
このページのスレッド一覧(全536スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 13 | 2012年12月28日 20:52 |
![]() |
6 | 4 | 2012年12月27日 09:31 |
![]() ![]() |
1 | 8 | 2012年12月31日 07:16 |
![]() |
5 | 3 | 2012年12月27日 19:19 |
![]() |
10 | 5 | 2012年12月28日 08:56 |
![]() |
12 | 15 | 2012年12月26日 03:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
初めて投稿します。
ご教授下さい。
子どもの野球観戦(記録)用として
下記の機種を考えています。
* Nikon COOLPIX P510
* FUJIFILM X-S1
* Canon PowerShot SE50HS
* LUMIX DMC-FZ200
* SONY DSC-HX200V
撮影距離が5m〜80m程度と
バラツキがあり
どうしても望遠が欠かせません
他にもAFの速度や手ぶれなど
総合的に考えています。
どれが買いでしょうか?
撮影はテニックだよ…結局一眼レフだよ…
ってのは抜きにして下さい
程よい写真(画像)が得られればと
思っています
よろしくお願いします。
0点

こんばんは◎^▽^◎
晴天下ならXS1が綺麗でしょうね♪
夕方や曇り空だとFZ200が有利だと思います
液晶が反射して見えない時もこの2台はファインダーが綺麗なので、また有利です
しかし余り遠いならP510やPowerShotが倍率で有利でしょうね〜(笑)
FZ200にテレコンバーションレンズを用意というのが一番安全かと思いますが…値が張ります(笑)
結局、一眼レフのD5100ダブルズームをトリミング(切り抜き)が一番安上がりで綺麗になったりするかもしれませんが(^皿^)
書込番号:15536568
1点

こんばんは。
候補の中ではLUMIX DMC-FZ200が撮りやすいと思いますよ。
書込番号:15536587
0点

ご予算にもよると思います。
個人的な考えですが
5万〜6万くらい出せるなら、デジ1がよいと思います。
3万円代で動画も綺麗に撮りたいとなれば、DSC-HX200Vが良いでしょうし。
3万を切る金額で、コスパに優れているならP510でしょうか。
大きさやグリップ感、シャッター感やAFなどは
実機を触られたほうが良いですね。
書込番号:15536821 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

望遠が600mm相当までで良ければ、AFや連写が速いFZ200がいいと思います。
書込番号:15536864
1点

どこまでの望遠を望むかでしょうね。
超望遠でボールを追うとかは難易度高すぎと思いますし。
連写を使わないで、シャッターチャンスを逃したくないなら、
DSC-HX200Vが反応早いそうです。
p510は反応鈍い方のようです。
p510はどちらかというと、画質優先の機種だと思います。
書込番号:15536878
0点

スポーツ写真=LUMIX DMC-FZ200
という図式が完全にできてしまっていて、おもしろくないですね。
ニコンとかキャノンは頑張ってほしい。
書込番号:15536932
0点

TEAM-Lさん、こんばんは。
作例にアップした野球の写真は、FZ150にTCON-17Xを付け1020mmテレ端
12コマ/秒の高速連写で手持ち撮影した中から抜粋した写真です。
私は今、FZ200を使っていますが
FZ150から続くAFの速さ、シャッターレスポンスの良さ、連写能力の高さに
ズーム全域F2.8の明るいレンズと、見易い高精細なファインダーが加わり
更にスポーツ撮影が楽しめるカメラに進化したと感じています。
撮影能力の高いカメラは、撮影自体がスポーツのようで、とても面白いですよ。
TEAM-Lさんの野球観戦用のカメラ選びの、参考にして頂ければ幸いです。
書込番号:15537107
1点

FZ200を一本釣り!
だって、明るいですから!
書込番号:15537314
0点

み・み・みなさん!
あざす!
いい人たちばっかだ;-;)
なんか…だんだんその気に(LUMIX DMC-FZ200)
やっぱりF値2.8の明るさは強みですかね。
なんかFUJIのマニュアルズームも…と
思ったんですが。
おまけに操縦性も良さそうですね。
取り合えず実機に触ってみようと思います。
デジカメにパナありかな…なんて思って
FZ200だけ触ってないんで^^;
あ!
オリンパスのTCON-17Xのお話が出ておりましたが
このFZ200にも可能ですかね?
書込番号:15537376
0点

TEAM-Lさん、こんにちは。
FZ200にTCON-17Xを付けるには
レンズアダプターDMW-LA7を使用します。
ズーム操作時に伸縮するレンズ鏡筒の先端ではなく
ボディ本体にTCON-17Xをしっかり固定できるので
動きの速い被写体を撮影するときも
自由自在にカメラを振り回すことができますよ。
書込番号:15538675
0点

ありがとうございます。
* DMW-LA7
確認しましたd(^^
これがあれば…1.7倍!
1020mmまで寄れますね
その上F2.5と明るい!
流石です。。。
ちなみに…もう1つ^^;
お願いがm(_ _)m
晴天下の中の撮影が多く
フレアの心配が…@o@;
程よいフードはないでしょうか?
無知で申し訳ないです。。。
書込番号:15539123
0点

TEAM-Lさん、こんばんは。
FZ200は、純正のレンズフードが同梱されているので
600mmまでで撮影するなら、純正のレンズフードが使えます。
TCON-17Xの先端にレンズフードを付けるには、少し工夫が必要です。
私はTCON-17Xに「エツミのラバーレンズフード77mm用E-143」を付けています。
http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_info.php?cid=352&pid=1257&page=3
まず、フードのゴムの部分を全て取り除いたE-143の金属のリング部分を
少し厚みのある両面テープでTCON-17Xの先端に固定し、TCON-17Xの先端に77mmのネジ山を作り
それに77mmのラバーフードE-143を取り付けて撮影しています。
ラバーフードを直にTCON-17Xに固定しないのは、外せたほうがバッグに収納し易いのと
TCON-17Xの先端に、市販の77mmのレンズキャップが付けれるからです。
書込番号:15540811
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510

GTOごーちゃん様 相変わらずいいショツトを撮られていますね。良い環境と良い腕前で一段と寒さがガ厳しいのに流石ですね。
書込番号:15534931
1点

ご覧いただき有難うございます、寒さと暮れで公園にも人が少なかったです。鳥を撮るには、このカメラではピント合わせが(MF)難しいので木、枝にAFで合わせそのまま鳥に持って行きました、忙しく移動をするコガラ(初撮り)は偶然の1枚です、散歩の途中。鳥の名前も知らないので良く合うおやじさんに聞きながら、の始末です。デジイチ仲間にまぎれて顔を覚えてもらってます。
書込番号:15535018
1点

シジュウカラの羽ばたいている姿、いいですね♪
私もこういう写真を撮れるようになりたいです。
まだまだカメラに使われてます(汗)
書込番号:15535054 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お早うございます、実はあの木の穴にひまわりの種を入れて木にピントを合わせ、待ち伏せして、えさを取っていくところ写す、やらせ、でした。すみませんでした(笑)。
書込番号:15535077
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
安くなってきたので、正月明けぐらいでの購入検討中です。このカメラはフィルターネジはついていますか?レンズ先端につけるアダプターのようなものが別途必要でしょうか?テレコンやフードを取り付けたいと思っています。
書込番号:15531478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

canonon25さん こちらもお邪魔します
同じような クチコミ有りましたので 貼っておきます
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000000162/SortID=14125767/
純正は無いようですが 社外品では探すと有るようです でも大きくなりそうです
書込番号:15532204
0点

書込番号:15532228
0点

canonon25さん おはようございます。
社外のアダプターを使ったりステップアップリングを一工夫することで
用途が広がります。
@49→58oステップアップリングを付ける P510 のレンズフードの内径は51o位なので49oネジに厚紙等でリングを作り一緒に差し込むと取り付け可能です一番すっきりとしていい感じです。
A50→52oステップアップリングを付ける 49oと同じように取り付けますが
系が近いので意外と楽に取り付けられます。52oだと社外のアダプターを付けるときも邪魔にならないので付けっぱなしでもOKです。また52→58oステップアップリングを付けると用途も広がります。
B社外のアダプターを付ける 少しがさばりますがテレコンやスカイサーファーなどを付けるときには必需品です。
写真も貼り付けておきます。参考までに
書込番号:15534963
0点

koujiji さんへ
広角でケラレは出ないのでしょうか?
書込番号:15539847
0点

こちらのブログに詳しく載っていますが、レンズ筒に六角レンチで固定するタイプのアダプターが発売されています。私も使っていますが、便利ですよ。広角側ではアダプターの前半分を外して使えばケラレません。
http://ponta-diary.blogspot.jp/2012/09/p510.html
書込番号:15541862
0点

おやじカメ様 おはようございます。
広角でのケラレですが花柄フードを付けても58oリングなのでほとんどケラレは出ません。
又調整アダプターが付いていますがその分をカットしていますのでステップリングを取り付ける時は花柄が上になるようにセットします。
アダプターリングはもちろんケラレますよ。
書込番号:15542264
0点

koujijiさん返答ありがとうございます。
社外のアダプターを購入するか迷っているところです。
ポンテ37さんへ
アダプターの前半分を外して使った場合付属している花形フードは取り付けできるのでしょうか?
書込番号:15543948
0点

おやじカメ様 おはようございます
>アダプターの前半分を外して使った場合付属している花形フードは取り付けできるのでしょうか?
取り付けはできますがアダプターが伸びるわけではないのでこんな風になります。(付属の花柄フードではありませんが)
書込番号:15550444
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
中部地方では一番温暖な愛知県渥美半島の伊良湖周辺の海を訪ねました。伊良湖岬周辺の遊休地に植えられている「菜の花」も見頃になっていました。
この日の海は強風で高い波が押し寄せていて、海岸に近づくのも大変でしたし、動画を撮すのもさらに難しかったのですが、冬らしい荒々しい海が楽しめました。みなさんも早春の菜の花が咲き誇る渥美半島の伊良湖岬をお訪ねください。
ここからフェリーに乗れば、1時間ほどで鳥羽港につきます。さらに車で30〜40分で日本でも有数の初詣で人気の「伊勢神宮・内宮/外宮」を訪ねることができます。
強風の中で撮したムービーもごらんください。
http://www.youtube.com/watch?v=n4IoWiLM0uU
http://www.youtube.com/watch?v=Zr7qwyya3uk
http://www.youtube.com/watch?v=uX6VyeJkD_I
4点

砂浜がきれいですね〜♪
どなたかが毎朝、掃除なさってるんでしょうね♪
寒い冬の海の写真に、なぜか温かくなりました!
書込番号:15530995
1点

伊良湖岬の手前の赤羽根ロングビーチに寄った際に怪しいグループを数組見かけました。
デジ1に超望遠レンズを装着し沖をねらっているようでした。さすがに何を撮そうとしているのかは聞けなかったので、帰宅してからいろいろ考えてみました。
ここの海岸から南には島はないし、渡り鳥かなとも思いましたが、これも不自然。何組かが同じものをねらっていると思ったら、たぶん船しかない。この海岸の沖きは伊良湖水道航路の入り口で名古屋港や四日市港、豊橋港など伊勢湾、三河湾の港に寄港する船舶が必ず通過するポイントでした。たぶん、有名な客船などが通過するシーンをねらっていたのではないでしょうか。
書込番号:15533421
0点

水平線が入るとどうしても画像の傾きが気になります。私もそうですが、人によって右や左に傾く癖がどうしても出るんですね。後継機には電子水準器が搭載されればと思います。
書込番号:15536808
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
結構前のスレで私自身がデジタルズームを勧めてましたが、封印したほうがいいですね。光学一杯に抑えておいた方が自然な感じになっていいです。
P510は出来るだけISO100を維持して、数撃ちゃ当たる作戦で連写すればたまにかなり良い写真が撮れます。
最近は曇りの日は証拠写真が撮れればいいや、程度の気持ちです(笑)
5点

曇りに枝にとまった鳥を撮る時、光学ズームからデジタルズームに移ると、急に明るくなって、露出オーバーな感じになる時があるのですが、 びゃくだん様はそう感じませんか?デジタルズームなるとスポット測光になるのが原因かと思うが、明るすぎのような感じがします。
書込番号:15529186
0点

>どこのなおさんですかさん
お褒めに預かり光栄です。野鳥は羽毛のフサフサがほんとうに可愛いんですよね。等倍で見るとより細かく見れて色々解りますよ(*^_^*)
デジタルズームを常用してた頃は白飛びが多かったです。逆に暗くなるケースも一度だけ有りました。
デジタルで野鳥を結構撮りましたが、羽毛の1本1本が妙に太くなってる気がしたのでそれ以来封印しています。光学一杯で撮って必要に応じてトリミングしたほうが綺麗に仕上がるように思います。スポット測光による露出の失敗も少なくなりますしオススメです。
正直少し前までP510の性能に限界を感じていたんですが、腕不足だと実感しました。曇天はピン甘になることも多いんですが、晴天の時の画質はかなり良いですよ。
書込番号:15529340
3点

あと42倍ズームを使いきらずに38倍くらいにしとくとAFは速い。
書込番号:15538678 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510

twinstwinsさん
フィット!
書込番号:15526381
0点

バックミラーの東京タワーもいいですね。チョット霞んでますが・・・
書込番号:15526999
0点

今から仕事さん様
ご覧頂き、またコメントを頂きありがとうございました。携帯では出せない色が撮れたので、一眼での写真をはじめたばかりですが満足しています♪
書込番号:15527772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MA★RS様
ご覧頂き、またコメントを頂きありがとうございました。こちらは、自分の知る東京湾、夜景スポットの中でもお気に入りの場所です。
書込番号:15527779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

nightbear様
ご覧頂き、またコメントを頂きありがとうございました。お察しの通りフィットです。自分はよく、フィットかデミオで夜中の東京湾に出掛けては写真を撮っています。
書込番号:15527785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

じじかめ様
ご覧頂き、またコメントを頂きありがとうございました。雨上がりのミラーを拭いての撮影のせいか、単にピントが合ってないせいか…恐らく対向車の光を撮るために気が反対車線にいっいたので後者だと思われ…。
書込番号:15527794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

twinstwinsさん
ええ感じやん。
書込番号:15527884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


twinstwins様
今晩は。
いいですね。
昼間の混雑を考えると別世界ですね
昼間の疲れも癒されます。
我が近辺ではとても無理です・・・畑・田んぼでちょっとした夜景を
撮るには90分ほど車で走る必要があります・・・
素晴らしい夜景を見せて頂きありがとうございます。
書込番号:15528863
0点

ずっこけダイヤ様
こんばんは
ご覧頂き、またコメントを頂きありがとうございました。
自分は、ここ3年東京湾とそこへ流れる河川を中心に写真を撮ってはブログにアップしておりました。
1000万人が住むと言われる東京ですが、真夜中の水辺は誰もおらず、無機質さと空気だけがあるので被写体として魅力を感じています。
書込番号:15528977 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どれもすばらしくきれいに撮れていてうらやましいです。
僕が言うのも何ですが、
欲を言うと、三脚立ててISO100で撮ったのも観てみたい気がします。
書込番号:15529359
0点

どこのなおさんですか様
ご覧頂き、またコメントを頂きありがとうございました。大晦日から休みに成りますのでお正月に機会がありましたらISO100+三脚にトライしてみます。
書込番号:15530170 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どこのなおさんですか様
帰宅してチェックしたらISO100で三脚、レリーズ使用の写真がありましたので掲載します。
ご希望に添えるかわかりませんが参考に露出、
、F値、測光モードを記載します。
書込番号:15530688 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





