカメラを向けています。
今日も太陽を写しましたが黒点らしき位置が右上にあり・・自問自答・・地球が
回っているんだから黒点の見える位置も変わる? 変わるのでしたら何方か最良に
黒点を写せる時期を教えてください。
誠に勝手なことですみません。宜しく。
太陽を写しているカメラはP510 ND−100000(に他のフィルタを合わせ
写してもはっきり理解(判読)できません)。カメラは手持ちで手ぶれ防止の効果も堪能
しながら写しています・・ただし身体は物に寄り添う又は,しゃがみこむようにしています。
1点

ずっこけダイヤさん こんにちは。 アタリ?のようです。
太陽黒点情報
http://swc.nict.go.jp/sunspot/
( google 太陽の黒点
http://www.google.co.jp/#hl=ja&sugexp=llsin&gs_nf=1&gs_is=1&cp=7&gs_id=ag&xhr=t&q=%E5%A4%AA%E9%99%BD%E3%81%AE%E9%BB%92%E7%82%B9&pf=p&sclient=psy-ab&oq=%E3%81%9F%E3%81%84%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%AE%E3%81%93%EF%BD%8B&aq=0r&aqi=g-r4&aql=&gs_l=&pbx=1&bav=on.2,or.r_gc.r_pw.r_qf.,cf.osb&fp=c250c254f3c16eea&biw=1196&bih=681 )
書込番号:14413518
1点

BRD 様
早速,お教え頂きありがとうございます。
私は,単に黒点の写真撮りのみ考えていましたが 太陽の黒点の増減により私どもの生活にも
大きな影響があるのですね。
これらを頭において太陽を撮れる範囲で撮り さらに写真を通じて身近なものにしていきたいと
思います。
有難うございました。
書込番号:14413627
0点

50年前からアマチュア無線をしてます。
大体11年周期で増減し、電波の飛びも影響受けます。
今の周期が11年に当てはまらず飛びの悪い状態が続いてます。
雲があると見えないし、本番の金環食もお天道様次第ですね。
書込番号:14414094
2点

BRD 様
今晩は,電波と黒点の関係・・・自然てすごいですね。
P510で金環日食を撮るためフィルタの取付,等々工夫を凝らしやっと見通しがつき
ましたが当日の天候次第でどうなるのか ですね。雲が多く撮影でき無くてもそれに
向かってチャレンジ(準備・知らない知識を少しでも知りえた)の達成感があり
今回,良かったと思います。
又,これから太陽を撮影の際,黒点位置の変化を一つの物語として捉えて行きます。
ご指導頂き心からお礼も押し上げます。
書込番号:14414348
0点

BRD 様
今日も太陽を撮りました(今日は黒点を見ることできませんでした)。
色々ご指導いただいたお陰で理解でき,納得できました。
これからも 写真を通じて色々齢也の勉強をしていきたいと思っています。
有難うございました。
書込番号:14419932
0点

こんな記事もありました。
日食観察における注意事項 - 文部科学省
http://news.mynavi.jp/news/2012/04/05/089/index.html
子供の頃は「すすを付けたガラス板」を作って観ましたが、目に良くないと知りませんでした。
それに、最近板ガラスの破片も少なくなってます。
書込番号:14420047
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
子供がミニバスをしています。
この機種の室内スポーツの撮影はどうなのでしょうか。
過去の書き込みをみていると LUMIX DMC-FZ150 がAFが早いことが書いてありますが
そちらの方が向いているのでしょうか。
後、候補としてデジイチ A55、A57、A65 は KISS X4、X5など も考えています。
値段はかなり違ってしまうのですが
0点

こんばんは。
バスケはデジイチでも難易度の高い撮影です。
ご予算はどれくらいでお考えでしょうか?
書込番号:14411109
0点

コンデジで一般的に室内スポーツの撮影はかなり困難。
価格.comにおけるLUMIX DMC-FZ150の口コミはプロスポーツの場面。
プロスポーツはお金を撮っている分会場がかなり明るいのです。
子供のミニバスの会場はそれに比べてかなり暗い。
口コミほど綺麗には撮れません。
ご予算はどのくらい出せます?
室内スポーツ撮影ではデジタル一眼レフで最低10万程度、できれば20〜30万以上はかかる機種が望ましいところです。
また、スポーツ撮影にはキヤノンかニコンが望ましいところです。また、キヤノンならば価格もかなり安価(10万程度ってことです)から室内スポーツを始められて、松竹梅とさまざまな選択肢があります。ニコンは自由度が少し低いと思います。
書込番号:14411123
4点

GREEN。さん、明神さん、回答ありがとうございます
やはり、バスケを撮るのは、難しいのですね
予算は、できれば5万、がんばって8万くらいです
記録として撮れればいいと思ってます。
運動会、学芸会などでもつかいますので、望遠で、暗い所でもAFがきくものがほしいと思ってます。
す
なので、P510が気になってます
明神さん、キャノンの10万程度とは、どんなものがきくものがほしいと思ってます。
になりますか
書込番号:14412385
0点

すみません
最後、入力を間違えました
明神さん、10万円程度とは、どのようなものになりますか
書込番号:14412389
0点

以前、私もミニバスを撮っていました。
コンデジで撮れなくはないですが
歩留など非常に悪いです。
100枚撮ってどれ程満足のできるものか…
一枚もないかもしれません。
ピントは合わないし…
被写体はブレるし…
シャッターチャンスは合わないし…
ボディ以外に
明るいレンズが必要です。
定番は70-200F2.8のレンズ
最新のもので
純正では20万以上します。
サードパーティのシグマのレンズで10万ちょっと。
室内のスポーツは、思っている以上に暗いものです。
難易度が高く機材もそれなりのものが必要です。
鍵は許容範囲でISOをどこまで上げられるか、
そして被写体の動きを止めるためにシャッタースピードを上げられるかです。
それには明るいレンズが必要。
ご参考までに、
書込番号:14412422
0点

キヤノンの10万以下なら、EOS 60Dレンズキット+EF50mmF1.8U
本当は明るいF2.8通しのズームレンズの方が便利ですが、予算の問題がありますので単焦点で我慢して、場所撮りをなるべくコートサイド。後はトリミングで対処という選択肢になります。
さらに予算がたまったらF2.8通しのズームレンズを検討されると良いと思います。中古やサードパーティーのレンズも視野に入れればF2.8通しのズームレンズも8万程度で手に入るのではないかと思います。
書込番号:14412541
0点

みなさん、ご回答ありがとうございます。
ミニバスをとるのはかなり難しいですね。
予算もそれほどかけられる余裕はないので。
もう少し、考えてみようと思います
ありがとうございました
書込番号:14414014
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





