
このページのスレッド一覧(全112スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 4 | 2012年7月4日 07:08 |
![]() |
12 | 15 | 2012年7月4日 05:13 |
![]() |
0 | 8 | 2012年7月2日 21:12 |
![]() ![]() |
29 | 16 | 2012年6月21日 00:36 |
![]() |
21 | 28 | 2012年6月18日 16:50 |
![]() |
12 | 5 | 2012年6月15日 15:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
現在、ソニーHX200VとこのP510のどちらにするかを迷っておりますが、
HX200Vは動画撮影中に静止画が撮れるようなのですが、P510は撮れますでしょうか?
用途は幼稚園の子供の室内の暗いホールでの遠距離からの撮影やピアノの発表会、また小学生の子供の運動会などが中心ですが、P510のほうが実物の写真はきれいで倍率も高くよいなあと思いつつ、42倍まで倍率もいらないし、動画はソニーのほうが60Pで良いようですし、悩んでおります。夜間の撮影や夜景などはソニーのほうがきれいなのでしょうか?
またHX200Vは、写真撮影後読み込み時間があり、すぐに写真撮影できないと聞きますが、
そのような症状はP510もありますでしょうか?
決定する材料がございましたらば、いろいろとご教示頂ければ幸いです。
1点

P510とHX200V。以前はP500とHX100V。なにかと比較される事の多い機種です。42倍も要らないということであれば、実際に店頭で触ってみて気に入った方でいいと思いますよ。私ゃデジタルカメラで動画撮る事が全く無いので動画に関しては判りませんが。
>>またHX200Vは、写真撮影後読み込み時間があり、すぐに写真撮影できないと聞きますが
どなた様に聞かれた話か知りませんが、書き込みの遅いSDカード使ってないですか?
書込番号:14750695
1点

fpmina様
≪ソニーHX200VとこのP510のどちらにするかを迷っておりますが≫
私の場合ソニーHX100Vを使っていましたが金冠日食をきっかけにP510を購入しました。
今までにない倍率なので今まで思いつかなかった様な月や太陽は勿論土星 国際宇宙ステーションなどにも挑戦しています。但し動画を使っていないのでごめんなさい。
書込番号:14753164
2点

P510でREC中にシャッター押してみましたが、何の反応もなし。
再生画も動画だけでした。
書込番号:14754473
2点

皆様、ご回答ありがとうございます。
撮影後に次のステップに時間がかかるのは、SDカードの書き込み時間によるものなんですね。
たしかにごもっともです。
また42倍ズームは天体撮影には非常に有効でよいですね。
こちらとしましては、いつも子供の運動会等で私がビデオも写真も二役やらなければならないのでP510で同時撮影ができたら最高だなあと思っていたのですが。
それぞれ特徴があり、どちらに重きを置くかですね。やはりソニーで動画と静止画を同時に撮れるのは非常に魅力的です。皆様、お忙しい中、ご回答ありがとうございました。
書込番号:14760883
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
写真歴、写真知識、ほぼありません。こんな私でもこのカメラは合いますでしょうか?
現在、LUMIX DMC-TZ7という3年前くらいのコンデジをメインに持ち歩き、旅行・会議・宴席・講習会などの場面で写真を楽しんでいます。屋外でのスナップ写真では殆どストレスはありません。夜景等はまぁ納得の範囲です。
ただひとつの大きな不満として… 講演会の檀上の人物を光学12倍撮影(デジタルズームは切ってあります。)したときに、どうしても仕上がった写真の粒子が粗いというか、暗い仕上がりになってしまいます。これは仕方のないことなのでしょうか? 友人が同じ環境で撮影した「一眼レフ」での写真が格段に違う出来だったので、自分も欲しくなりました。
プロ志向ではないことと予算10万円なので、P510を第一候補に挙げています。その他の理由@光学ズームの充実、A先取り撮影機能、B第一子が誕生するのでチョット凝った写真を撮ってみたい
アドバイス頂けたら幸いです。よろしくお願いいたします。
2点

無理です。
無理というのはP510が使えないということではなく、P510に変えることで腕が上達するという点に無理があるということです。
写真写りが良くなるということはあると思いますが、腕が上がったわけではありません。
PHOTOHITOにあるTZ-7より古いTZ-5の写真を参考にしてみてください。
http://photohito.com/photo/559520/
この方の一連の作品をみると写真の上手下手は道具じゃないなあ・・という気になります。
とりあえずお持ちのTZ-7で毎日写真ブログをつくってみたらいかがでしょう。
たくさん撮ってみたら何が必要か見えてくると思います。
書込番号:14740858
2点

超赤い彗星さん,こんばんは。
私もアドバイスできるほどでない初心者レベルですが、
ご友人の一眼レフの写りに驚かれたなら、
一眼レフも検討してみてもいいと思います。
細かい技術的な事を考えると難しく、私もよく分かってませんが、
AUTOモードでも格段に違ったりしてます。
何より、お子様を撮られるとの事でしたら
手に取って比べてみるといいと思います。
ちなみに私は何年後か分かりませんがわが子撮りの為に
一眼レフを買っちゃいました。
書込番号:14740866
0点

こんにちは、2〜3年前なら買いかえても良いのでは?
技術は年々進歩してますから!
でも、一眼でもプログラムだけでは同じ様な事ですよ、(レンズにお金を掛ければ良いですが!)
デジタルですから撮って画面で確認しながら設定を調節して行かないと満足な仕上がりに成らないです。(レンズが暗いので感度を上げたり補正したりと・・・)
それにカメラの構え方、固定の仕方、光の捕らえ方、アングルとかそのカメラの特徴お考えて撮ってここが!・・・まで頑張って下さい!
それが、コンデジでも一眼でも同じ事と思います、
書込番号:14741012
1点

迷わず一眼レフ。それがBestですよ。その気になれば、どんなカメラだって使いこなせます。
書込番号:14741221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>友人が同じ環境で撮影した「一眼レフ」での写真が格段に違う出来だったので、
>>自分も欲しくなりました。
スレ主様の文章を読んでいて一番気になったのは、引用した↑↑の部分です。
P510は一眼レフではありません。コンパクトデジタルカメラの部類です。
一眼レフとの一番の違いは、イメージセンサーの大きさです。これは、基本的に大きいカメラほど綺麗な写真を撮る事が出来ます。なので、スレ主様のご友人のカメラには、このP510では綺麗さでは太刀打ち出来ませんのでご注意ください。その点を除けば、このP510はコンデジとしては最高峰のカメラなので、基本的な写真の知識があれば遊べるカメラです。
書込番号:14741460
0点

P510は一眼レフのような形をしていますが、一眼レフではありません。
どっちかというとLUMIX DMC-TZ7のレンズだけ大きくしたカメラという感じです。
「友人が同じ環境で撮影した「一眼レフ」での写真が格段に違う出来だったので、自分も欲しくなりました。」
ということであれば、同じ一眼レフを購入されたほうがいいのではないでしょうか?
一眼レフまでは必要ないということであれば、一眼レフと同じイメージセンサーを採用したソニーNEX(ミラーレスカメラ)にされてみてはどうでしょうか?
仕上がった写真の粒子の粗さ(ノイズの少なさ)はAPS-C一眼レフと同等です。
http://kakaku.com/item/K0000281283/
書込番号:14741467
1点

超赤い彗星さん, こんにちは。
>講演会の檀上の人物を光学12倍撮影(デジタルズームは切ってあります。)したときに、どうしても仕上がった写真の粒子が粗いというか、暗い仕上がりになってしまいます。これは仕方のないことなのでしょうか?
これはセンサーの小さいコンデジでは、仕方のないことです。
P510に変えてもセンサーは小さいままなので、本質的に大きな改善は見込めないでしょう(新しい機種なので少しは違うかもしれませんが)。
センサーのもっと大きい、一眼レフ、またはミラーレスにかえれば、改善はみこめると思います。
10万円の予算があればエントリークラスの一眼レフ(やミラーレス)が買えますよ。
カメラについていろいろ勉強して納得されたら(インターネットにいっぱい情報があります)、
お子さんが生まれるご予定ですし、ここは一眼レフを買ってみてはどうでしょう?
あと、一眼レフをもっていらっしゃるお友達に相談されてみては?
書込番号:14741898
1点

超赤い彗星さん、今晩は。
心は、講演会の檀上の人物にある訳ですよね。何回も暗い仕上がりに
直面し、ゲッソリしちゃったと。
まずデジタル写真には、Exifが付きます。補正やリサイズのソフトに
よっては、どうでもExifを消してしまうもの、消してしまう設定があって
消してしまうもの、色々あります。超赤い彗星さんも、その手のソフト
を使っていますね。残すソフトも沢山ありますから、検索してください。
で、「一眼レフ」のお友達から、Exif付きのデジタル写真を1枚でも
貰って(同じ環境で格段に違う出来というヤツ)、じっくりと検討を
してみるのが吉だと思います。
現有機でも同じように、ともかくも同じような設定で試せるのか、
それを見極めてからでも遅くはありませんね。
初心者でも、チョット凝った写真を撮れるように、御研鑽を。
書込番号:14742124
1点

超赤い彗星さん, こんにちは。
上で一眼レフやミラーレスを薦めちゃったんですが、確かにAABBさんがおっしゃるように、うまく撮れなかった写真のEXIFデータを検討すると、いろいろ学べていいと思います。
写真がうまく撮れない、と感じた時は、カメラについて勉強するいい機会ですよ。
例として私がコンデジで撮った「講堂の壇上でしゃべる人」の写真をはります(顔は加工してあります)。このクラス(SX40とかP510)のコンデジだと普通こんな感じだと思います(私はこれでは不満足なので、一眼レフやミラーレスを薦めているわけです)。超赤い彗星さんがTZ7で撮られたものと比べていかがですか?
写真の下にいろいろな数値が出てくると思いますが、これがEXIFデータ(の一部)です。特にシャッター速度、絞り数値、ISO感度に注目して下さい。
講堂は室内なので暗くて撮影がやや難しいですね。
絞り数値F/5.8、これは(このカメラ/レンズのこの焦点距離では)「開放」を意味します。つまり思い切り絞りを開いてカメラになるべくいっぱい光を取り入れようとしています。
ISO感度1600は、弱い光でも写るように「高感度」にしていることを意味します(数字が大きいほど高感度)。
シャッター速度が1/60秒になっていますが、これが速いとブレにくいかわりに暗くなり、遅いとブレやすいかわりに明るくなります。
1/60秒ならばカメラをしっかり構えれば、手ブレは防げます(強力な手振れ補正がついていますので)。被写体ブレは防げませんが、しゃべっている人くらいなら1/60秒でもそんなに被写体ブレしないでしょう。
露出補正−1ですが、これは露出補正しないとスポットライトの当たっている顔の一部が白くうつりすぎたためです。
焦点距離150.50 mmはこのカメラでは望遠端です(35mmフィルム換算で840mmの超望遠に相当)。
こういったことに気をつかって撮ればDMC-TZ7でも似たような写真がとれるだろうと思います。その上でまだ満足できない場合は、一眼にいきましょう。
上に書いてあることがチンプンカンプンな場合は、勉強してくださいね。
(上に書いてあることが簡単すぎる場合は、許して下さい。すみません。)
書込番号:14743140
2点

>どうしても仕上がった写真の粒子が粗いというか
その粒子の粗い写真というのがどういうものかわかりませんが、
単に会場が暗いところでオート撮影したため、カメラが勝手に
感度を上げた、という可能性もあります。
脱初心者はカメラがしてくれるものではなく自分でするもの。
イチローのバットを使っても私がメジャーリーガーになれない
のと同じで、その気がないのならどんなカメラを使っても同じです。
せっかくDMC-TZ7をお持ちなのだから、それで撮影して何が良くて
何が悪いのでこういう写真になった、という探求をすることを
オススメします。そしてその作業こそが脱初心者への第一歩だと
思いますよ!
書込番号:14745424
1点

他の方々が大変すばらしいアドバイス、発言をされていますので、私のくだらない稚拙な回答は役に立たないかもしれませんが、
私もパナのTZ7を持っています。もう3年位前のカメラになりますが、いいカメラですよね。
野外では、依然として最新のデジカメに匹敵する画質を誇ると私は思っています。
もちろんデジカメで、うまく撮影するのにある程度の腕は、必要なのは間違いありませんが、やはりスレ主さんの 講演会の檀上という撮影場所では、このTZ7では、厳しいと思います。
私も同じような経験があります。
これは、まず、TZ7のセンサーが、CCDで今、主流の裏面照射CMOSでは、ないことが大きいと思います。
CCDは、裏面照射CMOSに比べて暗所での撮影が苦手です(^_^;)
これは、ある程度設定を変えてもTZ7のCCDでは、限界があると思います。
それとTZ7は、さすがに3年以上たっていますので、最新のカメラに比べると高感度撮影が苦手です。私も実際にこれまで使用してきて画質的に満足できるのは、ISO400ぐらいまでです。
最近のデジカメでは、ISO1600やISO3200といった高感度撮影でも割と綺麗に撮れます。技術の進歩は、すばらしいですね。
話が長くなりましたが、やはりTZ7では、屋内の撮影は、限界があります。綺麗に撮れないのは、仕方ないのではないでしょうか。しかも一眼レフと比べるのは、TZ7がかわいそうです(笑)
予算が、10万あるなら、一眼レフを購入できるのではないでしょうか?
ただ、あなたが、そこまでのカメラを必要としなくて、携帯に便利で機動力があり、そこそこ綺麗に撮れるカメラでよいのなら、P510のようなネオ一眼でもよいと思います。
P510は、現在発売されているネオ一眼タイプのデジカメの中では、トップクラスの優れたデジカメだと思います。
SakanaTarouさんが写真をアップしてくれていますが、多機種ですが、P510でも同等の写真が撮れると思います。
私は、この画質で充分満足です(笑)
この画質で満足できなければ、一眼レフしかないでしょう。
ただ、一眼レフを購入するのもP510のようなネオ一眼を購入するのも最後は、自分の意志で自己責任で行ってくださいm(__)m
書込番号:14751778
1点

超赤い彗星さん 今日は。
一眼レフをお勧めします。
ニコンのD5100 ダブルズームキット あたりがお手ごろだと思います。
http://kakaku.com/item/K0000240405/
P510もそれなりにいいカメラだと思いますが
同じ写真をコンデジと一眼レフで撮り比べれば違いはあります。
予算があるようなので一眼レフを検討されてはどうですか。
また、三脚なども使ってみてはどうでしょう。
色々やっていると、いつの間にか脱初心者になっていますよ。
書込番号:14753049
0点

デジ一に単焦点レンズを着けて、絞りもシャッタースピードもフォーカスも全てマニュアルで撮る。
カメラや写真の理解が深まると思いますよ。
ワケわからないけど撮れちゃうから、計算どおり撮れちゃうにかわります。
お試しあれ!
書込番号:14755088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんな初心者の私に親切に多くの皆様から温かいご回答を頂きまして本当にありがとうございます。
どの回答も素晴らしく、ピヨピヨの私に新しい世界の扉を開けてくれるようなアドバイスであり、
カメラについて深く興味を湧き立たせてくれました。
よし! 思い切ってエントリーモデルの一眼レフを購入するぞ!
今後は皆様のスレを読みながら勉強させて頂きます。
またの機会がありましたら、よろしくお願いいたします。
感謝!感謝!です。
追伸:6月30日に第一子3200gの男子が誕生しました。
ぷにぷにの質感を撮ってやるぜー
書込番号:14758224
0点

超赤い彗星さん
お子様の誕生、おめでとうございます。
一眼レフを導入ですなー。お子さんの写真を撮るためだといえば、奥様の許可も取りやすいですしね。かわいい赤ちゃんの写真、いっぱい撮ってあげて下さいね。
書込番号:14760728
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
ケイタイから失礼致します..。
ikuと申します.
質問になるでしょうか..。
COOLPIX P100 P500と愛用 。そしでP510゙買いました。
光学42倍に惚れ込み買いましたが、最大ズーム性能は前モデル゙P500゙の方が明らかによれる(遠くの被写体に..。)P500に及ばない..。どういうことでしょうか。
設定(電子ズームオンなり、)いろいろやりました..。
偶々不良品に当たったのかどなたか宜しくお願い申し上げマス。
0点

電子ズームに成らないモードが有りますから。
1000まで止まって居るからと思いますが?
連写モードとフォーカスモードとか電子ズームに行かないのがあったはずです。
詳しくは後の方に\(//∇//)\
私は1000mmで満足でしたので(^_−)−☆
書込番号:14740145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

゙アイトトロ様゙的確にお答え頂き有難う御座いマス。
ここで宜しいか恐れ入りますが、付け加えです..。
光学42倍を発揮するには..。ですが、
電子ズームはオンなのは無論.フォーカスモードは、望遠重視なスタイルの為、常に゙山゙セッティングです。前モデルも同様です。
普段はシャッター優先か絞り優先、殆どオートでは撮らない初心者を脱した程度のレベルです.
超望遠を望むならば、やはりCOOLPIX゙P500゙が勝るのでしょうか。
引き続きお願い申し上げマス。
書込番号:14741191
0点

P510仕様
http://www.nikon-image.com/products/camera/compact/coolpix/performance/p510/spec.htm
焦点距離>4.3-180mm(35mm判換算24-1000 mm相当の撮影画角)
電子ズーム>最大2倍(35mm判換算で約2000 mm相当の撮影画角)
P500仕様
http://www.nikon-image.com/products/camera/compact/coolpix/performance/p500/spec.htm
焦点距離>4.0-144mm(35mm判換算で22.5-810 mm相当の撮影画角)
電子ズーム>最大4倍(35mm判換算で約3240 mm相当の撮影画角)
仕様上は、光学では
P510: Max 1000mm(35m換算)
P500: Max 810mm(35mm換算)
ですので P510の方がすこし望遠です。
電子ズーム併用すると、2倍と4倍の差で逆転し
P510: Max 2000mm(デジタルズーム 2倍併用35m換算)
P500: Max 3240mm(デジタルズーム 4倍併用35m換算)
明らかに P500の方が1.5倍なので差を感じます。
電子ズーム併用(トリミング)でも望遠となるほうがいいのであれば、P500の方がいいということになりますが、電子ズームなしで比較であれば、P510の方が長望遠となります。
書込番号:14741932
0点

仕様説明書 P−82
同時に設定出来ない機能
電子ズーム に 笑顔・・・
フォーカス・・・
連射・・・
AF・・・・
ズーム・・・・
の時電子ズームは使えません。
電子ズームについての注意
・・・・・・・・
と有ります私もなぜ?と思ったのですが面倒なので光学だけでも凄いですらね!
P−500 P−510
36X2=72 42X1=42 (42X2=84) だからP500ですね!
書込番号:14742013
0点

すいませんP−500は電子ズーム4倍ですね!!
36X4=144 42X2=84 Pー500ですね!
書込番号:14742063
0点

そう言うことなんですね..。
知識に乏しい者でもやっと理解が得られました。
お二人゙アイトトロ様.アンパラ様゙詳細に回答して頂き、誠感謝申し上げます。そして、お手数おかけ致しました。
P500は電子ズームの領域(黄色含む)が広い゙36×4゙なのに対して、
対するP510は、光学ズームは確かにP500を上回りますが、電子ズームの領域が狭まるとゆうが42×2゙だから、電子ズーム最大望遠はP500に及ばないのは無理もありません..。
どうりで物足りないと思ったワケです..。
今朝方゙ケーズデンキ長野本店゙でネオ一眼を観てまいりましたが、P510の個体差ではありませんでした(でっ、より納得)。
ネオ一眼を観てまいりましたが、Cyber-shot is HX-200Vは最大60倍??電子ズーム領域が広いとゆうか、超望遠には期待を持せるところですが、こればかりは買ってみない何とも言い難い..。
とは申せ、P500は、高倍率側のブレは腕でカバー(致し方ないとみて)私の中でば名機゙です。
ネオ一眼レフに力を注ぐようになってから、一眼レフ.゙nikom D5000゙レンズはNIKKOR 55-300や55-200゙は3〜4回使った程度で新品同様。年に一度旅行用となっております。
有難う御座いました....。
書込番号:14745166
0点

スレ主様、こんにちは。
私と全く同じカメラ構成なので、思わず解決済みながらコメントいたしました。
D5000とP500ですね。
私の場合、D5000のWZKでしたが、P500購入後確かに私もP500の出番が多くなりました。後にタムロンA005を買ってからはD5000の出番が多くなりました。
綺麗に撮りたい時はD5000。P500はサブ的ですが、ちょい撮りにはP500は重宝しています。フィルムの時代から、望遠レンズの手持ちは「画角/1」とはよく言ったものです。いくら手振れ補正機能は手振れを軽減する為のもので手振れを無くす機能ではありませんので、P500の超テレ撮影時はアッサリと三脚使っています。D5000の方が明らかにというか当たり前ですが、綺麗に撮れますので、D5000は、もっと使ってあげてください。
書込番号:14749916
0点

゙sweet-o゙様有難う御座いマス。
特に旅行゙とっておきの写真を収めたい゙残したい写真゙なんかは、当然゙NIKON D5000゙を選びます..。
旅行の際は大変です..。
一昨年や去年、今年の浅草の旅゙東京スカイツリー゙で活躍したのが、
NIKKOR[AF-S DX・NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR]
55-300mmならではの写真が収められます。
旅行の際にはP500が欠かせません..。
サブ的役割になりますが、スナップ写真にはP500。
手持ちのコンデジよりが絞り優先゙とかシャッター優先とかセッティングできますから、ですから、重装備になってしまうのが悩みどころです.。
D5000は初デジイチ。おそらく最初で最後と思って大切に使い続けると思います。では....
書込番号:14754606
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
野鳥観察が趣味で、カメラは初心者です。
先日購入したばかりで色々と試しているところなのですが
電線に留まっている野鳥や、枝に留まっている鳥を撮ろうとして
オートフォーカスで半押しすると、なかなか見つけられずに
フォーカスが迷って、結果電線の後ろの木や、留まっている枝の
後ろの枝にフォーカスが合ってしまうことが多々あり、困っています。
半押しのやり直しを繰り返してみても、なかなかうまくいきません。
マニュアルフォーカスにすればいいのかな?と思いましたが
ピントが合わない→マニュアルフォーカスに変更 とやっている間に
鳥が飛んでしまいます。
根本的にフォーカスの合わせ方が間違っているのかと思って
取扱説明書を読んでみましたが、どうもよくわかりません。
オートフォーカスでフォーカス→ズレてしまったら
「もうちょっと手前!」というような指示が出来れば嬉しいのですが…。
あとよくあるのが、対象にカメラを向ける→フォーカスが迷う
→一瞬くっきり映ることがあるのに、最終的にはボケた画で
止まる という現象です。半押しをしなおしても同じです。
動くものなので、シャッター優先モードにして
シャッター速度を速くして使っています。
ピントの合わせ方が間違っていたり、コツなどありましたら
教えていただきたいです。よろしくお願いします。
3点

ゆっこ鳥さん、こんにちは。
撮影メニューの『AFエリア選択』の設定はどのようになってますか?
書込番号:14664459
1点

>secondfloorさん
レスありがとうございます!
AFエリアは、「オート」になっています。
書込番号:14664467
3点

こんにちは
鳥でしたらフォーカスモードを中央にされてみてください。
オートでは、機械(カメラ)は全体へ平均的になってしまうかと思います。
書込番号:14664483
3点

ゆっこ鳥 様
はじめまして。
鳥撮りの場合、AFエリアは、中央にすればいいと思います。
AFモードは、AF−Sでいつも撮っています。
そして中央で鳥を狙えば、AFが迷うこと少なくなると思います。。。
私の撮り方ですが、、、
書込番号:14664495
3点

>里いもさん
>アガシャさん
ありがとうございます!
さっそく「中央」にして使ってみます。
また何かありましたら後日追記していいでしょうか。
secondfloorさんも、レスありがとうございました!
感謝ですm(__)m
書込番号:14664504
2点

AFエリアオートの場合手前にあるものにフォーカスされます。
自分の意図するAFエリアでのAFでお試しください。
書込番号:14664506
1点

ゆっこ鳥さん こんにちは
フォーカスモード 皆様が書かれているように中央にして 鳥真ん中であわせるか マニュアルにしてフォーカスポイント上に 鳥を置きピント合わせると 今までよりはピント合う確率上がると思いますよ。
書込番号:14664514
2点

AFエリアが『オート』のとき、ピントを合わせる被写体を、カメラが自動で判断するのですが、たまに勘違いすることもありますので、そのようなときは、AFエリアを『マニュアル』などにして、カメラに被写体をしっかり伝えてあげると良いと思います。
書込番号:14664520
2点

取説のP61とP72.P73.P84.P86参照してみてください。
書込番号:14664558
0点


私もP510で野鳥撮影をしていますが、AF中央でも被写体が遠くだとシャッター半押しでもAFが迷ってピントが合いません。また、AF時間が1〜2秒と時間がかかりあげくの果てにピントが合わない事が多々ありました。
またMFに切替えての撮影だと、ピント合わせの微妙な操作が出来ず、焦点合わせにプラス方向やマイナス方向で調整しています。メーカに問合せた結果、微細に調整する機能は無いとのことでした。(ちなみに、ソニーのHX100Vはレンズ本体にMFリングがあり微細調整できました)
後は、カメラのクセを理解して慣れるしかないと思います。
このカメラの価格からすると欠点があっても納得です。
書込番号:14665052
1点

どうしも合わない時は一度電源を切って再起動させてください。ピントが合うようになります。野鳥はピントが合わないよりも目を合わせるのが難しいです。
書込番号:14667162
3点

たくさんのレスありがとうございます!
>天国の花火さん
オートだと手前にあるものにフォーカスされるんですね。
何が手前か判断つかない場合に迷ってしまうんでしょうか。
勉強になります、ありがとうございます!
>もとラボマン 2さん
レスありがとうございます!
マニュアルフォーカスも弄ってみているのですが、難しいですね。
「フォーカスポイント」という言い方初めて聞きました、ありがとうございます!
>secondfloorさん
二度目のレスありがとうございます!
質問内容でフォーカスモードにピンとくるのが凄いですね。
まだ扱い慣れていないので、マニュアルフォーカスにしようとすると
モタモタしてしまいます(^_^;)早く慣れるように頑張ります。
ありがとうございました!!
>天国の花火さん
二度目のレス、そして取説のページまで!ありがとうございます!
さっそくチェックしてみました。質問前に読んでいたのですが、
説明していただくと理解できますね。
ありがとうございます!
>sweet-dさん
写真まで付けて頂いて、ありがとうございます!
スズメ可愛いです(*^^*)
野鳥撮影に最適と聞いて、ほっとしました。
三脚必要なんですね、持ったことがなく、使い方がまだ分かっていないのですが
使っているうちに必要性がわかってくるかな?
そのうち三脚使いにステップアップできるように頑張ります!
>ハルシュタットさん
おお、貴重な情報ありがとうございます!
微細に調整する機能はついていないんですね。
カメラを殆ど触ったことない私にはもったいないほどのカメラなので
全く不満はありません。
使いこなせるように頑張ります。レスありがとうございました!
>koujiijiさん
お写真までつけて下さってありがとうございます!
キジ凄いですね、見た事ないです…
目が合うかどうかって意識したことありませんでした、
目をあわせて撮ると楽しそうですねー!
合わない時は再起動してみるといいんですね、勉強になります!
レスありがとうございました!
書込番号:14667236
1点

コントラストAFですから、狙った場所以外でフォーカスすることもありますので
その場合は、半押ししなおすことも必要です。
書込番号:14668341
0点

P−510を初めて一か月のオヤジです。
皆さん、それぞれ適切な回答をなさっているので、いまさら申し上げることは無いのですが・・・
小生の場合はやはりAFエリアは固定し、ターゲットにピントが合ったら、半押しを持続させて、ピントが泳がないようにロックします。
後はピントを切るタイミングを、ファインダーではなく直接被写体を眺めながらシャッターを切っています。
鳥のように動きの速いものは秒5コマの連写Hで撮影し、不要なものやタイミングのずれたものは省いております。
ここに出した写真はオリジナルのサイズが大きいので、加工してサイズを小さくしたために撮影ログは外れておりますが、いずれもP−510で撮影したものです。
ゆっこ鳥さんも頑張って、楽しい写真を撮ってください。
書込番号:14669923
3点

donky_hongkongさん見事なカワセミの画像有難う御座います、質問ですが是はテレコン無しの画像ですか?私も買ったばかりで現在テレコンを調達するのに必死の毎日です、今後とも撮影画像のアップをお願いします、以後参考にさせてもらいます。
書込番号:14705825
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
今晩は…
オリンパスの PEN E-P3 と
こちらの P510
のどちらかを購入検討中です。
条件は 人物・お花・植物・お料理・夜景・旅行先での 風景
建造物 夜景 等です。
撮りたい対象物が 多すぎて
申し訳ありません。
どうか 良きアドバイスを 宜しく お願い致します。
0点

〈こんな奴は逝け!さんへ
本当に 暖かい
コメント どうも ありがとうございます。
少し 楽になりました。ただ本当に 私こそ 土素人ですので 勉強不足で 申し訳ありません。
出来れば こんな奴は逝け!さんは どう お考えでしょうか
宜しく、お願いしますね。
こんな 無知な
主婦で どうもすみません。
書込番号:14652571
0点

>撮りたい対象物が 多すぎて
私なら超広角から超望遠まで1台で完結するP510かな?
P510を十分使いこなしてからPEN E-P3にレベルアップしても良いかも…
書込番号:14652577
2点

〈Mr.Bonebean さんへ
〈m-yanoさんへ
いろいろ 良きアドバイスを頂き どうもありがとうございます。
本当に もう少し 調べてから
考えるつもりです。
本当に どうも
ご迷惑をおかけしました。
書込番号:14652658
0点

〈じじかめさんへ
いつも 為になる 口コミを見させて 貰っております。
本当に いろいろ 良きアドバイスを どうもありがとうございます。
もう少し 勉強してから 調べてから 考えようと思います。
書込番号:14652684
0点

今お使いの機種、不足機能、重視する被写体、候補機種、お財布の中身、----。
初めてのコンデジなら、機能・性能共に不足気味の廉価品をお奨め。
何が不足か見えてくるのが早いかも。
不足している機能・性能で良い写真を撮る醍醐味???
書込番号:14652951
1点

家では家電主婦さん
おはようございます。
COOLPIX P510 [ブラック]のクチコミ は天体の写真が多いのがわかると思いますがこのカメラは倍率がすごいです それにステップリングやフィルターなど意外と簡単に付けやすいので(自己責任)結構楽しめるカメラだと思います。さらに1.7倍テレコンもオートで反応してくれるので3600oもオートで取れます。もはや元のカメラの原型がわからないようにカメラのあります。とにかく楽しいカメラです。
書込番号:14653996
1点

〈koujiiji さんへ
おはようございます。
とても 素敵な カメラ…素晴らしいですね。
土素人とプロの方々とは 全然
違いますね。
やはり私には無理ですね。
皆様方には
不愉快な思いを
させて しまって申し訳ありません。
もう 私には P
510は無理ですね。
皆様 本当に どうもありがとうございました。
書込番号:14654011
0点

〈うさらネットさんへ
本当に その通りですね。
どうも 良きアドバイスをありがとうございました。
いろいろ 勉強 調べてから 考える事にしました。
どうも、ありがとうございました。
書込番号:14654024
0点

いろんな対象物を撮影するならP510ですね。P510は広角側が24mmで、PENの標準レンズより広い範囲が撮影できます。建築物を撮影するなら広角側は24mmあったほうが便利です。
PENだと交換レンズだ何だで後からいろいろと追加出費が必要になってきます。レンズ1本の値段でP510買えますから、とりあえずP510を使ってみて物足りなくなったら、買い替えを考えたらよいのではないでしょうか。
半年先にはもっといい機種が出ているかもしれませんし、本格的な一眼レフが欲しくなっているかもしれませんよ。
書込番号:14654446
1点

〈ポンテ 37さんへ
本当に、どうもありがとうございます。
一日と今も 悩んでいるのですが…
皆さんの良き、アドバイスより
E-P3のツインレンズキットにするか…
又は ボディのみで レンズ 2本 購入しようかと考えているところでした。
レンズは単焦点の物と望遠の物
だけで 結構な価格になってしまいますね。
そうすると 私には P510は無理と 思っていましたが…
ポンテ37さんがおっしゃる事も
一理あるかな…
と思っております。
本当に 難しいですね。
どうも ありがとうございます。
書込番号:14654548
1点

僕は、大きさが良いなら、家電主婦さんにとってP510は理想的な選択肢だと思います。
多分、何も難しいことは考えずに買ってきたままで、何でも撮りたいんですよね?
改造などしなくても、十分高性能ですし、特殊な撮影でなければ設定も難しいことは考えなくてもコンデジのようにオートで使えます。
フィルター使いたいとか、ないですよね?
そういう意味で、これ一台あれば、接写から超望遠、昼も夜も、人物も風景も、お手軽簡単に撮れますから、大きさが問題なければ、家電主婦さんのような方にこそお薦めなカメラだと僕は思います☆
書込番号:14654648
1点

〈 HIDX さんへ
本当にどうもありがとうございます。
その通りのような気がします。
確かに E-P3は
とても 素晴らしいカメラだと思っております
やはり 憧れます。
しかし レンズを 2本 購入するとなると、難しくなりますね
やはり 私には
難しいかもしれませんが…
P510で 勉強しながら 将来的には E-P3のような カメラで
楽しめたらと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:14655171
1点

スレ主様
>P510で 勉強しながら 将来的には E-P3のような カメラで
楽しめたらと思います。
正解だと思います。P510も使ってますが、スポーツの瞬間を切り取るような写真以外は広くカバーできます。広角から超々望遠までカバーできるし、1000mm相当での手振れ補正の効果は素晴らしく、手持ち撮影できる驚異の性能です。
P510は望遠端でも結構シャープです。EP3でこれをしのぐのはかなり難しく、400〜500mm級のレンズはお金もかかります。
そんなわけで、スナップからプチ野鳥撮りまで幅広くこなせます。
これを使って、使いこなして
それでも不満があるときに次を考えたらよいと思いますね。
書込番号:14655861
2点

望遠が必要かどうかだと思いますが、用途を拝見したところ「DSC−RX100」あたりがよろしいかと思われます。
コンパクトで、ある程度の質感があり、夜間にも比較的強く、大きなイメージセンサによる高画質が特長です。
書込番号:14655979
0点

家では家電主婦様
自分も同じ悩みでした。デジ一にするか、P510にするかで。
カメラは全くの素人だけど、趣味で始めたいが理由です。色々撮ってみたいものが
あるんだけど、結局、野鳥を撮るのが楽しそうだったので望遠が凄いこのP510にしました。
けっこう遊べますよ。
書込番号:14656871
2点

家では家電主婦さんニィニィさんの意見は一方的過ぎると思います。HDXさんのおっしやる通りP510はとても遊び心のある素敵なカメラです。貴女のの撮影条件は全部クリヤーしていると思います。旅行の時ポヶットにははいりませんが手にはぴったりヒットします。月や太陽撮らなければこれ以上の望遠は必要ないと思います。私は以前からファインダーで撮っているので液晶だけのカメラには抵抗があります。液晶だけのカメラで好ければ旅行の時などはポケットに入る薄型でも好いと思います。色々お迷いのようですが私もP510がおすすめです。
書込番号:14657073
1点

〈キングオブ ブレンダーズ さんへ
本当におしっやる通りですね。
〈杜甫甫さんへ
SONYの DSC-RX100 についてですが…
教えて下さった
ところ以外 他に 良いところ P510 との違いは 何なのでしょうかね。
宜しかったら
教えて 頂きたいのですが…
宜しく、お願いします。
〈カメんライダー2号 さんへ
そうですね。私も同じ 気持ちになって おります。
皆様 本当にどうも ありがとうございます。
書込番号:14658891
0点

家では家電主婦さん
室内でストロボ無で撮る事と、早い動き以外なら大丈夫ですよ!
後コンパクトカメラの様に小さく薄く無くて良いのなら?
写真を見てコンデジとデジイチと見比べても殆どの人は解らないですよ、画角で凄いとコンデジとは誰も思わない!
コンデジなのでプログラムオートでそこそこ撮れますよ!
裏ワザで皆さん頑張っておられますからね!(マニアは凄いですね!)
室内でストロボ無で撮りたいなら、デジイチで明るいレンズを購入する気持ちで明るいコンデジを買い足せば良いんですよ!(デジイチの金額的に同じ位でレンズ交換の手間が無くて済む)
デジイチは毎年良く成って来てますのでコンデジで物足りなく成った時で良いのでは?
私はデジイチからコンテジに逆戻りしてますがね!(レンズは資産として何時かデジイチに戻る予定?)
書込番号:14667833
0点

〉アイトトロさんへ
どうもすみません。
返信が遅くなって、しまって ごめんなさいね
アイトトロさんの言う通りで
マクロも望遠も
レンズを交換しなくていい この P510にしようかと 思っております。
もう少し 価格が 下がればと思います。
そして 将来的には デジタル一眼レフカメラを購入出来ればと思っております。
取り敢えず いろいろ 勉強してからですね。
本当にどうもありがとうございます。
書込番号:14670105
0点

〉皆様方の良きアドバイスをどうも、ありがとうございました。
まだまだ デジカメの奥が深いと改めて少しですが分かってきました。
もう少し 勉強してから 考えようと思います
本当に、どうもありがとうございました。
書込番号:14695995
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510

こんにちは
友人が使ってますが、カメラに記録されたGPS位置情報をパソコン上の地図に表示させるためのソフトをインストールしてるようです。
検索すれば見つかると思いますが。
書込番号:14679821
1点

Macの写真管理ソフトiPhotoでは画像のように表示されます。P510に添付のソフトでも同じように表示されるのではないでしょうか。
ただ、位置情報の測位には時間がかかるので(5分くらいでしょうか)、A-GPSファイルをダウンロードして速く測位できるようにしましょう。(でも2〜3分はかかります)お試しください。
http://nikonimglib.com/agps2/index.html.ja
書込番号:14680505
1点


TOMLENNONさん
カメラの付属品に ViewNX 2 と云うCDがあります。
これをPCにインストールしてください。
次にこの ViewNX 2 を立ち上げ、P-510 で撮影した写真の入っているフォルダーを指定してください。
上の写真で言いますと左側にPC内のいろいろなフォルダーが表示されますのでその中の見たいフォルダーを指定します。
すると下に小さなサムネールが表示され、見たい写真をクリックしますと、中央に大きく表示されますよ。
指定された写真にカーソルを当てて、左クリックするだけで原寸表示されますので、ピントの具合なども確認できて、とても便利なソフトだと思います。
で、肝心のGPSですが、上部のメニューバーの中に左から二番目に GPSマップと云うアイコンがあります。
そこをクリックしますと、グーグルマップ上にピンが表示され、写真の一寸大きめのサムネールが表示されます。
使い方はざっとこんなものなんですが、GPSデータは必ずしも正確ではありません。
経験則から言いますと50mほどずれているのはざらにありますので、ある程度は目安としてください。
もしそれを修正したいのであれば、地図上のピンの位置を動かすことで、修正は可能です。
ご理解いただけたでしょうか。
ちなみにエディットのアイコンで、画像の色々な補正が可能ですよ。
是非ともこのソフトを使い込んで頂きたいものです。
折角、付属品として付いてきているのですから。
書込番号:14681493
3点

donky_hongkongさん
ありがとうございました。無事に地図を表示することができました。
書込番号:14683778
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





