
このページのスレッド一覧(全536スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
36 | 13 | 2013年6月23日 21:32 |
![]() ![]() |
14 | 4 | 2013年6月2日 21:18 |
![]() ![]() |
10 | 7 | 2013年5月29日 21:46 |
![]() |
43 | 18 | 2013年7月16日 22:30 |
![]() |
6 | 4 | 2013年5月29日 20:47 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2013年5月25日 13:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
久しぶりの国際宇宙ステーションです。
薄雲がありましたが、撮影できてよかったです。
P510にて、テレコン装着、焦点距離 1700ミリです。
6点

宇宙ステーションって、コンデジで撮れるんですね。
書込番号:16216595
1点

MiEV様
お便りありがとうございます。
はい、焦点距離1000ミリあれば、十分撮影できますよ。
ただ、距離が400〜500qくらいありますから、画像は天候に左右されますね。。。
書込番号:16217210
3点

アガシャ様おはようございます。
国際宇宙ステーション奇麗に撮れていますね
宮城はやませの関係でうす曇りでした。
それでも真上通過なので形を捕えることが出来ました。
とりあえず2〜3枚アップします。
書込番号:16217436
3点

koujiiji様
さすがは、P520 + 腕
解像力がありますねぇ。。。
こちらも、ぼんやりとした天気でした。
でも、撮影できてよかったです。。。
もう、しばらくは良いチャンスがないみたいですね。(こちらは、、)
ついでに土星も撮影しましたが、こちらもぼんやりです。。。
書込番号:16217470
5点

アガシャ様
土星輪っかが見えていますねこちらもぼんやり撮れていました。
ISSはこちらは9日真上通過です。ただし朝2時18分?
起きれるかなそれにしても最近天気に恵まれていません。残念!
書込番号:16218698
3点

koujiiji様
1枚目と2枚目の土星は、かなり解像しているように見えますね。
きれいに晴れたら、カッシーニの間隙が見えそうな気がしますね。。。
さすがですね。。。
P510も、きれいに晴れれば、もう少し解像すると思いますが、、、
どうなんでしょうねぇ。。。
書込番号:16218997
2点


koujiiji様
やはり、元画像でないと、画像が荒れてしまいますね。。。
ごめんなさいね。
お騒がせしました。
書込番号:16219086
2点

アガシャ様
すごいのが撮れましたね。今まで投稿されたp510の写真と比べもにならない桁外れの写りだと思います。
やっと良い空の状態が(結果的に)巡ってきましたね。テレコンも良い仕事をしています。
さて、次は何を狙うのでしょうか?
書込番号:16220017
2点

アガシャ様
おはようございます私はあまり加工がうまくありません。
加工していただきましてありがとうございます。
ISS しばらくぶりににつないで見ました
ついでに土星も3個ばかり張り付けて見ました。
同じ大きさくらいに見えるんですねびっくりです
書込番号:16220910
2点

Sting28様
お便りありがとうございます。
ISSの撮影は薄雲がかかっていて、なかなかうまくいきませんが、距離が419qと近かったのが良かったです。
ISSの撮影は、光の反射とか見える角度で、いつも形が違うので面白いですね。。。
書込番号:16220932
2点

koujiiji様
こうして並べると見やすいですね。。。
本当だぁ、、ISSと土星は写る大きさが同じくらいですねぇ。。。
いつもありがとうございます。
キャノンのカメラに付いているソフトで、「画像サイズの変更」ができるそうですが、、、
「サイズの変更」で、ピクセル数を 8000×6000=4800万画素 まで上げることができるそうですが。
私は、マイクロソフト・オフィスに付いている「ピクチャーマネージャー」とかいうソフトで、「サイズの変更」をしています。
ピクセルを入力するところに、縦4000ピクセル、横5000ピクセル、=2000万画素 にしています。
縦横の比率によって自動でピクセル数が変わります。
実際には、5000×3700 くらいになります。
トリミングした後、サイズの変更をすると、また大きな画像になります。
便利ですね。。。
書込番号:16220961
2点

koujiiji 様
色々温かいお言葉頂きありがとうございました。
お蔭で予定より早く15日退院できました。
返レス遅くなりました。
>>土星とissのコラボ
いつ拝見させて頂いても凄い技術ですね・・・
これからも宜しくお願いいたします。M(__)m
書込番号:16288235
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
今年の1月に購入し、ちょこちょこっと景色を撮ったり、ワンコを撮ったりしてましたが、今日、初めて娘の体育祭でたくさん写真を撮りました(´・_・`)
スポーツモード?で連写してる最中に、3度ほどフリーズ。。。
電源ボタンも何もかも反応しなくなり。。。
電池パックを抜き電源を切りました。
撮影係りの為、気になりながらも撮影を再開。
しばらくすると、また同じ現象が。。。
写真の確認などをして帰宅しました。
帰宅後にも撮影画像をディスプレイで確認し為際にはキチンと電源は入ってました。
それが、先ほど家族に写真を見せようとしたところ、電源が入らなくなってる事に気づきました。
最初は充電切れかと思い、充電してますが、全く反応せず。。。
落としたり、衝撃を与えてしまったというような事も心当たりなく。。。
Nikonに問い合わせをしてみようと思うのですが、同じ現象を経験者された方、その他の不具合を経験された方がいらっしゃれば、修理の流れなど教えていただけたらと思い、質問させていただきました(´・_・`)
書込番号:16200598 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

今年1月購入なら、メーカー保証内なので早急に修理に出された方が良いと思います。
>撮影係りの為、気になりながらも撮影を再開
今後も大役を任されるかもしれません。だましだまし使うより精神的にも安心ですよ。
今回の症状とは関係ないかもしれませんが、カードはフォーマットして使い始めましたよね?
書込番号:16200685
2点

m-yanoさん
今日はドキドキでした。。。(>_<)
7月末には旅行、9月には文化祭がありますので、早急に修理に出す事にします(´・_・`)
カードは最初にフォーマットしてから使用してます(。-_-。)
書込番号:16200944 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは
どこが悪いのか切り分けのためには、本体のみの状態で確認するのが良いと思います。
このカメラはレンズが一体型ですし、影響のあるものとしてはSDカードしか思い当りませんので、SDを外して電源を入れてみてください。
それでもダメなときはニコンに修理依頼をするべきだと思います。
電源が入らないでは対処方法が思い当りません。
たとえ一時期電源が入ったとしてもまたそのような不安定な状態ですので、保証書(販売店名や日付がないなどの場合は購入店と日付が記載されたレシートなども添えて)とSDカードとともにニコンへ直接に修理依頼をかけてください。
販売店経由での修理よりは修理完了後に戻ってくる期間が短くて済むと思います。
その際は、
・本日スポーツモードで連写中に、3度ほどフリーズし、電源ボタンも何もかも反応しなったので、電池パックを抜き電源を切りました。その後もしばらくすると、また同じ現象が発生した。
・撮影ご帰宅した際には電源は入ったが、それが、先ほど家族に写真を見せようとしたところ、電源が入らなくなってる事に気づいた。
ということを添えてくださいね。
故障原因が上記のみの場合ですと、外的要因で壊れたのではないことがわかってもらえると思います。
保証が効く効かないはメーカーの判断ですので何とも言えませんが、上記の症状が出る前に、既に外的要因が加わっていたカメラと判断されたと判断されると、その範疇ではないと判断されると思います。
修理の際は経由する地点が多いほどわからなくなってきますので、一番良いのは修理拠点の窓口に持っていき、故障した際の説明を添えて、修理依頼をすることですね。
札幌サービスセンター
http://www.nikon-image.com/support/showroom/servicecenter/sapporo/#servicecenter-access
銀座サービスセンター(ニコンプラザ銀座内)
http://www.nikon-image.com/support/showroom/servicecenter/ginza/#servicecenter-access
新宿サービスセンター(ニコンプラザ新宿内)
http://www.nikon-image.com/support/showroom/servicecenter/shinjuku/#servicecenter-access
名古屋サービスセンター
http://www.nikon-image.com/support/showroom/servicecenter/nagoya/#servicecenter-access
大阪サービスセンター(ニコンプラザ大阪内)
http://www.nikon-image.com/support/showroom/servicecenter/osaka/#servicecenter-access
福岡サービスセンター
http://www.nikon-image.com/support/showroom/servicecenter/fukuoka/#servicecenter-access
復興支援活動サービスセンター(ニコンプラザ仙台内)
http://www.nikon-image.com/support/showroom/servicecenter/sendai/#servicecenter-access
直接持っていけない場合は
http://www.nikon-image.com/support/repair/
から、指示に従い申し込んでください。
(インターネットを利用して修理の申し込みをされた場合、ピックアップサービスが無料になります。 )
或いは日にちはかかりますが、販売店経由でも良いとは思います。(その際はニコンに修理を出してくださいと言わないと、販売店の専属の修理業者などに送られる場合があり、修理のクオリティに差が出る場合がります)
早く直ると良いですね。
書込番号:16201040
3点

さんがくさん
詳しいご返答ありがとうございます!
早速記載いただいてた最寄りのサービスセンターへ連絡してみました。持ち込みの方が早いとの事なので、今度の休みに持ち込みしてきますf^_^;)また、結果報告させていただきますね(^^)
書込番号:16208266 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
小生の近郊で姫ホタルが見られるそうなので、本機種で撮影に行こうと思います。ホタル撮影は初めてなので、上手いセッティング方法を教授ください。
書込番号:16190742 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

検索するとホタルの撮影方法のサイトが見つかりますから、先ずはそちらを見られるとよろしいかと思います
http://hajime3776.fc2web.com/hotaru-satueihouhou2006.html
まずは三脚は必須ですね
書込番号:16190919
1点

こんにちは。
虫除けスプレーもお忘れなく。
書込番号:16190954 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そこまでは、気が付きませんでした。
ナイスな助言ありがとうございます。
書込番号:16190965 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

三脚がないと撮れませんし、暗い場所ですから近所迷惑にならないような注意も必要だと思います。
書込番号:16190986
1点

ホタルも虫、虫除けスプレーでいやな虫だけ追い払って、ホタルだけ来いというのは虫が良すぎるかも。
書込番号:16191110
2点

そうですね。
スプレーは止めて、虫除けクリームにしておきます。
書込番号:16191121 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

蛍見学場所によっては、虫除けスプレー・クリーム等やライトを禁止している所もあります。
虫除け剤は、当然蛍が逃げます。
明るいライトも、蛍は行動を抑制します。
此れは、満月時に行動を抑制するのと同じです。
新月時や月が出てない日の方が、活発に行動します。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000283426/SortID=14669849/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8Cu#tab
私が、FZ150で撮影した時の蛍の画像です。
勿論、虫除け剤は一切使用していません。
19-22時まで、撮影していました。
暑いですが、長袖・長ズボンで行くのが良いようです。
蛍に嫌われない行動が、大切かと思われます。
蚊に好かれるのは、困りものですが…
特異体質で、蚊に刺されにくいです。
3時間の撮影でで2-3回、さされる程度です。
では、良い蛍撮影を楽しんで下さい。
書込番号:16192501
2点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510

まーちゃんOKA様
ひるがみ温泉、情緒があってすてきですね。
1枚目の写真、D7100の(板にある)方が圧倒的に良いです。まぁ当然なんですが。
私は、デジイチでカワセミをメインに撮っています。
今、幼鳥が撮れます。3匹4匹とかたまっているのをとれるのは今だけとか。
で、人気は親鳥が子に餌を与えるところです。
今日は2回その機会がありました。・・・まぁそのうち綺麗に撮れるでしょう・・・
まーちゃんOKA様もズームレンズを買ったら、ぜひ狙ってください。
書込番号:16180931
1点

sting28様 カワセミを撮るには今がいちばん良い時期のようですね。親子のカワセミ是非良いショットをお見せ下さい。昔は家の軒下にツバメが巣を作り子供に餌を与える姿を覚えていますが、此処奈良井宿では今も昔と変わらない情景がそのまま残っていました。
書込番号:16181314
4点

まーちゃんOKA様
p510の板で他機種の画像はちょと・・いいのかなぁ?
で、カワセミの親鳥ですが、幼鳥といる時間は極めて短い(数秒)ので、数が少ないのでこんなのでご勘弁。
それと、餌をあげているところをあげておきます。
書込番号:16181538
3点

sting28様 カワセミ写真早速有り難う御座います。2枚目の餌の口移し良いですね.P510のサイトの他機種、他社の機種も載っていますので心配ないと思います。300mmでもこのくらい400mm+DX1.3クロップで800mmコンバージョンはいりませんね。ISO5000でもとても綺麗です。
書込番号:16184300
3点

まーちゃんOKAさん、今晩は。
ひるがみ温泉、一日中山道、まだまだ取って置きがありそうですね。
期待しております。
ところで、中央本線の、お写真は、すごいですね。P510は、デジ一
だったのかと、感嘆しきりです。簡単には撮れないのでしょうね。
書込番号:16184537
1点

まーちゃんOKA様
私のところは小川なので300mmでも一応撮れます。
コンバージョンレンズですが、400mmdでまず撮影をしてみて、もし必要なら買い足せば良いのではないかと思います。
それで、ISO5000になってしまったのは、日の当たる場所で幼鳥が飛び込みの練習をしているのを撮影していて、場所を移動中に近くの枝(日陰)にカワセミが飛んできて餌やりが始まりました。餌をあげたら飛んで行ってしまうまで数秒なのでカメラの設定をいじっている暇がありませんでした。撮影が終わって確認をしたらISO5000だ・・・と言うわけです。
カワセミの餌やりですが、子供のところへ親鳥が餌を運ぶ場合と、餌をくわえた親鳥を幼鳥が追い回してもらう場合があるようです。
400mmで撮影した写真、楽しみに待っています。
書込番号:16184864
3点

AABB様 、中央本線の電車のショットお褒め頂有り難う御座います。木曽川の清流に奇岩の絶景を目覚めの床の展望台の上から撮り、下を通る中央本線の線路が輝いていましたので電車が通ればとどんなに良いかと、数分の撮影ではとても無理と諦めて帰ろうとしたところ突然電車が通過、あっとゆうまに通りすぎました。良く時間表を見て準備していてもなかなか撮れない事が多いのに、3枚撮れたのはラッキーでした。撮影2枚目から通過までこの目覚めの床は浦島太郎が玉手箱を開けて目覚めた処からの由来だそうです。
書込番号:16187895
4点


まーちゃんOKAさん、今晩は。
眼福、眼福。無言の催促を御理解くださり、厚恩多謝。
待っておりましたよ、取って置き。
中央本線と目覚めの床は、拝見しているだけで、もう
完璧に体力負けしてしまいます。
書込番号:16192395
1点

sting28様 お早う御座います。近くの川?でカワセミが撮れて良い環境で羨ましいです。家内の専用車まだ1万`しか乗っていませんが安部ミックスで資金に余裕が出来ましたのでハイブリット「アクワ」に乗り換えることにしました。家内はあと4年は今のままで良いとの事ですがエコカー減税や消費税も上がりますので1ヶ月待ちで替えることにしました。どんどんお金使わないと景気が良くなりませんので・・・こんな関係で望遠レンズも1.2月待ち・・・カワセミの親子は撮れそうもありません。梅雨に入る前に静岡の花「タチアオイ」を駿府城公園で撮って来ました。今が1番の見頃です。
書込番号:16194073
4点

まーちゃんOKA様
こんばんは、タチアオイ綺麗ですね。和みます。
小川は家の近くにあるのですが、カワセミのエサ場(飛び込みが撮りやすい撮影ポイント)には、休みの日は子供が河原にいたり、犬の散歩、昼食を食べる人などがいて(たくさん)、なかなか撮影の機会がありません。
また撮影してもピンボケ写真の山を築くだけだったりします。(腕も機材も良くない、特に腕前が)
そうですか、400mmのズームレンズもうしばらく先なんですね。
カワセミは年に2〜3回(3月〜9月)子育てを行うそうなので、十分親子撮れるチャンスはあるはずです。
書込番号:16197453
1点


まーちゃんOKAさま
こんばんは、カメレスですいません。
家康の散歩道というのがあるのですね。ネットで調べてみると・・・どこかで見たことのある風景が・・・
以前、まーちゃんOKAさまが祭りで撮影されたロケーションと同じところが写っています。
家康の散歩道にはいろいろと歴史の跡あるのですね。私の今住んでいるところなんか、昔は人より狸の方が多かったかも。
最近P510でカワセミを撮ったので、貼っておきます。枝に止まっているのはピンボケ、葉、枝の陰で全部だめでした。で、護岸の草に止まっているところです。
最近D7100は使用されていますか?
書込番号:16273070
2点

sting様 こんばんわ!こちらでは台風の影響でまた雨が降り出しました。D7100はまだレンズを買ってないのでカワセミは撮れません。やっと27日にアクワの新車が来ますので新東名でも走ってみようと思います。カワセミとても良くとれていますね。まだまだP510はてばなせません。新東名の浜松で撮ったショットを載せておきます。楽器の街ですので・・・
書込番号:16273269
2点

まーちゃんOKAさま
新東名の写真ありがとうございます。
音符が・・・これはたのしい写真ですね。本当に楽器の街ってかんじです。
いよいよアクワが来るのですね。新東名での写真お待ちしております。
写真お礼に、以前撮った写真を貼っておきます
書込番号:16276446
1点

sting様 カワウもトンボも良いですね。P51は動物や花などを撮るにはボケもきれいだしとてもよいカメラです。D7100まだ望遠もかってないのに魚眼レンズも欲しくなりました。シグマの8mm〜10mmNikonですと10・5mmになりますね。一めんの星空を撮ったり動植物風景遠近かを誇張した写真も面白いと思います。
書込番号:16286849
1点

まーちゃんOKAさま
雨で余り撮影に行こうかなって気分になれない日が続いています。
レンズいろいろと欲しくなりますよね。D7100に単焦点レンズはいかがですか?
ものすごく綺麗に写りますよ。
あっ、D7100のファームウェアがアップデートされたそうです。
https://support.nikonimaging.com/app/answers/detail/a_id/11428
書込番号:16298939
1点

shing様 古いスレット見落として大変遅くなりました。カワセミや蝶も良いですが花は種類も多く季節ごと心を和ませてくれます。単焦点の明るいレンズも欲しくなりますね。レンズ400mmアクワの新車も来ましたので買うつもりで価格コムで一番安いノジマで(家内と私が株主なので優待券を使い)買おうと思い注文したところ入荷が1ヶ月先とのこと考えてしまいました。早くカワセミも撮りたいし・・・この前の休みに撮りましたカワセミです。涼しそうに撮れたので早速組の理髪店からのリクエストで喜んでもらえました。
書込番号:16373511
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510

どこのなおさんですかさん、こんにちは
1枚目
超接近遭遇ですね
素敵な偶然に出会いましたね♪
書込番号:16175688
1点

えっ!?今頃桜が・・・と思ったら、北海道でしたか。
これから楽しみですね。
書込番号:16176045
1点

北海道です。最近になって気が付いたのですが、ホワイトバランスを自動にしてると、
デジタルズームになったとたんにホワイトバランスがおかしくなることがあるようですが、
ホワイトバランスを晴天とか曇り等に指定するとホワイトバランスが保たれるような気がします。
書込番号:16176338
0点

どこのなおさんですか様 今晩わ!こちらは梅雨には入り雨が降っています。北海道は3回行きましたがこれからがいい気節に入りますね。機会があればラベンダーなど撮りに行きたいと思っています。26日日曜日にはエアフェスタ浜松(浜松基地航空ショウ)に行きましたが遅く出ましたので入ることが出来ませんでした。朝5時頃出ないと・・・皆さんで行かれた方がありましたら是非見せて下さい。特に久しぶりのブルー・インパレスを、代わりに吉田公園で花など撮ってきました。
書込番号:16192182
2点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
子供から送られたのですが、GPSを使用して撮影した写真をパソコンで地図上に緯度表示は可能でしたが、この緯度表示から撮影場所の文字表示は可能かご教授くだされば幸いです。例えば、 国、県名、町村名等。
0点


もう一つ。
View NX 2のマップ表示画面で、添付画像一つ目の赤丸内「ブラウザーで開く」をクリックすると、
Webブラウザでgoogle mapが開いて、左側に地名も表示されます。
書込番号:16174849
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





