
このページのスレッド一覧(全536スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 15 | 2013年2月23日 22:15 |
![]() |
19 | 12 | 2013年2月13日 12:23 |
![]() |
11 | 6 | 2013年2月10日 09:11 |
![]() |
17 | 14 | 2013年2月14日 09:22 |
![]() |
208 | 91 | 2013年2月11日 16:45 |
![]() |
5 | 5 | 2013年2月7日 20:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
北海道をはじめ日本海側では吹雪で大雪とのこと、こちら静岡では温暖な日が続き早咲きの桜も咲き、小鳥たちも楽しそうです。春爛漫の・・・・ちょつとはやすぎますね。公園内には色とりどりの花が咲きこの連休を楽しんでのんびりとひなたぼっこする人も増えてきました。
5点

まーちゃんOKA様
春、一番乗り、うきうきしてきます。雪国の皆様、うらやむきれいなお写真ですね。小鳥もうれしそう。
書込番号:15741127
1点

2枚目、めじろが下向いた花のみつ?ぶら下がってすってるんですか?かわいいですね。神奈川、外気温今朝0度でした。ぶるぶる
書込番号:15741293
1点

昨日のテレビで南紀(串本?)の避寒桜が放送されてました。早く暖かくなって欲しいですね。
書込番号:15742190
1点




もう春ですか、いいなあ。
この時期だけキャンディーズを思い出します。
「もうすぐは〜るですねえ・・・・♪」
書込番号:15742698
1点



社甫甫様 初めまして、キャンデーズ懐かしいですね。桜には縁があります。P510を5月に購入して遅咲きの県立美術館(ボタン桜)を初投稿今度は早咲きの伊東小室桜です。此からも宜しくお願いします
書込番号:15743936
0点


苺スペR様 家にこんな素晴らしい蝋梅の花が・・・羨ましいですね。家の庭の蝋梅は僅かしか咲かず香りはとても良かったのですが小鳥さんに摘まれてしまいました.花は心が和んで良いです。
書込番号:15793796
0点

まーちゃんOKAさん
返信遅くなりましたm(_ _"m)
我が家の蝋梅も、小鳥につままれ
徐々につぼみが減っております。
美味しいんでしょうかね?
今朝は一面雪景色でした。
書込番号:15804561
1点

苺スペR様 雪の降らない静岡ではこんな幻想的な雪景色にはお目にかかれません.雪をかぶった寒椿も良いですね。丸子梅園も満開のようですので機会があればお見せします。
書込番号:15807797
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
P510はデジイチのようにオプションでアイピースの設定がありません。
個人的に眼鏡使用のため、ファインダーをのぞく場合眼鏡レンズに当たりあまり具合がいいものではありません。
そこでニコンDK−20というデジイチ用を強引に取り付けてみました。
今のところ視野不良や外れは無く具合は良いです。
5点

こんばんは、たいした値段ではないのですね。今、目で、・・いつも見ているのですが・・、目がね、無しでも・・あたりが、楽ですかね、いいアイディアご紹介いただきました、検討して見ます、有難うございます。知りませんでした。
書込番号:15741080
1点

GTOごーちゃんさん>
直接でも柔らかいのでいいですよ。
どうしてもプラスチック直接は抵抗があるんで効果ありと思います。
書込番号:15741156
1点

トシ☆☆☆さん
今も、一眼、とp510両方当てて覗いて、なるほど、危険を感じるほど、でも気がつかなかった、(笑)で。もう、付けるっきゃなくなりました。おやすみなさい。
書込番号:15741262
1点

トシ☆☆☆さん
なかなか、ええやん。
書込番号:15741650
2点

GTOごーちゃんさん、nightbearさん、じじかめさん
ありがとうございます。
貼り付けの両面テープはブチルゴムタイプを使用しました。
使いやすくなったので撮影テクニックを勉強しないといけないですね。
書込番号:15748362
1点

トシ☆☆☆様
こちらこそ,GOOD、アイディア、有難うございます。今度私たちが見れないもの、見せてください。
書込番号:15748557
1点

トシ☆☆☆さん
ハンドリングテスト!
書込番号:15750961 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ハンドリングテストといっても難しいのですが・・・
先日、お出かけで一日中ストラップつけて首からぶら下げて使用してみました。
行動としてある程度歩行や電車などで移動中アイピースは体に当たるのですが外れることは無く固定力は良さそうです。
撮影時、通眼鏡をかけたままの撮影で違和感は無くデジイチにアイピースをつけているときと差は感じられなく良好でした。
写真は参考にならないですが、2枚目の撮影時、次の撮影までの書き込みが遅くシャッターチャンスを逃しました。
SDカードへの書き込みはデジイチと比べるとだいぶ遅いように思えます。
また、全般的にコントラストが弱いような・・・
こんな感じでよいでしょうか?
書込番号:15752639
1点

トシ☆☆☆さん
おう!
書込番号:15752887 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

懐かしい蒸気機関車、観光運行の様子見させていただきました。動き物にはシャッター連続で切れなかったですか?チャンスを一回で決めないと、・・・天気のいい日に露出、ちょっと下げると良いかも、でも、次回も下がったままで失敗があるので、ご注意を・・又お願いします。
書込番号:15758700
1点

GTOごーちゃんさん
アドバイスありがとうございます。
初めてフィールドで使ってみました。
初めて連写してみたらデジイチとはやはり違いました。
次回は、狙いを定めて撮影してみます。
あと、天気のいい日にアンダーで試してみます。
これからも撮影テクニックを教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:15758760
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
1枚目はウソだと思いますが、2枚目はアカウソで正しいでしょうか?
2枚目は胸のあたりがほんのり赤いので、アカウソかなぁとおもいますが。。。
3枚目はアオジだと思いますが、4枚目はクロジで正しいでしょうか?
4枚目は3枚目に比べて体全体が黒っぽいので。。。
3点

なやしさん
3枚目は多分クロジの雌ではないかと思います。
撮影日時から見るに4番目の雄と近い場所ですかね?
ついでにおせっかいかもしれませんが、野鳥撮影にデジタルズームは封印推奨です。
デジタル処理で羽毛の柔らかさ等がスポイルされている気がします。
大きくしたい時は光学一杯で撮って、不自然になり過ぎないレベルでトリミングしたほうが良いと思います。
書込番号:15740117
2点


びゃくだん様
先ほどの3枚目もクロジですかぁ。すっかりアオジと思ってました。
今回の1枚目は間違いなくアオジと思いますが。違いがよくわからなくなってきました〜。
デジタルズームの件ですが、使わないとシャープにとれる感はありますね。
今回の2枚目と3枚目はデジタルズームを使っていません。
やっぱ、ルリビタキのメスはかわいいなぁ( ´∀`) ←独り言
書込番号:15740586
1点

コーヒーはジョージア様
こちらのウソは、みなさまおデブですよ。すごい勢いで桜の新芽を食べています。
ただ、この勢いで食われると、春には桜が咲かないのではと心配しています。
ちなみに、私はコーヒーはBOSS派です。
書込番号:15740707
1点

なやしさん
やはり改めて見るとデジタルズームとはノイズの量が全然違いますね。
1枚目は恐らくアオジの雄ですね。
アオジはなかなか綺麗に写すのが難しいです…。
ルリビタキ、もう少しだけ寄れれば俄然解像が違って来るので、何とか近づきたいところですね。
私も頑張ってるんですが、ルリはなかなか難しいです。
書込番号:15741011
1点

びゃくだん様
そうですね、野鳥の近くできれいに撮るのは難しいですね。気候条件にも寄りますし。
特に山の場合は天気は変わりやすく、晴れていても急に曇りだして吹雪ということも。。。
きれいかどうかは別にして、比較的近くで撮れたものもありますので載せてみました。
いろんな種類の野鳥を撮るのが楽しいですね。たまには、遠征もしてみようかなと。
琵琶湖の小白鳥とかも見てみたいです。いや、まずは近場で、ベニマシコのリベンジだ〜。
待ってろよー、ベニマシコ!!! いや、待ってください、ベニマシコさま。
書込番号:15742381
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
過去に何度かあったスレッドの繰り返しで申し訳ありませんが・・・
COOLPIX P510に絞って購入検討してるのですが
コンパクトカメラでのテレコン全体に無知なもので
色々過去のスレッドとか読ましていただきましたが
一番楽に装着できるのはオリンパスのTCON-17
になるのでしょうか?
TCON-17×のほうもつけれるのでしょうか?
加工なしでの他メーカーのお勧めテレコンもあれば
あげてもらえるとありがたいです^^
1点

こんにちは
私はこれしか知りませんが、アOゾンにて平行輸入品、フィルターアダプター、値上がりしてる、¥3500-かな?¥4200-になってました。仮に芋ネジ、二個(付属)で止めます、左からTCON、67mm-55mmダウンリング、偏向フィルター、そして二個分割フィルターアダプター、ネジの先がカメラ本体です。本体には化粧リングが着いてます。アダプターつける前提ではないのでしょう、無理すると、取れます。ので私は、一回本体リングをとって接着補強しました。1700mmで何を撮るのでしょうか?(笑)
書込番号:15733856
1点

GTOごーちゃんさん
こんにちわー^^
一様部外品も含めて一気に買うつもりなのと
p510のスレッドの中心は天体撮影ネタが
多いのもあり、まずは月をチャレンジしてから
どうするか?考えようかなと
思っております
それと固定するのに接着剤はどのようなのをつかわれてます?
書込番号:15733928
1点

ちょっと、散歩に、行ってました・・・私は三脚座をつけて力を掛けたら取れたので取れないかも?接着剤ですか?100均のアロンアルファーで、ただ、付けすぎに注意して、もともと隙間なく入っている化粧リングですから、すごく少量でもはみ出して汚くなります。なりました。取れると落下?するし、取れる前に取るのも?持ち主に、任せる。もうちょっと、待ってればもっと、いい意見があるかも?
書込番号:15734546
1点

今午後の仕事から帰宅してビックカメラ.comで売り切れてたのが
再入荷したのか?わかりませんが26800円の本体とテレコンを
注文しちゃいました
アダプターはアマ○ンででてる5400円のフルセットのを
買おうとおもっております
やはりアロンアルファでしたか・・・
一様月撮影チャレンジとかいってましたが
私の住んでるところが今日未明から大雪で
当面撮れそうにありませんけども
夜に晴れ間でもあればチャレンジして
写真をアップしたいなと思ってます
書込番号:15734781
1点

京都の村上さん
そうですか、まもなく、到着、それ入らなくってほしかったんですが、セットね、春が楽しみですね、ここ、コンデジの気軽さ、画像の多さでにぎやかに、遊べるので、大好きです。毎日片手で撮りまくってます。今後ともお付き合い宜しく〜、お待ちしております。
書込番号:15734828
1点

京都の村上さんこんばんわ
カメラとテレコン購入おめでとうございます
テレコンは何をかわれたのでしょうか?
私はDMW-LTZ10に67mmオスオスリングを接着して取り付けたのですが
もしDMW-LTZ10を購入されたのであればパナソニックLTZ10専用変換アダプター
が発売されているのでそちらを購入されると接着なしで取り付け可能です(アマゾンで売っています)
私は今日この情報を知りました、
詳細は以下のリンクを見てください。
http://stokjp.blogspot.jp/2012/12/ltz10.html
書込番号:15735802
1点

コーヒーはジョージアさんこんばんわー
テレコンは順当なオリンパスTCON-17X
にしました
これでしばらく使いながら様子を見ようと
思ってます
当面気象条件をみつつ条件よければ月撮影を
まずチャレンジしたいと思ってます
書込番号:15736041
1点

月面Xとか太陽の黒点(減光フィルター必需)を撮すにはよいかも知れないですが、テレコン付けるとカメラの性格が変わりますね。普通ではP510にはテレコンは必要ないと思います。
テレコンにMY評価してしまい、少し反省しています。
http://review.kakaku.com/review/K0000290068/#tab
浜名湖畔に春を告げる浜松市北区三ヶ日町「乎那の峯」のマンサクが咲きはじめました。
お近くの方はお出かけください。
書込番号:15742302
1点

yachtodaさんこんにちわー
使っていって成功失敗繰り返して行くのが
趣味だと思っております
またわからないことがあれば質問したいと
思ってます
書込番号:15742396
1点

レンズや、カメラ、実用品?趣味?人が持っていると自分も覗いてみたくなるんですよね。すぐコンテナいっぱいに、使ってないものがほとんど、でも又買って、奥様に怒られる。離婚まで?、気をつけましょう。
書込番号:15742597
2点

GTOごーちゃんさん
たしかにその通りですな
12日にすべて到着予定でたのしみです
書込番号:15742757
2点

今日無事来ました
オートフォーカスが遅いとかけども
違和感もなかったです
バッテリージャージが遅いなかな
なんとか晴れた日あれば撮りたいなとおもってます
書込番号:15757171
1点

到着、おめでとうございます。
私、半年にもなりますが、まだ、機能、新発見!!、てな具合です、良いと思うところ、も悪く感じるところも、皆さんあるでしょうが、家族の一員になったのですから、かわいがってあげましょう。
書込番号:15758661
1点

昨日やや遠方の顧客途中にハクチョウのあつまる
水田があるので試し撮り
野鳥や動物等をあまり主義なのと
管理されてる水田なのでサイドから
望遠で
強風でブレがこわかったですが・・・
書込番号:15762759
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
私の家は雨からミゾレ(ー_ー)!!
日本も広いわ。
書込番号:15730941
3点

大家のおっさん様
こちらも雲の隙間からこの4枚だけ写すことができました。。。
「今日もダメかなぁ、、」と思っていたのですが、運が良かったです。
ふと、、真上を見上げるとそこに、、、ISSが、、、
テレコン1700ミリでの撮影です。。。
書込番号:15731000
3点

アガシャ様
こんばんは、見た、雲の間にはっきりと、何にも移ってない、設定違いかな、真っ黒、残念!!
大家のおっさん様、こんばんは、雨、みぞれ、次に期待します。
書込番号:15731006
3点

GTOごーちゃん様
天候に左右されてしまいますねぇ。。。
私もテレコンの無限遠の設定でよく失敗しました。
今は、、太陽でピントを合わせて、そのMFの位置にテープを張っています。
書込番号:15731047
3点

アガシャ様
やったね!凄い!!
私は月が精一杯でした。ドットファインダー(スカイサーファーV)来たら、木星や
ISS撮れるのかなぁ〜?……やっぱり腕か(笑)
書込番号:15731098
4点

puhtaful様
測光の設定をスポット測光にしてますか?
書込番号:15731154
3点

アガシャ様
おめでとうございます
我が地域は,残念・・待機すれど雲に覆われ木星が瞬間に観える程度です・・・
次回,2月10日・・・チャレンジします。
書込番号:15731165
3点

puhtaful様
お便りありがとうございます。
1枚目のお月様、、綺麗ですね。。。
2枚目・3枚目は露出オーバーですね。。。
私はお月様やISS・惑星を撮るとき、Mモードでシャッター速度をかえて何種類か撮影しています。
Pモードで撮影するときは、露出補正を変更しながら何種類か撮影しています。
カメラ任せでは、、中々適正露出にならないですねぇ。。。
スカイサーファーVは、作っている会社が倒産したみたいで、代わりの会社を探しているようなことが書かれていたように思いましたが、、(あやふやですが、、)
スカイサーファーVを注文されておられるのでしたら、時間がかかるかもしれませんねぇ。。。
ISSや惑星撮影には、ドットファインダーが必須ですね。。。
お月様には、無料ソフトのレジスタックスがおもしろいですよ。
レジスタックスは、お月様を連写して5枚とか10枚とか重ね合わせて、解像力の上がった写真ができます。
書込番号:15731247
2点

puhtaful 様
お月さん手持ちながら上手く撮られましたね。
ちょっと体の支えるところがあれば体が安定して更に綺麗に撮れます。
三脚の使用が一番いいですが・・
頑張ってチャレンジしてください。
書込番号:15731248
2点

アガシャ様
私は今日もカワセミ専門、追っかけ、ストーカー、最近上手になってでしょ。ちょうど良い距離と太陽、日陰が無い、・・・ではISSのクチコミに・・・失礼します。
どこのなおさんですか様、
おひさしぶりです。お元気でしたか?
puhtaful様、もしくは2000mmまで延ばして画角いっぱいにすれば写るかも?(露出ok)土星は三脚ですね。
ずっこけダイヤ様
見えなかったですか?次楽しみです。
書込番号:15731251
5点

どこのなおさんですか様
>スポット測光
取説P60あたりから 探しますが、よく分からなくて(^_^;)
宜しければ、少し教えて頂けますでしょうか?
アガシャ様
すみませんm(__)m
書込番号:15731267
3点

アガシャ様
>Mモードでシャッター速度をかえて
なるほど、この手の撮影はPモードばかりでした。いろいろ変えながら撮ってるつもりですが
もう少し勉強が必要ですね。皆様の写真を見るたびに、勉強不足を感じます(^_^;)
これからも宜しくお願い致します!
書込番号:15731303
3点

ずっこけダイヤ様
天候は、、気ままですねぇ。。。
私も雲の隙間を探していて、、ふと、真上を見るとISS が、、、
5枚連写を2回だけできましたが、、残りはぼやけた写真に、、、
10日は、ぜひ頑張りたいですねぇ。。。
書込番号:15731330
3点

puhtaful様
月を写す時は、月のみの明るさを拾いたいので、
スポット測光が良いです。
ダイヤルをP(プログラムオート)で撮るとして、
menuボタン押して、測光方式の設定で、
「スポット」にします。
撮る時は画面の真ん中に月を映して、シャッターを押します。
そうすると、月が明るすぎないはずです。
それでも変なら、露出補正を使います。
書込番号:15731360
3点

GTOごーちゃん 様
カワセミ凄いですね・・・上を向いても・前を向いても・・・心技一体ですね。
私は,皆さんの作品を見て楽しんでいます。
機会があればP510をお供にシャッター押しに行きます。
ISSの夢見ます ^_^
書込番号:15731399
3点

GTOごーちゃん様
P510でのカワセミの撮影では、これ以上の写真は撮れないと思います。。。
すごいですね。。。
私もP510でカワセミに挑戦したのですが、失敗ばかりであきらめました。。。
カメラが違いますが、私が撮った中で一番好きなカワセミを載せますね。
名前をナウシカと言います。。。(勝手に名前をつけました)
書込番号:15731426
3点

どこのなおさんですか様
>menuボタン押して、測光方式の設定で、
「スポット」にします。
測光方式のところが、黒くなって設定できないんです。他の設定を訳も分からずに触ったからでしょうか?(^_^;)
書込番号:15731452
2点

アガシャ様
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14898088/
も拝見しましたが、レジスタックス6 難しいですぅ(笑)
もう一度、チャレンジします。って言うか、それ以前の問題かな(^_^;)
書込番号:15731499
2点

↑ダウンロードも 出来てないと思います(^_^;)
何度もごめんなさい!
書込番号:15731524
2点

puhtaful様
「activeDライティング」の設定をオフにすれば、
スポットにできると思います。
書込番号:15731571
3点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
こんばんわ
P510にテレコンDMW-LTZ10を取り付けたのでレポートを
取り付けに必要なもの--------------
@接着剤(今回使用したのはゼリー状アロンアルファ、他の接着剤でも良い)
A67mmオスオスリング
BレンズフードLA-67P510Tの筒、付属の虫ネジと六角レンチ
CユリヤねじM5×15mm
取り付け方法-------------
@67mmオスオスリングの片側のネジ山に接着剤をたっぷり塗る。(ネジ山の隙間を埋めるため)
A接着剤がついた方をテレコンに押し込み斜めに入らないように微調整する。(3分間は調整ができる、重要な作業)
B微調整が終わったらリング側をしたに向けて立て数時間乾燥させる。(均等に荷重がかかるため)
C乾燥中にフードの筒をカメラに取り付ける。(取説参照、虫ネジを締め付けすぎるとレンズが動かなくなる)
D乾燥したらフードの筒にテレコンを取り付ける。
E付属の三脚アダプターを筒に取り付ける、付属の取り付けネジでは若干短いためユリヤねじM5×15mmで取り付ける。(写真の白いネジ)
以上で完成だが、透明だった接着剤が白くなってしまった゚(゚´Д`゚)゚
接着剤耐久テストーーーーーーー
カメラに取り付け羽根布団の上で上下に揺らし接着材の耐久テストを行った、
結果は接着剤よりもフードのカメラ取り付け部の方が弱かった、(爆)
虫ネジをこまめにチェックするか接着剤でつけてしまうのも有りだと思う。
補足ーーーーーーー
ユリヤネジM5×15mmはホームセンターで購入
1点

試写
撮影条件------
天候:曇り
設定:絞り優先モード、中央重点測光、中央AF、AFモードシングル、ホワイトバランス「オート」
三脚使用
午前中雨でかなり条件が悪かったがレビューを載せるため撮影
書込番号:15726880
1点


コーヒーはジョージア 様
おはようございます。
テレコン完成おめでとうございます \(^o^)/
テレコン付け手持ち撮影できるのもP510良さですね
カルガモ・花も綺麗に写されています・・達成感味わったことでしょうね。
テレコン取り付けは撮影の幅が広がり楽しさが倍増します。
私も,皆さんとわいわい言いながらテレコン取り付け
完成して今日まで楽しんできました。
これから更なる活躍を・・・P510の作品をお待ちしています。
ご参考に:私のテレコンご紹介しておきます ^^;
書込番号:15728582
1点

ずっこけダイヤさんこんばんわ
なんだかすごい改造ですね
テレコンよりもSKY SURFERVの台座に目が行きました
私も皆さんの書き込みを見て発注しています、売り切れ中なので最初は
モデルGUNのドットサイトというスコープも考えましたが
SKY SURFERVに比べて重くなるのでやめました。
あと私のテレコンですが2段目の筒を外した状態で取り付けられるようなので
現在部品を取り寄せ中です、実現すれば取り回しや広角域のケラレが改善するでしょう。
書込番号:15730593
1点

こんばんは
お互い苦労しながら楽しめますね。
このテレコン完成は3代目の姿です ^_^
この価格コムの最初の方に(5月以降かな・・・)
P510発売と同時に購入,以降,フィルター取り付けに
全力投球・・・
以降,他の人からの情報でテレコンに皆さんとわいわいしていました。
普段テレコン使わないとき前部を外して使えるようにもしています。
SKY SURFERVは日中でも使えるようにサンガラス式のキャップを作成しましたが
ちょっと使うのに制限があります・・・
頑張ってください・・・苦労しながら楽しんでください。
作品をお待ちしています。
検索番号:15023151で検索していただいたらもう少し詳しいテレコンの写真が見れます。
写真手元に探したのですが不明です。
書込番号:15730975
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





