
このページのスレッド一覧(全536スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2013年1月20日 21:52 |
![]() ![]() |
93 | 62 | 2013年1月24日 09:34 |
![]() |
2 | 14 | 2013年1月17日 21:08 |
![]() |
14 | 9 | 2013年1月20日 17:42 |
![]() ![]() |
9 | 10 | 2013年1月18日 20:40 |
![]() |
5 | 4 | 2013年1月15日 21:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
現在、FinePix F600EXRを所有しているのですが、
夜間での人の撮影や夜景の撮影に不満を感じています。
そこで、本機種か一眼のD3200のどちらかの買い増しを考えています。
この二つでは、夜間での撮影に大きく差があるのでしょうか。
0点

高感度での夜間撮影や夜景撮影でしょうか?
高感度で撮られるのであれば、D3200のほうがP510よりも全然良いです。
P510のセンサーはFinePix F600EXRより小さいですから、
もしかするとF600EXRよりも高感度は弱いかもしれません。
画質で選ぶならD3200です。
書込番号:15643693
0点

12時間睡眠さん
レンズ倍率、予算、に、
問題無いんやったら
レンズ交換式やな。
書込番号:15643699
0点

夜間に高感度で撮るならば、これは普通に考えてD3200の圧勝でしょうね。
三脚とか使って低感度で夜景を撮るにしてもD3200の方がいいでしょう。
P510のいい点は、
望遠がすごいということ、値段が安いということ、一眼レフ+レンズよりも一回り、二回りも小さく持ち運びに便利、広角から望遠までレンズの交換なしで一台ですんでしまうので便利、レンズ沼に陥る可能性がないということ(追加でレンズを次々買いたくなっちゃう危険性がない)、です。特に夜間の撮影に強い機種ではないと思いました。
書込番号:15643806
2点

D3200もいいと思いますが、まだ値段が下がってませんので、
D5100ぐらいがいいのではないでしょうか?
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000001569_K0000240403
書込番号:15644004
0点

皆様、返信有難うございます。
高感度、低感度どちらも撮ります。
やはり一眼レフとの差は大きいのですね。
D5100も視野に入れて、一眼レフを購入します。
書込番号:15645906
0点

12時間睡眠さん
おう!
書込番号:15647842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
いつも、月を見て、写真撮って、パソコンで、でっかい月を見ると、おっ、空にでっかい物が浮いている、とびっくり。半月が好きです、でこぼこが見えるから。木星が早く昇っています。
7点


GTOごーちゃん 様
上を向いて・・・大活躍・・・いいですね。
星の名前は分からないので・・写された時間帯の天文シミュレーション
を貼っておきます。
私も早く上にカメラを向けるように頑張ります。
書込番号:15638450
1点

GTOごーちゃん 様
きれいなピン合わせと可愛い小鳥さん
雪の上 シジュウカラ さんですか?
この写真見ていたら冬山低山を思い出します。
積雪の上に小鳥・テン・イノシシなどの足跡を思い出します。
低山であっても冬山はいいですね。
書込番号:15638604
1点

お早うございます お便り有難うございます。こちら雪がやんで、そのあとは毎日夜0度今朝外の気温(家の外、しいたけ用)マイナス二度、その分空気がきれいで星が・・鳥も名前をすこし憶え始め、まだ星は二つ三つ、あっ、もう少し?鳥は撮りに行くと雪残って、滑りそう。そちら降ってますね、出かけられなくて、盆栽も見えなくて寂しいですね。木星の脇に、もやっ、と星のかたまりが見えたもので、どうも資料、有難うございます。
書込番号:15639127
1点

GTOーちゃん様 上を向いて、下を向いて相変わらず快調ですね。友人から山道は危ないからやめた方がが良いと注意されましたが、考えると年甲斐もなく危なかったなーと思います。その前14日に久しぶりで遊水池に木枯らしの吹きすさぶ中、夕方行ってきました。カメラマンはいなく散歩の人が2.3人広い池は閑散して自分の影だけが長く伸びて小鳥もほとんど見ることが出来ませんでした。やっと撮ったサギのゴールドとシルバー(日が当たっているのと当たっていないのとの比較)地面で遊ぶセキレイです。30分程で帰ってきました。 ずっこけダイヤ様 雪景色の写真いいですね。富士山は毎日撮れても雪景色は御殿場や富士五湖などへ出かけないと街では此処何年も見たことがありません。2月に水上温泉えでも出かけたいと思っています。
書込番号:15639414
2点

まーちゃんOKA 様
寒空の下で,野鳥たちがあまり見られないときには
寒さもいっそう身にしみますね。
されど,小鳥たちの目線が可愛いのでつい撮りに出かけますね。
富士山冠雪スナップは太陽の照り具合(気象条件)により凄く変化するのでしょう
それを毎日観れる幸せ良いですね・・・羨ましいです。
今日は,今津・大津駐屯地かな・・高射砲の音が聞こえてきます・・・
初めて富士山に登った時,この音が聞こえてきて雷??ちょっとびっくり
しましたが富士演習場からの高射砲の音・・一安心しました。
お互いに風邪をひかないように気を付けましょうね。
書込番号:15639581
2点

まーちゃんOKA様
ずっこけダイヤ様
あらためてお早うございます、まーちゃんのアオサギと茶サギかと思ったら夕日で色が(笑)昨日も撮っていて思ったのですが、鳥は自然のなかでがいいですね、私のPCには自分の手が何百枚と写ってます、手のほうが簡単に撮れます、枝の上は落ち着かない、見つけ、AF合った、鳥いない、の繰り返し、止まれ!!大きい鳥は動きません、動け!!って、・・高射砲の音?こちらはF18戦闘機の音腹に響きます。かぜ?ひきません、ひいても気がつきません、あほでんねん。
書込番号:15639677
3点

GTOごーちゃん 様
富士山と政府機凄いタイミングですね・・・
昨日は,凄くいい天気だったのですね・・・青空がくっきり 凄くきれいです。
>>取り残されたロータリー>>取り残されて良かったかも・・夏場になれば
見事な緑で市民の憩いの場になるのでは・・ネコちゃんも悠々とお散歩ですね。
又,GTOごーちゃん 様の好きな珍しい野鳥もきっときますね。
>>手のほうが簡単に撮れます>>私は撮ろうと思っても野鳥が寄ってきません ^^;
例え,一枚でもと思いますが普段の野鳥のピント合わせも上手くできない
現状からして・・・撮れたら奇跡だね !(^^)!
風邪に強いんですね・・・私と同じです (^^♪
書込番号:15640072
1点

それでは、写真の腕前ではないですが<自慢げに>手に置きピンでヤマガラ、これを木の枝で撮るのは至難の業、特にえさやってる時は、興奮して動きまわるので、手を出すとグーにした手で開くまで人の顔をみながらまってます。 手につかまった小さい足の感触、感動して夜まで忘れられません。
書込番号:15640256
2点

GTOごーちゃん様
半月写真も、中々いい雰囲気ですね。
野鳥もかなりの迫力感で、こちらもビックリ♪
富士山と海上自衛隊P−3Cも、中々真似が出来ない夢のコラボレーションです。
ずっこけダイヤ様
やぁ〜凄い雪景色です♪
こちら静岡県西部では、年に1回積雪があるか無いかのですので、写真を見て新鮮味を感じちゃいます。
まーちゃんOKA様
鷺の餌探し中の所でしょうか?
真剣な眼差しで探しているのが、印象的なショットですね(*^。^*)
こちら、先週の日曜日に撮影した物を少しですが紹介します。
書込番号:15640315 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

BEER767様 ずっこけダイヤ様 GTOーちゃん様 家内と駅前の青いタワーへ昼食を食べに行った帰りに静岡病院11階からの今日の富士山です。1枚目駿府城公園の外堀が左下に見えますが此処しか見ることが出来ないポイントです。
書込番号:15640531
3点

BEER767様
いつも、飛行機、鳥とまたおたより、お付き合い有難うございます。静岡は日本で一番気候が穏やかなところだそうですね、そんな事聞いたら引っ越したい気分になります、前に撮った懐かしい飛行機が出てきました。
まーちゃんOKA様
相変わらず、富士山撮ったら、天下一品ですね、きれいです。腕組んで出かけた事承知しました。
書込番号:15640720
1点

まーちゃんOKA様
まーちゃんOKA様の周りを取り巻く環境は日本一の富士山。
静岡病院十一階から遠望の富士山は周囲をだっこするような偉大さがあり
素晴らしく撮れています・・・
左下の堀に水鳥さんが多く来られるみたいな雰囲気ですね。
書込番号:15640789
2点

GTOごーちゃん 様の神業が出ましたね。
野鳥と仲良くできる特技はいいですね・・・
野鳥と通じる心・・感動してその日は走馬灯のごとく
思い出して眠れないでしょうね・・こんな感動を味わいたいです。
書込番号:15640816
1点

BEER767 様
積雪も季節の風景を楽しませてくれる反面,事故などの障害も色々発生します
静岡県西部の積雪はほとんどないのですか温暖な地でいいですね。
富士山を身近に被写体として撮れることは良いですね。
夕陽を堪能している小鳥さん(名前図鑑ひいても?で勉強不足もええとこです)
凄い 気持ちよさそうに冬のひと時を謳歌されていますね・・・いい撮り方ですね。
書込番号:15640921
1点

ずっこけダイヤ様
環境がよろしい>
こう皆様に言われるとそう思います。飛行機が飛んで(うるさいのを我慢)山(富士山)が見え川、池に鯉が泳ぎ小鳥がたくさんいて、春はいつもの散歩道が桜の名所に、穏やかな環境(周りが全部農家)言われて気がつくこともありますね。手にはあの子の軽い爪の感触が・・・
書込番号:15640924
1点

GTOごーちゃん様
やまがらさんの爪の後も愛おしいですね。
羨ましい限り・・・
環境がいいことは一重に地域住民の日頃の苦労もありますね・・・
書込番号:15640967
1点

沖縄ばかりニュースになると我が家も、すこしは、と思いながら見てます。<電車乗り継いで撮りに来ました>と、青年がデジイチぶら下げて言ってます。苦情殺到の基地もカメラには観光名所です。夕日の鳥、解りませんが、まーちゃん もしや鶯では?
書込番号:15641042
1点

ごめんなさい、まーちゃんのじゃなく、うぐいすかな?はBEER767 様の小鳥でした。で、名前わかりました?
書込番号:15641126
1点

GTOごーちゃん様
カメラ片手に被写体を求めて人が集まりワイワイガヤガヤ
してはいけないことも平然とする人もいますね・・・環境破壊人間
琵琶湖でカメラの放列・・・水鳥を飛ばそうと物を投げている人がおり
その人にカメラを向けてシャッターON数枚撮っていたら気付いて止めました。
止めたので写真は没にしました。
BEER767 様の小鳥の名前:鶯で検索・・・色は夕陽で違いますが何かが違う で 今も
比べていたのですが私のレベルでは・・・分かりません ごめんm(__)m
書込番号:15641442
2点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
実際にこのカメラを使用した方に質問です。
電子ズームとは、いわゆるコンデジについているデジタルズームと同じように、トリミングしただけの画質が落ちてしまうものでしょうか?
0点

おはようございます(●^∀^●)
使ってません(笑)
スルーして貰っても仕方ないですが(;^_^A
電子ズームはトリミングです
サイズは小さくなります…が、画質が落ちる…とは呼ばないと思いますよ♪
そしてP510も分類はコンデジです(;^_^A
光学ズーム42倍では足りませんか…
何をお撮りになるんですか〜?(^皿^)
書込番号:15625726
2点

デジタルズームだと思います。画素補完等がされているかどうかは判りませんが・・・
http://www.nikon-image.com/products/camera/compact/coolpix/performance/p510/features.htm
書込番号:15625762
0点

スポーツ観戦の時に撮影しようと考えています。
42倍でも少し物足りない気がするので…(^^;;
書込番号:15625991
0点

ゆ*さん、こんにちは。
私もP510は使ってないのですが、説明書で分かる範囲で書かせてもらうと、、、
> 電子ズームとは、いわゆるコンデジについているデジタルズームと同じように、
呼び方はメーカーによって違いますが、P510の電子ズームは、デジタルズームと同じものです。
> トリミングしただけの画質が落ちてしまうものでしょうか?
なにをもって「画質が落ちる」というのかにもよりますが、少なくとも説明書には「画質が劣化します」と書かれてます。
書込番号:15626017
0点

スポーツにもよりますが…(笑)
倍率だけでは難しいかもしれませんね(;^_^A
ピント速度の必要な競技だと特に…です
キヤノンのSX50なら50倍ですが…倍率、撮れるサイズはそんなには…まぁ感じ方の問題ですが…
ピント速度も、このタイプとしてはかなり良いらしいですが…やっぱり持ってないので持ってる方のコメ待ちですね(^皿^)
競技内容も出来たら書かれた方がコメして貰え易いと、思いますよ(●^∀^●)
尚、吾輩のネオ一眼は富士フイルムの30倍(720mm相当)、HS20EXRですが…これ(含む)以上だと、せめて一脚、出来たら三脚が欲しいです(笑)
書込番号:15626057
0点

皆さん、早速コメントありがとうございます。
競技はサッカーです。
スタジアムが大きいとかなりの距離になってしまうので、ズーム倍率を重要視しています。
書込番号:15626127
0点

> ズーム倍率を重要視しています。
といわれましても、現状P510のズーム倍率は最大級ですので、これより上はちょっと望めないです。
まあ上があるとしたら、スポーツカメラマンが使ってるような機材ですが、こちらは値段が普通ではありません。
なので普通にスタジアムでのサッカー撮影をされるのであれば、P510のズーム倍率でも十分以上だと思いますので、そこまでズーム倍率に固執されなくてもいいように思います。
書込番号:15626245
0点

ゆ*さん
はじめまして。P510は使っていませんが、SX50HS, SX40HSを使っています。
電子ズームとか、いろんな名前で呼ばれているデジタルズームは、やはりデジタルズーム(トリミング)にすぎません。いくらメーカーが「画像が劣化しない」といっても、私の目には画質は低下するように見えますよ(どの機種(P510, SX40, SX50, FZ200)でもです)。だから、デジタルズームはあまり使いたくありません。
ですから、もし望遠の度合いを最重視するならば、光学ズームの範囲でどこまで望遠ができるかを比較するといいと思います。(35mm換算で1000mm (P510), 1200mm (SX50), 840mm (SX40), 600mm (FZ200)--数字が大きいほどいいです。)
でも、サッカーの試合中の選手を撮るとなると、他の要素も重要になってきます。
選手は動くので、オートフォーカスのスピードも重要です。
オートフォーカスが遅いと、ピントがあったときには選手はもう別の場所に移動していたりして撮影できません。
あと、天気のいい日の昼間の試合ならいいんですが、天気が悪かったり、夜間の試合だったりすると、カメラの「暗い場所で撮る力」も必要になってきます。
暗い場所でオートフォーカスできるのか?
レンズが明るいか?
カメラの感度を上げた時に画像がどれだけザラザラになるのか?
これらすべてがカメラの「暗い場所で撮る力」に関わってきます。
ーーーーーーー
明るい昼間に、とにかく選手(比較的動きのない選手)を大きく撮りたい、ならSX50HS, P510がいいでしょう。
ーーーーーーー
明るい昼間に、動きのある選手を多少小さくてもいいから撮りたい、ならFZ200がいいでしょう。大きさはもっと小さくてもいいから動きのある選手をもっときれいに歩留まりよく撮りたい、ならデジタル一眼レフ+普通の望遠レンズ。
ーーーーーーー
暗い時に、とにかく選手(比較的動きのない選手)を大きく撮りたい、ならSX50HS, P510でもいいんですが、ちょっと苦戦すると思います。
照明が明るければどうにかなるような気もします。
ーーーーーーー
暗い時に、動きのある選手を撮りたい、ならFZ200がもしかしたら使えるかも知れませんが、デジタル一眼レフ+明るい望遠レンズ(高価!)の出番ですね。
書込番号:15626435
0点

ゆ*さん
P510を持っていますが、ハッキリ言ってスポーツ(特に選手がよく動くもの)には向いていません。
この手の撮影で一番評価が高いのはFZ200です。
以下はその一つ前の機種のFZ150の作例です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14638523/
距離を補うためにテレコンが別途必要なので少々大きくなるのが難点ですが、AFと連写ではコンデジでは群を抜いています。
倍率的には1000mmあれば十分すぎるほどで、それ以上はファインダーに捉え続けるのが困難です。
2000mm以上のズームで不規則に動き続ける被写体を追いかけられる人はまず居ないと思います(^_^;)
書込番号:15627194
0点

ゆ*さん
私、二つ上にごちょごちょ書きましたが、プロ野球(大リーグ)のナイトゲームだったらこの手のカメラ(ネオ一眼:P510, SX40, SX50, FZ200)で撮れるのは間違いないですよ(SX40で確認済み:選手の腕のタトゥーまでくっきり(貼った写真参照))。サッカーのナイトゲームが同じ程度の明るさだとすると、止まっている選手だったら撮れるはずです。
でも動いている選手はオートフォーカスが効かないかも。動きの予想できる野球は置きピン(選手がくる場所を予想してあらかじめピントを合わせておくテクニック)が使えるんで撮れるんですが、、、サッカーは動きが読めないので、、、まあ、セットプレーなら撮れるかも知れません。
どのくらいの大きさに撮れるかの目安ですが、
http://cweb.canon.jp/bctv/quick-calc/index.html
これを使ってみて下さい。
まず有効画面サイズ のところを 35mmスチル にします。
カンタンその2 撮影範囲計算 のところに
焦点距離 と 被写体距離 を 入力します。
焦点距離はこのばあい35mm換算のものを入力します。
P510の光学ズーム42倍の望遠端でしたら35mm換算1000mmです。
被写体距離とは自分から選手までの距離です。例えば80mとしましょう。
「計算」をクリックすると
対角 3.46m
水平 2.88m
垂直 1.92m
となります。これが写真に写る大きさです。
縦1.92mですから、選手の全身がはいるかはいらないかくらいです。けっこう大きく写ります。
まあ、こういったことを総合的に判断されるといいんじゃないかと思います。
書込番号:15627274
0点

やはりAFの速さも大事なのですかー。
FZ200は、画素数の高さが今持っているコンデジより低いことがどうしても気になるのですが、そちらの方が向いているのですね。
ありがとうございます。
みなさんの意見を参考にどのカメラにするか考えさせていただきます。
また質問するかもしれませんが、その時はよろしくお願いします。
本当にありがとうございました。
書込番号:15627429
0点

上でびゃくだんさんがリンクを貼って下さったサッカーの作例は、
天才的に巧いですね。(選手の大きさから考えると)80m以上離れたところから激しく動いている選手にジャスピンの連続ですから。FZ150/FZ200も優秀なカメラですが、撮っている方も凄腕です。
あのような作例をほかのコンデジで撮るのは至難の業でしょうな。
サッカーに比べると野球はだいぶ敷居が低いです。
書込番号:15627458
0点

ゆ*さん
>FZ200は、画素数の高さが今持っているコンデジより低いことがどうしても気になる
これ、気にしなくていいですよ。
コンデジの小さなセンサーに、画素数を詰め込みすぎるとかえって画質が悪くなることがある、ということで、画素数を抑える傾向にあるんです。
たとえばキヤノンのSX40(1210万画素)はその前の機種SX30(1410万画素)
よりも画素数は少ないんですが、SX30よりもずっと画質がいいんです。
サッカーがうまく撮れるいいカメラが選べるといいですね。
書込番号:15627488
0点

スピーディーな動きをシヤッターチャンスを逃さず撮りたいのか。
シャッターチャンスをあまり考えずズームが最大限効いた写真をとりたいのか、
そのどちらかを望むかによって、カメラの選択は変わってくると思います。
書込番号:15633020
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
各地で雪景色が見られたようですが、浜名湖畔は雪とは無縁で、春のような陽気の一日でした。湖上ではウェイクボードで遊ぶ人たちも見かけました。浜名湖畔では1月末から2月上旬にかけてマンサクのお花が咲きはじめます。マンサクが咲くと、春ももうすぐです。
浜名湖の様子はムービーでもごらんください。
http://www.youtube.com/watch?v=1W8aTEgcQxw&feature=youtu.be
http://www.youtube.com/watch?v=Wd-zhAAwG-E&feature=youtu.be
4点

yachtoda 様
今回の浜名湖は,いつもと違う青のジュータンを敷きしめたような光景ですね。
ムービーの映像少し波がないので波乗りの楽しさも半減でしょうね。
それはそれなりに技での楽しみ方があるのでしょうね・・・
2月にはマンサクの花ですか・・・小枝に黄色い小さな花が満開に咲いたら
さぞ見ごたえがあるでしょうね。
書込番号:15625621
2点

春を感じる画像ですね。待ち遠しいけど、あと1カ月ぐらいでしょうか?
書込番号:15626242
1点

ずっこけダイヤ様 いつもありがとうございます。
週末にひとあし早い春を見つけに愛知県の渥美半島を訪ねました。12日(土)から渥美半島では菜の花祭りが開催されていて、たくさんのお客さんでにぎわっていました。
ただ、中部地方では一番温暖な渥美半島でも、この冬は寒いようで、例年でしたら正月明けにはいろいろなところで菜の花が見られるのですが、今年は、まだ咲きはじめといった様子でした。
国道42号を浜松方面に向かう途中の田原市赤羽根付近では休耕田に植えられた菜の花が見頃になっているところもありました。暇を見つけては春をさがしに出かけたいと思っています。
http://www.youtube.com/watch?v=zxkugaytMCI&feature=youtu.be
http://www.youtube.com/watch?v=tq7GBU5CNqU&feature=youtu.be
書込番号:15626364
1点

yachtoda 様
フェリー行先は,北海度苫小牧 ?・・勝手に判断しています。
昔昔,若き頃,会社からある行事で行かせてもらった
楽しい思い出を思い浮かべながら映像を観させていただきました。
渥美半島で花祭りですか・・・早
菜の花は冬の寒い時期に他の花よりも一足先に咲き,心を慰めてくれます。
私も,10日程前に,琵琶湖湖畔で少し余裕が出たので時間をもらって立ち寄り
シャッターONしてきましたが次回,P510で撮りに行ってきます。
静かな浜辺に・・・幻想的な雲・・・海面を覆いかぶせるように
撮られた4枚目の写真いいですね・・・自然は色々と与えてくれます。
いつも凄いな〜と観させて頂きおおきに。
書込番号:15626508
1点

yachtoda 様
訂正・・・北海 度 ミスりました 正しくは→北海道 です m(__)m ^^;
書込番号:15626650
1点

今日の浜名湖畔は春のようなあたたかな一日でした。夕陽がきれいだったので、湖畔から撮してみました。
ムービーもごらんください。
http://www.youtube.com/watch?v=4qONdzMehrY&feature=youtu.be
書込番号:15632331
1点

yachtoda 様
湖面も穏やかだしいい夕陽ですね
ムービーの映像穏やかに一日過ぎようとしている様子が
分かります・・・気軽に湖面まで行ける環境良いですね。
書込番号:15632816
1点

今日は浜名湖で初セイリングを楽しんできました。かなりの強風で10m/s以上は吹いていました。P510には気の毒なくらい波を浴びてしまいました。
臨場感は伝わるでしょうか。今年は風に恵まれそうな予感。楽しみです。
書込番号:15646039
1点

yachtoda 様
久しぶりのセイリング・・これぐらいの風がなければ物足りないでしょう。
しかし,操船が大変ですね・・・
P510に水しびき 画像ではっきりわかりますね・・・後の手入れ大変ですね。
書込番号:15646480
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
初めて投稿します。皆様いつも見させてもらって勉強しています。私はP510を野鳥撮影にと
購入した者です。 いざ撮影となると、いつも、うまく撮れません。当掲示板を見、Aモード
優先、なるべく低ISO感度、近くで撮る(これわ難しい。)等を考慮しながら撮影に望んでいますが以下のことについて教えてください。参考に写真載せます。
1 AFエリア選択(いつも中央で設定しています。たとえばターゲット追尾等が良いとか?)
2 AFモード(いつもシングルAFで設定しています。たとえば常時AFが良いとか?)
以上2点です。他に気おつけることがあつたら教えて下さい。いろいろと細かいことを書いて申し訳ありません。どなたか宜しくお願いします。
3点

みかもやま 様
野鳥撮るためにP510購入・・・さすが上手に撮られ鳥の名前も・・すごいですね。
私は,残念なことに鳥をうまく撮れません又,鳥名も図鑑見ながら四苦八苦している
のが現状です・・・これから参考にさせて頂きます。
書込番号:15625644
0点

>みかもやまさん
野鳥撮影&P510使用歴4ヶ月のびゃくだんと言います。
設定は特に問題ないかと思います。
ただ、2枚目を除いて被写体が難しいですね。
1枚目のアカゲラは流石に遠すぎます。
それだけ離れると、一眼レフの超望遠でもない限り綺麗に撮るのは無理だと思われます。
2枚目は手前の木にピントを持っていかれてます。その位置関係なら、何度かAFを合わせ直すと合うのではないかと。どうしても難しい場面もあるんですが、MFでやるしか無いですね(これがまたやり辛い)。
3枚目、4枚目は撮影対象が難しい鳥なんです。このカメラに限らずネオ一眼は薄暗いところが苦手(ピン甘になり易い)な傾向があるので、そういう場所にいるルリビタキやシロハラは難しいですね(かなり近くに居たり、たまたま日向に出てきてSSが十分に出せる場面では撮れますが)。私もこの両者は綺麗に撮りたいんですよね…。
自分もカメラを買ってすぐの頃は全然いいのが撮れなくて、カメラのせいにしたくなりましたが、チャンスは突然訪れるものです。
このアオジは先日群れているところを見つけて、今日同じ場所に行ってみたらまた居ました。
このように、観察する事がチャンスに繋がるので、とにかくよく見る事が重要ですね。
書込番号:15628512
2点

>ずっこけダイヤ様
コメント有難うございます。 写真は失敗作の山の中から生き残ったものの一部です。
私は鳥は、ウォチング専門で何回か証拠写真があればなあ・・・と悔しい思いをし、そこで出合ったのが光学42倍というコンデジのP510でした。価格もてごろなことから何も分からず飛びつき購入しました。4ケ月前のことです。
しかし、いざ撮影となると広角、フルオートのスナップ写真程度しか経験がありません。
鳥は小さい、じっとしてない、遠いで手にあまります。そこで取説を参考にしながらの悪戦苦闘、失敗作の連続です・・・・でも楽しい、くやしい、でもたまにわ良い写真もとりたい。
そこで問題意識をもって?撮影方法をためすということになりますが、実際獲物をとらえシャツターを押すというところになかなかたどりつけません。先に逃げられじつに難しいです
いずれにしても同じ状況下で各種設定が試せればよいのですが相手が鳥なもんで別状況下での撮影になります。こうなりますと経験不足でなにがなんだかわかりません・・・。
そんな時にこの掲示板に出会い暗中模索状態から光がさし、ようやく方向性が少しずつ良くなってきました。そして今は永遠のテーマである小さな小さな鳥にどうすればフォォーカス出来
るのか、フォーカス方法を試行錯誤中です。(このP510に対して)
これからもこの掲示板を参考にし、また皆さんの写真に刺激を受けながらどんどん数打ち失敗し、経験を重ね、たまにわ良い写真でほくそ笑む・・・とまあ。
◎鳥を見て見て撮って撮って、楽しんでいけたらと思います◎
書込番号:15628990
2点

>びゃくだんさん
質問に答えてくれてありがとうございます。私もP510使用して4ケ月目です。
これで野鳥撮影の方向性が見えてきました。あとは現場にて経験をつみ失敗を重ねながらその中でテクニックを磨き、野鳥との出会いを待ちたいと思います、そしてできたら良い写真をとるぞお・・・。それと、びゃくだんさんは撮影の時三脚は使用しているのですか。
びゃくだんさんの当掲示板での写真及びブログでの写真を見た時
ななな・・・なんだ、この凄い解像度は!、びつくりしました。P510(ネオコンデジ)でも各種設定及び撮影条件が整えばこんな素晴らしい写真が撮れるのですね。
これは希望です。はるか先の希望です、数を重ねチャンスを待ちいつかはこんな写真をと。
話はそれますがパナのFZ200を使用して素晴らしい野鳥写真を見せてくれるブログがあり、また現場にてパナのFZ200の凄さを見せてもらい、正直わがP510に悔しさを感じていました、価格差があるのに・・。でも、びゃくだんさんの凄い写真を見てからはそうは感じません。すごいぞP510!(うまく使いこなせばだけど、フォーカス等難しい・・)今はカメラのことをあれこれ言うより使いこなすということに集中したいと思います。
書込番号:15630889
0点

みかもやまさん
はじめまして。P510は使っておらず、別のカメラを使って野鳥を撮ったりしておりますが、基本は同じだと思うのでお邪魔します。私もあまり上手じゃないんですが、一応 気をつけていることを書いてみますね。
ーーーーーーーー
基本的にみかもやまさんのカメラの設定でいいと思いますよ。
1)Aモードーー絞り開放
2)なるべく低ISO感度ーーでも暗いときは少しISOあげてシャッタースピードをかせぐ。
3)なるべく近くで撮る
4)AFエリア選択ーー中央(もしAFエリアを小さく設定できるなら、そうしてください)(なるべく鳥の目の近くにピントをあわせる)
5)AFモードーーシングルAF
6)基本的に三脚は使っていません。使ってもいいですが、、、
7)デジタルズームの使用は最小限に。
ーーーーーーー
あと気をつけているのは
1)しっかり構える。手振れ補正が強力とはいえ、なるべく手ブレしない工夫をします。例えば手すりとかがあって肘をつけるところでは肘をついて固定する、木とか電柱とかに体を押し付けて固定できるなら利用する、とかです。
ファインダーを使うと両手と顔の三点でカメラを固定できるのでぶれにくくなります。
ファインダーを使う場合の構え方の基本はこちら:
http://www.asahicamera.net/info/technique/kamae.php
液晶画面を見ながら構えるときは、ネックストラップにテンションをかけるような形にすると多少安定します。
2)でも、やはり多少の手ブレ、被写体ブレはさけられないので、一回のチャンスに数枚連写して、一番ブレが少ないもの、鳥がいい表情をしているものをあとで選びます。
シャッターを押す時に手ブレするケースがけっこうあるので、シャッターをしばらく押しっぱなしにしている連写の2枚目以降は手ブレが少ないような印象があります(あくまで印象です)。
3)写真は光にとても影響されますので、つねに光の状態を意識して撮ります。
簡単な例:こっちから撮ると逆光だから、反対側に回ってみようとか、、、
暗いのでISO少しあげておこうとか、
暗い背景の中に白い鳥がいるので、スポット測光にするか、マイナスに露出補正しよう、とか
4)もし背景を選ぶ余裕があるのなら、すっきりして美しい背景を選びます。でも、余裕のないことの方が多いですよね。
5)鳥が白トビするのはいやなので、露出補正には気をつかいます。
ーーー
バードウォチングをされていたそうなので、よくご存知だと思いますが、都会の公園などの鳥は人間に慣れているので近くから撮りやすいです。練習にはもってこいかも? また公園にいる身近な鳥でも、撮っているといろいろな表情を見せてくれて面白いですしね。
ーーー
だいたいこんな感じです。まだあるかも知れないので、思い出したらまた書き込みますね。
書込番号:15631281
1点

>みかもやまさん
三脚は使っていません。あると必然的に体勢が固定されてしまいますし、例えば屈んで忍び足で近寄るとか草むらで待ち伏せする、と言うコンデジの機動性が大きく失われてしまうからです。
歩留まりの良さではFZ200が抜けてるのは確かでしょうね。あと、向こうは飛びものも撮れますし。
ただ、価格がテレコン込みで倍くらい差があるので、私なら底値を待って来年違う機種を買い足します(笑)
AFの遅さはいかんともしがたくて、キクイタダキ、ヒガラ等すばしっこい鳥にはほとほと手を焼いています。ただ、自分の場合ファインダーから見失うことが多いのでその時点でだいぶロスしてます。なので照準器をつけるなり、素早く追える技術を磨くなりすれば出来ないことは無いと感じています。
>SakanaTarouさん
いつも解りやすくて懇切丁寧な説明で勉強になります(^^)
連写の画像、同じ距離でもこうも変わるものなんですね。羽毛がブレると精細さが全く変わってきます。
自分も気になって調べてみたんですが、やはりほんの僅かなブレが影響することが解りました。
上げた2枚はSSがそれほど出てないので被写体ブレも多少はあるのでしょうが、背景が僅かにぶれているので手振れの影響が大きいようです(同じように頭を見るとよく判ります(^^))。
やはりしっかり構えることは重要なんですね。
書込番号:15631811
1点

>Sakana Tarouさん
詳細な書き込みありがとうございます。
鳥の写真ほんとうにすばらしいです。ためいきがでます。ああ、いつか私も・・・。
この書き込みはP510を買い求めて以来私が本当に欲してきた情報です。いままで本を見たり(田舎町の本屋ではなかなか求める本が見つからない。)各種野鳥関係ブログ見たりしましたが断片的な情報しか見つけられません、私のつたない力でわ。ところでやっとこの掲示板にたどり着き、びゃくだんさん始め皆様の書き込みを見てようやく、方向性をつかんだところです。実地はこれからですが。そこにSakana Tarouさんのこの書き込みです。もう求めている以上しかも分かりやすい記述、まったくきずきもしないこと多々あります。しっかりとメモをとりたいと思います。
やはり同じ使用者の立場にたち、メーカーの説明書とは違うほんとうに生きた言葉ばかりです。(私には金言で勉強になります。)
連写の件ですが、今まで同じ様に見えていたものでも実際は違うものなのですね。これからは意識して良いものだけ残そうと思います。
書込番号:15632798
0点

>びゃくだんさん
再度の書き込みありがとうございます。(三脚の件でむりやり、書き込みを要求したみたいですみません。)やはり三脚は使用していないのですね。文言からびゃくだんさんの野鳥にすこしでも近ずこうこうとする執念のようなものを感じます。だからあのような素晴らしい写真が撮れるのですね。実際問題三脚を使用しなくともいろんな工夫でブレは軽減できるのですね。私も連写するとびゃくだんさんと同じような傾向がみられます。手ブレが影響しているのですね。
書込番号:15632979
0点

びゃくだんさん
>やはりしっかり構えることは重要なんですね。
重要ですよねー。自分でもあまりちゃんとできていないんで、あまりえらそうなことをいうのは恥ずかしいんですけどね。
みかもやまさん
鳥撮りにはいろいろなスタイルがあっていいと思いますので、私のやり方だけでなくいろいろな人のやり方を参考にされて、ご自分のスタイルを徐々に確立されると楽しさ倍増かと思います。
私、外国に住んでいるんですが、昨年家族が日本で本を買って持ってきてくれました。その中で
「デジタルカメラ野鳥撮影術」
http://www.amazon.co.jp/dp/4048863908
っていうのがけっこう面白かったです(既にご存知でしたらすみません)。探鳥地の情報、鳥撮りのマナー、カメラの選び方とか、カメラの基本(シャッタースピード、絞り、ISOの関係から解説してあります)など、わりと盛りだくさんで楽しめました。ただこの本の中でネオ一眼は「まだ画質がよくない」の一言で片付けられちゃっているのが、なんなんですけどね、、、
書込番号:15636154
0点

>Sakana Tarouさん
外国に住んでいらっしゃるんですか。どうりで私には提供写真の野鳥がなんていう名前かさっぱりわかりません。(もしかして日本国内で撮影してるとか?)
野鳥撮影の基本は勉強させてもらったのですが、今は頭の中だけ、単なる知識で、すぐには使いこなせません。現場でやるべき事がスムーズに出来るようになるまでには相当の試行錯誤時
間が必要と思われます、また思い通りにいかないと思います。相手が自然の中の鳥さんなので
・・・。でも思いどうりにいかないところを皆さんは楽しんでいるんでしょうね?。私はこの中にドップリとつかり、時に楽しく時に悔しく、こんな中で自分のスタイルがいつか確立出来たらと思います。
紹介の野鳥撮影の本 勉強になりそうですが、ネオコンデジでは相手にしてもらえないですかね??。でも、いつか、おめにかかりたい気もします。
書込番号:15637170
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
皆様、自分はしばらく仕事に終われる日々であり
写真を撮る機会が無く
こちらの掲示板を拝見させていただくのも
久しぶりです
イッキに見ましたが、やはりP510の掲示板は
活気があり勉強になる良い写真が多いですね!
12日に久しぶりに出かける事ができ
何枚か写真を撮ってきましたのでUPさせていただきます
平凡な写真で恐縮です
4点

tabuoさん
2枚目の写真何か、ええわ。
書込番号:15621122
0点

tabuo 様
お仕事お疲れ様。
鎌倉の大仏の目線位置と長谷寺の良縁地蔵さんの
見る方向が何とも言えないです。
お互い,語り合っているようでほほえましい光景です。
仕事に追われ追われ いつの間にか時を過ごし
つかの間のひと時をカメラ片手に散策された
安らぎの気持ちがにじみ出ていいですね
私の若き時代を思い出します・・・今もまだ若いですが (^^♪
書込番号:15621204
0点

コメントいただきありがとうございます
仕事が忙しいですが
今の御時世、仕事があるだけでも感謝しなければ
なりませんね〜
じじかめさん
逆に私は、奈良の長谷寺をしりませんでした
奈良も鎌倉もどちらも長谷寺で良いみたいですね〜
勉強になりました
書込番号:15624125
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





