
このページのスレッド一覧(全536スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
31 | 23 | 2013年2月22日 15:34 |
![]() |
22 | 18 | 2013年2月21日 17:49 |
![]() |
47 | 45 | 2013年2月28日 06:43 |
![]() |
2 | 6 | 2013年2月19日 00:20 |
![]() |
16 | 13 | 2013年2月27日 21:53 |
![]() |
180 | 65 | 2013年2月27日 10:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
飛んでいるカワセミ君の写真です.皆、偶然撮れたもので、意図して撮ったものではありません.なので、ピンぼけです.
2点

出先でウソに遭遇しました.桜の木にやってきて、花芽を食べていました.木の下から撮ったので、横姿を撮れなかったのが残念です.
書込番号:15795530
2点


西部劇の時代なら、早撃ちチャンピオンになれた・・・かも。
カワセミに会いたい会いたい。
書込番号:15795951
1点

>大家のおっさんさん
今、カワセミは増えていると思います.私が写真を撮っているのは、実は都市部を流れている川です.この川では、普通に20〜30分ほど散歩していればほぼ確実にカワセミに遭遇します.私はまだ行ったことはありませんが、この川と平行して流れている別の川でもカワセミが頻繁に目撃されているとのことです.おそらく、川の水がきれいになって、カワセミのエサになる小魚などが増えたのが、大きな理由ではないかと私は思っています.戻ってきてくれた(実は、前からいたのかも?)カワセミを大事にしたいですね.川の水はきれいになっているようなのですが、川の中や河川敷にゴミがたくさんあります.このままだと、またカワセミがいなくなってしまうのではないかと心配です.川の清掃のボランティアに手を挙げようかな.
書込番号:15795960
0点

>杜甫甫さん
お近くの川にもいるかもしれません.気づかなかっただけで、いろいろな野鳥が身近にいることが最近分かりました.
書込番号:15796151
1点

yachtoda 様
周囲の枝もものともしないで 主人公にピントドンピシャ
相当な映像技術の匠の技ですね・・・どの映像を見ても凄いです。
書込番号:15797440
2点


yatamemoさん
皆様、こんばんは、ジョウビタキ?ベニマシコ?区別が付きません。というわけで、ここのところ近くの川に良く現れているカワセミばかりを待ち伏せして、撮ってきた写真の中に不思議なものが・・・連写で。
書込番号:15798703
4点

yatamemoさん
奇々怪々なる写真ですね・・・
光の屈折かな・・・珍しい写真ですね
カワセミの羽の動きの面白い動作・・力強い羽ばたきが見えます。
書込番号:15799257
2点

>ずっこけダイヤさん(1)
有難うございます.私はピントを外しっぱなしです.自分の撮った写真をアップした後、「麻機沼...」のスレッドに掲載されたGTOごーちゃんさんの飛んでいるカワセミの写真を拝見しました.GTOごーちゃんさんの写真は素晴らしいと思います.私のとはレベルが違います.
書込番号:15799816
0点

>蝶と野遊びさん
ご教示有、難うございます.確かにジョウビタキ♀ではなくて、ベニマシコ♀ですね.間違えて申し訳ありません.ORZです.図鑑は、簡便なものは持っているのですが、もっとちゃんとしたのを買いますね.でも、教えていただいて、ホント、よかったです.ベニマシコがいる!!♀がいるなら♂もいるはずで、今度からもっと真剣に探してみようと思います.こんな都会にベニマシコがいるなんて!!(いや、都会だと思っているのは私だけかな.やっぱり十二分に郊外ですね.)ベニマシコは冬鳥ですよね.ここ1ヶ月くらいで写真を撮らないと、北海道に帰っちゃいますよね.
書込番号:15799832
1点

>GTOごーちゃんさん
GTOごーちゃんさんの写真は素晴らしいです.私にはここまで鮮明に撮れません.きっと辛抱が足りないのだと思います.飛んでいる姿を撮るには、やはりシャッター優先1/1000秒が必要でしょうか?あと、GTOごーちゃんさんの写真は露出補正-0.7ですね.これは意図的なものでしょうか?私も時々露出補正をしてみるのですが、あまりうまくいきません.
書込番号:15799841
1点

>ずっこけダイヤさん(2)
「奇々怪々なる写真ですね・・・光の屈折かな・・・珍しい写真ですね」 最初の一枚目の枯れススキ(?枯れアシ?)の間を下に向かって飛ぶカワセミの写真のことでしょうか?私はこのカワセミの左脚がススキ(?)にまだ絡まっているように、最初思ったのですが、拡大してよく見るとそうではなさそうです.カワセミの左足の一部と思ったのは、ススキ(?)の節のように見えます.逆に右脚が別のススキ(?)の茎に触れているようにも見えます.それとは別に両足が胴体から切り離されているように見えますね.たぶん、シャッタースピードが遅かったのでこういう写真になったのだろうと思います.
書込番号:15799847
1点

yatamemoさん
昨年9月頃、はじめてカワセミを見て、きれい!!、撮っているうち、家の近くの川に毎日、大体同じところに来るので、昨日も待ち伏せ連写で、動かずに居ると、近くにくる時があります、前は追いかけていたのですが、逃げられます。目も伏せ、小さい動きでズームしながら、鳥に・・・マイナス掛けてみたのは日が強すぎ青が汚くなるので、でも改善されません。いい方法は?それから鳥の名前、もしやビンズイ&タヒバリで検索してみてください。ますます悩みます(笑)。
書込番号:15800003
1点

>GTOごーちゃんさん
有難うございます.手元の図鑑を見ると、ビンズイのような気がします.ウチのカミさんは「ただのスズメでしょ」などと暴言を吐いています.スズメじゃないってば.
書込番号:15800076
1点

ある意味、奥様、正解。いつも川原で、すずめ?、タヒバリ?ビンズイ?三種類で悩み一番先に見慣れているすずめは外しますが。な〜んだ、図鑑持っているのですか?私は無くてブックオフで小鳥図鑑は?って買ってきたら、学研の大雑把なもので・・・失敗。しばらく皆様に質問で教えを請うとしますのでよろしくお願いします。
書込番号:15800139
2点

>GTOごーちゃんさん
私が持っている図鑑(?)は、真木広造著「野鳥」(永岡書店)、という本です.新書判くらいの大きさで、持ち歩くのに便利なのですが、たいていの鳥はTポーズしか写真が載っていないので、これだけで十分というわけにはいきません.私もブックオフに行ってもっと大きい図鑑を探そうと思っています.この本を見て、私が見てみたいと思う野鳥の1番は、ヤマセミという鳥ですね.さすがに山に行かなければいないでしょうね.ウチのカミさんは「それは熊に会いに行くのと同じだから止めといて」と言っています.
書込番号:15800204
1点

おじゃまします。
GTOごーちゃんさんの撮られたカワセミの羽の位置が実物と水面に写った像で違う現象は、
ローリングシャッターによるものだと思います。
http://naglly.com/archives/2011/04/rolling-shutter.php
こちらに別の例(こどものまばたきの例(実物と鏡で目のあき方が違う))と現象を解説するビデオがのっています。
面白いですね。。
どうもおじゃましました。
書込番号:15800491
3点

>Sakana Tarouさん
なるほど、今時のデジカメではそういうことが起きるのですね.ほんとに面白いですね.
書込番号:15800524
0点

Sakana Tarouさん
プロペラの面白い映像つきでなんとなく理解ができました。有難うございました。
このカメラ半年分探してみました、カワセミが飛んでゆくところに上下で差が出るのが1枚見つかりました。その他に、以前にもシャッターのいたずらで話題になった、とんびと建物のゆがみも面白かったです。yatamemoさんヤマセミ、?カワセミのご兄弟?行ってきてください。山に鈴つけて・・・、<めったに熊なんか、あわないよ>ってニュースになるんですかね?お気おつけて。
書込番号:15800792
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
今日も曇ってことでしたが
ある天文関係者と仕事の合間にあって
夜に晴れ間があるかもって話もあって
なんとか撮影成功
明日から雪がつづきそうなので
また晴れ間狙いで木星にチャレンジしたいです
2点


京都の村上 さん
月齢8.8綺麗に写されていますね。
我が地域は,最近スッキリしない天候&時間都合などで
暫く撮っていません・・・月のロマンは良いですよ・・・
天文関係者と知り合いですか更にこれかが楽しみですね・・。
書込番号:15788599
1点

大家のおっさんさん こんばんわー
今のところ晴れてます
ついでにさきほど木星もチャレンジしました
見事玉砕><ピンあわせるのがむずかしいですね
あまりにもひどかったので削除しちゃいました
ずっこけダイヤさん こんばんわー
天文関連の関係者と色々アドバイスも
受けてましたが天体望遠鏡も欲しくなってきます
バッタ価格のでも買おうかな^^
書込番号:15788875
1点


yachtoda 様
クレーターもしっかり綺麗に写されていますね。
我が地域居は写せると思いカメラを満ちだすと 雨のち曇り
最近,全くダメです・・・^^;
書込番号:15793266
1点

苺スペR 様
良いですね・・クレーターも綺麗に撮れ良いですね・・・
我が地域は今日も小雨のち曇り夕方は凄くいい茜色の太陽
用事の最中で写せなく・・月に期待・・小雪が舞い始め・・後,雨
明日は期待しています。
書込番号:15793316
1点

ずっこけダイヤさん
ありがとうございます。
トリミングした写真ですが、クレーターもきれいに写りました。
テレコンが欲しくなります(汗)
仕事が落ち着いて、写真が撮れる一方、稼ぎは減る…というジレンマに(涙)
書込番号:15793498 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

yachtodaさん こんばんわー
昨日も寒かったですよ><
苺スペRさん こんばんわー
こんど近くの天文台で
木星撮影イベントへ行こうかなとおもってます
書込番号:15793628
1点

京都の村上さん
木星撮影会ですか。
いいですね〜♪
撮影のアドバイスなどを、熟知された方々に聞くと、またレベルアップにも繋がりますね。
撮られましたら、また拝見させてください。
書込番号:15793721 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

苺スペR 様
現職の人たちは,現在の状況からしたら厳しいですね・・お察し申します。
仰る通り,私は,定年で時間のやりくりできる歳・・年金生活。
物を購入するにも昨今厳しいです ^^;。
私はお酒やめ・タバコも止め・趣味は昔からのカメラのみです。
趣味には欲望が付きまといますね・・・押さえて押さえて・・・です ^_^
書込番号:15793736
3点

一様昨日撮った60枚近くの中で唯一
かすかに確認できる衛星ガニメデとエウロパか?
三脚安定せず木星を捕らえるのに苦戦しました
ピントにも失敗したので
今度は専門家の指導を受けつつ狙ってみたいです
書込番号:15793823
0点

京都の村上 さん
クレーターの綺麗なお月さんですね。
羨ましいです。我が家付近はちょっと晴れても小雪・雨・曇り
お月さんにも見放され ガックリ で〜す
木星にチャレンジですか・・・頑張ってください。
書込番号:15793964
1点

ずっこけダイヤさん こんばんわー
木星を模様まで狙うとなると
やなり標高の高い場所での撮影がベストなので
気象条件の安定するゴールデンウィークあたりに
狙い棚と思ってますが
その前に来月あたりで近くの天文台の撮影イベントで
木星を撮りたいなとおもっております
書込番号:15794115
1点

京都の村上 さん
凄い入れ込みですね
P510も良いご主人に巡り合えて喜んでいるでしょう
私も,木星の写真お待ちしています・・・
気象条件の安定するのはゴールデンウイーク頃ですか
おおきにm(__)m
書込番号:15794212
1点


京都の村上 さん
凄い精力的に取り組まれているのですね。
私は,天文については全く,知識がなくお答えできないのですが
私の持っているステラナビゲータで19日18時頃(細かい時間設定していません)
で調べた結果,添付写真のようになりました。
間違っていたら後免・・・m(__)m
そちらは凄く雪が多く降るのですね・・雪の芸術もまた楽しいでしょうね
怒られるかも・・雪国の人には大変ですね。我が地域は年々雪も少なくなっています。
現在外は,ちらちら雪が降っています・・昼から湖北に走ろうと思いましたが
雪の為,止めました。
書込番号:15796138
1点

ずっこけダイヤさん
ウインタースポーツやってたころは
雪降ると喜んでましたけど
今年は去年ほど積雪ひどくないので
まだ楽ですね
たぶん今月中は晴れそうにない予報なので
当面P510はカメラバッグの中で寝ることになりそうです
書込番号:15796776
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
月のクレーターもくっきりはっきり
……半年ほど前、月をくっきりはっきり撮ろうとしたらうっかりころりん三脚からカメラ落としちゃったな
だから月は……嫌い!(笑)
書込番号:15780970 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このカメラがウン百年前にあったら『竹取物語』は生まれなかったんでしょーね〜(^O^)
書込番号:15781050
3点

スレ主様、おはようございます。
ニコイッチー様お久しぶりです!
他スレにも 載せましたが、一応…
早く上手になりたいなぁ(^^ゞ
P520のAFが気になるこの頃です((+_+))
って言うか、腕を磨けってかぁ(-_-;)
私は、撮りまくる…失礼しました(●^o^●)
書込番号:15781282
2点

yuisakiさん
月が上手く撮れましたね!
P510を入手するとまず月を撮ってみたくなりますよね。
puhtafulさん
こんにちは。ワンちゃんの写真は、ボケているというよりは、ブレているんですね。走っている犬を撮るときはシャッタースピードをあげないと被写体ブレしてしまいます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151481/SortID=14461561/
こちらのスレッドが参考になるかと。
書込番号:15781339
2点

満月よりも三日月ぐらいのほうが、クレーターがはっきりして魅力的だと思います。
書込番号:15781414
1点

SakanaTarou様 お久しぶりです!
過去スレとても参考になりました。
>犬が走るスピードなら1/640で大丈夫です。保険をかけても1/800で十分すぎます。
との事で、アップ写真を見たところ、1/640秒で、走る、お馬さんが、あんなに綺麗に
取れるとは(@_@。です。
1/125秒では、話になりませんでしたm(__)m
もう一回、チャレンジしたいと思います。
本当に有難う御座いました!
スレ主様、横から大変失礼いたしましたm(__)m
書込番号:15781418
0点

yuisaki さん
お月さん(月齢5.8)クレーターまですっきり綺麗に撮られましたね
おめでとう \(^o^)/
月にはいろいろロマンあります・・・
今日は,古い写真ですが添付させて頂きます。
最近,お月さん顔を出してもぼんやりです。
書込番号:15781424
2点

櫻田人志さん 私も撮影する時に、足場が悪く三脚倒しそうになりました(^_^;)
月嫌いにならないでー!w
書込番号:15781895 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

puhtafulさん おはようございます!
P520今週発売だそうで、私も気になってます。早く実機弄ってみたいですねぇー 多分、違いが分からないと思いますけどw
ワンちゃん可愛すぎです!
書込番号:15781945 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SaKanaTarouさん ありがとうございます!
月いいですよね!でも、この時期の夜は寒過ぎてキツイw
書込番号:15782018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

じじかめさん こんにちは!
まだ満月撮影してないんで...早く撮ってみたいです!
書込番号:15782032 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ずっこけダイヤさん ありがとうございます!
本当にロマンがありますよね!早く暖かくなって写真撮りまくりたいです。
書込番号:15782066 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みんなで月面Xを撮しましょう。1月19日には偶然、月を撮したら月面Xが写っていましたが、次回は3月19日のようなので、ねらってみたいと思います。テレコンを使っている方は特にねらってみる価値がありそうです。参考HPもごらんください。
http://www.city.himeji.lg.jp/hoshinoko/kansoku/houkoku/moon_x/index.html
書込番号:15782332
2点

yachtoda さん
×印・・次回は,3月19日(月齢7.3)ですか 昨年12月には天候悪く見逃し
今日までロマンに酔うことなく来ましたが次の機会には再チャレンジします。
調べた情報頂ありがとうございました m(__)m
これからの楽しみは,新機種,P520の画像がどのように素晴らしいかも見れますね・・
P520で主に観たい画像は,ISS・木星・金星・月・土星です。
書込番号:15782463
1点

P520の発売日にP510を購入しました。
最初に行ったお店によると、今日はP510がよく売れるとのことで、
チェーン店3店目でやっと購入(28,200円)「520とほとんど変わりない
から、お買い得ですよ」と気のよさそうな店員さんのアドバイスでした。
そんなことより、皆さんの月の写真とこのスレの雰囲気が気に入っていま
すが、写真はど素人なので設定等が全く分かりません。
昨晩、トライしましたが全くピントが合いませんでした。
どなたか、気の長い方がいらっしゃいましたらご教授ください。
書込番号:15808718
1点

クレヨンしんちゃん7281 さん
おはようございます。
P510ご購入おめでとうございます \(^o^)/
ピント合わせ・・私も暫く実践やっていないので不安定ですが
今朝,メールを見て・・まとめてみました。
まとめた写真を添付しておきます。 不備があればごめんm(__)m
参考にしてください。
書込番号:15809771
2点

ずっこけダイヤ様
おはようございます。
すごいですね〜。どうやったら、こんなに分かりやすく、説明出来るのでしょうか?
私はPCにも、疎いので、さっぱりやり方が分かりません(@_@。
私は、とても参考になりました。
スレ主様も きっと、参考に、なされた事でしょう。
これからも、宜しくお願い致します!
スレ主様、大変失礼いたしました!!
書込番号:15810445
1点

puhtaful 様
こんにちは。
お目に留まり,読んで頂きありがとうございます。
スレ主様以外の人が読んで参考になれば,質問した側として喜ばれると思います。
日々,P510でいろいろお勉強されていますね・・凄いな〜と 読ませて頂いております。
※写真説明の件:説明文を文書のみで表現する難しさ・・・厳しいです
・・・私は,文のまとめが非常に弱いのでついつい この様な方法を使います,
4コマ漫画的にまとめて説明すれば少しは,私の弱点を
カバーしてくれるのではないかと 若き頃から??使っています。
だけど,すかたんばかりで・・^^;
返信ありがとうございました。
これからも宜しくお願いいたします。
書込番号:15811177
0点

ずっこけダイヤさん
只今、外出から帰りまして、スレを見たところです。
誠に恐れ入りました。感謝感激です。
これなら、ど素人の私でも良く分かります。
早速、寒い夜空もなんのその、トライしてみます。
m(__)m m(__)m ありがとうございました。
今後とも、よろしくお願いいたします。
書込番号:15811400 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

クレヨンしんちゃん7281 さん
お帰りなさい。
今回の,説明文で不明な点は聞いてください。
私は最近,月の撮影から遠ざかっていましたので 思い出しながら
まとめてみましたので 不備があれば ごめんです
不備があれば連絡してください。
これから,月・木星・・・・ISS国際宇宙ステーション等 色々楽しんでください。
書込番号:15811491
0点

クレヨンしんちゃん7281 さん puhtaful さん
追伸です:
画面の液晶モニター 右側に取り付けてあるスケールは,
ISS等の撮影時,月が出ていなくピント合わせの対象物がないときに
利用する為,つけています(テープで位置決めしている人もいます)
前回の説明には不要です。。。無視してください。
書込番号:15811662
1点

ずっこけダイヤさん
重ね重ねありがとうございます。
目標、ISSで頑張ってみます。
書込番号:15811703 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


ずっこけダイヤさん
最近チェックしてなくて...画像入りの説明、誠にありがとうございました。
私自信も、とても参考になりました。
書込番号:15812848
1点

クレヨンしんちゃん7281 さん
f/5.9以下にすることです。
絞りを絞ればピントが甘くなる傾向です・・
以前,絞り絞ればピントがと思い絞りましが教えて頂き
以降,5.9以下に抑えています
一度これでテストしてください。
私は,少し勘違いして教えたのかな・・・
絞りの説明を度外視して初歩的な動作を教えたみたいですね
ごめんm(__)m
今日,初めて月を見て言えることは 先ず,絞りを設定しなおしてください。
f/5.9以下
一枚撮って暗いな〜と思ったらシャッタースピード落とすか
ISOを100→200に変更してください。
頑張ってチャレンジ ^_^
又,情報ください。
書込番号:15812950
1点

yuisaki さん
見て頂きありがとうございます。
月は色々なロマンを秘めており神秘的で又,楽しいです
これからもお互いチャレンジしましょうね。
おおきに<m(__)m>
書込番号:15812990
1点

皆さまこんばんは。
月の撮り方も色々と方法があるようで、ずっこけダイヤさんの設定とても参考になります。
私の撮り方は、比較的簡単に撮れるかな?と思いますので
ご参考になれば幸いです。
まず、モードセレクターでPモード。
メニューより、測光方式をスポット。
ISO感度設定を100固定。
AFエリア選択を中央。
AFはデジタルズームを使用しなければオートで大丈夫です。
三脚で、手ぶれ等を押さえるためにもタイマーで撮ります。
本日の月を載せます。
露出補正の変更による写り方の違いも参考になれば。
書込番号:15813504
1点

苺スペR さん こんばんは!是非参考にさせてもらいます。
いまだに上達せず、皆さんの設定勉強になります!
これからも、よろしくお願いします。
書込番号:15813592
1点

苺スペR 様
おはようございます。
お月さん良い写りしています。
私も参考にさせて頂きます・・良き勉強できました
おおきに <m(__)m>
書込番号:15814376
1点

yuisakiさん
ずっこけダイヤさん
こんばんは。
私はテレコン無しなので、テレコン装着だとAFが効かないかもです。
テレコン無しでも、何度かフォーカスが迷うことありますが
ご愛嬌で^^;
書込番号:15816802
1点

苺スペR さん
今晩は。
テレコンとAF:テレコン付けてもAF効きます。
木星にも効きます・・・
AFが迷うとき被写体の中心から少しずらしてピント合わせ。
しています(月の場合。。)
但し,四季により気流の流れで変化するかも・・・AFが踊る・迷う
こともあるかも・・・この点特に弱く分かりません (;_;
私はしばらく撮っていませんので記憶はあやふや
・・・歳と共に。。。情けない
今宵のお月さんは輝き凄く明るいですが(明日満月)
どことなく光が飛散して素晴らしい光景です
残念なことに撮ることできませんでした。
書込番号:15817162
1点

苺スペR さん こんばんは!
私もテレコン無しなのですが、オートで撮影すると、うまく撮れたような...
スレ初めの画像 オートでした!
いろいろ設定試してるんですが...
こんなに勉強したのは学生以来ですww
書込番号:15818419
1点

ずっこけダイヤさん
参考になるお話をありがとうございます。
テレコン装着だと、暗くなるのでフォーカスが合いづらいと、とある店の方に聞いたのですが、やはり実績ある方や実際に使用されている方の話は、とても参考になります。
今夜は満月とのこと。
まだ満月は撮ってないので、天候次第ではありますが、撮ってみようと思います。
yuisakiさん
私も同様に、久しぶりに楽しく勉強しております。
何も考えずに、フルオートで撮るだけなら
私程度の腕なら携帯電話のカメラや、小型コンデジでもいいのですが
せっかく高性能なカメラを購入したのだからという気持ちで、説明書やネットなどを見て勉強してます。
1日も早く私も皆さんのようにいい写真が撮れるといいのですが^^;
書込番号:15819413 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

苺スペR さん
出来たらテレコン付けないで撮る方が色収差(この意味理解なし^^;)
の影響なく すっきりしますよ・・・
私は,太陽を撮るときもテレコン付けています・・・^^;
私の文言は・・・参考程度で後は,皆さんの技能・技量・知識で
修正等しながら・・・教えてください。
書込番号:15819799
1点

ずっこけダイヤさん
色収差というんですね。
また一つ勉強になりました。
かなり昔にEOS650を使っていましたが、完全に宝の持ち腐れでした。
深度って何?露出って何?で…(今もあまり理解出来てないですが^^;)
テレコン購入すると、スカイサーファーなども欲しくなるだろうし、三脚も変えたくなるだろうし…
と悩んでいる間が一番楽しいのでしょうね(笑)
今夜の満月
生憎の天候になってしまいました。
Pモードと夜景モードの写りの違いを確認したかったので、残念です。
書込番号:15820944 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

苺スペR さん
あぁ・・今日の満月・ISS曇りの為,残念です・・・次回をおたのしみに待ちましょう
私もフィルム時代は会社のクラブに入って皆と撮りに行き自宅に帰って暗室に入るのが
楽しみでした・・・現像液の中でゆっくり画像が出てくるその瞬間・・・
デジカメになってから家族写真のみ・・・シャッター押しを楽しんでいます。
テレコンと、スカイサーファー良いですね・・・今回,私は,マルチドット購入。
厳しい財源の中から・・・
品物到着でデジ眼のシューにつけ照準ドットを見ただけで・・満足して箱に仕舞い
時間あれば調整する予定です。
機材ばかり先走って腕が走らない悲しさ・・・
※色々なモードを同じ場所で使い 試すのもいいですね。私もこの手を使ってみます。
おおきにm(__)m
書込番号:15821150
1点

すいません 少し質問させてくださいm(__)m
お勧めのテレコン有りますか?
私にも付けられるか、不安ですが……。
スカイサーファーVは、まだ入荷待ちですが…納期未定何ですよねぇ。
http://www.kyoei-osaka.jp/SHOP/baader-skysurfer3.html
足もついてるようですが。メール問い合わせしても、帰ってこないんです(涙)
書込番号:15821315
1点

puhtaful さん
私のテレコンはOLYMPUS TELE CONVERTER TCON-17Xをセットで購入。
私も教えてもらってセットで買いました。
ただこれをカメラに取り付けるにはちょっと工作が必要です(我流です)
(接着剤一切使わないため・・・)
※テレコンを直接鏡筒に取り付けも可能ですが駆動部に負荷がかかり
故障の原因にも結び付くと思われます・・私個人の考え。 ^^;
再度,参考写真添付しておきます。
詳しく知りたい・・・アガシャ様 宛にすれば教えてくれますよ。
名指したらお叱りうけるかな <m(__)m>
メール返信帰ってこない:キャッチボールできるメーカーですよ・・
現在,品切れの表示が出ていますね・・一度電話で尋ねたら
又は再問合わせしたら
書込番号:15822085
1点

puhtaful さん
私のテレコンはOLYMPUS TELE CONVERTER TCON-17Xをセットで購入。
訂正: 1.7です。
書込番号:15822116
1点

ずっこけダイヤさん・皆様
こんばんは、P510購入6日目でやっとピントの合った月の写真が
撮影できました。
色々と助言いただき有難うございました。
このスレを見て、P510を選び、安価で購入できてよかったです。
皆さんの写真セッティングが大変参考になりました。
書込番号:15827104
3点

クレヨンしんちゃん7281さん こんばんは!
上部のクレーターかなり、リアルに写ってますね!!
設定って、難しいですね...
私も購入2週間目なのでまだまだ勉強しなければ(^_^;)
書込番号:15827303
0点

クレヨンしんちゃん7281さん
綺麗に撮れましたね。
設定を色々試すのもまた楽しいので、これからもじゃんじゃんいじり倒しましょう。
皆さまこんばんは。
今夜は晴れましたので、先日できなかった
夜景モード(三脚使用)とPモード(三脚使用)の違いを実験をしてみました。
画像はわかりやすくする為にトリミングしてありますが、他は無加工です。
書込番号:15827491
0点

訂正させて頂きます。
一番最後の写真は露出補正-1でした。
書込番号:15827545
0点

スレ主さま
苺スペRさん
草木も眠る時間にすいません。
とにかく、イジりまくって覚えます。
うまく撮影できたら設定等をおしえてくださいね。
みんなで「月の平和」を守りましょう。??
書込番号:15827603
1点

クレヨンしんちゃん7281 さん
月齢16.8 ピントドンピシャ 成功おめでとうございます \(^o^)/
P510この 板 購入する際,大変参考になり皆さんとわいわいがやがや
楽しさが倍増しますね
※ yuisaki (スレ主)さん 苺スペR さんのお蔭で皆さんわいわいガヤガヤ良い板でした。
これからも月の秘めたロマンにP510の活躍を・・・・
来月の,三ケ月楽しみにしています。
今回,昨年10月に撮った自己満足の三ケ月を添付しておきます。^^;
書込番号:15828032
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
ニコンのこちらの機種もよろしいかと思いますが、フルハイビジョンの動画はムービーカメラとも同じ画質で撮れるAVCHD方式のカメラが良いかと思います。
AVCHD方式は画像も綺麗ですが何よりもパナソニックとソニーのSDカードが挿し込めるTVであれば(PCなどで変換したりDVDにしなくても)SDカードを挿すだけで動画はもちろん静止画もTVの大画面で観賞できます。
パナソニックのカメラかソニーのカメラがこの方式になりますので両者のカメラからご検討されるのをお薦めします。
(こちらのカメラの回答ではないことお許し下さい)
撮影とダンス楽しんで下さいね♪
書込番号:15779159
1点

>カムリ9907さん
社交ダンスということで室内だと思うのですが、P510はAFが遅めなのでお勧めしません。
パナのFZ200は60fpsのフルHD動画が撮れる上にAFも速そうなので、そちらで聞いたほうが良いと思います。
写真に関しては室内競技であるバスケットボールを撮影されている方もいるので、動画のAFも恐らく問題はないと思います。
書込番号:15779577
1点

たぶんP510で撮した動画をYouTubeに200本以上アップしていると思いますが、屋内撮影では専用のビデオカメラがよいように思います。デジカメのムービーは写真と動画が気楽に撮せて、撮されるほうも写真だと思ってカメラを意識しないところがいいですね。デジカメムービーも60fps時代になり、容量が大きくなるのでP510の次の機種の選定には悩みそうです。youTube動画程度でしたら30fpsで十分だと思います。ご参考までにP510で撮したいろいろな動画をごらんください。http://www.youtube.com/results?search_query=P510+yachtoda&page=1
書込番号:15783342
0点

>パナのFZ200は60fpsのフルHD動画が撮れる
60p、の間違いですよね?一瞬色めき立っちゃいました。
ハイスピード撮影大好きなもんで。
書込番号:15785398
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
姉夫婦の家に遊びにお邪魔したついでに
近くにある猿投神社へ行ってきました。
神社・仏閣は、いいですね。
心が洗われます。
4点



私も今日お参りに行きましたが、昨日ニコンのコンデジ買ったので、試し撮りしてきました^_^
書込番号:15774932 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もも111さん
レスありがとうございます。
まだまだイメージ通りに撮れず、もどかしさもある反面、それが楽しかったりしてます。
もも111さんのお写真も、また拝見させて頂けると嬉しいです。
書込番号:15775013 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

大丈夫だと思いますが写真撮る際はくれぐれも神に粗相のない用にしましょうね
御祈祷中の光景をバシャバシャ撮ったり参道の真ん中に三脚たてたり参拝客の邪魔にならないようにしてください
もし神のお怒りにふれたら………恐ろしや。゚(゚´Д`゚)゚。
書込番号:15775695 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

櫻田人志さん
ご心配ありがとうございますm(_ _)m
三脚は持たず、参拝者の邪魔にならないように
また、神主様に撮影して良い場所を聞いて細心の注意はしたつもりですが…少し心配になってきました(汗)
書込番号:15775794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

日曜日には犬山城へ行ってきました。
何十年振りかに行ってきました。
現存する天守の中では最古と言われています。
天守閣からの木曽川や山の尾根の眺めは絶景でした。
書込番号:15784139
0点

以前は個人所有のお城だったので
観光地ではなかったのですが、市へ譲渡されてからは
市が観光地化を進めたようです。
書込番号:15784189
0点

こんばんは!
猿投神社の縁起を見ると、創祀が仲哀天皇となっていますね。
珍しいんじゃないでしょうか?
御祭神が大碓命(ヤマトタケルの兄)というのも珍しい気がします。
どちらも妻、弟の引き立て役で悲劇の主でしたね。
これは結構歴史を感じます!
写真も雰囲気が良いですね。
犬山城は行ったことが無いので1度行ってみたいです。
昔モンキーパークから遠望しただけで行きませんでした…
書込番号:15790243
2点

400Rさん
こんにちは。
ありがとうございます。
よくご存知ですね。
大碓皇子が主祭神なのは、珍しいですよね。
奉納が左鎌というのも、また珍しいです。
建治元年には最高位の正一位に達したそうで、この辺りでは、小さいながらも由緒ある神社です。
犬山城は、歴史好きにはたまらない城でしょうね。
修復等以外はほぼ、当時のままなので
斎藤道三や織田信長などの武将が、この城にいたかと思うと、とてもロマンを感じます。
書込番号:15791007 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは、苺スペRさん。
はい、古代の伝説や説話は面白くて好きです。
それで猿投神社のページを見てきました。
こういう神社の伝承があるのを見ると大碓命が千切られたのは古事記の方でしたかの脚色なんでしょうか。
それで「サナゲ」神社って読むんですね。
左鎌というのも何かと思ったら御祭神の大碓命が左利きで鎌を使われた事に由来するんですね。
「サナゲ」の「サ」も「左」から来ているんでしょうか。
あと、創祀が仲哀天皇じゃなくて、創祀が仲哀天皇元年でした。
意味が違ってしまいますね。^^
>建治元年には最高位の正一位に達したそうで、この辺りでは、小さいながらも由緒ある神社です。
それと延喜式神名帳にも載っているというのはたいへん由緒のある神社ですね。
犬山城は、彦根城、姫路城、松本城と並んでの国宝の天守閣のお城ですね。
ひこにゃんで彦根城は有名になりましたけど、犬山城も何か一つ…
それで当時のままというのがやっぱり一番ロマンを感じて訪れ甲斐がありますね。
大阪城とかのコンクリートとエレベーターは正直興醒めしてしまいます… 秋芳洞のエレベーターも…^^
ついでに調べたら現存天守は12城みたいですね。
上記国宝の4城と、
重文の弘前城、丸岡城、備中松山城、松江城、丸亀城、松山城、宇和島城、高知城の8城みたいですね。
(備忘録として書かせていただきました^^)
それと雰囲気のあるお写真が素晴らしいです。
ロマンを感じました!^^
書込番号:15807166
1点

400Rさん
私も神話や伝説などが好きですが、400Rさんほど詳しくなく^^;
興味深い話をありがとうございます。
元々、神社などの雰囲気が好きで、そこから由来などを知るようになって、
また、このような話から新たに調べてみて
神話って色々繋がっているんだなと、改めて興味でます。
さて、猿投の名前の由来ですが
投げ捨てた猿が、ここの山(猿投山)に住み着いたくらいしか知らなく
wikiにて調べてみました。
これも面白い話ですね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8C%BF%E6%8A%95%E5%B1%B1
犬山城が大変興味深いのは
少し前までは、個人所有のお城だったという所。
今も城主は成瀬家(姫様になりますか)。
さらには400Rさんのおっしゃられるように
鉄筋コンクリの城ではなく、天守12城の1つでもあるところですね。
天守閣から城下(現在の犬山市)などを当時の武将が眺めていたんだと思うだけでも
ワクワクしてきました。
書込番号:15810969
0点

こんばんは、苺スペRさん。
私も触りだけでそんなに詳しくないです。^^
神社とかはやっぱり雰囲気がいいですよね。 建物もそうですし、境内に神威を感じます。
猿投山の名前の由来もあるんですね。 面白いです。
景行天皇からの由来って1500年以上も前の話ですよね。 神社が無ければ伝わっていないので神社ってすごいです!
それと巨石信仰の山というのは、たいてい縄文時代以前からの聖域でもありますね。
日本最古の神社と言われる大和の大神神社のある三輪山もそうですが、三輪山は申請しないと立ち入りができないらしいので、
猿投山は撮影などができてラッキーですね!^^
それで2004年3月までは日本で唯一の個人所有のお城だったんですね。 しかも国宝。なんかすごいですね。
3枚目の写真の階段はゆるやかで居住性に適ってますが、1枚目のは戦いに備えて急ですね。
そういえば何年か前に見た松山城もこんな梯子みたいな狭い急な階段でした。
こうやってお話と写真を見せていただくと天守12城をそれぞれ訪れてみたくなります。
何十万とある神社と違って12城ならできそうかもという気になりました。^^
書込番号:15826605
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
沼に柴を沈めて魚が集まったと頃で柵をし柴を引き上げタモで魚を獲る昔からの漁が、柴上げ漁保存会の皆さんで復活しましたが鵜を始め色々の鳥に魚を食べられ魚が激減しなかなか柴影によらないそうです。
10点

まーちゃんOKA 様
何時もながらその場の雰囲気 柴揚げ漁の様子 ばっちりですね。
野鳥も自分たちの生命維持に躍起になっているのでしょうね・・・
写真のニゴロブナ?は鮒ずしにしたら凄くおいしいです。
但し,初めて食べられる人は 先ず,匂いに参ってしまうでしょうね・・・
私も,大阪在住の時,滋賀の家内の親戚に遊びに行ったとき大皿一杯
出してくれたのですが・・・・( ..)φメモメモ されど,滋賀の珍味・・・思い切って
食べました・・・それから,2か月後に遊びに行ったっとき・・・鮒ずし・・・
今度は,残さず頂きました・・・美味しいです (^^♪♪♪
私のスナップはちょっと開店休業中です ^^; ごめん。
おおきにm(__)m
書込番号:15767389
5点

ずっこけダイヤ様 さりげなく停車中に撮ったショット二枚とも良いですね。一枚目雲と下の風景のバランスが絶妙です。今日は小雨ですが一昨日雨上がりの富士山がとても綺麗でした。
書込番号:15767840
3点

まーちゃんOKA様
コイも上からは良く見るのですが・・皆さんで協力し捕まえている様子が、また、富士かっこいい!!こちら天気悪いです。鵜もあがってるの見たことないです。
ずっこけダイヤ様
広々したところで、気持ちがいい。モーターハングライダーもふわり。車検ですこし足を延ばしダム、貸切でした。寒い、降りそう。人を見ると<あっ、人が>空いているのも寂しいもので・・早く晴れてくれ〜
書込番号:15768019
3点

まーちゃんOKA 様
さりげない,凄い褒め言葉 ありがとうございます m(__)m
富士山,大沢崩れしっかり写っていますね
写真の4枚目白髭(黄門さん)鳥の名前を検索しても不明・・
綺麗な鳥がいますね・・又それを見事に撮られる眼力すご〜
珍しい写真おおきに。
書込番号:15768062
3点

GTOごーちゃん 様
広々した観光地に人がいなければ別世界ながら寂しく
寒さがよけ身にしみますね・・・春から秋・・凄く込み合い
にぎやかにダムサイトを埋め尽くすのでしょうね・・・
今回は,閑散とした貸し切りの醍醐味も大いに味わったのですね
>人を見ると <あっ、人が>>>この言葉,数十年ぶりです。
以前,大阪在住時,家族で比良山縦走二泊三日で行きましたが
二日目子供が・・・あぁ・・人間がいる 私はふと前方を見て吹き出しました
熊でなかってよかったです・・・
書込番号:15768105
3点

GTOゴーちゃん様 真冬のダム静寂の中寒さもしとしお・・・放水の時は見応えがありますね。こちらにも畑薙ダムがありますが紅葉の季節は絶景で賑あいいますが、今はそちらと同じく訪れる人ともありません。柴上げ続き・・
書込番号:15768742
3点

ダムの下は駐車場有料、今無料、ダムの上は台数少ないので何時もいっぱい、初めて入りました、入ったら一台だけ(笑)売店にも入りにくいし。ゆっくりする気にもなりませんでした。そんな時はカメラ持ってきょろきょろしても、動くもの無し、残念。
書込番号:15769876
3点

まーちゃんOKA 様
水戸黄門さんの鳥の名前・分からへん・・ですか
私も,ネットでダウロードした資料約一時間見ましたが
分かりませんでした・・・
この鳥さんの名前・・・ちょっと時間を置いて又調べます。
まーちゃんOKA さんは鳥博士で・・色々寄ってくるのですね。
今回のヒヨドリ正解ですね・・ちょっと聞きたいです
前回の水戸黄門さんの写真拡大できないですね・・・
私は,いつもいったんコピーしてモニター上で拡大
しながら図鑑と照合するのですが・・・できませんでした・・
色々と手法があるのですね・・
今日は寒いです・・雪が降り薄らと白くなっています・・カメラ持って
飛び出したいのですが・・・残念。
書込番号:15772574
3点

まーちゃんOKA様
こんにちは、今日は、400mmレンズの後玉、3枚外してレンズ磨き、はかどらない、かび?じゃカビ取り、だめ、じゃあ削ろう酸化セシウム入り研磨材入りガラス磨き、はかどらない、一枚白い、で、次の手はセシウム強いの手に入れガラス溶かしてやらねば、ピント合ってるのですが曇りガラス入りみたいな写真に・・大分よくなってきたんですが・・・鳥の名前パソコンでは調べにくいですよね、名前聞いてくる知りたいのはこっちだ!!、写真後からですもん鳥図鑑・・高そう、近い鳥打ち込んで、広げるってのは?サギを入力すればコサギ、ダイサギ、<アオサギ>正解、俺俺サギ、・・では
書込番号:15773385
3点

GTOごーちゃん 様
>>名前聞いてくる知りたいのはこっちだ>>すまんです m(__)m
余りにも珍しい綺麗な鳥だったので図鑑調べても分からないので
鳥博士に聞いたらと思い・・すまんです。
書込番号:15773626
3点

GTOゴーちゃん様 レンズみがきですか?こんらのニコンS3もシャッターは快適に切れますがカビが出ています。ごーちゃんに磨いてもらえば綺麗になりそうです。 ずっこけダイヤ様 鳥の名色々検索有り難う御座いました。ずっこけダイヤ様におしりを押されて遊水池まで出かけてみました。大砲レンズを持った三人の仲間に入りカワセミがなかなか見つからず両サイドではシャツターの切る音が・・・飛び立つところで気がつきましたが後の祭り諦めて帰ろうとした処、目の前にンできてくれました。アガシャ様を手本に1000mと2000mで撮って見ました。
書込番号:15773933
3点

まーちゃんOKA 様
迷惑かけてすまんでしたん。 M(__)m
カワセミ凄くきれい撮れましたね。
カワセミさんは まーちゃんOKA 様の気持ちを察し
出てきてくれたのですね・・良かったです・・私も心が
和みました・・・おおきにm(__)m
書込番号:15774157
3点

ずっこけダイヤ様
こんばんは<迷惑かけてすまんでしたん。 M(__)m
言葉足らずですんません。パソコンの検索に名前調べようと検索すると鳥の名前は?って聞いてこられると一向に調べられず・・慣れると、鳥の大きさで、水辺に、・・徐々に狭めてゆくとか上手に見つけられるのでしょうがね。知らない世界に、奥深さ感じます。今日は寒い、外出せずです。
まーちゃんOKA様
カワセミ来てくれましたね、(おすです)良かったですね、カワセミ来るところ、大体決まっているみたいなので、何箇所か憶えると、見つけるの楽になります。たまに気まぐれしますが・・レンズ磨きは今回初挑戦です。前回カメラ修理旨くいったので、調子乗って手を出して、手ごわいです。カビではなく、白くにごっているのが、裏か?表か?解らず悩んでます。道具は<かに目レンチ>マイナス二本のコンパスのような物でレンズを次々にまわして、外してきれいにしてゆきます。言うは安し・・、前に一本、パーにしてますので、お預かりできません(笑)もう少し上達したら。・・・それまでは、ご自分で。
書込番号:15774447
3点


GTOごーちゃん 様
いえいえ,こちらこそすみません
これからも宜しくお願いいたします。
私にとっては,鳥の名前・野鳥を撮ることは非常に難しいです。
カワセミの飛来場所,時期を見て探しに行きますが当分,ダメなので
皆さんの撮られた写真を見せて頂きます・・・タダ見・・させて頂きます。
宜しくお願いいたします <m(__)m>
書込番号:15774784
3点

まーちゃんOKA様
お付き合い有難うございます。まず、連写を使うと画素数が、写真の質が落ちます、次の撮影をするまで時間がかかります。その間に飛んでいってしまうともったいない、ので、単写で好きなだけ撮った後、遊びで連写、このカメラで飛んでいる鳥はむりに近いと思います。カメラは固定しシャッターだけで、慣れたらすこし振るくらい、。先輩の話。1000mmまでで撮ってトリミングですこし大きくするようにしたほうが良いでしょう、といってます、2000mmまでカメラ内でそうしているだけですから・・カワセミに日が当たっていると色がちょっと変、あっ夕日か?露出かな?カワセミのバックが汚い(笑)よく一緒に撮っている人と話をするんのですが残念だなバックにごみが・・ってね、どうせ止まるなら、綺麗なところにしてよって、ここに良く止まるなら、そっと後ろに前に撮った富士山の写真おいておけば?GOOD。
書込番号:15776428
3点

ずっこけダイヤ様
お早うございます、今日は晴れて、あれっ、雲が・・昨日まで雨風で家にこもってました、お忙しそうで、たいへんですね、カワセミ、小鳥は好き勝手に来たり来なかったり、写真撮ってるこっちが勝手か?(笑)待っても来ない、ふと見るととまってる、さあちょっといつもの川にいってきますか?また撮れたら、見ていただきます。
書込番号:15776505
3点

ずっこけダイヤ様
朝、寝ぼけて写真間違えてるし、p510は1000mm行ってないし、露出、違ってるし、川へ行って気がつきました、設定元に戻しておくの、途中で気がつきました。若干頭が・・・
書込番号:15777123
3点

GTOごーちゃん 様
レンズの分解磨き・・・凄いことしますね・・・
レンズも曇り・カビは致命傷ですね。しかしながらここまで手を加えて
再生され使えたことはレンズにとって GTOごーちゃん 様 様ですね・・・
凄い匠の技です・・・ちょっと真似できないです・・・
ごめん先走りました・・・再生されたレンズをP510に取り付けテレコン
と同じ役目を・・・ですか
レンズの取り付け位置により写り方に変化があるのでは。
写りはソフトを使ってちょっと調整すれば いいんじゃー
ただただ画像が荒いね(大きくすれば)・・・ここまで入力後,外出。
・・・・外出から帰ってきたら新しい返信
↓
↓
いろいろ勉強できました。私,現在 デジタルテレプラス の勉強中で
つい そちらの方に考えが変わり上の文面を整理していたのです・・・!(^^)!
磨いた後のレンズ撮影綺麗に写っています・・・写真を拡大しても
画像の乱れありませんね・・・(初めの写真乱れありました)
これ観たら更に匠の技の凄さが分かります。
野鳥の写真何時撮られても ピント ドンピシャ・・・
※ 頭の混乱あればこの様な精度の要ることは不可と思われます
又,鳥さんも寄り付きませんから
たまに有るのは余興で神さんから お疲れです 少し休みなさい
のサインです・・・
私は最近ひっちゃかめっちゃかで・・・入力したら えぇ。。あぁの連続 (;_;
書込番号:15777305
3点

また、午後の散歩、1万歩までもう一歩(9800歩)足腰痛いです、ずっこけダイヤ様、文字、文章、書き慣れないので、3回くらい(消えちゃった、誤字脱字)書き直し、後で何を言ってるか、自分でも解らなくなります、想像、連想しながら、ご理解、お願いします。鳥、近い、明るいが一番ですね、狭い、支流でカモが近かった。カワセミはいつもの距離7〜8m、明るいので撮れました。
書込番号:15778151
3点

GTOごーちゃん 様
午後の散歩,1万歩ですか・・歩くことは良いですね。
私は,現在,1000歩までかな (;_;
外に行くときは用事で家族と一緒 悲しい・・自由時間なし・・・
あと一週間もすれば・・遅くても来月から自由時間が以前と同じように
あると思います・・
低山でもいいので早く我が道歩きたいです・・・
年金暮らし開始後・・・
私は,誤字脱字 文言の構成などあまり気にしませんが相手さんの
負担になるようなことがあれば 「あっさり ごめん m(__)m 」 の一言
この一言で相手さんの気持ち少しでも解れたら
次にまた 良き交流があると楽しみにしています・・・・・
何かあってもあまり気にしないことですね・・野鳥さんの眼がしっかり
何時ものように GTOごーちゃん 様を見ていますよ
近い距離でも逃げないのですね 何時もの同じ言葉ですが
ピント凄い良いですね・・今にもこちらに飛んでくるようです・・
書込番号:15778445
3点

日曜日の夕方6時ドライブ番組が好きで、今日は羽島で1粒5万円のいちご、関市で包丁、郡上市は食品サンプル、高山市は東京と広さが同じ日本一の広さ、お城の近くの宝生閣ホテル、東マックス、が・・・旅に出たくなります。テレビ、見ているほうが楽?・・散歩でもしてもう少し、長生きしてみますか?
書込番号:15778814
3点

GTOごーちゃん 様
ドライブ番組好きなのですか・・・私は,自然の記録などが好きですが
最近,ほとんど見なくなりました・・何でだろう・・??
木工遊びもしなくなったし・・・興味が無くなれば・・・危な〜・・・
宝生閣ホテル>>凄くいいところですねここの温泉につかってゆっくり
時を過ごせば心身ともリフレッシューできるかも・・。
一粒五万円のいちご・・テレビで見たことあるような???
凄い・・誰が買うのでしょう・・すご〜
テレビ見るより散策が一番,体が喜んでくれます・・・最善の良薬
と自分に言い聞かせているのですが・・・^_^
書込番号:15779043
3点

ずっこけダイヤ様 GTOゴーちゃん テレビはこのところBSデジタル・WOWOWのオペラ三昧ワーグナーの指輪四部作ジークフリートとワルキューレだけで10時間以上掛かります。メトロの舞台装置は見応えがあります。ベローナ野外劇場の『アイーダ』も絶品でした。今年のウィーンフィルのニュイやーコンサート第二部一曲目がヨーゼフ・シュトラウスの『天体の音楽』是非聴いて下さい。メストの指揮はこのコンサートを始めたクレメンス・クラウスを彷彿させる演奏です。宇宙の神秘に誘ってくれます。
書込番号:15781508
3点

まーちゃんOKA 様 GTOゴーちゃん様ご両人,凄く視野が広く 羨ましいです・・・^^;
私は一点のみでやっと楽しんでいるだけで 幅広く・浅くと思えども・・如何せん
中途半端で皆目何も身についていません 自慢・自慢 ^_^
ワーグナー観劇は年一度程度,WOWOWは受信していません・・・
全て,無い無いづくし・・・昔に録画した洋画CD沢山あり たまに楽しんでいます。
現在,朝ドラは必ず観ています・・・これが唯一のテレビの楽しみかな。
だけど,昼寝は月二回程度ですがいつの間にか1日終ってしまう・・・
・・・音楽は全くだめ・・吹奏楽を聞きマーチングを見に行ったりすることは好きです
孫の影響です・・・競技大会の為,写真撮影は厳禁・・・残念です。
写真は下手ながら趣味から消えることないです・・・幼少時代からの
思い出がしっかりインプットされています・・・^_^
これから歳をとるにつれ・・・音楽は大切でしょうね・・・・
脳の活性化・・・今から心の準備します・・♪♪♪
書込番号:15781684
3点

>まーちゃんOKAさん
お返事が遅れてすみません.鳥の名前です.まーちゃんOKAさんの1枚目2枚目はアオサギだと思います.3枚目はヒヨドリですね.4枚目はツグミだと思います.
書込番号:15781865
3点


>まーちゃんOKAさん
今度の3枚目は、ムクドリだと思います.私たちのところでもムクドリはたくさんいます.河原で、せっせとエサをついばんでいます.何を食べているのかな?
書込番号:15782594
3点


まーちゃんOKA 様
2013-02-15のクチコミ遅い返信です ごめんさい
クチコミナイス95点・・あと5点で100点
二枚目のアオサギが獲物を狙っている格好と3枚目の職員さんのモリ先の格好が
凄く似ています…獲物を捕らえる意気込み・・・真剣勝負そのものですね。
ドラマがあって楽しいで〜す。
書込番号:15790909
3点

いつも楽しい写真を見せて頂きありがとうございます。m(__)m
今日は天気もそこそこ良いので琵琶湖湖岸まで行き
その時のスナップ写真を貼らさせて頂きます。
ありきたりの写真でお目汚しかも・・・
湖北の方で白鳥と思いながら時間的に出かけられず
残念です ^^;
続きを入れます。
書込番号:15792515
3点

ずっこけダイヤ様 賑やかな鳥たちの語らい、鳴き声が聞こえてくるようです。ずっこけダイヤ様ならではのショットです。水辺に、これだけの鳥が戯れている楽しい写真久しぶりです。私のは人間社会の賑わいが多いのですが・・・・この柴上げ漁も保存会の方の了解を取っていたので投稿が遅くなりました。浅間道りの葵祭や長政祭りはメモリーフラッシュなどで主催者側に渡し了解を取っての投稿も削除しなければならないのはとても残念です。長政祭りの絵馬奉納行列も小象に可愛い女の子とか観衆が入って居たので取りやめました.南京玉すだレの時には思いもかけない心ない見憎い目で見られ、唖然としましたがこんな投稿こそ、そく削除してもらいたいと思いました。もちろん投稿した私が一番悪いのですが・・・・・皆さんはどう思われますか?
書込番号:15793516
2点

まーちゃんOKA 様の主催者の了解のもと投稿・・・だめ・・・削除
悲しいよね・・・価格.com規約と主催者の了解とは理解されていないと思われますね。
写真の中に個々の人格を大切にすることも大切ですし。
投稿写真を利用する人もおるとか・・・
各板を見ると汚らしい言葉で表現している人もおり唖然とするときもあります。
写真通して皆,楽しく交流出来たらいいのですが 悲しい・・こともあるのですね。
気を取り戻してまーちゃんOKA 様らしい明るさで明日に向かって進みましょうね・・
投稿写真にお褒めの言葉頂きありがとうございます。
書込番号:15793911
2点

まーちゃんOKA様
お早うございます。読みました、考えました。解りませんでした。個人情報保護法、肖像権、迷惑防止条例、等々知らない、又、理解していない法律等々が多々あると思うので、難しいことは無理です、私はお祭りに行き何処を撮っても、人の顔が入ってしまい、去年、人物映像に寄せられた、投稿を見て以来、怖くてパソコンから写真を出せません。こちらは、神事、行事、が少ない事もあって、鳥、飛行機、花、富士とご覧いただくものが決まってしまいます。こちらで了解、得ました、も、COMの主催側が裏も取れないでしょうから、突っ込まれたら弱いと思いますので、仕方がないのでしょうね。内容の無い意見を思いついたまま書き込みすみません。
書込番号:15795132
2点

ずっこけダイヤ様
す。す。すっすごい!!、
ビックリ、するような、お写真見せていただき、ありがとうございます。
カモ、鶴、かもめ、とんび、スケールがまるで違い、広く、大きく、私は、井の中の蛙、思い知りました。一から勉強しなおします。またすばらしい教材を、おねがいいたします。師匠!!。手ほどきを。
書込番号:15795164
2点

GTOごーちゃん 様
いやはや,大変な褒め言葉・・ありがとうございます。
今回,私なりの撮り方などは,いつも見せて頂いている写真を
毎回,毎回,見て頭にインプット・・・現場に行ったらこれらの写真を
思い出しながら撮っているだけです・・・
師匠からの ご教示頂いたおかげで どうにか撮ることできました。
ほんとうにありがとうございます <m(__)m>
これからも宜しくご教示お願いいたします。
書込番号:15795277
2点

ずっこけダイヤ様 GTQごーちゃん様 今日現在の富士山です.宝永山側に雲が出てちょっと残念ですが、 投稿の削除の件ですがcom側から一方的に削除されたことはありません。皆さんの投稿を見て、いてたまらずに、こちらから削除願いを出して削除しました。変な目線で写真を見たのはP510の愛用者ではなく、のぞきの人だと思います。 ずっこけダイヤ様の2ページめ鳶を初め飛んでいる鳥の写真はいつもながら見事です。こんな写真をいとも簡単に?撮ることじたい私にはとても出来ません。
書込番号:15795448
4点

まーちゃんOKA 様
各板の書き込み観ていたら写真に精通し楽しい雰囲気で
お話しできる素晴らしい人もいますが
中には,消しゴムがあれば即,消したい文言もあります(数十万分の1ほどですが),
・・・自分に関係なくても・・・
私はこれらを他山の石とせず 明るく楽しい交流の場にしたいと思います
まーちゃんOKA 様 前を向いて・上を向いて明るく楽しく今まで通り
歩こうね・・・(ナイスも100点越えたね・・・おめでとう\(^o^)/)
富士山の 大沢崩れ しっかり写されている写真を見ると胸がわくわくします
何時も日本一の富士山を見て・撮れて幸せですね・・・羨ましいです。
野鳥などの写真は皆さんが投稿された写真を頭にインプットしながら
参考にさせて頂いていますい 何時もいつも感謝 感謝の心で一杯です <m(__)m>
書込番号:15795945
3点

まーちゃんOKA様
そちらからの富士山、すばらしいです、又、雲で一部隠されたのがまた、良いですね、こちらは富士山、見えません(雲)でも、良い天気なのでいつもの川へ、今日は写りが良く、すばらしいのが(自画自賛)撮れたので見てください。ずっこけダイヤ様のようには行きませんが・・・今日は反対岸でよかったみたい、動かずまっていたら、近くに来ました
書込番号:15796079
3点

GTOごーちゃん 様
三枚目の写真,湖面に映ったカワセミの写真・・・水中から飛び出すような
感じで撮られていますね・・この写真の続きが4枚目水中から飛び出した瞬間ですか
見事に構成されていますね・・匠の技・・やはり私の仙人様です。
後,一か月かかるかなカワセミの居る場所を探すための散策
早く,万分の一でも師匠に近づきたいで〜す・・・^^;
書込番号:15796176
3点

ずっこけダイヤ様
お返事有難うございます、カワセミ居るところ、ご自分で探される?、とても良い散歩になる事でしょう。がんばって(健康のため)ください。私は横着ですから。<この近くで見かけませんか?>(笑)って。・・でもここは散歩で見つけました。
書込番号:15796298
3点

GTOごちゃん様 鳥とのテレパシーを持っていても、これだけのショットはなかなか撮れないと思います.名人を通り越した神技流石です。勲一等カワセミ賞を辞与します。おめでとう御座います。
書込番号:15796529
2点

まーちゃんOKA 様
勲章いただいて、たいへん、光栄に思います。カワセミ狙って、半年(カメラ暦)つづけて良かったです。連写で横に飛んでくれるとピントは合いますね。日が強すぎると先日のまーちゃんの写真の色もアオがきれいに出ない時ありますが、私も今日は色が出ないのが多くて、設定で何とかできないのでしょうか?日が弱いと、きれいに色は出るのですが、得意の連写がボケてしまいます。まっ、その時々でしょうがないか?・・・先ほど、長野の親戚で食べた打ちたてのそばとか、こいこく、とかコイのあらいとか子供のころの忘れられない思い出とか、まーちゃんの写真見ながら書き込み、今見たら送信ボタン、押し忘れ?届いてませんでした、ガク。
書込番号:15798861
3点

GTOゴーちゃん様 お早う御座います.またまた連写バッチリですね!凄い!長野県の佐久の鯉料理が有名ですが何度か通りましたが鯉料理は先入観でまだ食べたことがありません。川魚ではイワナ・アユぐらいでフナも食べたことがありません.子供の頃は蛙を餌にザリガニを捕って食たことはあります。戦時中はサツマイモの葉まで食べていましたから今は贅沢しすぎです。
書込番号:15799574
2点

まーちゃんOKA様
戦時中?B29?私、戦後、だいせんぱ〜い、
書込番号:15799602
2点

GTOごーちゃん様 B29には静岡大空襲の時、安倍川へ向かって避難の途中後ろから次々と焼夷弾を落とされ真横に着弾、そこでリヤカーを捨て難を逃れました.若い血潮の予科練の七っボタン・・の時代でした。この空襲で家と工場二階建ての長屋五軒丸焼けになりました。今日は孫達が遊びに来ましたので下の孫の五歳のお祝いの報告にお墓にお参りに行ってきました.お寺は豊臣秀吉の妹(旭姫)が奉られている由緒あるお寺です。
書込番号:15807245
2点

まーちゃんOKA様
こんばんは、
戦争中の危ない経験話、お聞きしますと、危機一髪でしたね。・・・又、今日は良いお天気の中、皆様でご先祖様の、お墓参りの様子、見せていただきました、ご先祖様もお喜びになられた事でしょう。かわいいお孫さんとご家族の皆様にも良い一日でしたね。
書込番号:15808202
2点


すごーい、まーちゃんOKA様
こちらで見る梅と違います。梅は桜より寂しい花と思ってましたが、桜に勝てますね、いや〜認識変わりました、それともカメラマンの腕がいいのかも?良い天気が続きますね。ピンクの、白の梅、家内と<きれい〜>と叫んでおります。おおきに!!
書込番号:15812188
2点

まーちゃんOKAさん
素晴らしい写真ですね。
梅は好きな花なので、心和みます。
丸子梅園
覚えておきます。
ありがとうございます。
書込番号:15812319
2点

まーちゃんOKA 様
河川敷から見える冠雪の富士良い眺めですね。
梅も春遠からじと咲きほこっていますね・・・写し方で
こんなに良き風景又梅の花の匂いが漂っているようです。
写す人によってこのように有りのままの姿を撮ることできるのですね・・
素晴らしいです。
此方では,今日も小雪が降り月も寒そうに
たまに顔を薄らと出しますが直ぐ雲に覆われます。
書込番号:15812400
2点

GTOゴーちゃん様 苺ペスR様 ずっこけダイヤ様 梅が香にのっと日の出る山路かな、の風景には至りませんがこの梅園は入り口から山の上まで手入れが大変だと思いますが見応えがあります.ご好評?につきアンコール・・・オペラではありませんがカーテンコール!
書込番号:15812956
2点

まーちゃんOKAさん
しだれ梅も立派ですね。
写真から梅の香りがしてきそうです。
近々、梅の花を眺めに(撮影も兼ね)出かけたくなりました。
書込番号:15813418
1点

アンコール、有難うございます.その梅ノ木は梅の実をとるため?それとも花をみせるため?観光用観賞用でしょ?きれい過ぎ。
ずっこけダイヤ様
前にテレプラスを考えてる、とおっしゃってましたが、私の経験では、あまりお勧めは?どうかと・・・私のf2.8-200mmにx2テレつけても露出はでますがAF迷います。あとレンズ多く通過するとボケる気がします。私のは安ものだからかと思いますが・・・かといって500mmは高いし、やっぱりp510が1番かな。余計な意見(経験少ないのに)すみません。ちなみに、この間のレンズ磨き、失敗です白にごりが深くて、残念!!
書込番号:15813442
2点

GTOごーちゃん 様
テレプラ テストの件:別の投稿から返信しました・・盛り上がっている最中ですので
一寸,気を使い別送信しました。
ご意見いただきおおいに喜んでいます<m(__)m>
私は今までシャッターを押す楽しみだけで レンズなどまったく興味なかったです。
これから皆さんの作品を見ながら勉強していきます。
宜しくお願いします m(__)m
一寸書き忘れ:前回,レンズを丹精込めて磨かれましたが白濁り深かったですか
その影響でAF迷いますか されど,作品観たところ99.99%いけていた感じしましたが
まだボケる結果出ていないのですね・・・これから現地現物で確認ですね・・・
成功を祈ります。
書込番号:15815749
2点

GTOごーちゃん様 此処丸子梅園は340種類、800本の梅の花が咲き乱れもちろん観賞ようの花園です.国道を挟んで向えには慶長元年(1596年)創業のとろろ汁の老舗があります。松尾芭蕉の句や東海道膝栗毛に出てくる江戸時代の旅人が思いをはせながら・・・・江戸時代にタイム・スリップしたような情景が今でも残っております。
書込番号:15821312
2点

まーちゃんOKA 様
この写真,まーちゃんOKA 様がモデルになってシャッターを
押してもらったのでは???
品と若さに溢れている水戸黄門さん・・いい感じですね。
紅梅や見ぬ恋作る玉簾・・・関係ないか
書込番号:15821728
2点

まーちゃんOKA様
こんばんは、お便り有難うございます。梅は観光用、の梅園でしたか?きれいですよね。
ね〜、ずっこけダイヤ様、水戸黄門?松尾芭蕉?誰ですか?って笑っちゃいました。失礼!!
今日は、とってもいい天気、なのでまた、車で江ノ島へ渡り、島を一周歩いてきました。
TVで有名なICチップ?付けられていた猫のお友達、空にはトンビ、相変わらず、ですが。
書込番号:15822432
2点

GTOごーちゃん 様
写真のような階段ばかり健康づくりの人には良いですが
体力のない人には厳しいでしょう。
梅に鶯じゃなく雀が絶景を楽しんでいるのですか
GTOごーちゃん 様のおられる傍に野鳥が寄ってきますね
いい感じ・・・
書込番号:15823572
2点

ずっこけダイヤ様 魔法をかけて江戸時代タイムスリップしP510をぶらさげて旅に出ました。ここ丸子の宿は東海道五十三次20番目に当たります。そこで表示板前を通る花魁を乗せた人力車と偶然出会いしナップに成功・・・・・良い夢を見させてもらいました。
書込番号:15823801
2点

GTOゴーちゃん様 いつも良い写真を見せて頂き有り難う御座います。鳶がまっしぐらにゴーちゃんに向かって飛んできますね.手を出せば止まりそうです。
書込番号:15823824
2点

まーちゃんOKA様
いろいろ行事が見れて良いですね、まーちゃんのカメラ色がきれい、私が色のきれいなもの撮ってないのかな?・・・猛禽類、は大きい、肉食、つめが、目が鋭いので、迫力です。この手すりの左は海、右は駐車場、左にカメラマンが来たら、近づいてきてその後、私は駐車場で、連写ですぐ飛び立ったので撮れました、オートで単写に、Pモードに連写設定しておき、単車でくっきり、あと連写でシャッター半押しである程度離れ、2〜3回羽ばたく姿が入る想像で、呼吸を止めます。は〜!!苦しい〜!!
すぐに飛び立つ予感が、・・で・・外れると息止めて死にそうに(笑)
書込番号:15824111
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





