
このページのスレッド一覧(全112スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 11 | 2012年12月28日 20:23 |
![]() |
6 | 12 | 2012年12月18日 18:57 |
![]() |
2 | 5 | 2012年12月18日 18:16 |
![]() |
7 | 20 | 2012年12月11日 00:41 |
![]() |
2 | 6 | 2012年11月29日 04:57 |
![]() |
20 | 16 | 2012年11月20日 10:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
p510は手振れに強くできていますが、
手持ちで超望遠でファインダーの中を覗くと、画像が上下に揺れているのがモロにわかります。
手軽に使えるお勧めの一脚とかないでしょうか?
1点


どこのなおさんですかさん
こんばんは。
知り合いがベルボン EXUP-53を購入しまして
見てきましたが、なかなかしっかりした作りでした。
重量的には、もっと軽いのもあると思いますが
値段以上の作りだと感じました。
書込番号:15537145 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんわ(o^∀^o)
吾輩のお勧めは…
雨傘(笑)
半分冗談で半分本気です♪
傘のネジは三脚ネジと一緒♪
不意の雨にも強いです、持ち歩いて誰も不思議に思いません…ダメ?
持ち運びなら…ひも三脚とかなら抜群ですが…(ネジ『1/4インチねじ』と ひも だけw)
知ってて損はしませんよね?
…多分(笑)
主旨と違い過ぎたらゴメンなさいm(__)m
書込番号:15537208
2点

EXUP-53とかは最小サイズが短くて持ち運びが便利そうですね。
3脚はありますけどいろいろ面倒なので、めったに持ち運ばないです。
僕がたまにやるのは、地べたにお座りして撮影とか、橋の欄干に縦膝ついてですが、
寒いと地べたにお座りとか辛すぎます。
ほふく前進のスタイルで撮るのが一番安定していいですが。
書込番号:15537284
1点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000231304_K0000231305_K0000220424_K0000220423
このあたりどうでしょう(・・?
マンフロット COMPACT一脚 MMC3-02
は、もうちょっと小さくなるともっといいのに。。
と思いつつ、NIKON D90で使ってました^_^;
正直デジ一で使うにはスペック不足ですが、
ないよりまし、って感じでの使用です。
http://kakaku.com/item/10707010142/
こちらをメインで使ってますが、持ち出すのが
おっくうになります(>_<)
で
http://kakaku.com/item/K0000220424/
これを狙ってます^_^;
書込番号:15537322
1点

http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101000050-00-00-00
一脚ポールに下部にミニ三脚を錘代わりに付けて、撮影して見てください。
手持ちでも、カメラがぶれないので、低シャッター速度で撮影できます。
書込番号:15537441
1点

COMPACT一脚 MMC3-02を候補にします。
ありがとうございました。
書込番号:15537502
0点

>欄干に縦膝でないです。
川に落ちないようご注意ください。
書込番号:15539082
1点

川に落ちた時のために時々プールで水泳していますので、
大丈夫だと思います。
書込番号:15540697
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
弟の結婚式用にミラーレス一眼を購入検討。昨日偶然ジョーシン電機でP510の実機を確認。若干一目ぼれ(?)。CanonEOSMの形に魅かれていましたが口コミの悪さにがっかりしていた矢先の出会い。ソニーのデジカメ使用でズームが出来ないために一眼に興味。但しそこまでがっつりカメラに触れる度胸も無く何を買おうか迷っています…。カメラ初心者のため一眼は使いこなせない(こなさない)可能性も高いため望遠デジカメに興味。
PowerShot SX50 HS も興味ありますが違いがよく分からず…。
CanonEOSM、SX50HS、P510の機能や性能の違い、また初心者向けカメラなど教えて頂ければ幸いです。(一眼とデジカメの違いが分かっていません…汗)
今更の質問で申し訳ありませんが宜しくお願いします。
0点

それぞれの違いから説明します。
EOS Mは高画質です。口コミが悪い理由はおもに2つあって、AFが遅いことと専用レンズがまだ少ないことです。
ただし画質に関してはSX50HSやP510よりもずっと良いです。
SX50HSとP510はいわゆる高倍率のコンデジ(ネオ一眼ともいいます)で、ズーム倍率が高いことが特徴です。
画質は普通のコンデジと同じくらいです。画質は悪いとは私は思いませんが画質については人によって評価が分かれます。
弟さんの結婚式用でしたら、撮影できる位置にもよりますが、EOS Mのほうが大切な結婚式の思い出を
高画質に残せるので良いのではないでしょうか?
ただEOS Mはまだ専用のレンズのラインナップが乏しいので、ミラーレスであれば他社もご検討されてはどうでしょうか?
レンズの選択肢が多いのはオリンパスとパナソニックのマイクロフォーサーズ規格と
ソニーのEマウントの規格(NEXシリーズ)です。これらであればレンズで困ることはないと思います。
例えばオリンパスE-PM2のダブルズームキットであれば標準ズームと望遠ズームが付いてきます。
結婚式で被写体が遠くても望遠ズームなら写しやすいと思います。
望遠ズームといってもP510やSX50HSほどはズームが利かないのですが、E-PM2のダブルズームでも結婚式ならこなせると思います。
書込番号:15490092
0点

勝手に補足(笑)!
EOS Mは要するにEOSですから、APSーC…EOS KiSSx6iで撮ったのと同じ写真になります。
ただ、これもEOS KiSSと同じようなもので、AFはピントの精度は高いのですが、非常にのんびりしています。
超望遠タイプのコンデジは便利ではあります。
ただ、機種により若干の差はあれど、総じてAFはゆっくりです。
また、望遠に頼ると手ブレを量産します。
結婚式で薄暗い可能性があるなら尚更。
ということで、高倍率ならレンズが明るいパナソニックFZ200を推薦しときます。
書込番号:15490305
2点

デジタル一眼とコンデジの違いは、センサーの大きさです。
SonyのRXー1のようなフルサイズは別格で、一般論として。
室内とか暗い場所では、センサーの大きなデジタル一眼の
方がセンサーが大きい分、センサー1個当たりの受光面積が
大きいので、画質は良くなります。
書込番号:15490494
1点

室内での使用なら、レンズの明るいFZ200に一票!
書込番号:15490511
0点

おはようございます◎^▽^◎
FZ200にもう一票(^皿^)
書込番号:15490598
0点

結婚式ならそれほど望遠側を使わないと思います。
P510は超望遠にしなければ、コンデジの中でも結構レンズが明るいカメラの内に入るので、
P510で十分な気がします。
書込番号:15490600
1点

CanonEOSMとP510のどちらかがもらえるとするなら、絶対CanonEOSMをもらいます。
画質がぜんぜん違うでしょう。
書込番号:15490630
1点

設定をいじれば取れない事も無いですが、暗いので高感度に強いカメラが良いですよ!
510は型遅れに成りそうなカメラなのでお金に余裕が有るのなら、ミラーレスのNEX5Rが良いと思います。NEX6ならファインダーとストロボが付いてますよ。
シャッターブレ、被写体ブレの為にストロボを使うか高感度の設定が必要ですので良く考えて下さい。
書込番号:15490736
0点

せっかくの弟さんの晴れ舞台なので、思い切って高画質のカメラを使ったほうが良いのではないかと思います。
コンデジならFUJIFILM X-S1あたりは26倍ズームが付いてて他機種より画質も良いです。
http://kakaku.com/item/K0000317506/
ただ6万円するので、それを買うくらいなら一眼のD5100 ダブルズームキットを買ったほうがいいんじゃいかと。画質も更に良いですし。ただし大きくなります。
http://kakaku.com/item/K0000240405/
最初は誰しも初心者ですが、価格の口コミはおせっかいなほど(笑)親切な人が大勢おられるので、すぐに使いこなせるようになると思いますよ。
書込番号:15491245
0点

オールロード様 おはようございます。
カメラ選びはブランドで選ぶか 性能や機能性で選ぶか 見た目で選ぶかです。
結婚式の写真を撮るならプロのカメラマンに頼んでアルバムを作る様な写真を撮るなら別ですがスナップ写真として撮るなら携帯電話の性能のいいカメラでも十分です。
私は量販店に行って、見て触って一目ぼれしたカメラを買うとわりと飽きなくて済むと思います。性能や機能性にこだわるとカメラ地獄に落ちてしまいます。気を付けましょう
書込番号:15494972
1点

P510は軽いのが取り柄なのに、重そうですね。
書込番号:15496422
0点

どこのなおさんですか様 今晩は
そうですねD7000ほどではないですが確かに重いスカイサーファーVのドット微調整が面倒なのでテレコンとカイサーファーVは付けっぱなし・・・
書込番号:15496866
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
NikonのCOOLPIX P510
CanonのPowerShot SX500IS
上記の二つで購入を迷ってます。
画質が良く、ブレに強い物が欲しいです。
デジタルカメラに詳しい方
ぜひオススメの方を教えてください。
オススメの理由も教えて頂けたら嬉しいです。
もしこちらのどちらかのカメラを持っている方がいましたら
写真を載せて画質を拝見させて頂けると大変嬉しいです。
よろしくお願い致します。
書込番号:15496479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この2機種で私が選ぶとすれば、Nikon P510です。
望遠側がP510の1000mmに対して、SX500ISは720mmですが、望遠重視の機種であることは間違いないです。
望遠重視の機種にEVF(液晶ビューファインダー)は必須と考えています。
望遠側で液晶モニターを見ながら撮影するのは、よほど技量がないと手ブレ頻発だと思います。
その点、EVFがあると顔に本体を押し付けて撮影できるので、手ブレは少なくなると思います。
他は、チルト式液晶モニターはローアングル撮影に便利です。動画がハイビジョンかフルハイビジョンの違いもありますね。
書込番号:15496555
0点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000418747_K0000333024_J0000000162_K0000290079_K0000402689&spec=101_1-1-2-3,102_2-1-2-3-4-5,103_3-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14,104_4-1-2-3-4,105_5-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16,106_6-1-2
SX500ISにはファインダーはありませんが、ブレに対してはファインダーのある機種のほうが
有利だと思います。
書込番号:15496564
0点

SX500ISはP510に比べると格下機種なので
P510と比べるとしたらSX50HSになると思います。
書込番号:15496586
0点

望遠で撮るならファインダーがあった方が、撮りやすいと思います。
書込番号:15496599
0点

サラサ2012様 こんばんは
私は両方所有しています。両方とも一兆一旦でそれぞれに良さがあります。
たとえば土星や木星ISSなどを撮るのには P510はマニアルフォーカスは素晴らしい
程解像してくれます。朝方のまだ夜明け前などは SX500ISですね オートでシュッタースピードが1/8くらいでも手ぶれがありません。それに2秒タイマーを連続で使えるのも魅力です。但しマニアルにするとぴんとが合いません。
なのでマニアルに強いP510とオートに強いSX500ISを二台所有しています。
参考にまでに
書込番号:15496714
2点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
ISO感度設定に低速限界設定がありますが、
ONにしても効いているのか効いていないのか撮影後にシャッタースピードを確認してもはっきりしません。
シャッタースピードに低速限界設けて、手振れの悪影響を防ぐものなのでしょうか?
0点


低速限界を、速いシャッタ速度にすると、暗い場合にはISO感度が上がります。
一方、遅いシャッタ速度にすると、その分ISO感度は上がりません。
つまり、画質優先なら遅いシャッタ速度、ぶれ回避優先なら低速限界を上げて速くします。
書込番号:15457222
0点

電気消した部屋とかで実験してみるとかf^_^;)
書込番号:15457250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

設定なし 1秒 F4.3 ISO1600
1/4 1秒 F4.3 ISO1600
1/125 1秒 F4.3 ISO1600
プログラムオートで闇を撮った結果ですが、
どうなのでしょうか?
書込番号:15457504
0点

シャッタースピード1秒 F4.3 ISO1600と何も変化してませんが、プログラムオートせいでしょうか?
書込番号:15457520
0点

門外漢が失礼します。試された条件では1秒 F4.3 ISO1600が適正露光なのだと思います。
シャッタースピードがすでに1/4秒、1/125秒の下限を超えているので同じ結果になったのではないでしょうか。
たとえば、適正露光が1/60秒ぐらいの条件だと設定により違いが出てくるのではないかと思います。
書込番号:15457904
0点

>シャッタースピード1秒 F4.3 ISO1600と何も変化してませんが、プログラムオートせいでしょうか?
ISO感度を制限付きにしてませんでしょうか(・・?
ISO100-800
に設定すると、ISO800は超えられないので、
SSは、低速限界を超えて使用されます(>_<)
書込番号:15458210
0点

ダイヤグラムはこんな感じになるかと思います。
ISO上限1600、SS下限1/30の場合の例です。
ISO上限までいったあとは、SSが下限を割ります(>_<)
書込番号:15458273
1点

>>ISO感度を制限付きにしてませんでしょうか(・・?
感度設定はオートです
書込番号:15458694
0点

今のところ、P510の使用説明書に低速限界設定という言葉がみつからないので、
幻の設定かな。
機能搭載する予定が期限切れで搭載できなかったとか?
書込番号:15458725
0点

仕様みたら、ISOオート(ISO 100 〜 1600)
になってますね。
オート自体が1600までみたいです^_^;
書込番号:15458791
0点

「活用ガイド」45ページに載っています。印刷物ではなくCDに入っているかも。
MA★RS さんの説明とダブりますが
(1)1/4000秒から低速限界まではISO100でがんばる
(2)低速限界より長くなりそうな時はISO感度を大きくしてふみとどまる
(3)ISO感度がAUTOの上限1600に達すると、しかたなくシャッタースピードを長くする
という制御だと思います。
実験で設定を変えても変化しなかったのは、すでに(3)の段階にあるためだと思います。
設定の効果は(2)の段階、つまり闇ではなく薄暗い程度の明るさで試すのが良いと思います。
書込番号:15458830
2点

どこのなおさんですかさんへ。はじめまして。P510は使用しておりませんが、低速限界設定値は自分の1/心拍よりも少しだけ早くしたら良いと思います。シャッターを押すときに、心拍拍動は手振れの原因になっていると思っています。
書込番号:15459035
1点

technobo様。
今CD見ました。紙の説明書より細かいこと書いてありますね。
よく読んでみますありがとうございました。
haghog様
心拍拍動参考にします
ありがとうございます。
書込番号:15459092
0点

とりあえず意味がはっきりわかりました。
低速限界を1/30秒と設定した場合、
1/30秒以下の短いシヤッタースピードで撮影された場合、ISO100が保証されるわけですね。
書込番号:15459638
0点

とりあえず1/30にしてみました。
心拍数に合わせると、1/125ですが、
このカメラは手振れ対策がいいので、1/30でやってみます。
これで問題なければ、さらに1/15にチャレンジです。
書込番号:15459656
1点

> 心拍数に合わせると、1/125ですが、
心拍数がかなり高いですね。興奮している? 血圧では?
手振れは撮影テクニックやカメラの手振れ補正でカバーできますが、
シャッタースピードが遅くなると被写体ブレも起こってくるので、こちらも考慮する必要があるかと思います。
書込番号:15459884
1点

のみの心臓らしく、昔から安静時でも90ぐらいあります。
心拍数が高い人は心不全で早く死ぬそうです。
書込番号:15460290
0点

実験しました。
夜のやや暗めの状態でフラッシュ可能な状態でやってみました。
限界設定の秒を長くすると、確かにISO100となる範囲が広がりました。
ただ、ISO100で撮りたい場合はすなおにISOを100と設定するのも一つの方法かと思いました。
書込番号:15462251
0点

>ただ、ISO100で撮りたい場合はすなおにISOを100と設定するのも一つの方法かと思いました。
そうですね(^^♪
何を優先するかですが、ISO100固定を優先するなら、
PとかA,MとかでISO固定が良いかと思います(*^_^*)
特に暗い時は、意図したISOにするためにはAUTOは
避けた方がいいかもですね。
ただSSを自動で稼ぎたい、という人は
制限付き(ISO 100 〜 400、ISO 100 〜 800)
は有効かもしれませんね^_^;
書込番号:15462357
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
COOLPIX P510、テレコンバージョンレンズ TCON-17X、レンズアダプター LA-67P500Tを購入しました。
P510に使用できる三脚座を購入したいのですが、どのメーカーのレンズ用を買えば使用できるかを教えてください。(三脚座のメーカー、型番でもありがたいです)
気軽に超望遠での撮影を楽しみたいと思います。
よろしくお願いいたします。
0点


お早うございます。
>COOLPIX P510、テレコンバージョンレンズ TCON-17X、レンズアダプター LA-67P500Tを購入しました。
これだけでは、TCON-17Xは装着できませんよ。
レンズアダプター LA-67P500Tの先端にはφ67mmのねじが切ってあります。
一方、TCON-17Xの取り付けネジはφ55mmです。
φ67mm→φ55mmに変換する、ステップダウンリングが必要になります。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-b-67c.html
>P510に使用できる三脚座を購入したいのですが、どのメーカーのレンズ用を買えば使用できるかを教えてください。(三脚座のメーカー、型番でもありがたいです)
>気軽に超望遠での撮影を楽しみたいと思います。
実際に撮影されればすぐに分かりますが、テレコンを使った超望遠(超々望遠)域では、気軽に撮影する事は出来ません。
気軽に写したら…、ブレブレ写真ばかりで、全数ボツになるでしょう。
私は三脚座のことは分かりませんが、三脚座だけで良いのですか?(三脚はお持ちですか?)
私はHX100Vのレンズ部に直接TCON-17/17Xを付けているため、そのままではフロントヘビーになって、光軸が狂います。
その為、UN製のテレホルダーV2なる品を買いました。(V2は生産完了で、現在はV3やV4になっています。)
これだと、縦位置では使えず、横位置でも今一使いづらく、余り出番が有りません。
レンズアダプターに、上手く適合する三脚座が見つかれば、イイですね。
先に書いたように、私はソニーのHX100VにTCON-17/17Xを装着していますが、スリックのアルミ中型三脚(グランドマスターなど)では力不足と感じています。
ザ プロフェッショナルNクラスが欲しいのですが、先立つものが有りません…。
移動は車主体のため、このクラスの三脚に、軽さは求めていません。
重い方が安定度は増します。
もし、大型三脚をお持ちで無かったら、こちらの予算も考慮してください。
書込番号:15301543
2点

書込番号:15301637
0点

皆様、早々のご返答ありがとうございます。
ナイトハルト・ミュラー さん、じじかめ さん、参考になるURLありがとうございました。
影美庵 さん、貴重なご意見ありがとうございます。
明記しませんでしたが、ステップダウンリング、三脚ともに既に所有しております。
カーボン三脚から小型三脚までいくつかありますので撮影環境・場所で選択しようと思います。
三脚使用・テレコン装着時のバランスを考え、三脚座の使用を考えており、もし、今後購入する予定のレンズ用と合うのであれば純正を、そうでなければ互換用をと思い投稿しました。
もし、ニコン、キヤノンレンズ用等の三脚座で使用可能なものがあれば教えて頂きたく。
出来れば当方、デジイチはキヤノンですので、キヤノン用が合えば幸いです。
その結果、ナイトハルト・ミュラー さん、じじかめ さんご推薦の物と総合的に判断したいと考えます。
よろしくお願いいたします。
書込番号:15302545
0点

こちらにキヤノンのSX50にテレコン着けての天体撮影の模様が載っています。
http://ponta-diary.blogspot.jp/2012/11/powershot-sx50-hs.html
LTZ10という大きめのテレコンを着けているため、フラッシュブラケットで重心を調整されているようです。微動雲台もつけていますね。
書込番号:15307733
0点

ご投稿くださった皆様
貴重なご意見ありがとうございました。
色々と検討した結果、Canon EF100mm F2.8L マクロ IS USM用リング式三脚座を購入しました。
若干広めなのですが電気配線などで使用する絶縁ビニルテープを貼って調整しました。
EF100mm F2.8L マクロ ISも持っているので兼用もできそうです。
本当にありがとうございました。
書込番号:15406422
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510

測光とAFをスポットにして、ISOは下げてください。
書込番号:15358687
2点

nikonど素人さん こんばんは
カメラの測光方式をスポットにして スポット部分を 明るい所に合わせて測光して撮影すると良くなると思いますよ
書込番号:15358692
2点

nikonど素人さん 返信ありがとうございます
スポットで明るい所の露出見ると 明るいのが解ると思いますので 余りISO感度上げないでも大丈夫だと思いますよ
それと 撮影後 スポットから 元に戻すのを忘れないで下さいね
書込番号:15358750
2点

皆様、お邪魔します、私流は三脚か、しっかり持ってなるたけ画面いっぱいに(1000mmか2000mmまで)してオートで明るさが画面いっぱいになれば月が黒くなってゆきます。だめなら背面のロータリーセレクターの右を押して露出補正を下げて暗くなるまで何回か?でやってます。これも終わったら元に戻すのを忘れて次回暗い写真ばかりとならないよう戻しておいてください。またマニュアルでシャッター、早くとか、いろいろいじってます。
書込番号:15358914
1点

nikonど素人さん
こんばんは。
私はマニュアルモードにしてシャッター速度と絞りダイヤルを
調整して適正露出にもっていくという方法で撮っています。
何回かトライしてみてください。
書込番号:15359925
2点

nikonど素人 様
お月さんにチャレンジ・・・いいですね
私もやっと撮れるようになりました
月の色は色々気象条件で変わってきますが
今回 貼りました月の写真は今までの中で一番好きで
この写真をもとに色々楽しんでいます。
ISOなど気象条件によって変わってくると思います。
これからもチャレンジ・・・・・
書込番号:15360599
1点

K-BIGSTONEさん
凄く綺麗な画像ですね!! 自分もトライしてみます^^
書込番号:15360816
0点

ずっこけダイヤさん
データ参考になりますwww上手に撮れるよう何度もチャレンジしてみます^^
書込番号:15360822
1点

今日の月、久しぶりに写して見ました、昨日、よし、やってみようと月を探したら居ませんでした。今日も油断していると西に沈んでしまいそうなので、さっそく自分の言ったことが?で、撮ってみたら三日月の場合光量不足でした、何枚かオート2000mmで補正-2.0一番下げ2〜3枚撮るとこれが入りました。半月、満月のなればじゅうぶんなのですが、月が細いうちは、皆さんのおしゃるようにマニュアルで抑えないとうまくいきません。いろいろな方法でやってみると面白いですが、かぜをひきませんように。
書込番号:15362228
1点


yachtoda様
5000件目の投稿です。
おめでとうございます。
書込番号:15363019
1点

GTOごーちゃん 様 yachtoda 様
皆さんやっていますね・・・
私も仲間に入れてください m(__)m
私は何枚撮っても、今日の月はクレータ はっきり
されど色が何だかすっきりしません。
雲の関係ですかな〜
書込番号:15363024
2点

ぞくぞくと月の写真が集まりますね、皆様、ふと見上げると夜空に一番先。目に飛び込んでくる月に・・、私はこのカメラで初めて写してビックリしました。100倍双眼鏡買って眺めた事も・・でもあっちこっち落ち着かなくてすぐにお蔵入り、写真はいいです、ゆっくり眺められて・・みなさん、いろいろなモードで撮られているのも、教えていただき、ふ〜ん、私は月を画面に納めるとき月の丸を想像して三ケ月が端に行くように収めるのですが真ん中に入れるより、見辛いです、どちらがよいのか?つきにすれば〜。あっ、すきにすれば〜。
書込番号:15365386
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





