
このページのスレッド一覧(全40スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 12 | 2012年8月29日 15:05 |
![]() ![]() |
7 | 12 | 2012年7月10日 20:27 |
![]() |
15 | 12 | 2012年6月11日 22:55 |
![]() |
1 | 5 | 2012年6月6日 02:30 |
![]() |
1 | 1 | 2012年5月23日 20:54 |
![]() |
3 | 7 | 2012年6月3日 01:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510

>質問!2・9・8って何?
29800円ということでは?
書込番号:14794005
1点

私ゃ今年になってから、P500買いました。
2・3・8ですた。
書込番号:14794048
0点

じじかめさん、こんばんは。
先日XH100Vをオークションに出品したら、高値で売れました。
そこで、この42倍の望遠に目をつけたのです。互換バッテリー、液晶保護フイルムも購入済です。
さて購入しようと、クリックすとクリックする度にP510の金額が安くなっています。資本主義社会だから当然といえば当然ですが。
私はこのカメラを安く買おうと思っていませんでいたが、価格履歴を見ると6・23日から、毎日平均200円ずつ安くなっています。
昔者の私には、消費者を愚弄しているように思え、あえて書込みしました。
でも安い方がいいですね。
書込番号:14794167
0点

なるほど(笑)!
あの…実は…待ってるんですよ。その価格ラインを(笑)!
購入は決めてるんですが、ちょっとやむにやまれぬ予定外の出費で時期が秋にズレまして。
秋まで待つなら…そのラインもありかなと。
書込番号:14794267
0点

最近の価格動向を見ると、もう少し待ったほうが良さそうですね。
書込番号:14797494
0点

koujiiさん、こんばんは。書込みと画像のup有難うございました。遅れましたが、今時間が取れましたので、書き込んでおります。
いよいよ、明日の午前中に3万3千円台に突入ですね。明日購入して、鎌倉の寺院を撮り歩きたいと思っています。
TCON-17Xを持っているので、アダプタも入手しなければなりません。初めて海外の業者と取引することになります。
TCON-17Xのクチコミ掲示板にマンションの4階から写した画像をアップロードしてありますから、見てください。
書込番号:14799222
1点

現在までの最安値で購入できました。
本体・34170円+5年保証・5%=35879円
バシバシ撮るぞ。
書込番号:14802582
1点

イツモダメオ様
ご購入おめでとうございます。
私もXH100Vを愛用していましたが今では全く使っていません
TCON-17Xとも相性がいいので1700o2000o3400oの世界を楽しんでください。
イツモダメオ様の作品もアップしてくださいね。
楽しみにしてます。
書込番号:14804303
1点

koujiiji 様
何時も大変お世話になっています。
私は,MFバー位置を保持するのに苦労していますので
幾度ともなくテストでやっと MFバー位置の目安となる工夫で私の気苦労を
少しでも解消してくれることが解かりました。
数値の目安は貼り(0点位置の合わせ)方により変わってきます。
今回,0点より少し上になったように見えます・・・
両面テープをしっかり張ってしまつたので 取り外しに苦労するので
このまま使います。
これがうまく機能すれば,月明かりがなくてもそこそこ
ピント合わせができるのではと思っています。
但し,対象物に対するピント位置確認が必要があると思いますが・・・
月をピントの対処とする時には,そこそこ使えるかな・・・と思っています。
雑談・雑記帳・・・お眼汚しになると思いますが・・・
クチコミには,暫くテストしてからの結果で投稿します。
これからも宜しくお願い致します。
書込番号:14994304
0点

koujiiji 様
追伸:テストの結果。
雨が上がり太陽が瞬間に顔を出し慌てて外に飛び出しMFの効果を確認しましたが
少し不備があります・・・日中明るいところではバーの位置が見えません。
振り向き光をさえぎり影を作ると 見えます。
※※・・・薄手の透明度の良いスケールを使うことが透視的に重要です。
現在のスケールで暫くテストを繰り返しながらスケールの材質
を選んでいきます
例えば:薄い緑・青・黄・・・・・太陽に強くバーの見えやすい
材質を選び調べます・・・ちょっと時間がかかるかも。
書込番号:14994943
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
どうも、初めまして(¨)(‥)(..)(__)
自分のカメラを初めて買います♪
今週末にP510のカメラ本体を購入するのですが、今、周辺のアクセサリーを揃えています。
現段階で
・カバン(ハクバのメッセンジャーSS)
・液晶保護シート
・ネックストラップ
を揃えました。
お店の人から、レンズを保護するものを取り付けた方がいいということを言われたのですが…調べてみると、P510には、保護用のレンズを取り付ける部分がないということが多く言われているのですが…
このような場合、どのようにしてレンズを保護したら良いのでしょうか??
また、皆さんが行っている、普段着の手入れや保護の仕方(?)、こんなを使って良かったなどがありましたら教えて下さい。
長々とスミマセン。
宜しくお願いします。
書込番号:14782407 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

使わない時は、キャップをすれば大丈夫o(^▽^)o
一番外側のガラスが保護フィルターと思えばOKです\(^o^)/
一番外側ってレンズぽくないような…
書込番号:14782842 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14457951/#14467035
このような改造が必要なようです。
外国製品の購入という方法もあるようですが・・・
http://shashinki.com/shop/kiwifotos-piece-lens-nikon-coolpix-p500-camera-p-8164.html
書込番号:14783672
0点

MA★RSさん、返信ありがとうございます(¨)(‥)(..)(__)
遅くなってスミマセン((T_T))
そうなんですか!!
何か、液晶みたいに保護シールみたいなのってあるんですか?
書込番号:14783772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

じじかめさん、ありがとうございます(¨)(‥)(..)(__)
そうなんですね♪
ありがとうございます♪検討してみます♪
書込番号:14783774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

麻理子さんこんにちは。
液晶保護フィルム、ワタシは買った店舗の店員さんに貼ってもらいます。
自分でやると気泡ができたりしてうまく貼れないんですよね。
店員は慣れてるでしょうから、綺麗に貼ってくれますね。
多分サービスでやってくれると思います。
実践してましたら、余計な事と聞き流してくださいね(^^ゞ
書込番号:14783941
1点

hiranabeさん、ありがとうございます(¨)(‥)(..)(__)
そうなんですよ(;^_^A
是非、そうさせて貰います♪
とても、参考になりました♪
貴重なご意見ありがとうございます(¨)(‥)(..)(__)
今、改めて必要なものを確認していたのですが…
カメラのバックなんですが、今、ハクバのメッセンジャーSSを考えているのですが、奥行きのサイズが微妙にカメラの方が大きいのですが…大丈夫でしょうか?カメラのパンフレットを見ると、このサイズは突起部分を除くと書いてありました。
もう少し大きいサイズのものがよろしいでしょうか?
書込番号:14785423 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

麻理子 様
バッグはバンガード(三脚のメーカー)のBIIN 10 というのかどうかわかりませんが、1980円(キタムラ)です。これならP510がピッタリおさまりますよ。
中のスポンジもよく効いています。。。
三脚も安いですね。。。
http://www.vanguardworld.jp/index.php/pv/home.html
書込番号:14785646
1点

アガシャさん
おはようございます(¨)(‥)(..)(__)返信ありがとうございます♪
ご丁寧に、URLまで載せて頂き…
とても、参考になりました!!
奥行きのサイズを見たら、2mmオーバーなので、問題ないでしょうとのことを言われました。
それでも、気になるようでしたら、こちらにします★
三脚ですか…やはり、必需品ですかね??
迷っているんです、購入すべきどうか…
でも、重たいので、もし購入するのであれば、ゴリラの一眼レフ用か、小さい三脚にしようかと…
アガシャさんは使われてますか??
書込番号:14787750 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

麻理子 様
お便りありがとうございます。
私は三脚を何個か持っていますが、月や太陽・惑星を撮る時以外使わないですね。。。
年ですから、、重たいし、、、
バンガードの三脚も買いましたが、安いし軽いし丈夫でした。。。
普通の撮影なら、手振れ補正がついているので、三脚は使わないですね。。。
ISO感度をオートにしていれば、シャッター速度が下がりそうになると勝手にISOが上がってシャッター速度が下がらないようにカバーしてくれますから便利ですね。。。
何のお役にも立てずに、、ごめんなさいね。。。
書込番号:14788542
0点

アガシャさん
ありがとうございます(¨)(‥)(..)(__)
そうなんですね!!
それなら、無くても大丈夫そうですね(*^O^*)
とても、参考になりました♪
ありがとうございます(¨)(‥)(..)(__)
それと、少し前に書き込んだのですが、バックのサイズがカメラより、2mm小さいのですが、やはり、もう少しサイズにゆとりを持った方がいいでしょうか?
当初は、一眼レフを考えていたのですが、このカメラにして、レンズなども持ち歩かなくても良くなったので、デザイン的にもいいかなぁなんて思っています。
それと、カメラは、カバンに直接入れるより、何か袋などで包んだ方がいいでしょうか?
色々、お聞きしてスミマセン((T_T))
宜しくお願いします。
書込番号:14789132 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

麻理子 様
お便りありがとうございます。
カメラバッグは、中にスポンジが入っていれば、少しくらいは余裕があると思いますが。。。
私の持っているバンガードのバッグ(たぶんBIIN10)も、きちきちいっぱいですよ。。。
私は、バンガードのBIIN 10(たぶん)を買った理由は、P510に付いているカメラの紐が短いので、肩から長い紐で掛けられるバッグが欲しかったからです。。。
それに安いし丈夫そうだったからです。
P510に付いている紐は、肩から掛けるには短すぎますね。。。
カメラは袋に入れなくても、スポンジがあるから傷はつかないと思いますよ。。。
カメラを袋に入れれば、かさばるから、より大きなカバンが必要になってきますね。。。
液晶保護フィルムは、買った時にその場で店の人に貼ってもらう方がいいと思います。
丸一日くらい外出して写真を撮るなら、予備のバッテリーがいると思います。(たぶん)
バッテリー充電器がついていなかったと思いますので、私はセットで安いものを買いました。
(アマゾンなどで純正品以外のものも安く売っています)
ありがと さん きゅう ベリマッチ
書込番号:14789700
0点

麻理子 様
何回もすみません。。。
運動会など、よく連写で撮影するならメモリーカードは、サンディスクの「45メガ/秒」の速度のものがいいと思います。
16ギガで5000円くらいで買いました。(キタムラ)
あまり撮影しないなら、、4〜8ギガでもいいとおもいますが。。。それなら安いし、、、
メモリーカードは、速度がいろいろあります。速度の遅いのは、連写すると書き込みに時間がかかります。。。書き込む間は撮影できません。。。
(45メガ/秒の速度で5枚連写して、そのあと書き込みをしますが、書き込み時間が2〜3秒かかります、、たぶん)
あくまで、参考程度で、、お願いします。。。
書込番号:14789820
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510

で!・・・・・スレ主さんは何を撮りたいの??(´・ω・`)ショボーン
それを書かないことには、答えようがないと思いますがねぇ・・・。
私はこの機種は持ってませんので、後はこの機種のユーザーさんに任せます(笑)
書込番号:14642791
0点

>それを書かないことには、答えようがないと思いますがねぇ・・・。
スレのタイトルがそれなのでは?
書込番号:14642810
3点

三脚
ただし蛍を楽しんでいる暇はなくなります
書込番号:14642840
1点

三脚、マニュアルにして、最大8秒で撮影する。
書込番号:14642848
4点

>ナイトハルト・ミュラーさん
あら!?・・・確かに(汗)
スレ主さん、失礼しましたヾ(;´▽`A``アセアセ!!」
書込番号:14642869
0点

三脚とレリーズ(リモートスイッチ)は必須
レンズは広角系の明るい単焦点レンズがあれば良いと思うけど、無ければ標準ズームで絞り開放に
暗いレンズだとISOを少し高めにしてあげないと光跡があまりよく写らない
簡単にはがせる養生テープなどでピントが動かないように固定すると良い
撮影の仕方はここのあたりが参考になる
http://hajime3776.fc2web.com/hotaru-satueihouhou2006.html
書込番号:14642909
3点


昔、長時間ホタル待ちで三脚にセットしたカメラがシットリとしていて、即効で帰宅して乾かしたことを思い出しました。
三脚、タオルは必須ですね。
書込番号:14643011
2点

おいらは紅音ほたるの光跡を撮ってみた〜い\(^o^)/
書込番号:14643812
0点

ども。
先ずホタルが生息している場所を見つけてください。これが難しい。
これさえ判れば、あとは楽ですよ。
暗くなる前に、現地に到着し、初日は何処が最適かを見つけてください。
多分一日だけでコンプリートするのには無理があると思います。
写真は基本的に多重露光、それができないなら画像処理ソフトで、重ね合わせて合成します。
ワンショットでは、ホタルの数が少なくて、貧弱になってしまいます。
カメラはF2.8までの明るいレンズで、28〜50mm程度の単焦点。
三脚はしっかりしたもの。
露光はホタルの種類や、月明かりの有無によって変わりますので一概に言えませんが、
添付の写真(ヒメボタル)で、背景を出すために
ISO1600 F2.8 28mm相当 で30秒露光。
ホタルの光は条件は同じで10秒露光
約20枚のカットを背景の写真に重ねています。
緑の光跡はゲンジボタル。
こちらはISO1600 F2.8 55mmで8秒露光で、約5枚の写真を重ねております。
いずれもピントは置きピンですね。
間違ってもAF補助光は出さないでください。他のカメラマンもいますので、特にフィルムカメラで一枚ものを狙っている方のめいわくになります。
ですから、P-510 ではかなり厳しいかもしれません。
良い写真が撮れると良いですね。
頑張ってください。
蛇足ですが、蚊よけの防虫スプレーは厳禁です。ホタルも虫ですから・・・。
書込番号:14645584
1点

沢山の方々に返信投稿して頂き、誠にありがとうございました。
自らの体験談やリンク先を参考にさせて頂き、時をみて実写したいと思います。
今日も風がやや強かったので断念しました。
書込番号:14649922
0点

機種は違いますが、FZ150でも一応撮影出来ました。
流石に1枚撮影では、無理ですが5-15秒撮影を15-25枚コンポジット処理すると
蛍の賑やかな軌跡が出来上がります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000283426/SortID=14669849/
参考になれば幸いです。
25枚コンポジット
ISO:100・400・800混合
SS:5秒・10秒15秒混合
絞り:F2.8
モード:マニュアル
三脚:有り
コンポジットソフト:JTrim
FZ150の場合、恐らく
ISO:400
SS:10-15秒
でいける気がします。
書込番号:14670012
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
このカメラをお持ちの方にご質問ですが
動画に関して
動画撮影中にズームなどは出来るのでしょうか?
動画撮影中はズームが利かないカメラがあると聞いたことがありますので。
動画撮影に関してのレビューとかあまりないので宜しくお願いします。
0点

動画撮影中のズームは可能ですが、ズームの音が入ります。
また撮影中にカメラをパンするとコンニャク現象がおきます。
書込番号:14633943
0点

動画撮影中にズームは可能ですがAFに迷いが出る事が多いです。
http://www.youtube.com/watch?v=3B9KE0gR00Q
http://www.youtube.com/watch?v=Dx08bM6ctCc
書込番号:14634366
0点

動画撮影していてズームアップをするのは、なかなか難しいですね。ご参考までに。
昨日の御前崎海岸の様子
http://www.youtube.com/watch?v=RhEmQgAa_Yw&list=UUupET19jWxx5yiFRBHw1AYg&index=1&feature=plcp
浜松祭り御殿屋台の引き回し
http://www.youtube.com/watch?v=0JJN7wC91IU&list=UUupET19jWxx5yiFRBHw1AYg&index=10&feature=plcp
書込番号:14635604
0点

ヨットからヨット(ディンギー)のレース風景やセイリング風景を撮してみました。動いているものから動いているものを撮すのもなかなか難しいです。
http://www.youtube.com/watch?v=7RksISwWifU&list=UUupET19jWxx5yiFRBHw1AYg&index=2&feature=plcp
http://www.youtube.com/watch?v=AMWUwbAtaDs&list=UUupET19jWxx5yiFRBHw1AYg&index=1&feature=plcp
書込番号:14637690
0点

ズームした動画あったので、うpしてみます。
ガヤガヤしてる場面なので、正直ズーム音が聞こえるかわからないです。
ズームしたときには、一瞬フォーカスがぼやけます。
青い光は友人のカメラの補助光ですね、、、(;^ω^)
動画の変換でちょっと画質は悪くなってると思います。
書込番号:14646229
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
はじめまして。
望遠機能にひかれ、P510の購入を検討しています。
こちらの機種をPCに接続して、USTREAM中継のカメラとして使いたいのですが、そのようなことは可能でしょうか?
PCカメラとしての使用、PCでのライブビューは、マニュアルを読む限りできそうにないのですが、何か他の方法で(アナログのビデオケーブルとかキャプチャツール?を使うとか?)出来る方法がありましたら、教えていただければと思います。
よろしくお願いします。
0点

P510は映像出力端子として、AVOUT(アナログ)/デジタル端子(USB)とHDMIミニ端子があります。
この内、AVOUT(アナログ)のみが撮影時と再生時に出力されます。
その他は再生時のみです。
USTREAMで生中継をする場合はAVOUT(アナログ)のみ利用可能です。
この出力を利用する場合はアナログ/デジタル変換をしてパソコンに接続する方法と、Live Shellを利用すればパソコンは使用しなくても生中継可能です。
http://shell.cerevo.com/
しかし、2つの映像出力端子にどちらかでもケーブルを接続すると、液晶モニターはOFFになります。
これでは固定で撮影する以外カメラ操作は全く出来ないことになります。
結論としてUSTREAM配信には不適格なカメラだと思います。
先日の金環日食では活躍しましたが、USTREAM生中継用には使えないので、SONY製の別の機種をUSTREAM用として利用して行くことにしています。
書込番号:14597090
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
デジカメ初心者へのアドバイスをお願いします。
ニコン P510
富士フィルム HS30EXR
ソニー HX200v
を検討中です。
用途は、遠距離からのスポーツ撮影で主に人物撮影です。
SNSにアップしたり、たまにL版にプリントするくらいです。
少しの金額差なら大は小を兼ねると言った考えで望遠が大きい方が良いのでは…
野球、ラグビー、吹奏楽、バスケ 等 主に部活の取材です。
人の表情をしっかり撮りたいのですが、こんな倍率の物は必要ないのでしょうか?
常時持ち歩きたいのですが、20倍程度のデジカメの方が良いのでしょうか?
暗い所でもそこそこ撮影出来るカメラが良いです。
予算は3万円程度を考えています。
0点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000333024.K0000283426.K0000346682.K0000290079.K0000339834
一長一短ありますので、じっくり選んでください。
私はAFが速く、連写後の書込みも速いFZ150が好みですが・・・
書込番号:14587358
0点

じじかめさん
ご意見有難う御座います。
しばらく、悩んでいて購入に踏み切れないでいましたが・・・
思い切って6月には購入しちゃおうと思います!!!
書込番号:14588159
0点

isekingさん
ニコンP510 富士フィルム HS30EXR ソニー HX200vで迷われているようですが
私はソニーHX100vとHX9vとα NEX-5DとニコンP510を使っています。
α NEX-5Dは画質はすこぶるいいのですが210oズームを付けると携帯性が悪くなります。
HX100vよりHX9vのほうが画質は良いようです。P510はNEX-5D並の画質です。液晶で見る限りではあまりよくはないですがパソコンで見ると奇麗です。
倍率は30倍と42倍では全然違いますねHX100vは画質を落としてデジタルズームにしますがP510はズームを切り替えなしで2000oまで出来るので操作が簡単です。月や太陽を撮るのには最適です。近くのものから遠くまではっきり映ります。
書込番号:14592838
2点

koujiijiさん
アドバイス有難う御座います。
かなり背中を押して頂いて、決心したと思いきや…何ですかこの価格高騰は(・・;)
P510は評価が凄く良いのはやはり満足度が高いんでしょうね〜
価格は35,000円位にはなりませんかねぇ?
買い時はいつだと思いますか?
書込番号:14598281
0点

使えますよ。小生は使っていませんがメニューにEye FiのOnOff画面があります。
書込番号:14629444
1点

お礼おそくなりました。有難う御座います!
それにしても、全然値段が落ちませんね…
書込番号:14635218
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





