
このページのスレッド一覧(全536スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
38 | 15 | 2013年1月15日 19:54 |
![]() |
44 | 15 | 2013年1月14日 17:52 |
![]() |
18 | 8 | 2013年1月13日 22:18 |
![]() |
2 | 5 | 2013年1月13日 09:44 |
![]() |
137 | 66 | 2013年1月15日 08:20 |
![]() |
30 | 24 | 2013年1月8日 20:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
今日はあいにくの成人の日になりましたが昨日快晴でしたので富士山の眺めの良い薩埵峠と浜石峠に行ってきました。そもそもハイキングコースで車ではなかなか行けないところです.両峠ともくねった急勾配の農道で徳願寺どころでなく車のすれ違いは出来ず、何回か危ない思をしました.伊豆一周するのより疲れました。今回は東海道五十三次 由比(薩埵嶺)で現在でも当時のままの景色が忍ばれる、『さつたとうげ』の富士山をお見せします.ハイカーで賑わい車は数台決死の覚悟で上ってきていました。
7点

まーちゃんOKA 様
今日の富士山は山からの遠望(遠景)また違った富士山の偉大な姿を撮られましたね。
額に入れて玄関等に飾れば更に生きてきますね。・・・凄いすごい
安全運転でお願いしますね・・・とにかくすごいです。
私はしばらく外出できないのが残念です・・・その分皆さんの作品を
遅いながらも楽しませて頂きます。
おおきに
書込番号:15618473
2点

まーちゃん
私、こんなにはっきり富士山撮ったことありません、腕がいいのか、空気がきれいなのか、失礼、危ない事しないでくださいよ、ハンドル違えてふもとまで、恐ろしい。神奈川からは反対富士景色です。まるでカレンダーの様です。きれいです。
書込番号:15618518
1点


まーちゃんOKA 様
富士山に拘って角度を変えて皆さんにお見せすればきっと皆さんも
喜ばれると思います。
撮る位置変える 見る位置変えるいいですね。
羨ましいです・・・
書込番号:15618779
2点

富士山は1月〜2月ぐらいが一番くっきり見えるそうです。
昨年2月にダイヤモンド富士ツアーに山中湖に行きましたが、吹雪でダメでした。
翌日の河口湖では晴れてくれましたが・・・
書込番号:15619349
4点

じじかめ 様
河口湖には数回ドライブで行きましたが良いところですね。
私が行くときはスカッとはれてはくれません。
登山の時には,下界が大雨であっても五合目以上は日本晴れ
富士は登っても観ても素晴らしくいい被写体ですね。
書込番号:15619538
2点


じじかめ様 やはり間近で見る富士山いいですね.迫力が違います. ずっこけダイヤ様 浜石岳の富士山は下から徒歩で3時間自動車でも40分ぐらいかかりました。ローでも上がるのがやっとの処もあり、富士山オンリーではと思いましたが、ずっこけダイヤ様のお言葉甘えていろいろの角度の浜石の富士山をおもいきり多くさんお見せしますが、飽きたらごめんなさい。ここからの富士山の全景はどこから見るより良い所だと思います。すそのの、でこぼこが何ともいえません。
書込番号:15619740
2点

GTOごーちゃん 様
芝桜 よくテレビで見てきれいだ・・一度行こうか と 言いながら未達です。
綺麗ですね・・富士山の写りと芝桜凄くマッチングしていますよ。
いいですね。
今夜は良い夢を見れそうです。
ありがとうございます。
書込番号:15619760
2点

まーちゃんOKA 様
皆さん頂上で富士山を見なが食事ですか・・・凄い贅沢三昧ですね
羨ましいです三枚目の写真に写っている木は桜ですか
それぞれの同じ場所から春夏秋冬の風景を撮って
掲載(投稿)するのも又思考が変わって面白いかも
季節を写しだすのは冬と春以外難しいかな(富士山を入れて)
※今から寝る 寝る前の寝言です !(^^)!?
書込番号:15619861
2点


次回、行く機会がありましたら、p510を持って行き皆様のようにきれいな富士山の写真を撮りたいと思います。
書込番号:15620436
2点

まーちゃんOKA様
ご無沙汰しております♪
どれも素晴らしい富士山ショットですね。
自分も撮影しますが、中々構図が難しくて(^◇^;)
また色々と見せて下さいね♪
他の皆さんも、上手く撮れていて勉強になります。
書込番号:15621279 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

BEER76様 しばらくですね.富士山の構図なかなか難しいです左右の表札に気を取られるとすぐに富士山が傾いてしまいうまく入りません。 ずっこけダイヤ様 山の頂上で2.3人お弁当を食べているのはよく見かけますが富士山をバックに集団で昼食を楽しむ風景は初めてです。写真撮影も撮る人撮られる人和気あいあいでとても楽しそうでした。木はおっしやるとおり桜の木です。4月の満開の時はもっと大勢の人が花見の宴会が見られると思います。富士山は春霞で撮るは大変です。左へカメラを振りますとこんな風景になります。皆望遠で撮りました。
書込番号:15623045
2点

まーちゃんOKA 様
折角の風景も霞で覆われ撮るのも難しいですね・・・
徐々に春が近づいてきている証です。
桜咲くときには,多くの人たちで賑わうことでしょうね。
浜石岳は,標高707mあるのですか・・・大変ですね。
お蔭でいい風景を観ることできました・・・おおきに
書込番号:15623584
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
1週間ほど前にP510を購入し、先週末、はじめて使って見ました.その気になって注意してみると近くの川沿いの散歩道にもいろいろな鳥がいますね.
8点



yatamemo様
お早うございます。カメラご購入おめでとうございます。
上手に小鳥が取れてますね、何ヶ月使ってもそんなに上手には撮れません。良くピントが小枝に合ってしまうんです。今日は関東大雪です。上図に撮れるこつでも教えてください。
書込番号:15616513
0点


GTOごーちゃんさん、さっそくのレス、ありがとうございます.まだ操作に慣れていないので、ほとんどフルオートかPモードで撮りました.手前の小枝にピントがあってしまうことは、私もよくあります.MFモードにして微調整をした場合もありますが、慌ててしまうことが多く、なかなかうまく撮れません.AFロックを上手に使う方がいいかもしれませんね.以前は、オリンパスのC770UZを使っていました.10年くらい前のデジカメで、それなりによく写りますが、C770UZと比べたら、P510ははるかに使いやすいです.
書込番号:15616609
4点


>ジョウビタキの♀でしょうか?
さすらいのMさん、ご教示、ありがとうございます.なるほど、♂と♀で体色等が違う鳥もいますよね.
書込番号:15616951
3点


>yatamemoさん
カメラを楽しんでおられるようですね!
チャンスをフイにしないように早いうちからAモードに慣れておくと良いです。
適正露出でシャッター速度が一番出るのがAモードで、Pモードだと勝手に絞ってシャッターが遅くなる時があります。
あとISO感度をなるべく100固定で撮ると綺麗に撮れます。
撮影対象にもよりますが、野鳥なら通常シャッター速度は1/125秒あれば十分だと思います。自分の場合は画質最優先なので1/40秒くらいまでは我慢して、後は数撃ってブレてないのを選ぶようにしてます。
GTOごーちゃんさん
小枝にピントが行くとのことですが、手前か奥かどちらでしょう?
奥の枝や背景に引っ張られる場合はAFをマクロにすることで解消される場合があります。
ただ、ピントが行ったり来たりしてAFがかなり遅くなるのが難点です。
でもMFで調整するよりは正確に合うと思うので覚えておくといいかもです。
あと、超近距離の鳥を写すときも背景の枝に引っ張られやすいので、予めマクロにしておくと良いですよ。
書込番号:15617166
3点

>おやじカメさん
ほんとにそうですね.私もP510で十分ですね.これ以上高性能であっても、たぶん私には使いこなせないと思います.
>びゃくだんさん
私もAモードをどれだ使いこなせるかがポイントだと思います.この前も最初はAモード/ISO100固定で撮ろうと思っていたのですが、何となく不安でPモードを多用してしまいました.早く使いこなせるようになりたいです.
書込番号:15617443
1点

yatamemoさん
もう一度、お借りします。
おやじカメさん
こんにちは、飛んでいる鳥は予想がつけば木か水面で半押しで待ってうまくいくときがあります。運がよければ。
びゃくだんさん
忙しく飛び回る鳥は手前の枝によく取られます。先日残念なのは、鶫が暗い土手下に居たのですがこんな結果に。カワセミも何時も暗い藪のなかに居るのですが、光がないと。びゃくだんさんの鳥の目に映っているのはびゃくだんさんの姿ですか?
書込番号:15618022
2点

>GTOごーちゃんさん
枝が入り組んでるところは本当に厄介です。
ただ、そういうシーンでは自分の基準では撮れても証拠写真がいいところなので割りきってます。本命はやはりいかに近くで撮るかですかね。
ちなみにその集団はツグミではなくてヒヨドリですよ(^_^;)
珍しい鳥ではないですが、それだけの群れが水を飲んでいるシーンは初めて見ました。
シメの目に写ってるのは私です。自分では気づかなかったので言われてビックリしました。
サイクリングしてたら道端で餌を食べていて、ほぼ無警戒だったのでこれだけ近くで撮れました。明らかに視界に入ってるはずなのに、余程餌に夢中だったんでしょうね。
書込番号:15618165
1点

yatamemo 様
P510ご購入おめでとうございます。
いきなり素晴らしい野鳥のスナップ凄いですね。
野鳥の名前難しいですね・・・図鑑見ても同じような姿色合い
難しいです。
調べましたが分かりませんでした・・・すまんですm(__)m
これからも楽しみに待っています。
書込番号:15618419
1点

ヒヨドリでしたか、有難うございます、これも川むこうで暗かったので、まさしく記念写真,みんなでめずらし〜と騒いでいましたので、やはりそうでしたか拡大したら人だー、鳥の目に映っている自分、夢のような場面、うらやまし〜、ガンばろ、ね、皆さん。
書込番号:15618455
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
続きになります♪
今回の撮影モードは、シャッタースピード優先に。
離陸する飛行機のAFエリア選択は全てターゲット追尾で撮影してます。
尚、離陸写真に関しては少しトリミングをしてますのでご了承下さい♪
書込番号:15610618 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

A321のお尻がきれいに光ってるのが好きです。
書込番号:15610775
2点

どこのなおさん様
ご無沙汰しております♪
A321の後ろ姿も、個性豊かですよね。
北海道県警のクラウン、新しそう見たいで導入して間もない車両かな?
ピカピカですね♪
書込番号:15610827 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いろいろな飛行機見せてください。今年も宜しくお願いします。今ログインできなくて慌てました、暗証文字不足で、思い出してやっと到着できました。
書込番号:15611595
1点

BEER767 様
久しぶりです。
今年もよろしくお願いいたします。
新年にふさわしく 美しい富士山をバックにパイパーPA−28チェロキーを
前面で写され飛行機が大好きな気持ちが私に伝わってきます。
我が自宅から関空・大阪空港まで車で約3時間程かかり
機会があれば撮ってみたいと思います。
書込番号:15612091
2点

GTOごーちゃん様
ご無沙汰しております♪
本年も宜しくお願いしますm(_ _)m
P510での飛行機撮影は、正直難しいのですが、ジャスピンで決まれば中々イケる描写力ですよね♪
また色々とお見せ出来たらと思ってます。
GTOごーちゃん様の作例を初め、色々な方の写真を楽しみにしてますよ。
書込番号:15612116 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ずっこけダイヤ様
ご無沙汰しております♪
いつもながら飛行機ネタばかりですが、本年も宜しくお願いします。
また伊丹or関空にもし行かれた際には、写真楽しみにしてます♪
書込番号:15614360 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
やってみました。
動きの速いお子様の室内撮影にどうでしょう。
ピントはだいたいなのでしょうね。
暗闇でも、フラッシュさえつければ撮れます。
画質は自己責任でお願いします。
0点


どこのなおさんですかさん、おはようございます。
>動きの速いお子様の室内撮影にどうでしょう
確かに、そうですね。
動き回る小さな被写体を近くで撮るのは、
F1よりも難しいときがあります。(~_~;)
そんなとき、世界最速AF「パンフォーカス」は便利ですね。
ただ、パンフォーカス計算されたときの
許容錯乱円径はどのくらいでしたでしょうか。
手元にこのフォーマットの数値がないので、
近似値でザックリ計算してみると
もしかしたら、絞りか距離が足りないかもしれませんね。
もし、レンズ鏡胴に被写界深度目盛が付いているとしたら、
かなりずれた指標になっているかもしれません。
あくまでも乱暴な計算ですが、
(許容錯乱円径の数値が不明ですんで自己責任でお願いします)(~_~;)
絞りをこのままでしたら距離を3mくらいにするか、
距離を2mのままですと絞りをf11くらいにするか、
でパンフォーカスするといった感じでしょうか。
その場合、前方被写界深度を距離の半分として
3mとした場合で約1.5m、2mでf11にして1mというところでしょうか。
ただし、室内ですんで無限がフォーカスする必要はないので、
これも乱暴な計算ですが、2mにピントを合わせているので、
約1mから約15mくらいまでの被写界深度が見込めそうです。
これ以上近距離にピントを合わせると被写界深度は
かなり薄くなりそうです。
皆さん良く何でもかんでも「ボケボケ」仰るんですが、
拙は、こういう絞る写真もいいと思います。
ストロボはバウンズやディフューズさせたりも良いですが、
ポン焚き直射で数を撃つのも良いかも知れませんね。
こういうのもあり、ということで、
どこのなおさんですかさんのお考えに賛成です。
どんどん想い出写真を撮ってさしあげてください。
書込番号:15610473
1点

2mというのはネットを見たらそう書いてあったので、
計算してません。
やってみて良ければそれでいいやと思ってやってるので。
書込番号:15610741
0点

お早うございます。
>2mというのはネットを見たらそう書いてあったので、計算してません。
計算は簡単ですよ。
ただ、許容錯乱円径(δ値)の所で、つまずくかもしてません。
許容錯乱円径(δ値)ですが、従来(銀塩時代)、35mm判の場合は映像面の対角線長さ(約43.27mm)を定数1,300で割った値(0.033)が用いられてきました。
デジタル時代になり、大型センサーを用いた機種ではセンサーサイズが公表されていますから、その対角線長さを1300で割れば、δ値は求められます。
一方、コンデジでは1/1.7型とか、1/2.3型のように、○○型の表示でしか有りません。
この値はインチサイズを元にしていますが、単純にインチをミリメートルに換算しても、実寸法にはなりません。(撮像管時代の表示方法に準じているためです。)
実寸法が表示されていないコンデジ用センサーで、δ値を求める方法は別の公表値を用いれば出ます。
カタログなどに載っている諸元表には必ず、レンズの実焦点距離と、35mm判換算での焦点距離が載っています。
この実/換算の比を、35mm判での値(0.033)に掛ければ、そのセンサーでのδ値が求まります。
P510で計算すると、レンズは4.3-180mm(24-1000mm相当)ですから、
0.033×(180÷1000)≒0.006になります。
但し、これは銀塩時代同様、プリントした写真を見る時の指標であり、デジタルでの等倍拡大には対応していません。
当然ながら、個人差・個人の好み等にも非対応です。
(シビアーに見る人なら、1300の値を1500等にする必要が有ります。)
作例で計算すると、[15610035]の例では、
レンズの実焦点距離4.3mm(広角端=35mm判換算で約24mm)、絞り値=8.3、とのことなので、撮影距離=2m の場合なら過焦点距離は0.38mになり、被写界深度は、0.32m〜∞ となります。
これでは、0.32m以遠ではピントが合っているように見え、”パンフォーカス”と言えます。
一方、[15610117]の例(3枚)では、ズームされて実焦点距離が17.8mmになっています。
絞りをF8.2とした場合、過焦点距離は6.505mとなり、撮影距離2mではパンフォーカスにはなりません。
この場合の被写界深度は、1.53〜2.89mです。
パンフォーカスを得るには焦点距離は短いほど(広角ほど)有利です。
センサーサイズが小さいP510でも、35mm判換算で約100mmの中望遠域では、近距離からのパンフォーカスを得ることは困難です。
被写界深度の計算は、許容錯乱円径さえ分かれば、簡単に求められます。
表計算ソフトで計算式を入力しておけば、焦点距離・絞り・撮影距離を変えるだけで、即座に得ることが出来ます。
それが面倒なら、下記のようなサイトを利用しても良いでしょう。
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke2/bokekeisan2.html
書込番号:15611006
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
お早うございます。
夕べ木星が早く昇りました。ISS今朝なんとか、捉えました。5分間で撮りました。カメラで最大引き伸ばしです。加工は苦手なので目をこらして、ご覧ください。
7点

こちらは曇り空で、45度くらいのところに雲の切れ間が一か所ありました。
4秒ほどのチャンスでした。。。
ついでにカワセミの写真も、、、
書込番号:15601414
10点

お二方とも寒さに耐えての撮影に脱帽です(^_^;)
書込番号:15601422
3点


koujiiji 様
さすがですね。。。(脱帽)
中々天候に恵まれません。。。(それだけではないのかも、、、)
書込番号:15601449
3点


自分はISSを撮れないのですが、
写真を観た感じでは、木星の月と同じで、
露出オーバーで白くぼやけているのかなと感じました。
低ISOの方写真の方が、ぼやけが少なく見えるので。
苦労も知らずに生意気言ってすみません。
ISSは遠くで小さいからこれくらいで十分うまくとれてると思いますが。
書込番号:15601686
1点

どこのなおさんですかさん
たぶんですが、、ISSは地球を1日に24回も25回も回るそうですから、かなり高速で動いていますので高速シャッターで撮影するほうがいいと思います。そうなれば当然ISO1600くらいがいいのではないかと思いますが、、、
これもたぶんですが、、ISSは反射板が太陽光線で光っているようなものだと思いますから、白黒写真のようなものだと思います。
私はテレコンを付けて1700ミリで撮影していますが、ぼやけているのは空気中の水蒸気などでの大気の揺らぎではないかと思います。
どうなんでしょうかねぇ。。。
書込番号:15602803
1点

アガシャ様
ISS&かわせみの瞳ににアガシャ様の顔が映ってしまいそうなすばらしいお写真見せていただきました、有難うございます。
書込番号:15602860
1点

大家のおっさん様
有難うございます、寒いともうひとつ眠い、携帯目覚ましでおきました。
書込番号:15602870
0点

koujiiji様
よく撮れていて、脱帽です。70度なのに・・・有難うございます・がまねできません。
書込番号:15602878
0点

じじかめ様
お付き合い有難うございます。アガシャ様のはすごいですよね〜、じじかめ様は最近おでかけしてます?。
書込番号:15602893
1点

masa2009kh5様
貴重なデータ見せていただき、参考に?、なるかな?いただきます。有難うございます。
書込番号:15602916
0点

どこのなおさんですか様
お付き合い有難うございます、ISO失敗かな?シャッタースピードかな?湿気かな?
解りません、憶えきれません。
書込番号:15602944
0点

皆様に質問があります、本日、野鳥を取ってきました。星と違うのですが、このままアップ?新規書き込み?どちらがよろしいでしょうか?
書込番号:15602952
1点

GTOごーちゃん様マニアルではピント合わせが難しいのでここまでの写真はなかなか撮れませんよ。テレコンをうまく使えばもっと大きく取れると思います。
リスクも大きいけど。
アガシャ様のカワセミは神業です。いつ見てもシャッターチャンスをしっかり押さえ迫力がありますね。奇麗に撮れています。脱帽です。
今朝はマイナス5度風が冷たく星がきれいでしたあーー寒い
書込番号:15603006
5点

GTOごーちゃん 様
このまま一気に行きましょう。。。
よろしくお願いいたします。。。
書込番号:15603189
1点

返信数とナイスの数が多いとのぞきたくなりますしね。
どんどん数が増えると見てて気持ちがいいですからね。
書込番号:15603236
2点



GTOごーちゃん様
いつもながらすごいですね。。。
誰も真似ができないのでは、、、(たぶん)
書込番号:15603721
1点

アガシャ様 あらためて、こんばんは。
そんな、特別な事しているわけでは無いのですが、動かないことです。一人撮りしているのでカメラ持ちにくい、半押しで半顔を写す練習しておけばよかった、やってみて手がつりそう、片手えさ持って、そのまま待っています、鳥が来るまで。
書込番号:15603805
1点

マネキンの手にエサを追いて待ってたら楽かも。
書込番号:15604198
1点

手乗り野鳥の写真は本にしたら売れると思います。
書込番号:15604208
1点

GTOごーちゃん 様
ISSお見事・・・おめでとうございます。
上を向いての達人になりましたね・・・凄いです。
野鳥と仲良しになり口渡し・・すごい凄すぎます。
ヤマガラさんも GTOごーちゃん 様が来られる時間を
楽しみに待っているのですね・・・
羨ましい限りです・・
書込番号:15604224
2点

GTOごーちゃん様はテレビ局に報告したら、取材に来ると思います。
GTOごーちゃん様のレギュラーテレビ番組もできそうです。
書込番号:15604250
1点

koujiiji 様
いつもいつも凄いですね。
連写加工も含めて・・さすが 技能・技量・知識を蓄積された神業ですね。
現在は,皆さんの作品を見ながら楽しませて頂いています。
書込番号:15604264
2点

GTOごーちゃん 様がせっかく手に鳥を乗せているのに、
あっち向いているおじさんたちは何なのでしょう。
書込番号:15604310
1点

masa2009kh5 様
FZ150で写されたISS初めて見せて頂きました。
凄くしっかり写っていますね
勝手なことして失礼と思いましたが拡大して見させていただきました。
拡大すると更に迫力がありますね・・・凄いです。
貼ることに失敗したら(拡大表示しなければ)ごめんなさい。
書込番号:15604332
3点

どこのなおさんですか様
マネキンの腕、気がつきませんでした、メモしました。
本出す件何文庫がいいでしょう?
TV、デビュー、もうちょっと、若かったら(笑)いろいろアイデア有難うございます。
書込番号:15604563
1点

ずっこけダイヤ様
シジューカラはなつかない、用心深い鳥です、手に止まっても足が外側向いてます。目は動かせません、先日まで3m以上来なかったのですが、仲良しのヤマガラがおいしそうに食べているのをジッと見てました。何十羽もいるなかで、まだ2羽だけです。ヤマガラも一羽だけギーギーなきながら食べに来ます。ISSまた挑戦(毎回言ってます)します。皆様のようにいつか撮れるといいな。そういえばまーちゃんの質問でうしろのおじさん、ベンチで7人くらいで将棋さしてました。趣味違います。
書込番号:15604677
2点

僕が言うのもおこがましいですが、
良い写真撮ってる人は被写体への愛の証拠だと思います。
COOLPIX P510 の掲示板の人はそういう人が多いと思います。
書込番号:15604683
1点

私も、そう思います、皆さんに、優しい言葉をかけていただき、うれしくなります。
書込番号:15604703
0点

GTOゴーちゃん様 口移しの餌付け流石小鳥と親子のようです。神業を通り越して・・・・魔法使いの弟子から魔法使いに昇進しました。鳥については、ごーちゃんにお任せは正解でしたね。
書込番号:15606047
1点

アガシャ様 ISSもいつもながら素敵ですがカワセミは凄いカットです。メジロの遊水に続いて三枚目、カワセミの遊水は此までで最高の出来だと思います。ここのサイトには他に無い達人が揃っていて見応えがあります。 GTOごーちゃん様 ナイス口コミ73 返信35は今までの最高記録ではないでしょうか?短期間で凄い人気ですね。ますます魔法を使って皆様を楽しませて下さい。
書込番号:15606204
2点

まーちゃんOKA様
お付き合い有難うございます。先日手乗りで見ていただき、その直後からやってみたかった口移し、大成功。 でも、なにより、シジュウカラが手に乗ったのは感激でした。人の近くには来ませんからね、写真撮ってた仲間たちも、むりむり、できたら表彰者と笑っていました、また鳥写真は先輩方で上手な方たくさんがいらっしゃいますので(くっきり、はっきり、ばっちり)私は珍場面集専門?、でもネタが切れそう・・・次は?
書込番号:15606230
1点

訂正ー上記写真にヤマゲラ?と書きました木に止まっている鳥はコゲラでした。失礼しました。
書込番号:15607229
1点

GTOごーちゃんさん
どれも素晴らしい写真ですね。
特に野鳥の手乗りどころか、口移しまで!
一瞬を待つのは、どこか魚釣りにも似ているような。
仕事が忙しく、なかなか写真をゆっくり撮る時間がありませんが、また落ち着いたら写真を撮りまくりたいです。
書込番号:15607433 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

苺スペR様
お便り、有難うございます。ちょっとのがんばりで(木の枝になること)、おそらく珍しい写真(自分でも想像しえなかった)でしょうと思いまして、掲載させていただき、皆様に御感想いただき、ありがたく思っています、お忙しい中有難うございます、暇ができましたら、いろいろな絵を見せてください、私も又お散歩にカメラもってでかけてみます。
書込番号:15607817
0点

GTOごーちゃん様 koujiiji様 まーちゃんOKA様
この一カ月余り、カワセミのいる場所を見つけてから暇があれば撮影に出かけました。
でも2〜3日前に、変な体勢でカワセミを撮影していて腰を悪くしてしまいました。
今日もビッコを引きかけています。。。
寒さで腰を冷やしたのかもしれません。。。
しばらく写真撮影はお休みします。(悲しい、、)
また、、よろしくお願いいたします。。。
書込番号:15612102
3点

アガシャ様
腰大丈夫ですか?
私も以前腰のイズイ(違和感を覚える事)のを我慢して仕事をしていたら
寝返りも打てなくなり大変な思いをしました。腰は体の要です。安静でしっかり治しましょう
。アガシャ様の新鮮な写真は見れないかもしれないけど、無理しないでその時は在庫でもちょくちょく見せてくださいね。お大事にしてください。
書込番号:15612292
2点

koujiiji様
ありがとうございます。
今日、ホームセンターへカイロを買いに行きましたが、2〜30メートル歩くのに、2回も立ち止まりました。(悲しい、、)
杖が要ります。。。
体を温めてゆっくり養生します。。。
書込番号:15612398
1点

アガシャ様
カワセミのすばらしい写真見せていただき、感心するばかり、その裏側ではそんな体をいじめて・・・ご自愛ください。
koujiiji様も経験お有のようで、私の腰も重労働(引退)ばかり40年つずけて居たものでその強烈な痛さは経験しております。ついでに通風持ちで。そしてその痛み動いたほうが(リハビリ)よいのか?じっと養生したほがよいのか?暖めたほうが?冷やすべきか?間違えると逆療法、アガシャ様はスポーツマンですので判断がつくと思いますが、くれぐれもお大事になさってください。
書込番号:15612678
1点

以前のこと(腰痛)を思い出したのですが、私のは通称、ぎっくり腰でしょうか?山梨、韮崎インターの近くへ行き、そこは一発や、背骨の両側、肩から腰につながる太い筋が片側、外側へたるみその治療院ではその筋を見つけ背骨の確か15cmくらいから中心へ一発で引き戻しさっと立ち上がれるようになりビックリ、診察含め15秒、\2000−、驚きました。それからは痛いとき、自分で背中に手を回し強くなぞると今でも楽になります。でも現場仲間は椎間板がやられている人が多くて、ごめんなさい、カメラと関係なくて。
書込番号:15612750
1点

GTOごーちゃん様
ありがとうございます。
大変参考になりました。。。
元気なときは、体のことなど何も思わないのですが、、、
体でも機械でも何でも大事にしなければ、、と思います。
書込番号:15612855
1点

アガシャ様 カワセミのショットいいですね。つい夢中になり危ないこともついしてしまいます。腰を痛めたとのこと大事にして下さい。早く良くなってISS、カワセミの写真楽しみにしています. GTOごーちゃん様 やりましたね・・・ナイス・口コミ100点突破おめでう御座います。 ナイス・クチコミ栄誉賞です。
書込番号:15617918
2点

腰は体の中心ですからね。皆さん上手に撮る方多いですね。参考にしてがんばらねば。午前の外の雪、今頃やみました。15年前長女の時も東京に住んでいる時30cm位の積雪を思い出しました。ナイスの件、了解しました。皆様とご一緒に盛り上がって楽しく、又、ありがたい事です。
書込番号:15618392
3点

GTOごーちゃん 様
100件超しましたね さすが皆さんのGTOごーちゃん 様です
これからも体をいたわりながら皆を活気づけてくださいね。
雪なんだ・・我が地域は今年一度だけ薄らと積もっただけで 曇り雨です
雪が降れば山歩きに行きたいのですが暫くはだめです・・45年付き合った
登山靴も寂しく玄関でおねんねです。^^;
書込番号:15618614
2点

まーちゃんOKA様
ありがとうございます。。。
がんばります。。。
GTOごーちゃん様
寒そうですね。。。
雪国も大変ですね。。。
書込番号:15618736
2点

ずっこけダイヤ 様
全国的かと思いましたが、そちらは雨ですか?やはり南より?今年初めての雪です。山歩きですか、経験がありませんね、散歩、時々行くのですが、平地を1日16000歩の帰り道は足引きずって、だから三脚は持っていけません。最近、つらそうな時は車で近くまで行き、公園の駐車場へおき、それでも先日、カメラで知り合った先輩が居るところや、ヤマガラ、シジュウカラが来そうなところ、そうしちょうが、居そうな所(見たこともない)と、うろうろ8000歩、昼も食べずに、鳥に、えさやって、バカですね〜(笑)靴たまには磨いてね、カビ生えちゃいますよ。
書込番号:15618846
2点

アガシャ様
腰、治りました?雪国のようでしょ、神奈川県、東京もすごいらしいですが、
書込番号:15618923
2点

GTOごーちゃん 様
カメラ持って歩き出したら止まらないのでしょう・・・
気が付いたら足がよたよたの時もありますね・・・私の近くでは
公園は子供の遊ぶ場所程度です。
冬山は低山であっても好きです。
雪の上に小動物の足跡・・・中にイノシシが暴れまわった後も,
自然は良いです。
靴をカビから守ります・・おおきに。
書込番号:15619050
2点

今日、カメラ持って行って、列車に乗って外の景色を撮りまくったら、
バッテリー切れになって、予定の半分も撮れなかった。
バッテリー充電したばかりだから、大丈夫だと思っていた。
予備バッテリーは必要ですね。
書込番号:15619125
2点

どこのなおさんですか 様
充電一杯でも いい景色に出会ったらついついシャッターON ON
気が付いたらバッテリ切れ・・悔しいです
特に冬のバッテリーの減りは早いですね。
私は幸いにもバッテリー5個保有・・P90からの引き継ぎ
山行きにP90を持参していたのでバッテリの予備は保有していました。
景色のよいところで撮れなかった気持ち分かります。
次回に,楽しみ残して再チャレンジですね。
書込番号:15619299
2点

ずっこけダイヤ様
それで夜、足がつるんですよ、栄養失調かな?日ごろの運動不足?
山へは鉄砲かついで?赤い布もって?、ありゃ牛か
自然は>近くに大山、丹沢山系、後ろに富士山、見ているだけです。30歳の時、高尾山行ったきりです。靴は履きます?記念品?おもひでの?がんばって履きますか。
書込番号:15619409
2点

どこのなおさんですか様
予備バッテリー持ってないの?私はカメラ買って直後にアOゾンで中華バッテリー2個セット買って1日で使い切った事あります。(3個目)持ちが心配ですが(品質)使えてます。ちょっと私変わっていて充電マニアなんです。
書込番号:15619483
1点

ずっこけダイヤ様
冬だから次々減ってゆくのでしたか、5ケですか、そりゃ安心ですね。私は100円ショップでケース買って蓋の裏に紙をはってABC、電池にも油性ペンでABCと書き同じ回数順番に使ってます。
書込番号:15619550
3点

互換バッテリーと互換充電器を注文しました。
書込番号:15619585
3点

GTOごーちゃん様
なかなか治らないですねぇ。。。(悲しい、、)
バッテリーも、、ファインダーで撮影すると結構もちますが、液晶モニターを多用すると減り方が速いですね。
私も、、ISSだけは何とかいいのを撮りたいです。。。
木星の縞模様もむつかしいですねぇ。。。(これも何とかしたい、、)
小鳥などは、、ISO400までで撮れば高画質ですね。。。(シャッター速度が遅くなりますが、、)
カワセミ、メジロちゃんともしばらくお別れです。。。
書込番号:15619645
2点

GTOごーちゃん 様
運動不足で急に運動すると筋肉がびっくするんだね
日々の運動は大切ですね。
足がつったら痛いこと痛いこと 最近は,ちょっと歩きすぎたら
炎症を和らげるクリームをこすりつけて おねんね わんこうも横で
いびきかきながら寝ています。
登山靴は張替えしながら45年苦楽を共にしてきましたので
これからも 履いて登ります・・家族からは軽い登山靴に履き替えたら
と言われますが まだまだ元気 ルンルン気分です(^^♪
現在は,いろいろあり自由時間ないのが悲しいです。
書込番号:15619678
2点

アガシャ様
モニター消す事忘れてました着けっぱなしです、ところで、腰はどちらです、筋か?骨か?ってわかりませんよね、でも炎症なら冷やす。ひえからくるのならあたため、グリスがかたまってたら、柔軟、リハビリ?くれぐれも逆療法はしないようにしてください。あれだけのカワセミ撮れれば、私なら額に入れてかざっておきます。
書込番号:15619771
1点

ずっこけダイヤ様
日ごろの運動不足,わかりました、心がけます、<まだまだ元気 ルンルン気分です(^^♪>
お気持ちいただきます。私もル〜ン、ル〜ン,ちょっとかかりが悪い。
書込番号:15619826
1点

どこのなおさんですか様
早っ、もう注文してあったんでしょう、バッテリー順番に使っていくように(知ってますよね)
管理、面倒ですがね。モニター消したほうが、ってやってます?
書込番号:15619877
0点

GTOごーちゃん様
ありがとうございます。
寒い中で、変な体勢でさつえいしたので筋をひねったようです。
左の尻の筋がぴりぴり痛みます。
座っているとそうでもないのですが、立つと左足がしびれるような、、、
今日、、病院へ行ってきます。。。
今まで写真を額に入れたことがありません。
パソコンの中だけですね。
メジロもかわいいですねぇ。。。
書込番号:15621437
1点

おアガシャ様
お早うございます、素人判断ですが、私と同じ筋のずれかと思われます、病院へ行かれて直してください、こちら外へは出られません、道路が凍ってます。私もPCの中へ保存、デジイチおじさんんはよくプリントして見せてくれます。SDカードをアルバム代わりに持ち歩こうかと思ってます。見せびらかす用に、話をしていると見せてといわれるため。メジロですね、白いサングラス、ヤマガラ黒いサングラス、小鳥も山も花も心癒されます、年取って、カメラ始めて角が取れてゆきます、気持ちの。
書込番号:15621494
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
はじめまして。
カメラの事は何もわからないので是非ご指南下さい。
このカメラでは主に動きのある小鳥を撮っています。
カメラのAFに一切頼り何の補正もしてないからでしょうか
すぐに白とび?します。
以前のコンデジでは起こらなかったので戸惑っています。。。
それと1メートル以内の花などはどの設定で撮れば
早くきれいに撮れますでしょうか。
これも前カメラでは悩まなかったことです。(ピントが合いにくい)
撮りたかった鳥の白とびにかなり凹んでいます(;O;)
1点

測光をスポットにして、被写体の明るさに合わせて見てください。
書込番号:15585941
5点

カメラの後ろにOKマークのスイッチ右側+―を押し下を押すと暗く写ります。近くを取るときはOKスィッチの下花のマーク押すと近いもののオートフォーカスでピントが合うと思います。終わったら元に戻す事を忘れないように、カメラ皆さんと一緒に楽しみましょう。
書込番号:15586123
2点

今から仕事さん
お忙しいのにありがとうございます(^^ゞ
できるだけそのようにしていますが、素早い小鳥には
中々間に合わないのが実情です・・・(>_<)
書込番号:15586193
2点

実際撮った写真をここに載せないと話にならないと思いますよ。
想像で答えられません。
書込番号:15586218
2点

僕の木にとまっている鳥を撮る時の設定は、
AFポイントは中央、測光は中央重点測光。
デジタルズームは露出オーバーになることが多いので、デジタルズームを使う時は失敗覚悟で撮る。
光学ズーム内ならめったに露出で失敗しません。
書込番号:15586242
1点

GTOごーちゃん様
ありがとうございます。
早く操作できるように練習してみます。。。
因みに皆さんはうUモードの設定登録を使用されていますか?
書込番号:15586308
0点


どこのなおさんですか 様
>AFポイントは中央、測光は中央重点測光。
というのは具体的にどう操作すればいいでしょうか。。
>デジタルズームは露出オーバーになることが多いので
露出をマイナスにしてからズームすればいけますかね。
写真をアップいたします。
書込番号:15586352
3点

きんかんマフィンさん
鳥を撮る時はプログラムオートです。
Uモードは買った時に月を撮るために使っただけで、
今は眠っています。
書込番号:15586356
0点

確かに白くなっていますね。測光がマルチパターンになっているために、画面全体で測光しているのだと思います。測光方式の設定を中央重点測光にすると改善されると思います。
書込番号:15586393
1点

測光方式をスポット測光にする人もいるようですが、スポット測光にすると、背景が暗すぎたり、明るすぎたりすることが多いので、自分は、鳥を撮る時は中央重点測光が好きです。
書込番号:15586404
3点

どこのなおさんですか 様
なるほど!次回はこれで撮ってみます♪
皆様 ありがとうございました(*^_^*)
書込番号:15586411
0点

プログラムオートの設定は、メニューボタンを押して、測光方式で設定をします。
書込番号:15586422
0点

どこのなおさんですか 様
丁寧なご指導感謝いたします。
またよろしくお願いいたします(^^ゞ
書込番号:15586450
0点

きんかんマフィンさん、はじめまして。
鳥が白トビするときは
単純に「マイナスに露出補正」をして撮り直せばいいと思いますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000000162/SortID=15105508/#15113696
http://www.asahicamera.net/info/technique/rosyutsuhosei.php
あと1メートル以内の花を撮りたい、ということですが、
焦点距離ごとの最短撮影距離というのがありまして、たとえば望遠端ですと1.5mですので、それより近いものにはピントがあいません。広角端なら50cm, さらにマクロだと1cmです。
http://www.nikon-image.com/products/camera/compact/coolpix/performance/p510/spec.htm
書込番号:15586546
1点

きんかんマフィン さん こんばんわー
わたしはP510は持っていませんが、あなたの画像を見る限りでは、露光オーバー気味ですね。
素晴らしいシャッターチャンスに恵まれて、ピントもほぼドンピシャ、露光をマイナス0.5〜1.0
位の範囲で調整したなら、(ようするに画面を少し暗く写すこと)最高の絵になると思います。
慣れれば簡単にできるようになります。
これからイイ写真をモノにしてくださいネ(^^)
書込番号:15586659
2点

きんかんマフィンさん
一枚目の写真は明るい場所でシロハラでしょうか?
しかも2〜3mとの事で、設定さえ間違えなければこのジョウビタキくらいには撮れてたはずです。
野鳥を綺麗に撮るには
1.可能な限りISO感度を低くする(よく動く鳥か否かで最低シャッター速度を決める。動きが少ないなら1/40秒くらいまで行けます)
2.鳥の近くで撮る(身も蓋もないですが一番効果的です)
3.絞り優先モードで絞りを開放する(望遠端だとF5.9になっているのを確認する)
4.デジタルズームは封印する(細かな羽根が不自然な描写になります)
とりあえずこんなところでしょうか。
ピントが合いにくいのは本当に厄介で、よく動くメジロやシジュウカラの類は難しいです。これはもう運良く止まったところを狙うしか無いですね。
2枚目の逆光はカメラの設定では解決しづらいので、なるべく順光になる位置で撮るのを心がけると良いですよ。
書込番号:15587082
1点

SakanaTarouさま
ありがとうございます♪
天気の良い日用にUモードで暗目の設定も登録してみます。
難しい事はわからないので、急の時は
とりあえず露出で対処してみます(*^_^*)
書込番号:15587124
0点

老人パワーさま
ありがとうございます♪
露光をマイナス0.5〜1.0 やってみます。
慣れたらイロイロ調整してみます。
ナイスタイミングで自爆は本当に泣きたくなりますが
春までに何とか息を合わせられるように頑張ってみます(*^_^*)
書込番号:15587145
0点

びゃくだん様
沢山ご指導いただいき感謝です(^^ゞ
メモして持参します。
ジョウビタキを2、3メートルで撮れるなんてすごいですね。
ISO等も全く不勉強で調整がわかりませんが
少しずつトライしてみます(*^_^*)
書込番号:15587185
1点

びゃくだん さん こんばんわー
このジョウビタキは特別素晴らしいですね。もう鳥類図鑑入り作品です。
こんなにイイ写真が撮れるP510は、やはりタダモノではありませんね。それに、腕前も相当な
もんです。御見それしました。(^^!
書込番号:15587238
1点

びゃくだんさんの鳥はいつも毛がふさふさで、クオリティ高いですね。
僕は基本的にテキトーな人間なのでなかなか真似できません。
書込番号:15587285
1点

>きんかんマフィンさん
自分はカメラを本格的に使い出してまだ3ヶ月ちょっとですが、色々と試したりベテランの方に聞いたりして最近ようやくまともな写真が撮れるようになってきたところですよ!
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000000162/SortID=15105508/
ちなみにここのスレッドに露出補正すら知らない頃の私の拙い写真があります(^_^;)
カメラは写すだけで楽しいし、色々と試行錯誤するのもまた楽しいので頑張ってください!
>老人パワーさん
>どこのなおさんですかさん
ありがとうございます(*^_^*)しかし、べた褒めされるのは苦手だったりします(笑)
P510…と言うかコンデジの宿命ですが、いくら超望遠でもやはりセンセーが小さいので離れると解像感が急激に失われてしまうんです。
なので上のジョウビタキみたいなのは、しょっちゅう撮れるわけではないです。
自分のブログで触れたのですが、少しでも近づいて綺麗に撮るために以下のサイトに書いてあるようにネックストラップを使って安定させた上で、背面液晶で限界まで腕を伸ばしてます。
http://allabout.co.jp/gm/gc/54326/4/
笑っちゃうような事かもしれませんが、これでも横位置だと前のめりになるくらい、上位置だと背伸びした上で限界まで手を伸ばすとファインダーより60cm〜80cmくらいは寄れるので馬鹿にできないんです。
特に5m以下の距離の鳥には効果が大きいと思うので、積極的に使ってますよ(*^_^*)
書込番号:15590876
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





