
このページのスレッド一覧(全536スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 5 | 2012年6月30日 01:02 |
![]() ![]() |
10 | 9 | 2012年7月7日 04:32 |
![]() |
35 | 36 | 2012年7月3日 10:42 |
![]() |
3 | 2 | 2012年6月27日 16:59 |
![]() |
117 | 100 | 2012年7月3日 07:05 |
![]() ![]() |
9 | 8 | 2012年7月4日 14:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
旅行に出るたびに複数のレンズを持っていかないといけない古い一眼レフから
乗り換えで購入しました。
持ち運びがしやすい割りにホールド感もよく、ピントが迷うことと電池の容量を省いて、気に入ってます。
まだまだ、使い方がよくわかっていませんが、皆さんの書き込みを見ながら勉強をしようと思います。
先日行った動物園の写真です。
7点

一つのカメラで広角から超望遠まで使えて、いろいろなものが撮れるので便利で楽しいですよね。撮影楽しんで下さいね。
4枚目のかわいい動物はミーアキャットだと思います。
書込番号:14738839
1点

いろんなものが撮れましたね。1枚目はタシギでしょうか?
書込番号:14739080
0点

動物の写真良く撮れてますね。
私も昨日アマゾンで発注し今日納入予定です。デジイチを愛用し400mmまでレンズを保有してますが1000mmに憧れますね。しかし予算の関係とレンズの重量が問題で、撮影に数本のレンズを持ち歩くだけでも重装備になり機動性がなくなります。今後はデジイチにはお気に入りの単焦点レンズだけでマクロから超望遠はP510でカバーするつもりです。私も電池の容量が気になりましたのでバックアップに EN-EL5 互換バッテリーを注文しましたが送料込で840円でした。以前にCOOLPIX5700を保有したのですが、その時の1.5Xテレコンバータを改造して付けられないかトライ予定です。
配送を楽しみにしています。
書込番号:14739086
0点

4枚目はハリセンボンの箕輪はるかです・・・・・・・・・・・・・uso(^^ゞ
望遠側は被写体によってAFが合い難い時があるのが残念ですね。
書込番号:14740550
2点

CT110さん
私も最初、箕輪さんかと思いましたが、それにしては毛深すぎるので違う、と判断しました。
書込番号:14742352
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
一目惚れです。
ただ、Canonや富士の同レベルの型と比べるとバッテリー持ちがかなり悪いので、決めかねています。
1年経ったら型落ちして価格かなり下がりますかね?
今買った方がいいのかな?
1年経ったら他に欲しい型が出そうな気もしますが…。
他のメーカーも黒以外のなんちゃって一眼出して欲しいな〜。
0点

一年経っても、あまり進化しないでしょう。本質はもう目一杯のところへ来ています。
残されているのは、センサがワンクラス大きいのに変わる可能性とか。
気持ちが行っている内に購入する方が得策ではありますが、
-----時期を逸すると、熱が冷めると同時に夢からも覚めたりして。
迷う内は手出し無用かも?
書込番号:14737698
3点

待てるな来年まで待ってば?
センサーとか映像処理能力とかアダプターとかフィルターとかよく成るかはニコンさん次第ですね!
予算が無ければ小変更でしょうから、多分今の型は値段がお安く成ると思いますよ?
すべて、ニコンさんの高倍率をどの様に考えるかですね?
一眼のサブで済ますか、一眼を食うか(私は一眼の出番が無く成っています)
書込番号:14738286
1点

w-inds&WINSさんこんばんみー♪
ソニーのサイバーショット DSC-HX100V使ってますが、DSC-HX200Vが出ましたが楽しく使っています♪
でも壊れたらP510もいいなと思ってます
この手のネオ一眼は梅雨の時期でも車中から望遠で遊べます
すべて車中からです
設定も色々出来ますので、結構本気撮りも出来ますよ♪
まずは買わないと楽しめないです
一年あればどれだけ楽しめるか
一年後は価格が下がっていても景気も下がっちゃってるかもしれないぞー
バッテリーは予備は必要ですよ(^O^)bだって安心でしょ
書込番号:14738513
3点

秋まで待てばパナソニックが何かやるかも?
キヤノンも何かやるかも?待つのはありかも。
少なくとも秋頃には中古が出てくるでしょ。
秋まで待ってみては?それ以上は時間が惜しいです。
書込番号:14738912
0点

w-inds&WINSさん こんにちは
>1年経ったら型落ちして価格かなり下がりますかね
下がると思いますが その頃にはまた欲しい機種が出てきて 悩まれるような気がしますので 欲しい時が買い時だと思います でもまだ待てるのであれば 後半年待つと価格の傾向 大体解ると思いますよ。
自分的には 3万円前後が 目安になっていますが 型落ち後 余り待ちすぎると 在庫無くなる可能性が有りますので注意が必要です。
書込番号:14739114
1点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000227477.K0000339835
このくらいにはなると思います。
なんちゃって一眼なら、フードも着けたいですね?
書込番号:14739454
1点

皆さん、返信ありがとうございます!
個人的に画素数にはあまりこだわらないんですが、新型で光学の倍率は上がれば嬉しいですが…きっとそっち欲しくなりますね。
あとバッテリー持ちが上がれば。
外装なので純正じゃなくてもいいですが、フードは欲しいですね。
対応してる物市販されてないですかね〜…。
書込番号:14740150
0点

光学倍率、さすがに1000mm 相当で頭打ちではないかと思いますが。
バッテリーは確かに小さいです。不足だったら予備を買うしかないです。外部バッテリーという手もあるかも。
私的には、単3仕様にして欲しいです。
書込番号:14744017 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございました。日に日に価格下がってきてますね。某店で価格表示ミスで激安あったみたいですが、たまたまその日だけ見逃してました、残念!でもどうしてもバッテリーもちが引っかかってしまいます…
書込番号:14773890
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510

hiranabe 様
きれいに撮れていますね。。。
カワセミのところに、土星の写真を載せましたよ。
月のすぐ上にある小さな星です。
もう少し上にも明るい星がありますが、それは違います。
テレコンを装着しての惑星の写真は、無理かもしれませんね。。。
色収差が、かなりでますね。。。
書込番号:14737310
1点


hiranabe様 コララテ様
ごめんなさいね。。。
勘違いしていました。。。
二つ目の星ですね。。。
コララテ様は、さすがですね。。。(爪の垢を煎じて飲みたいところです)
話が変わりますが、
テレコンを装着すると、月や惑星は、マニュアルフォーカスの無限遠ではピントが合わないことに気がつきました。
マニュアルフォーカスにして、OKボタンを押すとモニターの右側に出てくる距離設定バーの85パーセントのあたりで、惑星にピントが合います。
ここに載せる土星は、全部 テレコン1700ミリです。
少し解像度が悪いのか、ピントが合っていないのか、わかりません。。。
書込番号:14737901
1点

梅雨の合間に見られる月はきれいですね。浜名湖畔も雲が多めながらときおり月が顔を出していたので撮してみました。
この時期の南の空は明るい星の競演ですね。
来週はいよいよ浜名湖畔の花火大会の第1弾弁天島海開き花火大会が開催されます。花火も撮ってみたいと思っています。
書込番号:14738744
3点

アガシャ様
ありがとうございます。
久しぶりに月を撮ってみました。
これで月撮りはマスターできたかと思います。
土星、やりましたね!
このカメラとテレコンではこれが限界ですかね〜。
高性能の望遠鏡という手もありますが、上を見たら切りがない気がしますしね(^_^;)
>テレコンを装着すると、月や惑星は、マニュアルフォーカスの無限遠ではピントが合わないことに気がつきました
これすごく参考になります(^−^)
そろそろアガシャさんの中では、テレコン装着やスカイサーファーV導入の
結論が出る頃でしょうか?
書込番号:14739239
1点

コララテ様
ありがとうございます。
さすが星に詳しいですね〜。
今後もアドバイスよろしくお願いします。
ズームで撮る時に液晶モニターを見ながらだと、手振れするんですよね。
ファインダーを覗くとそんなに振れないんですがね〜。
カメラの持ち方?によって大きく違うみたいで、
コララテさんはどっちの方法で撮ってます?
皆さんはどうなんでしょうね。
書込番号:14739262
1点

yachtoda様
この時期、湿度が高いはずなのに、綺麗に撮れてますね〜(^_^)v
月の上のほうの2つ目の星が土星でしょうか?
そろそろ木星が出てくる頃ですね〜、金星と木星が近いようですから、
同一画面で撮れるかも\(^o^)/
花火ですか、ぜひこのカメラでトライしてみてください、
結果報告をお待ちしてます。
書込番号:14739301
2点

皆様今晩は雲が取れたので土星を撮ってみました
トリミングがうまくいきませんごめんなさい
でもたぶん土星だと思います。
書込番号:14741255
1点

今夜の土星です。
テレコンは使用しませんでした。
パソコンで拡大してるんで、撮影データは別に表示させてもらいました。
スカイサーファーVは立派に役目を果たしましたよ(^_^)v
自分にはこれで精一杯、このカメラでの限界かな〜と思いますね。
書込番号:14741452
1点

koujiiji様
お返事が逆になってしまってごめんなさい。
koujiiji様も同じ頃に撮ってたんですね。
月で照準機を調整したのも同じですよ。
うまく撮れてますね〜。
これだけ撮れれば、木星の縞模様なんかも撮れそうな気がしますね(^_^)v
書込番号:14741515
1点

koujiiji 様 hiranabe 様
おめでとうございます。
スカイサーファーV は、良い仕事をしますね。。。
私も、重宝しています。。。
こちらは、夕方から曇り空でした。
土星は、月と違って神秘的ですね。。。
書込番号:14741693
1点



アガシャ様
スカイサーファーVを初めて活用しましたよ〜。
アガシャさんがボタン電池を取り替えたと聞けば、すぐワタシも実行。
明るい赤い点が頼もしかったです(^_^)v
土星の場合は、自分が子供の頃から直接この目で見たかった星ですからね、
あのリングが本当にあることに感動しますよね。
書込番号:14743536
1点

コララテ様
そうですか、テレコン装着での土星ですね?
そんなに色収差も感じませんね。
ワタシはテレコンはつけなかったんですが、次回は付けてやってみます。
コララテさんは今回の撮影、M、P、A?どのモードで撮られましたか?
参考にしたいので聞かせてください。
今回、ワタシはMモードでした。
書込番号:14743562
0点

koujiiji 様
こんにちは。
そもそもこの価格でのカメラで土星が撮れることに驚きです。
1眼では高価な超望遠レンズを手に入れないと先ず無理でしょうからね。
いろいろなソフトがあると思いますが、いい物があったら又教えてください。
皆さんの知恵を拝借しながら、このカメラを楽しみたいですね(^0_0^)
書込番号:14743588
0点

hiranabe 様
スカイサーファーV がなければ、土星のモニター画面導入は手間がかかりますね。
私もスカイサーファーVを付けっぱなしですよ。
月や土星・金星は、三脚撮影ですからモニター画面で撮影しますが、それ以外の撮影には三脚を使わないので、全てファインダーを覗いての撮影ですね。
土星の撮影ですが、シャッター速度が落ちますがISO800くらいで撮影してみたいですね。
もしカメラがブレなければ、カッシニーの間隙が写らないかなぁ。。。
書込番号:14744141
0点

アガシャ様
スカイサーファーVは最初懐疑的でした。
あまりにしょぼい?ので・・・
でも仕事はしっかりしてくれて、お買い得でしたね。
次は飛ぶ鳥を狙いますかね、飛ぶ鳥落す勢いで・・・(^^ゞ
カメラは持ち方によって、ずいぶんちがいますよね。
やっぱりファインダーを覗く方が基本なんですかね。
両脇を閉じて構えますから。
このカメラのファインダーは、少し物足りないですけどね。
土星を撮るときのカメラの設定、ISOを上げると輝きすぎてしまうし、
落とすと暗すぎる、ちょうどいい頃合をあれやこれや試しながらですね。
土星もこれ以上大きく撮るのは無理でしょうから、今後はいかに鮮明に撮るかですね。
皆さんで競ってお互いを高めあいましょう(^−^)
書込番号:14744405
1点

hiranabeさん
私はMです
言い方間違えました、Mモードで撮っています。
レンズ口径から、コレが限度と思います、あんな遠くの星を写すのですから・・・
天文台などの高価なレンズでも空気の澄み切った山のに設置しますから、家の軒先から撮れたら立場なくなります。
添付写真は、天体望遠鏡で250倍の画像をコンデジで撮りました、カメラは安いですが望遠鏡は250倍に耐える程度の物を使っています。
P510は何も使わず(テレコン使いましたが)安価に撮る所が凄いのです。
三脚一本で毎日でも撮れるでしょ、天体望遠鏡はセットに手間掛かりますから。
書込番号:14745472
1点

コララテ様
ワタシはSです、なんのこっちゃ(^_^;)
まぁしかし、そうですよね、この小さいカメラで土星のリングが撮れちゃうんだから。
高性能の超望遠レンズとか、天体望遠鏡での撮影では鮮明に撮れなけりゃね〜。
そして今回、コララテさんが持ってきていただいた写真は、リングがしっかり認識できますね。
さすが望遠鏡・・・・ですね。
いろいろやっていくうちに、どんどん深みにはまっていくような予感(-_-;)
ハップル望遠鏡までたどり着かないといけないかな?
書込番号:14745937
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
ご無沙汰しております。
先日の宝塚記念の写真をUPします。少しピントのずれてしまっているものもありますが(^_^;)
なかなか良く撮れて満足しているのですが、カメラのズームがうんともすんとも動かなくなってしまったことがありました。電源を切り再起動すると再び動くようにはなったのですが、せっかくのシャッターチャンスを逃してしまったので非常に残念でした。このような症状は起こりうるものなのでしょうか。
1点

あいんしゅたいん23 さんこんにちは〜。
カメラの故障も疑われますが、自分もよくやる”うっかり”があるので
それを確認してみたらいかがかと・・・
このカメラには2箇所でズームなり出来ますよね。
鏡筒の左側に”サイドズームレバー”というものがあるのはご存知だと思いますが、
無意識のうちにW側に押し下げてませんかね。
手振れしないようにとしっかりカメラを構えてると、やってしまうんですよね。
違ってたらごめんなさい、自分がよくやる”うっかり”なもんですから。
書込番号:14731767
2点

高倍率ズーム機はパナのFZ1→FZ30→FZ38しか使ったことがありませんが、
ズームがトラブッた経験はありません。
書込番号:14732310
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
今日は、散歩に出かけました。
鳥がいたので写しました。
今、パソコンで見ると、カワセミのように見えますが、違うのでしょうか、、、
(1枚目の写真の左の鳥)
2点


犬養_啓 様
お便りありがとうございます。
ツバメの雛なんですか。。。
写真に出てくるカワセミに似ていたものですから。
がっかりです。。。
ありがとうございました。
書込番号:14720074
1点


もとラボマン 2 様
お便りありがとうございます。
カワセミをまだ見たことがないものですから、お騒がせいたしました。
いつかは、、、カワセミを見たいですね。。。
写真にも撮りたいですね。。。
書込番号:14720088
1点

ニ ィ ニ ィ 様
お便りありがとうございます。
カワセミは、くちばしが長いですね。。。
いつかは、撮りたい鳥ですね。。。
ありがとうございました。
書込番号:14720099
1点


三枚目のトンネルがぼけてて、セピア調だったらもっと気になる。^^
書込番号:14720179
1点

カメラ久しぶりです 様
お便りありがとうございます。
遊びで、円筒のアダプターを付けて撮影しました。
書込番号:14720282
1点

じじかめ 様
お便りありがとうございます。
そうですね。。。
よく見たら、くちばしが短いですね。。。
書込番号:14720289
1点

杜甫甫 様
お便りありがとうございます。
セピアか白黒の方がいいような気がします。。。
遊び心で、、、、、、
書込番号:14720299
1点

このような池なら、亀の甲羅干しとか、トンボの産卵なども、見られるかも知れませんね。
書込番号:14720596
1点

アガシャ 様
今晩は。お世話になります。
カワセミの件は、解決済みですね。
後、花の名前出てこない・・・これらの写真撮影
テレコン装着ですか・・・花の写真2枚・・・後部のぼかし具合が
テレコン装着ではと勝手に想像しています。
池の風景写真の円形かぶれはテレコンのいたずら?
間違っていたらごめん ごめん
もしテレコンで手持ち撮影であればすご〜いと思い感心しています。
2日ほど前に用事で出かけその帰り犬の散歩がてら琵琶湖の湖岸
に足を運びここでテレコンつけた状態で体に支えもなく遠方を
撮りましたがピントは合わず・手振れが激しく がっかり (^_^;)
再度、チャレンジするつもりですが
お恥ずかしい写真を添付しておきます。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:14720611
1点


アガシャ様
カワセミでなくて悔しいですね。
撮りたくなる野鳥ですもんね。
さて今日、自分も望遠を楽しむ撮影をしてきましたので
このカメラの購入を迷ってる方への参考程度になればいいかなと
貼らせてもらいます。
書込番号:14724497
2点

hiranabe 様
飛行機、すごいですね。
うまく撮れていますね。。。
これなら、ISS(国際宇宙ステーション)も同じようなものですから、安心ですね。
写真にデーターがあれば、皆様にもっとわかりやすいですね。
書込番号:14724542
1点

アガシャ 様 今晩は。
いつ見てもピントのあった写真ですね。
今回,
外出先で,テレコンつけた状態で何気なくJRを撮り
家に帰ってからPCで確認したらそこそこ満足の行く写真が撮れていたので
あすから機会があれば,
電子倍率1倍でテレコン付けた状態での写真に挑戦しょうと思っています。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:14724721
1点

ずっこけダイヤ様
すごい。。。
テレコン付けて、これだけシャープに写れば文句なしですね。
画質がいいですね。。。
私も頑張ります。。。
ありがと さん きゅう ベリマッチ
書込番号:14725182
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
私はFZ-18,SX38isと鳥撮りを楽しんでいます。もっと良いものが有ればと物色しています。HX200
HS30,P510など、超解像ズームも気になります。どの機種がお奨めでしょうか。教えてください。
0点

竜の子きんちゃんさんアロハー♪
やっぱりレンズ交換できるV1じゃないですかねー
書込番号:14719320
0点

流れから行くとFZ−150Kじゃないでしょうか。
12枚/秒はすごいと思います。
ちなみに姫路のキタムラでは27400円です。
書込番号:14720215
1点

はじめまして。私も野鳥撮影にP510を使用しています。たいていのシーンでは本機種で充分だと思います。ただ、遠距離(50m以上とか)だと2000mmでも苦しいですね!
画質が落ちます。やはりデジタル一眼は画質の面では優れていると思いますが、重さと価格が許容するなら一眼ですね!30mくらいの距離なら本機種でOKだと思います。
参考になりませんが、80mくらいの距離で30cm大の「ヤマショウビン」を撮影しましたので添付(サイズ縮小トリミング)します。(画質がかなり落ちます)
20mくらいの距離で24cm大の「アカハラ」を撮影したのだとまずまず見れると思います。
書込番号:14720526
1点

840mm相当 ミヤマシトド幼鳥 |
SX40:飛ぶ鳥の撮影は苦手 840mm相当 シロフクロウ |
SX40:暗いところは苦手:ISO1600, 840mm相当 ミヤマシトド成鳥 |
SX40:約2100mm相当 ウタスズメ |
P510もとてもいいと思いますが、気楽に鳥を撮影するならSX40でもけっこういけます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/#14722172
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/#14580047
SX40の場合、明るいところならば
35mm換算840mm相当(光学ズーム35倍)の範囲内ならとてもきれい。
35mm換算2112mm相当(光学ズーム+デジタルズーム88倍)の範囲内ならかなりきれい(撮り手によってはとてもきれい)。
35mm換算 3360mm相当(光学ズーム+デジタルズーム140倍)ですと、きれいではありませんが、記録としてはOKなレベルです。
暗いところでは画質が落ちます。飛ぶ鳥の撮影にはあまり向きません。
書込番号:14722360
6点

訂正です。上の「840mm相当 ミヤマシトド幼鳥」は750mm相当でした。
書込番号:14722377
0点

相当悩んでSX40と比較してP510に決めました。理由はフォーカスがより速かったから。
買った後は、手振れ補正の威力に驚きました。手持ちで1000mm 相当が楽に撮れます。望遠端でのシャープさも特筆です。
ただ、コンデジの宿命で16M 画素の意味はなく、私は4Mモードで撮ってます。
P510、お手軽野鳥撮り入門のベストチョイスだと思います。
書込番号:14730006 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キングオブブレンダーズさん
始めまして、アンクルサムと申します、1.6Mをあえて4Mでとの事ですが成る程・・・
目からウロコです、一度試して見ます、有難う御座いました。
書込番号:14742438
0点

皆さん投稿頂き有難うございます。大変参考になりました。
P510とsx40hs迷いましたがp510を今日購入今しました。理由としては@sx30isを今使っている。Asx40hsを扱っている店が近くにない。今のところP510のほうが発売が新しいので機能は優れていると思います。今年9月ごろにはさらに機能アップした仮称sx50hsが発売されるでしょう。
私は、自然に恵まれた所,田舎に住んでいますで各部屋にfz18、fz38、sx30is、追加でp510、を置きます。シーズンにはシグマ50-500とE-3, 300 2.8×1.4 ×2と7Dを出動します。野鳥等撮影を楽しんでいます。
書込番号:14762170
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





