
このページのスレッド一覧(全112スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 6 | 2012年4月10日 23:21 |
![]() |
4 | 7 | 2012年4月9日 16:46 |
![]() ![]() |
6 | 13 | 2012年4月8日 08:51 |
![]() |
7 | 3 | 2012年4月6日 16:31 |
![]() |
5 | 3 | 2012年4月5日 12:13 |
![]() |
4 | 6 | 2012年4月1日 13:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
いつもお世話になります。
金環日食を撮るために現在,特訓中で・・・それまで太陽の黒点を綺麗に鮮明に
写すためにカメラを太陽に向けています。
以前,投稿しました画像には黒点らしきものがそこそこ写りご指導等を参考にしながら
太陽にカメラを向けています。
今日も太陽を写しましたが黒点らしき位置が右上にあり・・自問自答・・地球が
回っているんだから黒点の見える位置も変わる? 変わるのでしたら何方か最良に
黒点を写せる時期を教えてください。
誠に勝手なことですみません。宜しく。
太陽を写しているカメラはP510 ND−100000(に他のフィルタを合わせ
写してもはっきり理解(判読)できません)。カメラは手持ちで手ぶれ防止の効果も堪能
しながら写しています・・ただし身体は物に寄り添う又は,しゃがみこむようにしています。
1点

ずっこけダイヤさん こんにちは。 アタリ?のようです。
太陽黒点情報
http://swc.nict.go.jp/sunspot/
( google 太陽の黒点
http://www.google.co.jp/#hl=ja&sugexp=llsin&gs_nf=1&gs_is=1&cp=7&gs_id=ag&xhr=t&q=%E5%A4%AA%E9%99%BD%E3%81%AE%E9%BB%92%E7%82%B9&pf=p&sclient=psy-ab&oq=%E3%81%9F%E3%81%84%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%AE%E3%81%93%EF%BD%8B&aq=0r&aqi=g-r4&aql=&gs_l=&pbx=1&bav=on.2,or.r_gc.r_pw.r_qf.,cf.osb&fp=c250c254f3c16eea&biw=1196&bih=681 )
書込番号:14413518
1点

BRD 様
早速,お教え頂きありがとうございます。
私は,単に黒点の写真撮りのみ考えていましたが 太陽の黒点の増減により私どもの生活にも
大きな影響があるのですね。
これらを頭において太陽を撮れる範囲で撮り さらに写真を通じて身近なものにしていきたいと
思います。
有難うございました。
書込番号:14413627
0点

50年前からアマチュア無線をしてます。
大体11年周期で増減し、電波の飛びも影響受けます。
今の周期が11年に当てはまらず飛びの悪い状態が続いてます。
雲があると見えないし、本番の金環食もお天道様次第ですね。
書込番号:14414094
2点

BRD 様
今晩は,電波と黒点の関係・・・自然てすごいですね。
P510で金環日食を撮るためフィルタの取付,等々工夫を凝らしやっと見通しがつき
ましたが当日の天候次第でどうなるのか ですね。雲が多く撮影でき無くてもそれに
向かってチャレンジ(準備・知らない知識を少しでも知りえた)の達成感があり
今回,良かったと思います。
又,これから太陽を撮影の際,黒点位置の変化を一つの物語として捉えて行きます。
ご指導頂き心からお礼も押し上げます。
書込番号:14414348
0点

BRD 様
今日も太陽を撮りました(今日は黒点を見ることできませんでした)。
色々ご指導いただいたお陰で理解でき,納得できました。
これからも 写真を通じて色々齢也の勉強をしていきたいと思っています。
有難うございました。
書込番号:14419932
0点

こんな記事もありました。
日食観察における注意事項 - 文部科学省
http://news.mynavi.jp/news/2012/04/05/089/index.html
子供の頃は「すすを付けたガラス板」を作って観ましたが、目に良くないと知りませんでした。
それに、最近板ガラスの破片も少なくなってます。
書込番号:14420047
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
子供がミニバスをしています。
この機種の室内スポーツの撮影はどうなのでしょうか。
過去の書き込みをみていると LUMIX DMC-FZ150 がAFが早いことが書いてありますが
そちらの方が向いているのでしょうか。
後、候補としてデジイチ A55、A57、A65 は KISS X4、X5など も考えています。
値段はかなり違ってしまうのですが
0点

こんばんは。
バスケはデジイチでも難易度の高い撮影です。
ご予算はどれくらいでお考えでしょうか?
書込番号:14411109
0点

コンデジで一般的に室内スポーツの撮影はかなり困難。
価格.comにおけるLUMIX DMC-FZ150の口コミはプロスポーツの場面。
プロスポーツはお金を撮っている分会場がかなり明るいのです。
子供のミニバスの会場はそれに比べてかなり暗い。
口コミほど綺麗には撮れません。
ご予算はどのくらい出せます?
室内スポーツ撮影ではデジタル一眼レフで最低10万程度、できれば20〜30万以上はかかる機種が望ましいところです。
また、スポーツ撮影にはキヤノンかニコンが望ましいところです。また、キヤノンならば価格もかなり安価(10万程度ってことです)から室内スポーツを始められて、松竹梅とさまざまな選択肢があります。ニコンは自由度が少し低いと思います。
書込番号:14411123
4点

GREEN。さん、明神さん、回答ありがとうございます
やはり、バスケを撮るのは、難しいのですね
予算は、できれば5万、がんばって8万くらいです
記録として撮れればいいと思ってます。
運動会、学芸会などでもつかいますので、望遠で、暗い所でもAFがきくものがほしいと思ってます。
す
なので、P510が気になってます
明神さん、キャノンの10万程度とは、どんなものがきくものがほしいと思ってます。
になりますか
書込番号:14412385
0点

すみません
最後、入力を間違えました
明神さん、10万円程度とは、どのようなものになりますか
書込番号:14412389
0点

以前、私もミニバスを撮っていました。
コンデジで撮れなくはないですが
歩留など非常に悪いです。
100枚撮ってどれ程満足のできるものか…
一枚もないかもしれません。
ピントは合わないし…
被写体はブレるし…
シャッターチャンスは合わないし…
ボディ以外に
明るいレンズが必要です。
定番は70-200F2.8のレンズ
最新のもので
純正では20万以上します。
サードパーティのシグマのレンズで10万ちょっと。
室内のスポーツは、思っている以上に暗いものです。
難易度が高く機材もそれなりのものが必要です。
鍵は許容範囲でISOをどこまで上げられるか、
そして被写体の動きを止めるためにシャッタースピードを上げられるかです。
それには明るいレンズが必要。
ご参考までに、
書込番号:14412422
0点

キヤノンの10万以下なら、EOS 60Dレンズキット+EF50mmF1.8U
本当は明るいF2.8通しのズームレンズの方が便利ですが、予算の問題がありますので単焦点で我慢して、場所撮りをなるべくコートサイド。後はトリミングで対処という選択肢になります。
さらに予算がたまったらF2.8通しのズームレンズを検討されると良いと思います。中古やサードパーティーのレンズも視野に入れればF2.8通しのズームレンズも8万程度で手に入るのではないかと思います。
書込番号:14412541
0点

みなさん、ご回答ありがとうございます。
ミニバスをとるのはかなり難しいですね。
予算もそれほどかけられる余裕はないので。
もう少し、考えてみようと思います
ありがとうございました
書込番号:14414014
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
現在、初心者用の一眼レフ(ニコンD5000)を持っています。何の不満もないのですが、旅行等に持ち歩くには少し重く、大きいのでニコンP510の購入を検討しています。私がこだわっているのはファインダーが付いていることが絶対条件です。
ついては、このカメラに付いているファインダーの性能についての実用性について教えてください。一度ファインダーを覗いてみたのですが、なんとなく映像が荒く見えて、ピント合わせが可能かといったことに一抹の不安があります。モニターについては陽光が当たると見難いですし、モニターを見ての撮影には不慣れです。口コミを見ていてもファインダーについて書かれたものは見当たりません。P510をお持ちの方の感想をお聞かせください。
0点

P510のファインダーは液晶ビューファインダーです。
簡単に言うと、背面に付いている液晶モニターを小さくしたものです。
D5000に付いているレフレックス式ファインダーとは全く別物です。
もちろんD5000の方が見やすいです。
違いを把握したうえで慣れるしかないと思います。
書込番号:14392312
1点

早速ご返事をいただきありがとうございました。
「違いを把握したうえで慣れるしかない」とのご意見、重く受け止めたいと思います。
書込番号:14392369
0点

> ファインダーの性能についての実用性について教えてください。一度ファインダーを覗いてみたのですが、なんとなく映像が荒く見えて、ピント合わせが可能かといったことに一抹の不安があります。モニターについては陽光が当たると見難いですし、モニターを見ての撮影には不慣れです。
仕様表を見ると、モニター 3インチ92万ドット;ファインダー 0.2型電子ビューファインダー(20万ドット)となっています。
ファインダーの20万ドットは、ドット数が少なすぎます。最小限90万ドット、出来れば144万ドットが欲しいですね。
書込番号:14392393
1点

高倍率ズーム機はパナのFZ1→FZ30→FZ38を使っていますが、AFのターゲットを捕まえるのには
特に問題ありませんが、フレーミングで隅々まで確認すると不満があります。
パナG1のEVF(144万ドット)でも、光学ファインダーには見劣りする感じです。
書込番号:14392441
0点

こんにちは。
私もD5000と前モデルのP500を使っています。一眼はファインダーで撮るもので、ライブビューはオマケみたいなもんです。で、P510は、その逆です。P510のファインダーについては既にコメントが付いていますが、その通りです。それよりも、私的に気になったのは、スレ主様の購入目的でして、旅行目的の携帯性でしたら、D5000と比べて劇的に良いとは言いがたいです。最もD5000とレンズ数本との比較でしたら話は別ですが...携帯性で言えばP310とかの方がオススメです。
書込番号:14392950
0点

P510のEVFはおまけと考えた方がいいと思います。ピントの山も掴めません。
基本はバックパネルのLVでフレームやフォーカスの確認を行います。
ただ超望遠を手持ちで撮る場合はAFを信じてファインダーで覗かないとブレてしまいます。
ファインダーにこだわって予算があればV1がお勧めです。
書込番号:14395122
0点

光坊 様
液晶ファインダーは見にくいですね・・同感です。観光地などでシャッターを押してくださいと
頼まれたら心臓がぱくぱくします ((;一_一)。
P510のファインダーあまり抵抗感ありませんがデジ眼と比べれば差は歴然としています。
デジ眼使うときも全て,ファインダーです。私は,高齢者ながらP510電子ビューファインダーには抵抗なく受け入れられました。
ファインダーでのピンと合わせは苦にしていません。AFの速さ・MFの扱い方などはそれぞれ写す対象物により見方が変わってくると思います。
私のP510購入動機は,ハイキング,ホール内(今時点は,未撮影シャッター音静か)日々のウォークスナップ軽いカメラで私の手の震えを少しでも吸収してくれるカメラ・・・で現在,90%
満足しています。
クチコミに投稿されている写真,助言等を読まれたら疑問になっていることなど参考になると思います。
私も,このクチコミを参照して購入。後は,各先輩方のアドバイスご教示受けながら勉強の真っ最中です。
書込番号:14395305
3点

m−yanoさんをはじめ、燐郷さん、じじカメさん、sweet−dさん、ブリックわんさん、ずっこけダイヤさんからより具体的に実際の使用感も含めて示唆に富むご意見を頂戴し心から感謝しています。
要は、ETFの本質を知ったうえであとは自分がどこで納得するかということのような気がいたします。
ブリックわんさんのお勧めのV1を早速お店で拝見してきました。確かにドット数が多い分、見やすくなっていました。しかし、それとてこれが限界なのかとの思いが無いわけではありません。そもそも無意識のうちに一眼レフのファインダーと比較していたのかも知れません。
結論を申し上げると、P510とV1にはファインダー以外にもそれぞれに特色がありますので、それらを総合的に勘案して決めたいと思います。
「目から鱗」の感じがいたします。皆さん本当にありがとうございました。
書込番号:14399497
0点

光坊さん
V1のEVFはこのクラスで最高の性能だと思われますので、これ以上はやはり光学ファインダーになりますね。
V1とP510では全くベクトルの違う機種ですので、十分吟味して下さい。
書込番号:14401991
0点

十分ご意見を聞けたかなと思い、もう終わりにしようかと思った矢先、ブリックわんさんからまた新たなご意見をいただきました。V1とP510とではベクトルが違うというのはどういう意味なのでしょうか?恥ずかしながらカメラの初心者なので具体的に教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:14403344
0点

> V1とP510とではベクトルが違うというのは
スカラーは大きさで、「ベクトル」は大きさとともに方向も表す値で・・と、物理?で大昔に習った記憶がカスカにあります。
書込番号:14403820
0点

光坊さん
失礼いたしました。ベクトルが違うとは、製品の持つ方向性が違うということを比喩した表現です。混乱させてしまい申し訳ございません。
V1はいわゆるミラーレスカメラです。一眼レフから光学ファインダーのためのミラーを省いて小型化したカメラと考えてよいと思います。もちろんレンズも交換可能です。
またFT1というアダプターを利用して今お持ちのD5000のレンズも利用可能です。(一部利用出来ないレンズもあります)
これに対してP510はオールインワンでこれ1台であらゆる場面に対処出来ることを前提としたカメラと言えます。GPSもフラッシュも内蔵されていますがV1には内蔵されていません。
V1ではこれらの機能を満たすにはオプションのパーツが必要になります。
また比喩で恐縮ですが、P510は幕の内弁当のような機種なのに対してV1は一品一品注文するランチのようなイメージです。
P510は最初に与えられた機能の範囲で使いこなす機種であり、V1は必要な機能を自分で揃えていく機種です。当然V1の方が各機能を個々に見るとレベルが高くなります。
とは言うものの、P510の換算1000mm望遠は魅力的です。これをV1で求めると高価なレンズが必要になります。
逆にこの望遠が目的でない場合、P510はsweet-dさんがおっしゃるように携帯性にあまり優位性はないように思われます。むしろP310など明るいレンズの機種が面白いかもしれません。
このような説明でよかったでしょうか?
書込番号:14406768
1点

ブリックわんさん、懇切丁寧な解説ありがとうございました。大変よくわかりました。ありがとうございました。
書込番号:14407983
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
GPSの精度についてもう少し情報が欲しいのですがよろしくお願いします。過度な期待はしていませんが。また、位置確認は付属のソフト以外でもできますか?
書込番号:14387546 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

画像は大阪空港の展望デッキで撮影した位置情報です。
赤いエリアが展望デッキで南西方向の手すり沿いを移動しながら撮影しました。
本来なら斜め一直線に並ぶはずですが、±10m程度の誤差があるようです。
まあ、GPSは機種に関わらずこの程度の精度かと思われます。
なお、EXIFの位置情報を利用するソフトなら付属ソフト以外でも利用出来ます。
ちなみに画像はSONYのPMBというソフトです。
書込番号:14389739
4点

ブリックわんさん
貴重な情報ありがとうございます。
書込番号:14391942 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ブリックわんさんからの情報たいへん有用でした。空港ですので条件はいいと思いますが、私の使用目的なら必要十分です。
書込番号:14400215
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
今年1月末にP500をAmazonで\22,998.-(web価格では底値?)で購入しました。その後、P510
が発売になり気になっています。光学ズームの違い、GPSの有無は気に掛けていませんが、その他の機能の違い、特に光学ズーム時とデジタルズーム時の手振れ補正の優劣はどの程度のものか、実際に試された方がいらっしゃいましたら教えて戴けないでしょうか?
P500 : デジタルズーム最大(3240mm)、三脚使用せずベランダの手すりに肘をついて撮った月の画像を添付します。評価は如何でしょうか?
1点

ルー出時太様
すこし下の方に4枚ほど月の写真が出ています。
いいか、わるいか、わからないけど、、、
書込番号:14394963
0点

ルー出時太 様
購入おめでとうございます。
綺麗にクレーターも写りいいですね。
私,P510の光学1000mm電子ズーム2000mmに購買欲注がれて発売当日購入しました。手ぶれ防止は?と少し心配(高齢のため少し手が震える?)していましたが私の投稿写真は
すべて手持ち撮影です。今日,添付しました月も手持ち身体を車に添わして撮りました。
私の課題は,シャッタースピード・絞りですこれからも齢也にチャレンジしていきたいと
思います。
1000mmと2000mmの比較とのことで
太陽の1000mmと2000mmの写真を添付しておきます。全て手持ちです。
鳥の比較は投稿してあります。
書込番号:14395089
3点

アガシャさん、ずっこけダイヤさん。
早速のご返事ありがとうございます。
太陽、月ともにきれいですね。
次回、月の他に他の天体にも挑戦します。次は真面目に(?!)三脚を使用します。
書込番号:14395143
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
先ほど、カメラ屋さんで色々見学してきましたが。
こちらのカメラはどうでしょうかと勧められてきました。
撮影条件は、子供の野球で、ベンチからセンターのポジションを撮りたいのです。
AFで綺麗にとれますでしょうか?初心者ですので、1ガンレフよりも良いかなと・・
また、ズームがこちらの方が良いのではと家族で相談しております。
皆様のアドバイスご教授宜しくお願い致します。
また、良いカメラ等ございましたら宜しくお願い致します。
0点

一眼レフの方が上ですが、1000mm相当近くだとボディ・レンズで最低20万円いきますので、
その点ではこちらで正解でしょう。
三脚必須です。最低でも一脚。
書込番号:14341511
1点

はじめまして。
ベンチからセンターであれば300mmもあれば十分かと思われます。
あとサクサク撮影できてAFも早くシャッターチャンスが稼げるので初心者こそデジ眼がお勧めです。
個人的には、光学ファインダーならD5100、電子ファインダーならα57辺りですかね。
腕を磨くのにコンデジは最高の修行ツールとなりますが、1000mmのP510もお勧めです(笑)
あとは実機(P510とデジ眼)を触ってみることをお勧めします。
画質は置いておいて、サクサク感が全然違います(笑)
書込番号:14342172
1点

撮影を待っているのが楽になりますので、一脚の利用もいいと思います。
書込番号:14344288
1点

AFの問題もありますよね!そこは大丈夫ですか?動くものはAFも問題になります!
書込番号:14344611
1点

皆様、ご親切に有難うございます。
沢山のアドバイスですごく参考になっております。
AFがやはり弱いんですね・・・・
動きにも・・・・
しかし、僕が撮るよりも、おそらく嫁が撮る回数の方がおおくなりそうなので、もしよろしければ、簡単なカメラとしてはこちらかなと思ったのですが・・・
私も、カメラの情報が少なく、知識も少ないので皆様のお力お貸しください。
宜しくお願い致します。
書込番号:14344744
0点

自分もAFやシャッタースピードで一眼レフと悩んでます。
書込番号:14377728 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





