
このページのスレッド一覧(全536スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2012年11月29日 04:57 |
![]() |
21 | 9 | 2012年11月6日 15:44 |
![]() |
12 | 13 | 2012年11月6日 14:10 |
![]() |
8 | 4 | 2012年11月6日 09:55 |
![]() |
22 | 16 | 2013年2月25日 04:22 |
![]() |
6 | 7 | 2012年11月10日 20:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
COOLPIX P510、テレコンバージョンレンズ TCON-17X、レンズアダプター LA-67P500Tを購入しました。
P510に使用できる三脚座を購入したいのですが、どのメーカーのレンズ用を買えば使用できるかを教えてください。(三脚座のメーカー、型番でもありがたいです)
気軽に超望遠での撮影を楽しみたいと思います。
よろしくお願いいたします。
0点


お早うございます。
>COOLPIX P510、テレコンバージョンレンズ TCON-17X、レンズアダプター LA-67P500Tを購入しました。
これだけでは、TCON-17Xは装着できませんよ。
レンズアダプター LA-67P500Tの先端にはφ67mmのねじが切ってあります。
一方、TCON-17Xの取り付けネジはφ55mmです。
φ67mm→φ55mmに変換する、ステップダウンリングが必要になります。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-b-67c.html
>P510に使用できる三脚座を購入したいのですが、どのメーカーのレンズ用を買えば使用できるかを教えてください。(三脚座のメーカー、型番でもありがたいです)
>気軽に超望遠での撮影を楽しみたいと思います。
実際に撮影されればすぐに分かりますが、テレコンを使った超望遠(超々望遠)域では、気軽に撮影する事は出来ません。
気軽に写したら…、ブレブレ写真ばかりで、全数ボツになるでしょう。
私は三脚座のことは分かりませんが、三脚座だけで良いのですか?(三脚はお持ちですか?)
私はHX100Vのレンズ部に直接TCON-17/17Xを付けているため、そのままではフロントヘビーになって、光軸が狂います。
その為、UN製のテレホルダーV2なる品を買いました。(V2は生産完了で、現在はV3やV4になっています。)
これだと、縦位置では使えず、横位置でも今一使いづらく、余り出番が有りません。
レンズアダプターに、上手く適合する三脚座が見つかれば、イイですね。
先に書いたように、私はソニーのHX100VにTCON-17/17Xを装着していますが、スリックのアルミ中型三脚(グランドマスターなど)では力不足と感じています。
ザ プロフェッショナルNクラスが欲しいのですが、先立つものが有りません…。
移動は車主体のため、このクラスの三脚に、軽さは求めていません。
重い方が安定度は増します。
もし、大型三脚をお持ちで無かったら、こちらの予算も考慮してください。
書込番号:15301543
2点

書込番号:15301637
0点

皆様、早々のご返答ありがとうございます。
ナイトハルト・ミュラー さん、じじかめ さん、参考になるURLありがとうございました。
影美庵 さん、貴重なご意見ありがとうございます。
明記しませんでしたが、ステップダウンリング、三脚ともに既に所有しております。
カーボン三脚から小型三脚までいくつかありますので撮影環境・場所で選択しようと思います。
三脚使用・テレコン装着時のバランスを考え、三脚座の使用を考えており、もし、今後購入する予定のレンズ用と合うのであれば純正を、そうでなければ互換用をと思い投稿しました。
もし、ニコン、キヤノンレンズ用等の三脚座で使用可能なものがあれば教えて頂きたく。
出来れば当方、デジイチはキヤノンですので、キヤノン用が合えば幸いです。
その結果、ナイトハルト・ミュラー さん、じじかめ さんご推薦の物と総合的に判断したいと考えます。
よろしくお願いいたします。
書込番号:15302545
0点

こちらにキヤノンのSX50にテレコン着けての天体撮影の模様が載っています。
http://ponta-diary.blogspot.jp/2012/11/powershot-sx50-hs.html
LTZ10という大きめのテレコンを着けているため、フラッシュブラケットで重心を調整されているようです。微動雲台もつけていますね。
書込番号:15307733
0点

ご投稿くださった皆様
貴重なご意見ありがとうございました。
色々と検討した結果、Canon EF100mm F2.8L マクロ IS USM用リング式三脚座を購入しました。
若干広めなのですが電気配線などで使用する絶縁ビニルテープを貼って調整しました。
EF100mm F2.8L マクロ ISも持っているので兼用もできそうです。
本当にありがとうございました。
書込番号:15406422
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
こんなにシャープに撮せるカメラは初めてです。手持ちで超ズームが撮せるカメラは素晴らしいです。月がクレーターまでくっきり。近くの公園で川蝉が居たので慌ててシャッターを切りました300m位離れていました。また同じく200m位離れた木陰に首が以上に長い大きな鳥がいました。鷺の一種でしょうか?軽くてコンパクトなカメラなので何時も持って出かけられるのでこれからが楽しみです。
3点

それはそれはP500が良くなかったのに一年で進化したのですね♪
出来れば作例をば
書込番号:15301315
1点

カメラより300m先のカワセミを判別できる視力の方が凄いのでは。
書込番号:15301561
6点

できれば参考画像が欲しかったと思います。
書込番号:15301723
2点

「LUMIX DMC-TZ10」のクチコミに JANONさんの写真あります。
DMC-TZ10ですごくきれいに撮れています。
書込番号:15301760
1点

今回は画像をアップロード出来ません。どうしたら良いのでしょう?2回ほどtryしたのですが。
書込番号:15302353
1点

たぶん※4MB以内のJPEGファイルを4枚までアップできます
に引っかかっているかと思います
ViewNX 2でファイル変換で長編1000ピクセルの画質:高画質ぐらいにすればUPできるかと思います
これでも当時P500よりテレ端画質が良かったHX100Vのテレ端画像です(^_^;)
書込番号:15302587
2点

画質設定はノーマルにしていますが、ファインにするとファイルが大きくなって、小さくしないと、ここにアップできないのかも?
書込番号:15302665
1点

湘南新宿ラインの15両が300mくらい(・・?
書込番号:15302787
2点

画像を圧縮しました。再度アップロードしてみます。ご教示有難うございました。それからカメラと双眼鏡を持参していますので遠くの鳥を見つけてカメラを構えています。もちろんそう遠くなければ裸眼で撮します。今までルミックスTZ10にT−CON17をセットして撮していましたがP510の42倍に魅かれて購入しました。やはり超ズームの魅力には勝てません。もちろんLumixの画像の良さも抜群ですので状況に応じて使い分けていこうと思っています。
書込番号:15303127
2点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
4つともすばらしいです。
太陽を撮ったことないですが、PLフィルターをつけるとうまく撮れるのでしょうか。
書込番号:15299918
1点



GTOごーちゃんさん
すばらしいですね。こんな雲は初めて見ました。
書込番号:15299987
0点

どこのなおさんですか様
お褒めの言葉、有り難うございます。
太陽の撮影ですが、PLフィルターを着用しても着用なしでも写真のように太陽の中央は白
トビしてしまうので、無くても大丈夫かと思います。
晴れている時は個人的には青味が強い方が好きなんでPLフィルター装着しちゃいます。
書込番号:15300010 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PLフィルターつけて池とか、海を写すとおもしろそうですね。
書込番号:15300042
0点

GTOごーちゃん様
いつも有り難うございます。
昨日の夕方は、こちら静岡県静岡空港上空もごーちゃん様が撮影された光景に似た空を目にしましたが、綺麗に撮影されてますね♪
自分も飛行機好きなんでまた飛行機写真、見せて下さいね。
書込番号:15300063 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どこのなおさんですか様
海はかなり綺麗な色合いになりますね♪
池に関しては、場所によって濁りや色合いが違うので好みが分かれるかもしれませんが、PLフィルターは野外撮影が多いようでしたら一つはあった方が便利かと思います♪
書込番号:15300099 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お邪魔します。皆様こんばんは、先日CPLフィルター(直接付きませんが)TCONアダプターに取り付け使ってみたらサングラスの偏光レンズで回転させ、水面、車の、葉っぱの輝きが消せるので便利に使えるのですが、直接は取り付けができないのでちょっと不便。たまに使うならレンズにあたらないように手で押さえて使ってもいいかも、私のは67mm径です。先日珍しい雲ちょっと見てください。
書込番号:15300598
1点

ところで質問です・・・・
人間の目は直接太陽は見るとだめですよ、と、言われますが、カメラはだいじょうぶなのでしょうか?
書込番号:15300701
1点

GTOごーちゃん様
カメラを直接、太陽に向けて撮影する件ですが、目にも良くありませんしカメラ本体の映像素子類にもダメージを受ける場合もあり得るようなので理想としてはなるべく避けた方がいいのかと思いますが..
ただ高速シャッタースピードで一瞬だけ撮影したり、遮光レンズ類などの装着する事が可能でしたらカメラ本体のダメージも軽減されるかなと思って自分は撮影したりしています。
今まで長年、色々なカメラで写真撮影をしてきましたが太陽を入れての撮影でカメラ本体が壊れた事は、今の所ありませんでした。
書込番号:15301621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

日中、明る太陽を写しても、ゴーストで写真にならないと思いますが、朝日/夕日ぐらいなら
きれいに撮れますし、問題もないと思います。
書込番号:15302322
0点

まさかの長時間露出で太陽をとると、カメラから煙でる?
書込番号:15302868
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510

どこのなおさんですか様
楽しい機能がついていたのを思い出しました、説明書を読みながら、撮ってみましたがこういう楽しげな置物があったらなお楽しく見えますね、私も何か探してとってみます。
書込番号:15298563
1点


どこのなおさんですか 様
P510の持っている機能を使いこなしたらそれなりの
面白味・楽しさがありますね
一つの被写体で色々機能を使うこと又、光のによって凄くいい雰囲気が出ますね。
置物の雰囲気、表情が変わってきますね。
GTOごーちゃん 様・・・いいですね
私も、これからP510の持っている機能を少しでも使って楽しむように
します。
書込番号:15302006
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
外出先からちょっと横道にそれ 三島池に野鳥の様子を見に行き
数枚撮ってきました。
冬になると積雪・池が凍結 シャーベット状になった上を野鳥が歩き
この足跡を撮るため多くのカメラマンが来ます。
野鳥の無邪気な戯れ・・・自然はいいです。
2点

土日は雨で、写真を撮りに行けずつらいです。先週の日曜に鴨の写真撮りました。FBでも国際的に510の写真を見せっこしてるところあります。検索していらしてください。
書込番号:15296222
2点

どこのなおさんですか 様
>>FB>>早速、検索させていただきました。
FBて色々な交流(意味)があるのですね・・・又、機会がれば
覗いてみます・・・現在は、登録していません
有難うございます。
書込番号:15297193
1点

風景もきれいな池ですね。(イケている?)
湖北町の野鳥公園や、醒ヶ井には行きましたが、米原から先の東海道線(各駅停車)は
便が悪いような気がしてなかなか行けません。
書込番号:15297756
2点

私も時より鶴見川近辺を散歩していますが、11/1の午前中はいい天気で暖かく風もなかったせいか、多くの野鳥を観察できました。モズ、チョウゲンボウ、カワセミ、ジョウビタキです。このカメラをいつも持ち歩いていますが、この高倍率で手持ちで撮ることができるのは大満足です。
(次機種ではAFの精度と速さがもっと改善されたらすぐ買い替えしますが)
書込番号:15298582
4点

じじかめ 様
>>風景もきれいな池ですね。(イケている?)>>
この言葉、いいですね・・・ついニコッとしました (^J^)。
写真のコハクチョウは水田ですね・・・ここにはハクチョウが身近に見れる場所でしたが
最近、ちょっと近づけなくなっています。
ここの写真探してもHDDに見当たれません・・整理悪いです
三島池まで交通の便が悪いですね。
自宅から車で約1:20分ほどです(8号線利用)
私の狙いはあと一つ・・・伊吹の上に月が見える・・・一度失敗しています。
今年はP510でテレコンもありますので湖北水鳥センター付近に
行けたらと思っています。
これからも宜しくお願いいたします。
書込番号:15299046
1点

TOMLENNON 様
ピントが良いですね・・・私は何故かピン甘で悩んでいます(特に野鳥)
生きた宝石・・・カワセミ撮りたいです・・見ることは見るのです・・
未だに、シャッターONできません。
P510は手持ち撮影に強いので発売と同時に購入しましたが
AF・・仰る通り改善されれば即、買いです
来年、2・3月頃でしょうか
それまでP510をフルに使いこせるようにします。
書込番号:15299093
0点


じじかめ 様
そうですか・・・朝、8:30分頃と思います
自宅の近くの低山に日の出頃に登り朝食を済ませて
早く下山したときに出合います。
MFセットで連写・・準備して時間を見計らって注意してみます
枚方市の穂谷川付近自然がすごく残っているのですね・・
有難うございます。
書込番号:15299738
0点

私は鳥のことは全く無知ですが、このカメラを手にして散歩すると撮りたくなるものですね。お仲間に入れてください。よろしくお願いします。
書込番号:15299831
3点

時の機械 様
仰る通りで私も散歩する際、カメラもお供です。
珍しいもの又、同じものでも違った目で見ると被写体も
違った形・・・表情があり帰った後、PCで見るのもまた楽しいですね。
私も野鳥は余り知らないのですが 投稿始めてから
皆さんに色々教えて頂きながら楽しんでいます
これからも宜しくお願い致します
書込番号:15299994
1点

おお、皆様の場所にもカモがやってきてますねー。
ただ、なんだかんだで野生なのでなかなか近づいて撮ることが出来ません。
迷彩テントに隠れるしか無いですかね(^_^;)
ヒドリガモを撮って来ましたが、曇天でキレがもう少しでした。
ずっこけダイヤ様
構図とかシーンが凄くいいのですが、ちょっとコントラストとシャープをかけ過ぎに感じますね。
だいぶザラつきが出てるので気持ち弱めにしたほうが自然な感じになりそうです。
偉そうにすみません(-_-;)
書込番号:15300347
2点

びゃくだん 様
コントラスト仰る通り強すぎますね
自然体がいいですね・・・
これを、参考にして 次回撮ってきます。
野鳥は敏感で撮りにくいです。
迷彩テント荷物になりますね・・・P510の優れた望遠に頼ります ^_^;。
ご指導いただきありがとうございます
これからも宜しくお願いいたします。
書込番号:15301586
1点

やはり曇天のデジタルズームだと近距離でもキレがなくなりますねー。
ISO感度200くらいまでに留めるか、素直に光学いっぱいに留めておいたほうがよさそうです。
ずっこけダイヤ様
手軽さが売りのコンデジでテントというのはやはり相反してますよね。
しかし水鳥はとにかく近づけないのが厳しいです・・・。
ずっこけダイヤ様も何とかカワセミを撮れるよう祈っております(・ω<)
書込番号:15304876
2点

びゃくだん 様
野鳥撮るためこれから色々チャレンジしながら前に進んでいきます。
カワセミ・・撮りたいです・・・有難うございます
これからも宜しくお願いいたします。
書込番号:15306545
0点

GTOごーちゃん 様
おはようございます
大口レンズですか凄いですね・
とりあえずテストした写真を添付しておきます。
次に続く・・・お月さん
書込番号:15814349
0点

前の続きです。
テレ+望遠でAF効きましたが光の弱い被写体(コントラストの弱いところでは)
AFは効きませんね。
データ表示の為,このページ使いました。
※望遠で撮ったお月さんをトリミング 良いですね・・次に三ケ月でテストします。
最近我が地域では,天候がいまいちです・・・先日から降った小雪も薄らと
ツモッテイマス。・・・山に行きた〜い。
書込番号:15814367
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
買って一週間になるが、GPS機能をONにしているが、まだ一度も画像ファイルに記録されていません。
衛星とつながる場所というのは少ないのでしょうか。
カーナビだと常につながっているのに。
0点

ナビはGPSだけではなくって
様々な補正をしているから
正確な位置を表示できるんですよ〜
カメラにジャイロセンサー付けたら
おもしろいかもしれませんね
書込番号:15293951 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

建物の中だと衛星電波を受信できないことがあります。屋外で試してみてください。
画面のGPS受信状況表示はどうなっていますか?
書込番号:15294282
1点

>>カーナビだと常につながっているのに
カーナビも常につながっている訳ではないですよ。
高架道路下の道路を走る場合やトンネル内等では、GPS表示は消えます。
カーナビは100%GPSに頼っている訳ではありませんが、
カメラの場合は100%GPS頼り。
書込番号:15294821
2点

公式サイトで計測が早くなるファイルが配信されていますが、それは使っていますか?
http://nikonimglib.com/agps2/index.html.ja
GPSはいつもオンにしてますが、邪魔な建造物等がない開けた場所じゃないと計測に時間がかかるような気がします。
書込番号:15295078
1点

どこのなおさんですか 様
私も購入当初、GPS情報が記録されずに困ったことがあります。なんとなくですが、
このカメラのGPSは最初の電源オン時に、衛星を捕捉するまでの時間がかなり長い
感じがします。長い時は数分かかっています。
そのため、最初の電源オン時は、衛星を捕捉するまでは電源を入れっぱなしにして
います。
GPSに100%頼っているポータブルナビも所有していますが、こちらは、あっと
いう間に衛星をとらえます。さすがにナビといったところでしょうか。
なお、このカメラのGPSは、位置精度にも疑問があります。先日、USJで撮影をした
画像の位置情報が、インドネシア近海の赤道上と表示されました。(笑)
書込番号:15295101
1点

家の中ではGPS機能が働かないですが、近くの公園でGPS機能が正常に働くのを確認しました。
書込番号:15321999
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





