
このページのスレッド一覧(全536スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 7 | 2012年6月9日 17:43 |
![]() |
21 | 28 | 2012年6月18日 16:50 |
![]() |
7 | 3 | 2012年6月9日 22:32 |
![]() |
90 | 94 | 2012年6月13日 10:35 |
![]() |
15 | 12 | 2012年6月11日 22:55 |
![]() |
14 | 6 | 2012年6月6日 15:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
>P510に2倍のテレコンを装着したら84倍になるんですか?
なります。
但し、装着テレコンの性能(良し悪し)が画質にも出てきます。
何が良くて、何が悪いかは分かりませんが、余り高倍率のテレコンはお勧めしません。
もう1点、テレコンを装着した場合、広角端〜望遠端の全域で使える訳では有りません。
レンズををテレ端からワイド側にズームすると、途中からケラレが出ます。
広角端までズームすると、丸い円形の画像になります。
どこからケラレ始めるかは、使用テレコンやレンズアダプターによって変わります。
なお、テレコンを装着した場合、レンズの合成F値は変わりません。(昔は、レンズのサイズに対し、倍率が高く、若干暗くなる物も有りましたが…。)
>簡単に装着できるものなのでしょうか?
この機種は持って無く、一般論やここ価格.comで見聞きしたことだけですが…。
先ずレンズアダプター(テレコンを装着するための筒)を装着し、そのアダプター(筒)の先へテレコンを、フィルター装着と同じようにねじ込みます。(テレコンによっては、バヨネット式になっている物もあります。)
人によっては、レンズ先端に取り付ける場合も有ります。
この方法だと、テレコンの重量がレンズ先端部に掛かるため、光軸が曲がるなどの不都合が発生しやすいです。
パナのFZ150等と違い、メーカー純製のテレコン用レンズアダプターは無いようですから、ユーザーに皆様は色々工夫されているようです。
私はソニーのHX100Vですが、レンズ先端部に、八仙堂の保護リング(≒フィルター枠のみ)を加工の上、焼嵌め方式で取り付け、ステップアップリングと共に、オリンパスのTCON-17/17Xを取り付けています。(← 必要な時のみ)
35mm判換算で、1,000mm以上の画角で撮影できる機種に、さらにテレコンが必要か? という議論はさておき、月や太陽の他、星を写そうと思うと、望遠は幾らあっても良いですね。
書込番号:14655064
5点

ご質問は少し前のスレをご覧になれば一番参考になると思います。
装着を簡単と感じるかどうかは人によりけりでしょう。オプションにないものを付ける場合、どちらかといえば、大変の部類だと思います。
以前だと、添付写真のように3倍の倍率のもの(TCON300)もありました。これだけで1.2kgです。専用のカメラならいいのですが、そうでないと中心をだすだけでも結構手間です。
書込番号:14655687
1点


hitoyukai さん
小生、P-510 にテレコン1.7倍を装着し、光学71倍(1,700mm相当)、デジタル・ズームを含めますと、最大3,400mm相当という、とんでもない超望遠をいろいろ試している最中です。
結論から申し上げれば、2倍のテレコンがあれば、84倍も可能です。
方法はいたって簡単。
カメラ本体 約4万円。
テレコン 中古で1万円もしないな。
フィルターリング4,200円とステップアップリング1,000円弱
を取り付けるだけ。
しかし、問題山積です。
経緯はここのスレッドを丁寧に読んでいただければ判るかと思いますが、このP-510の鏡胴は樹脂製で、フィルターネジを切っていません。
そこで某社がそれに適合するフィルター・リングを作って販売しております。それが4,200円
もちろん、小生もそれを購入。
それにステップアップリング(1,000円まで)をかませて、オリンパス(パナにもありますが)の1.7倍のテレコンをかませました。
結果、間違いなく撮影できます。
しかし、それ以上に、色々な問題があります。
○ それは影美庵 さんが書いている通り、テレコンの重量が樹脂製の鏡胴に少なからず負荷をかけていると思います。
小生はそれを少しでも緩和するために、テレコンを装着した時には鏡胴に負荷のかからない方法を思案しながら撮影しております。
つまりレンズが上を向いている(太陽や月の撮影)時はさほど負荷がかかると思えませんので、三脚に載せたままですが、レンズが水平に向くときにはテレコンとレンズの接合部を保持すること。今後これをもっと改善することを思案しておりますが。
○ テレコンはレンズに直付けですので、ある焦点距離以上でないと周囲がケラれますので、それを覚悟の上で使用すること。
○ この時期、大気の揺らぎが遠方の被写体をまるでモザイクの如き形状にしてしまう。
○ それに伴い遠景では、被写体のコントラスト低下してオートフォーカスが合い辛い。よってMF(手動のピント合わせ)を使うケースが多いですね。
○ そして一番のネックは、超望遠では、被写体をファインダー内に捉えることが非常に難しい。
これはテレコンを装着しないで1,000mmの状態に於いても言えます。
これらの不便と引き換えに超望遠を楽しんでおります。
皆さん、ご存知かと思いますが、通常の一眼レフの超望遠はせいぜい500〜600mm。
これをデジ一に着けてその1.5倍。
ならばそのコストはと言えば軽く100万円。
それがこの価格で楽しめるとあっては、見逃す手はない。
とばかりに、買い込んでしまった軽薄オヤジではありますが、使ってみて、この超望遠は「使える」なんですな。
もちろん、デジ一(D-200 D-300 V-1)も使っております。
特にV-1に500mmで1,350mm相当出せますので、買う必要があるのかと思いますが、そのレンズの重量を考えればその価値は十分です。
あとは自分の中での、どう使うかの使い分け。
使う目標がはっきりしているのであれば、間違いなく使えますが、なんとなくでは、宝の持ち腐れになりかねません。これはカメラに限ったことではありませんがね。
きちっとした目標を持って検討していただきたいし、写真を楽しんで頂きたいです。
書込番号:14656131
2点

hitoyukaiさんこんばんは
COOLPIX P510 [ブラック]のクチコミには兵が沢山います。
外れ憎いリングを取り付ければ後はステップリングアップ・ダウンで合わせていけます。
影美庵さんの様にソニーのHX100Vのレンズ先端部に、ステップアップリングを合体させ1.4倍テレコンを付けましたが全く相性が合わずCOOLPIX P510を購入42倍でもすごい倍率ですがそのままでデジタル2倍84倍さらに1.7倍のテレコンを付けたら142倍です。月や太陽がはみ出してしまいます。それでもそれでもこのカメラはオートフォーカスでばっちり取れます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339834/SortID=14646812でも参考ななりますよ
書込番号:14656517
2点

hitoyukaiさんおはようございます。
テレコンの使用一例です。
49→58ステップアップリングに装着
uvフィルターとフードを装着通常はこの状態で使用広角にするときは
uvフィルターを外すとケラレはありません。
ND100000フィルターと1.7倍テレコンを装着(ここは自己責任でお願いします。)意外とびくともしない
金星太陽面通過の写真雲を通しての写真ですが太陽がはみ出しています。
書込番号:14657842
1点

donky_hongkongさんが詳しく説明されてるんで、それに加える事はないんですが
画質が少し劣りますね。
写真を3枚貼らせてもらいます。
1枚目は、テレコンが重いために、レンズの下に添え木?をした物です。
2枚目は、テレコンはつけずに撮った物 W側、1000mm、デジタルズーム併用2000mm。
3枚目はテレコン装着しての物です、W側ではケラレが〜。
書込番号:14660133
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
今晩は…
オリンパスの PEN E-P3 と
こちらの P510
のどちらかを購入検討中です。
条件は 人物・お花・植物・お料理・夜景・旅行先での 風景
建造物 夜景 等です。
撮りたい対象物が 多すぎて
申し訳ありません。
どうか 良きアドバイスを 宜しく お願い致します。
0点

PEN E-P3とP510
?????
多分、どちらもNG(貴方にとって)
貴方が勉強熱心で今後成長するのならPEN E-P3
でも、それなら、今でもこんな質問しないはず
だから、成長は見込めない、だからP510
普通のデジカメでいいじゃん
S100あたりがいいと思うけど
使いこなせないな、なんにせよ
書込番号:14652451
0点

換算24-1000mmの42倍ズームのP510
レンズ交換ができるE-P3
全く性格の異なるカメラですから比較は難しいですね。
望遠が絶対に必要ならP510、画質が良いほうがいいならE-P3です。E-P3はツインレンズキットを買えば換算300mmまでの望遠撮影ができます。オリンパスの75-300mmまたはパナソニックの100-300mmのレンズを買い足せば換算600mmの撮影ができます。
撮影対象が、人物・お花・植物・お料理・夜景・旅行先での風景、建造物、夜景等と書かれているので、もしかしたら望遠は重視されていないのかもしれません。でしたらE-P3のほうが画質も良く、ボケを活かした人物撮影も可能なのでお勧めです。
書込番号:14652462
2点

〈ニィ ニィ さんへ
そうですよね。
分かりました。
もうちょっと 考えて 調べてからにしようと思います。
どうもありがとうございました
書込番号:14652479
0点

〈らぷらぷれ さんへ
良きアドバイスを頂き どうもありがとうございます。
もう少し 考えて 調べてから
購入しようと思います。
どうも ありがとうございました。
書込番号:14652497
0点

>撮りたい対象物が 多すぎて
それなら迷わずレンズ交換式デジカメですね!
ご希望の PEN E-P3 でしたら十二分にご希望に添えられると思いますよ。
ニィ ニィ さん の仰る事も分かりますが、一番は、どのようなカメラでも撮影を楽しめたら最高じゃないですか。
だけども、それが自分の好きなカメラだったら撮る楽しさも百倍!
あの人の様にS100狂になる必要は有りません。
E-P3で写真を思う存分楽しみましょう!
書込番号:14652506
0点

ニ ィ ニ ィさんは最近売出し中の荒らし専門のカメラど素人ですから無視していいよ
書込番号:14652509
5点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000268251.K0000268239
E-P3の代わりにE-PM1にすれば、ほぼ両方買えるかも?
書込番号:14652556
0点

〈こんな奴は逝け!さんへ
本当に 暖かい
コメント どうも ありがとうございます。
少し 楽になりました。ただ本当に 私こそ 土素人ですので 勉強不足で 申し訳ありません。
出来れば こんな奴は逝け!さんは どう お考えでしょうか
宜しく、お願いしますね。
こんな 無知な
主婦で どうもすみません。
書込番号:14652571
0点

>撮りたい対象物が 多すぎて
私なら超広角から超望遠まで1台で完結するP510かな?
P510を十分使いこなしてからPEN E-P3にレベルアップしても良いかも…
書込番号:14652577
2点

〈Mr.Bonebean さんへ
〈m-yanoさんへ
いろいろ 良きアドバイスを頂き どうもありがとうございます。
本当に もう少し 調べてから
考えるつもりです。
本当に どうも
ご迷惑をおかけしました。
書込番号:14652658
0点

〈じじかめさんへ
いつも 為になる 口コミを見させて 貰っております。
本当に いろいろ 良きアドバイスを どうもありがとうございます。
もう少し 勉強してから 調べてから 考えようと思います。
書込番号:14652684
0点

今お使いの機種、不足機能、重視する被写体、候補機種、お財布の中身、----。
初めてのコンデジなら、機能・性能共に不足気味の廉価品をお奨め。
何が不足か見えてくるのが早いかも。
不足している機能・性能で良い写真を撮る醍醐味???
書込番号:14652951
1点

家では家電主婦さん
おはようございます。
COOLPIX P510 [ブラック]のクチコミ は天体の写真が多いのがわかると思いますがこのカメラは倍率がすごいです それにステップリングやフィルターなど意外と簡単に付けやすいので(自己責任)結構楽しめるカメラだと思います。さらに1.7倍テレコンもオートで反応してくれるので3600oもオートで取れます。もはや元のカメラの原型がわからないようにカメラのあります。とにかく楽しいカメラです。
書込番号:14653996
1点

〈koujiiji さんへ
おはようございます。
とても 素敵な カメラ…素晴らしいですね。
土素人とプロの方々とは 全然
違いますね。
やはり私には無理ですね。
皆様方には
不愉快な思いを
させて しまって申し訳ありません。
もう 私には P
510は無理ですね。
皆様 本当に どうもありがとうございました。
書込番号:14654011
0点

〈うさらネットさんへ
本当に その通りですね。
どうも 良きアドバイスをありがとうございました。
いろいろ 勉強 調べてから 考える事にしました。
どうも、ありがとうございました。
書込番号:14654024
0点

いろんな対象物を撮影するならP510ですね。P510は広角側が24mmで、PENの標準レンズより広い範囲が撮影できます。建築物を撮影するなら広角側は24mmあったほうが便利です。
PENだと交換レンズだ何だで後からいろいろと追加出費が必要になってきます。レンズ1本の値段でP510買えますから、とりあえずP510を使ってみて物足りなくなったら、買い替えを考えたらよいのではないでしょうか。
半年先にはもっといい機種が出ているかもしれませんし、本格的な一眼レフが欲しくなっているかもしれませんよ。
書込番号:14654446
1点

〈ポンテ 37さんへ
本当に、どうもありがとうございます。
一日と今も 悩んでいるのですが…
皆さんの良き、アドバイスより
E-P3のツインレンズキットにするか…
又は ボディのみで レンズ 2本 購入しようかと考えているところでした。
レンズは単焦点の物と望遠の物
だけで 結構な価格になってしまいますね。
そうすると 私には P510は無理と 思っていましたが…
ポンテ37さんがおっしゃる事も
一理あるかな…
と思っております。
本当に 難しいですね。
どうも ありがとうございます。
書込番号:14654548
1点

僕は、大きさが良いなら、家電主婦さんにとってP510は理想的な選択肢だと思います。
多分、何も難しいことは考えずに買ってきたままで、何でも撮りたいんですよね?
改造などしなくても、十分高性能ですし、特殊な撮影でなければ設定も難しいことは考えなくてもコンデジのようにオートで使えます。
フィルター使いたいとか、ないですよね?
そういう意味で、これ一台あれば、接写から超望遠、昼も夜も、人物も風景も、お手軽簡単に撮れますから、大きさが問題なければ、家電主婦さんのような方にこそお薦めなカメラだと僕は思います☆
書込番号:14654648
1点

〈 HIDX さんへ
本当にどうもありがとうございます。
その通りのような気がします。
確かに E-P3は
とても 素晴らしいカメラだと思っております
やはり 憧れます。
しかし レンズを 2本 購入するとなると、難しくなりますね
やはり 私には
難しいかもしれませんが…
P510で 勉強しながら 将来的には E-P3のような カメラで
楽しめたらと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:14655171
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
簡単なレポートです。
参考にしていただければ。
比較的手頃な価格と望遠が魅力で本機を購入しました。
撮影媒体は競馬場で馬を撮ることが主です。
動いている馬は撮れないかなぁと思っていましたが、
想像以上の撮れ具合に大満足です。
私は全くのカメラ初心者で詳しいとはよくわかりませんが、
本機のパフォーマンスに関しては満足しております。
また撮った写真をカメラ上で必要な所だけ切り出し、保存できたのは感激です。
今では当たり前かもしれませんが、以前使っていたカメラにはその機能がなかったので(^_^;)
少しでも参考にしていただければ幸いです(*^_^*)
5点

馬の写真があまりにも綺麗に撮れていましたので、
私もこのカメラにしようと思います。
まったく無知なんですが、一つお聞きします。
この写真を撮った時は、カメラ本体に他のレンズを接続ナシでの
撮影ですか?
書込番号:14656806
1点

コメントありがとうございます。
他のレンズの接続はしていません。カメラに関しては多少設定をいじったぐらいです。
このカメラは一眼レフではないので、基本的に他のレンズの接続はできないかと思います。
参考になれば幸いです。
書込番号:14657025 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あいんしゅたいん23 さま
コメントありがとうございます。
設定だけで、そのままの使用なんですね。
それなら、なおさら気に入りました。
また、設定で困った時には、
お聞きしますのでお願いしますね。
書込番号:14661477
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
アガシャ 様
今日は,晴れて良かったです。
見事に撮ることが出来ましたね・・・おめでとうございます \(^o^)/
私もどうにか1.7倍で撮れました・・・
昼から貼らさせて頂きます。
1.7倍望遠は現在試作中です・・・ご披露まで少し時間がかかると思います。
この1.7倍レンズ朝方,1.5m下のアスファルト上に落下・・・
見た目には異常なし・・・無傷?
写した画像観なくてはと思っています。
ご披露するためにはホースバンドが近くのお店屋になくちょっと足を延ばして
買いに行きます。・・なければインタネット発注(Amazon)
太陽の撮影は出来るだけ一時間ごとの写真と思っていますので,昼からのグラウンド
ゴルフキャンセル・・・^_^;
落ち着いたらまた便り?出します。
書込番号:14646861
2点

ずっこけダイヤ様
お便りありがとうございます
えぇぇ〜〜〜
テレコン落とされたのですか、、、どうしてですか???
悲しい〜〜〜 大丈夫ですか???
心中お察しいたします。。。
書込番号:14646893
1点

アガシャさん
早々のスレ建て、ご苦労様です。
拙宅付近では雲が広がり、食が始まるころは観察できませんでしたが、8時前から、雲の隙間から観察できました。
しかしその後快晴になるも、我が三脚は真上の撮影ができないと云う悲しさで、途中にて挫折を余儀なくされました。
さて、この二枚の写真を比較して思ったのですが、今まで鳥などを追っかけていた時は気付かなかったのですが、やはり、レンズの性能の差がありますね。
そりゃ、そうですな。レンズ一本でこのカメラが何台買えるかと考えれば自明の理。
とはいえ、液晶画面の角度を自由に変えられるP-510は太陽の方を向かずにアングル調整ができますので、眼には良いですね。
角度を変えられないV1等はどうしてもアングル調整の時に太陽の方を注視してしまいますので、
誠に扱い辛い。
当面はこのP-510の使い分けで、いろんな写真を楽しみたいと思います。
ずっこけダイヤさん
あらら・・・とんだ災難。でも、テレコンなら、ヒビが入らない限り画像的には問題ないと思います。
あと、ネジの溝は大丈夫ですか。
書込番号:14647028
3点

アガシャ 様
donky_hongkong 様
テレコンの件で,ご心配をおかけいたしました。
レンズには,傷らしきものは見当たらないので一安心しています。
失敗談:三脚は,皆無といってもいいほどP510には使っていません
でしたが,今回,テレコン取付・・・手で持っているだけで
画像がお遊戯するので使いました 私の手ぶれ特性です。
落下の原因は,パンハンドルを閉めずに三脚を持ち上げたので
カメラ台が・・こんにちはとお辞儀しました・・・行儀いいんだね・・
テレコンは固定していないため(テスト中)カメラからすっぽ抜け
いやはや滅茶苦茶です・・・^_^;
現在の太陽位置は真上,仰る通りでベランダにあおむけになり
数枚撮りましたが結果は確認していません。
色々有難うございましたこれからも宜しくお願いいたします。
書込番号:14647151
1点

アガシャ 様
donky_hongkong 様
見事な金星 日面通過ですね
私の場合カメラには恵まれましたが 日食 月食 金星 日面通過と
すべてうす曇り 雲を通しての撮影となりました。しかし恐るべしCOOLPIX P510です。
雲を通してですが太陽にはっきりとほくろがあります。
ずっこけダイヤさん大丈夫でしたか
書込番号:14647510
1点

donky_hongkong 様
お便りありがとうございます。
そうですか、、、、そうですね。。。
値段だけのことがなかったら、詐欺ですよねぇ。。。
でも、P510 は値段以上の値打ちがあると思います。
1000ミリですから、、、
テレコンは、土星・ISS(国際宇宙ステーション)には威力を発揮すると思います。
記録写真的で、拡大のみで、画質を求めない被写体ですから、、、
書込番号:14647650
0点

koujiiji 様
お便りありがとうございます。
こちらは、月食の時の天候は全然だめでしたが、今日は10時ころまで晴れました。
それから雲が出てきて、金星日面通過の終わりまで、太陽が見えたり隠れたりでした。。。
まだ良かったと思っています。。。
今から写真を整理します。
おおきに。。。
書込番号:14647677
0点


アガシャ 様
donky_hongkong 様
koujiiji 様
金星 日面通過無事終わりましたね・・・\(^o^)/。
テレコンの件で,皆様に心配おかけしました。
テレコンの取付ねじは未使用です・・・現在保持しているフィルター
を使いたくレンズアダプター(DMW-LA5)購入しましたが未使用です。
(アダプターなしでテレコンのみ使用)出来上がったらお披露目させて頂きます。
皆さんの情報など参照させて頂き横展開させて頂きました。
後,残された部位はテレコン固定筒の衣装と今日,落下再発防止策です。
ホースバンド購入に時間を必要とするのではと思います。
皆さんの金星太陽面通過写真見てピントが凄く合っているのに驚いています。
これから色々な場面での経験を生かし頑張りますので
今後とも宜しく教示の程お願いします。
添付写真は400枚中 4まいを貼らせて頂きます。
右腕が痛く湿布薬貼りました・・・嬉しい悲鳴です・・・
書込番号:14647759
1点

アガシャ様
今日は何とか天気に恵まれてよかったですね\(^o^)/
これで一連の天体ショーはひとまず終わりました、
あの遮光レンズも永い眠りにつく事でしょう。
自分も挑戦しましたよ、仕事の傍ら外の天気を気にしながら・・・
とりあえず3枚だけ貼らせてもらいます。
今度はテレコンの装着を目指します。
書込番号:14647828
1点

ずっこけダイヤ 様
不幸中の幸いで、よかったですね。。。
やはり、テレコンが重いのでフィルターネジに直接付けるのには、不安がありますね。
光映社のフィルターアダプターも、フィルターなら問題ないと思いますが、テレコンでは不安ですよ。
私はやっぱり、、アダプターを使って取り付けます。。。
安全第一でいきます。。。
書込番号:14647858
1点

hiranabe 様
お天道様が顔を出してくれてよかったですね。。。
私も、朝六時半ころまで曇っていましたので、心配でした。
次は105年後とか言っていますから、、待てないですねぇ。。。
ありがと さん きゅう べりマッチ
書込番号:14647891
0点

donky_hongkong さんへ
アガシャさん、ごめんなさい、donky_hongkong さんへ三脚の件で・・・。
三脚で真上を狙えないという事ですが、カメラの向きを逆に取り付ける
方法を皆さんやってるようですよ、三脚の種類では出来ないものもあるかもしれませんがね。
知っておられたのなら、ごめんなさい。
書込番号:14647976
1点

hiranabe 様
そうですねぇ。。。
三脚のレバーが向こう側になるようにカメラを取り付ければ、たぶん真上までいけますね。。。
操作が、少しやりにくいですが、、、
書込番号:14648027
0点

アガシャ 様
一つの目標も無事終わり次のステップに向けてスタートですね。
6月6日は国際宇宙ステーション(きぼう) 目視○印ですが1.7倍の威力示せるでしょうか。
20時22分〜23分頃 時間帯もいいので 外に出て確認します。
これからも更なる飛躍を。
書込番号:14648198
1点

アガシャ様
余計なおせっかいだったかもしれませんね、ごめんなさい。
さて、テレコンの装着、自分なりの結論です。
テレコンを使うときは三脚必須。
なので、テレコン装着バージョンを自分だけの決め事とします。
ホームセンターなどに売ってる鉄製のバーを、カメラと三脚の間に挟みます。
手で調整をしながらズームしていきます。
バーの上を滑らすという事ですね。
何よりステップアップリングが取れないように強く接着してある事が条件になります。
自分はエポキシ系の接着剤を使いました。
高架水槽の写真ですが、1枚目は1000mm、2枚目がデジタルズーム併用です。
デジタルズームを併用するとちと苦しい(-_-;)
自分が持ってるテレコンは、オリンパスの物ですが、アガシャさんが買われた物の
前の型でしたね。
書込番号:14648200
1点

ずっこけダイヤ 様
今、こちらは曇り空で、無理みたいです。。。
(悲しい)
6月8日20時7分 は ISSが火星のそばを通過するみたいです。
6月10日3時23分 は ISSが月の近くを通過するみたいです。鳴門市では月の上をISSが通過するみたいです。
どちらも◎です。
天気次第ですねぇ。。。
書込番号:14648302
1点

hiranabe 様
色々工夫されていますね。
自分に合った方法が、一番いいですね。
私ももう少し創意工夫をしてみます。(あぁ、、、大げさだぁ)
ありがと さん きゅう べりマッチ
書込番号:14648319
0点

アガシャ 様
私の在する所も曇りで☆一つも出ていません・・・残念。
6月8日が楽しみですね・・それまで1.7倍テレコン完了するかな(;一_一)
現状でも,OKですが・・・とにかくチャレンジですね。
以降も,宜しくお願いします。
書込番号:14648949
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510

で!・・・・・スレ主さんは何を撮りたいの??(´・ω・`)ショボーン
それを書かないことには、答えようがないと思いますがねぇ・・・。
私はこの機種は持ってませんので、後はこの機種のユーザーさんに任せます(笑)
書込番号:14642791
0点

>それを書かないことには、答えようがないと思いますがねぇ・・・。
スレのタイトルがそれなのでは?
書込番号:14642810
3点

三脚
ただし蛍を楽しんでいる暇はなくなります
書込番号:14642840
1点

三脚、マニュアルにして、最大8秒で撮影する。
書込番号:14642848
4点

>ナイトハルト・ミュラーさん
あら!?・・・確かに(汗)
スレ主さん、失礼しましたヾ(;´▽`A``アセアセ!!」
書込番号:14642869
0点

三脚とレリーズ(リモートスイッチ)は必須
レンズは広角系の明るい単焦点レンズがあれば良いと思うけど、無ければ標準ズームで絞り開放に
暗いレンズだとISOを少し高めにしてあげないと光跡があまりよく写らない
簡単にはがせる養生テープなどでピントが動かないように固定すると良い
撮影の仕方はここのあたりが参考になる
http://hajime3776.fc2web.com/hotaru-satueihouhou2006.html
書込番号:14642909
3点


昔、長時間ホタル待ちで三脚にセットしたカメラがシットリとしていて、即効で帰宅して乾かしたことを思い出しました。
三脚、タオルは必須ですね。
書込番号:14643011
2点

おいらは紅音ほたるの光跡を撮ってみた〜い\(^o^)/
書込番号:14643812
0点

ども。
先ずホタルが生息している場所を見つけてください。これが難しい。
これさえ判れば、あとは楽ですよ。
暗くなる前に、現地に到着し、初日は何処が最適かを見つけてください。
多分一日だけでコンプリートするのには無理があると思います。
写真は基本的に多重露光、それができないなら画像処理ソフトで、重ね合わせて合成します。
ワンショットでは、ホタルの数が少なくて、貧弱になってしまいます。
カメラはF2.8までの明るいレンズで、28〜50mm程度の単焦点。
三脚はしっかりしたもの。
露光はホタルの種類や、月明かりの有無によって変わりますので一概に言えませんが、
添付の写真(ヒメボタル)で、背景を出すために
ISO1600 F2.8 28mm相当 で30秒露光。
ホタルの光は条件は同じで10秒露光
約20枚のカットを背景の写真に重ねています。
緑の光跡はゲンジボタル。
こちらはISO1600 F2.8 55mmで8秒露光で、約5枚の写真を重ねております。
いずれもピントは置きピンですね。
間違ってもAF補助光は出さないでください。他のカメラマンもいますので、特にフィルムカメラで一枚ものを狙っている方のめいわくになります。
ですから、P-510 ではかなり厳しいかもしれません。
良い写真が撮れると良いですね。
頑張ってください。
蛇足ですが、蚊よけの防虫スプレーは厳禁です。ホタルも虫ですから・・・。
書込番号:14645584
1点

沢山の方々に返信投稿して頂き、誠にありがとうございました。
自らの体験談やリンク先を参考にさせて頂き、時をみて実写したいと思います。
今日も風がやや強かったので断念しました。
書込番号:14649922
0点

機種は違いますが、FZ150でも一応撮影出来ました。
流石に1枚撮影では、無理ですが5-15秒撮影を15-25枚コンポジット処理すると
蛍の賑やかな軌跡が出来上がります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000283426/SortID=14669849/
参考になれば幸いです。
25枚コンポジット
ISO:100・400・800混合
SS:5秒・10秒15秒混合
絞り:F2.8
モード:マニュアル
三脚:有り
コンポジットソフト:JTrim
FZ150の場合、恐らく
ISO:400
SS:10-15秒
でいける気がします。
書込番号:14670012
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510

明日は月食です。
天気と相談ですが、撮影できるといいですね。
書込番号:14638213
2点

今から仕事さん
明日の夜、月食ですね〜。
今夜みたいな月なら最高なんですがね。
夜用のテルテル坊主でも作りますか、そんなのあるかないか知らないけど・・・
書込番号:14638452
1点


koujiijiさん
いいな〜、いいな〜、ワタシが住んでる所は全く駄目!
厚い雲で覆われてるようです、雲の隙間さえ、ない始末。
完敗ですわ。
koujiijiさんの写真を見させてもらっただけでもよかったです。
ありがとうございました。
6日こそは!天に祈ります<(_ _)>
この写真には意味はないですが、最近丸い物を見ると異常に興奮する自分です(ーー;)
書込番号:14641539
2点


MZDKKさん
このカメラ、望遠の世界を思う存分楽しめますよね。
この月の写真は手持ちで?
綺麗に撮れてますね〜、病み付きになりそうでしょう?(^−^)
書込番号:14647810
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





