
このページのスレッド一覧(全112スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 2 | 2012年9月2日 07:15 |
![]() |
16 | 9 | 2012年9月1日 09:33 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2012年8月30日 17:39 |
![]() |
8 | 7 | 2012年8月14日 04:00 |
![]() |
4 | 4 | 2012年8月10日 22:49 |
![]() ![]() |
7 | 14 | 2012年8月8日 12:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
ここで評判が良かったので、購入し、瓢湖のヨシゴイを撮ってみました。
一眼レフにない手軽さにもかかわらず、よく撮れるカメラと感心しました。
欲を出して、動きの激しいものも、撮ってみたくなり、これで飛びものを撮っていらっしゃる方がおられれば、撮り方のヒントなどを、ご伝授お願いいたします。
3点

ヨシゴイの写真 生態写真というか、素晴らしいですね。
こちらが撮り方を聞きたいくらいです。
動きものはたぶん、高速連写ではないかと思います。専門でないから当てになりませんが・・・
書込番号:15009838
1点

老人パワー さん
ご助言ありがとうございます。
実は高速連写は試しましたが一枚撮りのようにピントがピシッと来ませんでした。
それに、連写後は被写体を見失い、再度ファインダーに捉えることが出来なくなります。
間もなく、タカの渡りが見られる時期になりますので、このカメラを持って、高速連写など撮り方を試行錯誤しながら、挑戦してきます。
このような書き込みは初体験ですので、顔アイコンを間違えました。今度は年相当を選びました。
ありがとうございました。
書込番号:15010987
2点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
P510の口コミを参考にして昨日、本体を購入しましたが投稿された画像を見て「カッコいいな〜。」だけの動機で後付で花形フードを付けようと思ってますが、そもそもどの様な機能が有るのか?教えて頂きたいと思い投稿しました。どなたかフードを付ける事の優位性を教えて頂けないでしょうか。
0点

こんにちは
撮影に必要のない強い光がレンズに差し込むと、フレアーがかかりコントラストが低下します。
太陽光などの差込ではゴーストが生じることもあります。
このような有害光のレンズへの差込を軽減させる役目を負っているのがフードですが、
広角域の場合はどうしても浅くなるので効果が限定的になります。
ズームの場合はケラレを防ぐため広角側にあわせるので制約が生じることは仕方ありません。
スポーツ選手が視界をクリアーに保つため、キャップのツバを利用するのと考え方は同じです。
書込番号:15003127
3点

蘇州たぬきさん こんにちは
レンズに直接太陽光など強い光が 入るとフレアーが出易いのでそれを防ぐ為にフードを付けるのですが 丸型よりも大きな面積をカバーしながら けられないように設計されたのが 花形フードです。
でもズームの場合は 基本焦点距離 短い方にに合わせるので 望遠になるほど効果少なくなります。
書込番号:15003182
3点

こんにちは。
フレア、ゴーストについてのサイトです。
写真に奇妙な光が! 「フレア」、「ゴースト」って何?
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/camera/20040304/107463/
レンズの特性:フレア、ゴースト、収差
http://panasonic.jp/support/dsc/knowhow/knowhow15.html
書込番号:15003216
3点

写画楽さま
早速の御回答、有難う御座います。
なるほど、今まで陽射し方向とか気にしながら撮っていたのが位置的に自由度が
増すと言う事ですね。
筒長さの影響で影が出来て望遠方向専用と言う事も理解出来ました。
中国赴任中ですがP510用が145元(1800円)ぐらいでフード、UVフイルター
花形フード付きで売ってましたので購入したいと思います。
有難う御座いました。
書込番号:15003240
0点

レンズ上の反射防止コーティングが進化した今でもレンズの枚数は多いので
できるだけ余計な光がレンズに入らないほうが画像の抜けが良くなります。
余計な光をレンズに入れない為には、画面に写らない範囲でなるべく大きなフードを着けるのが効果的です。
実際はフード自体がズームできないので広角側に合わせてフードの長さを決めないといけないので
望遠側ではフードの長さ不足になるのですが、それでも何も無いよりましです。
花形フードは写真は四角なので、四角の角以外の部分はフードを長くしても画面が黒くならないという理屈から作られたフードで、普通のフードよりも効果的です。
書込番号:15003247
2点

アッと言う間に数件も御回答頂き、皆様!有難う御座いました。
デジカメからチョッと背伸びしてP510購入と成りましたが
取説には書いてない口コミを参考に勉強しながら良い写真を
撮って行きたいと思ってます。
ご回答して下さった皆様、有難う御座いました。
書込番号:15003293
1点

こんにちは。
フードの本来の役目は、皆様が書かれている通りです。
書かれてはいませんが、フードを装着していると、”物理的な衝撃から、レンズを守る”とか、”指先などが不用意にレンズに触れない様にする”といった、副次的な役目もあります。
ズームレンズ用の(広角側に合わせた短い)フードでは、副次的な効果を狙って装着する人も多いです。(私もその一人)
着脱が面倒でなければ、常時使用されることをお勧めします。
書込番号:15004072
1点

影美庵 さん
更なる御教示、有難う御座います。メガネでも結構、不用意に触り段々、視界が悪く成って
レンズ拭きを使用しますので確かにそうですね。
今の時期、野外では大汗書きますので確かにタイムリーなアドバイスを頂きました。
明日、購入一番!蘇州旧市街を回り頑張って写して回ります。
有難う御座いました。
書込番号:15004096
0点

こんにちは
この種の作例は少ないと思いますので、機種レンズ等まったく違いますが効果例を挙げておきます。
光はほぼ逆光で、太陽は低い位置ですので非常にフレアが出やすい条件です。
左はフードを使っていても効果が少なく、フレアでコントラストが落ちてもやもやしています。
右はファインダーで確認しながら左手をレンズの前方にかざしてフレアを抑えた例です。
手持ちなので、フレーミングが多少違ってますがその他の条件は同じです。
これはフードではありませんが、効果としてはフードと同じ理屈です。
なお、この行為を俗にハレキリといいます。 多分、ハレーション切りが縮まったのかな。
書込番号:15006683
3点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
みなさんの掲示板を参考にして、テレコン手に入れました。P510レッドにテレコンがよく似合うでしょう。
早速、早朝の木星などを撮してみようかと思っています。何かテスト撮影でよい対象物はありますか。教えてください。
太陽を撮したらどんな画像になるんでしょうか。撮した方がいましたら教えてください。
0点


みなさんありがとうございます。金環日食や金星の太陽面通過も手作り減光フィルターを作って太陽を撮したので、今回もテレコン専用に手作り減光フィルターを作って撮せば大丈夫かなと思っています。
書込番号:14911177
0点

テレコンデビューおめでとう御座います。
赤の仲間増えて嬉しいです。
月や太陽は大きいので不要ですが、超望遠で星を撮るならスカイサーファーが有ると重宝しますよ。
昼は光量が足りず使えませんが、まえにサングラスなどのフィルターを付けると使えるようになります。
書込番号:14911921
2点


早朝から金星食を楽しみにしていましたが、浜名湖畔の雨はAM4:00現在でもやむことはなく、
見ることはできませんでした。次回は52年後というので、本当に残念でした。みなさんの地方で見られたかたがおりましたら、是非、写真アップしてください。楽しみにしています。
写真は12日未明の木星の月への大接近です。
書込番号:14932273
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
過去スレでご紹介のあったアマゾンで販売しているキット
ニコン COOLPIX P500 / P510 用 フィルターアダプターキット
(レンズキャップ、花形フード、UV​・CPLフィルター、レンズホル​ダー付属)
【並行輸入品】 ¥ 5,800
の購入を検討しています。
そのキットと共に
OLYMPUS XZ-1用テレコンバージョンレンズ TCON-17X
¥ 10,726
を購入して取り付けようと思っているのですが、問題無く取り付けられるのでしょうか。
また、他にもっと良いお薦めの組み合わせ商品などありましたら
御教えて頂ければ助かります。宜しくお願いします。
0点

持っている訳ではありませんが…。
(私のHX100Vは、アダプターが販売される前に、改造して、同等の機能にしました。)
アマゾンの写真を見ると、フィルターはφ67mmの様です。
TCON-17Xの取り付け径はφ55mmです。
従って、アダプターキットとTCON-17Xを買っても、そのままでは使えないと思います。
φ67mm→φ55mmの、ステップダウンリングをお求めになれば、装着可能と思われます。
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Forlens/Stepupdownring.htm
書込番号:14919047
3点

問題なく使えますよ。詳しくはこちらのブログに載っています。
http://ponta-diary.blogspot.jp/2012/07/blog-post_19.html
S3200用のアダプターを使う方法もありますが、こちらはアダプターの長さが足らないので、ステップアップリングで補う必要があるみたいです。S3200用のアダプターはヤフオクで2700円で出品されていますね。
書込番号:14919333
1点

影美庵さん
ご丁寧な御説明を有り難う御座います。
アマゾンのカスタマーレビューにP510に
OLYMPUS XZ-1用テレコンバージョンレンズ TCON-17Xを付けていると言うコメントが
ありましたのでそのまま付けられると思っていました。
少し検討し直してみます。
リンク先を拝見しましたがいろいろあるんですね。
勉強になりました。有り難う御座いました。
書込番号:14919353
0点

P510さん
今リンク先のブログを拝見していました。
ステップアップリングを使えば改造の手間もなく楽々なんですね。
しかも今知りたい話題が満載のブログでとても有意義でした。
>S3200用のアダプターはヤフオクで2700円
これもステップアップリングさえあれば
簡単に使えるということですね。
選択肢が増えて有り難いです。
ご丁寧に有り難う御座いましす。
書込番号:14919447
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
今、FinePix F550EXRを使っているのですが、光学ズームで15倍までできるのですが、息子(小学4年生)のサッカーの試合の撮影のときに、15倍でもまだ少し遠いときがあるので、高倍率のカメラの購入を考えています。
そこでレビューで評判の良い、このカメラが目にとまりました。
一番気になるのは、ズームでの撮影のときに、動いているものにどこまで対応できるかです。
実際に使っている方の声を聞かせていただければ助かります。
もし他に用途に合う、お勧めのカメラがありましたら教えていただきたいです…!
よろしくお願いします。
0点

P510とソニーのHX200Vの両機種を使っているので参考にしてください。
P510はオートフォーカスが遅いのでスポーツの撮影には不向きかと思います。そのような用途であればHX200Vをオススメします。理由としては、@フォーカスが早い、A手ぶれ補正が強力、B動画もきれいに撮れるといったあたりです。
ズーム倍率についても、P510の1,000mm相当に対して、HX200Vが810mmですから、あまり差は感じないと思います。いずれにせよ、P510のオートフォーカスはクセがあるので、一度お店で実機を触ってみることをオススメします。
あくまで2機種の比較です。そのほかパナソニックのFZ200あたりもレンズが明るくて評判がよさそうなので検討の価値はあると思います。
書込番号:14903156
0点

確かに、FZシリーズは、AFの速さに定評があり、
FZ200もたぶん同じだと思います。
それとFZ200は全領域F2.8なので、600mmでも、従来機より
シャッター速度を上げられるのがメリットです。
書込番号:14903408
2点


ポンテ37さん
P510はオートフォーカスが遅いんですね。
動くのを撮るので、オートフォーカスは速い機種がいいと思ってたので、とても参考になりました!
HX200VとFZ200を含めて、再考しようと思います。
実際の使っている方の声が聞けてとても参考になりました。
ありがとうございました!
書込番号:14903713
0点

今から仕事さん
FZシリーズは、オートフォーカスの速さに定評があるんですね!
カメラに全然詳しくないので、参考になります!
高倍率でオートフォーカスが速い機種がほしいと思ってたので、FZシリーズを含めて再考しようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:14903727
0点

じじかめさん
連写を使うのなら、FZ150がいいんですね!
上記の方がFZ200を紹介いただいて、ちょっと高いかなと思ったんですが、FZ150は値段が落ちてますね!
FZ200、FZ150とHX200Vを比較してみようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:14903755
0点

お子さんのサッカー姿を撮るのなら、動画も綺麗なソニーをお薦めします。
使い比べてみるとP510の40倍ズームはソニーの30倍より思った以上に魅力的なのですが、動きの速いものにはちょっと難ありです。
私の目的にはP510の方が合ってるんですがね。
書込番号:14904182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主様の用途なら、
私ならHX200Vにします。
あのレンズ、一度は使ってみたいし...
書込番号:14904247
0点

ちー1010さん、こんばんは。
作例にアップした写真は、大きなスタジアムで行われたサッカーの試合を
FZ150に1.7倍のテレコンを付け1020mm、5.5コマ/秒のAF追従連写で手持ち撮影した写真です。
小学生の試合なら、600mmでも十分にアップで撮れると思います。
実際にサッカーを撮影している経験から、FZ150のAFの速さ、シャッターレスポンスの良さ
連写能力の高さは、サッカー選手の一瞬の動きを撮影するのに最適だと感じています。
後継機のFZ200は、FZ150が持っている高い動体撮影能力に
ズーム全域で解放F2.8の明るいレンズと、131.2万ドットの高精細なファインダーが加わり
更に、超望遠動体撮影に適したカメラに進化したようです。
元気一杯にボールを追いかける息子さんを、ぜひカッコ良く撮影してあげてください。
ちー1010さんのカメラ選びの参考にして頂ければ幸いです。
書込番号:14904510
4点

みず親爺さん
P510は動きの速いものには向かないのですね。
動画はソニーが綺麗なんですね!
他の機種を検討してみようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:14905492
0点

sweet-dさん
HX200Vがお勧めなんですね!
他の方に紹介いただいたFZシリーズとHX200Vとで再考しようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:14905495
0点

isiuraさん
作例にアップありがとうございます!
とても参考になります!!
ほんとに素人なので、テレコンというものの存在自体知らなかったのですが、そういうものもあるのですね。
FZシリーズいいですね!
とても参考になりました、ありがとうございました!
書込番号:14905505
0点

ちー1010様こんにちは
>FZ200、FZ150とHX200Vを比較してみようと思います。
>P510は動きの速いものには向かないのですね。
<私ならHX200Vにします。
<連写を使うのなら、AF連写が速いFZ150がいいと思います。
皆様勝手にいろんな事書いていますが、ここはCOOLPIX P510 [ブラック]のクチコミ 掲示板です。掲示板の画像見るとわかりますが 国際宇宙ステーションや土星 火星など天体の撮影も多く見られます。30倍機も使用していましたが42倍は別物です。
動きの速いものには向かないという指摘もありますが猛スピードで飛び回るツバメさえ捕えることさえできます。但し好き嫌いもありますので一概には言えませんが私はこのカメラが合っています。
書込番号:14909672
1点

koujiijiさん
FZ200は高いので、FZ150とHX200Vで検討しようと思っています。
連写を使うのなら、FZ150がいいんですね!
参考になりました、ありがとうございました!
書込番号:14909821
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





