
このページのスレッド一覧(全536スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 3 | 2012年6月3日 16:50 |
![]() |
1 | 5 | 2012年6月6日 02:30 |
![]() |
1 | 13 | 2012年6月13日 20:22 |
![]() |
216 | 200 | 2012年10月17日 21:51 |
![]() |
20 | 26 | 2012年10月24日 02:38 |
![]() |
15 | 9 | 2012年6月1日 22:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
皆さんの書き込みを拝見し、本当に衝動買い。
そもそもズブのド素人ですが、腕に関わらずちゃんと撮れるので、うれしいです。
月の写真も手持ちで(三脚使わず)撮れました。
うれしくなったので、投稿させてもらいました。
6点

こんにちは。
手持ちで月の撮影もお見事ですね。
ナイス!です。
書込番号:14636612
0点

ありがとうございます。Greenさん。
結局被写体が面白いと、なんとなくいい感じになるものでしょうか。
まだまだ、撮りかたのコツもわからず、ただオートで撮っているだけではあります^^;
書込番号:14636800
1点

>>ただオートで撮っているだけではあります^^;
それだけでいいんです。それだけで十分綺麗に撮れる機種なんです。(^^)v
書込番号:14637179
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
このカメラをお持ちの方にご質問ですが
動画に関して
動画撮影中にズームなどは出来るのでしょうか?
動画撮影中はズームが利かないカメラがあると聞いたことがありますので。
動画撮影に関してのレビューとかあまりないので宜しくお願いします。
0点

動画撮影中のズームは可能ですが、ズームの音が入ります。
また撮影中にカメラをパンするとコンニャク現象がおきます。
書込番号:14633943
0点

動画撮影中にズームは可能ですがAFに迷いが出る事が多いです。
http://www.youtube.com/watch?v=3B9KE0gR00Q
http://www.youtube.com/watch?v=Dx08bM6ctCc
書込番号:14634366
0点

動画撮影していてズームアップをするのは、なかなか難しいですね。ご参考までに。
昨日の御前崎海岸の様子
http://www.youtube.com/watch?v=RhEmQgAa_Yw&list=UUupET19jWxx5yiFRBHw1AYg&index=1&feature=plcp
浜松祭り御殿屋台の引き回し
http://www.youtube.com/watch?v=0JJN7wC91IU&list=UUupET19jWxx5yiFRBHw1AYg&index=10&feature=plcp
書込番号:14635604
0点

ヨットからヨット(ディンギー)のレース風景やセイリング風景を撮してみました。動いているものから動いているものを撮すのもなかなか難しいです。
http://www.youtube.com/watch?v=7RksISwWifU&list=UUupET19jWxx5yiFRBHw1AYg&index=2&feature=plcp
http://www.youtube.com/watch?v=AMWUwbAtaDs&list=UUupET19jWxx5yiFRBHw1AYg&index=1&feature=plcp
書込番号:14637690
0点

ズームした動画あったので、うpしてみます。
ガヤガヤしてる場面なので、正直ズーム音が聞こえるかわからないです。
ズームしたときには、一瞬フォーカスがぼやけます。
青い光は友人のカメラの補助光ですね、、、(;^ω^)
動画の変換でちょっと画質は悪くなってると思います。
書込番号:14646229
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510

御購入おめでとう御座います。私はエプソンのEP801Aと804Aを使用していますインキは6色 804Aはリサイクルインクが使えませんキャノンは5色でインクは安くつくのでは?プリントの仕上がりはお好みによって違いますので・・ お買いになる時インクのめずまりや機械のトラブルが多いので長期保証は必ずつけておいたほうがよろしいかと、私はは5年をいつもつけます。1年メーカー保証画切れますと新品を買った方が安いくらいです。DVDのプリントはしっかり止めたつもりでも10回に2回ぐらいころころと落ちてきますキャノンのことはキャノンユーザーに。
書込番号:14632702
0点

ミニミニ56さん、こんにちは。
プリンターの大きさや、ご予算は、どのくらいまでを考えておられますか?
書込番号:14632807
0点

こんにちは。
私はキヤノンのPIXUS MG5330(5色)を使っていますがランニングコスト以外に特別不満はありません。
http://kakaku.com/item/K0000282926/
色あいに拘られるのでしたら6色インクのPIXUS MG6230 がいいかもしれません。
http://kakaku.com/item/K0000282923/
また自宅プリントを楽しまれる方は8色インクのPIXUS Pro9000 Mark IIも多いみたいです。
http://kakaku.com/item/K0000027233/
書込番号:14632850
0点

ミニミニ56さん こんにちは
少し聞きたいのですが プリントは パソコンを繋いでの プリントでしょうか それとも プリンターのみでプリント目的でしょうか?
それにより プリンター選び変りますので‥
書込番号:14632860
0点

私はPro9000 Mark IIをメインで使ってます
でも大きく重たく場所をとるのが難点ですね
かってはエプソンばっかし使っていました
キヤノンよりエプソンの方が綺麗だとは思いますが、エプソンの欠点はすぐにノズルが詰まること。
クリーニングするたびにインクを消費してランニングコスト悪すぎなことですなのでキヤノンに移りました
キヤノンでは目詰まりに泣かされたことがありません
ま、最低でも5色プリンタにされておけば良いと思います
http://cweb.canon.jp/pixus/lineup/a4/ip4930/index.html
色にこだわるのなら6色の方が良いでしょう
http://cweb.canon.jp/pixus/lineup/allinone/mg8230/index.html
書込番号:14632913
0点

インクの耐光性・耐オゾン性・耐水性に優れている、8色顔料インクのEPSON PX-G930(A4判)と PX-G5300(A3ノビ判)の2機種を使っています。
インクの詰まりは殆どありません。(ほぼ毎日、印刷をしています。)
書込番号:14632958
0点

>サイズはL判、A4、この2種類がメインです。
私もプリントする際は、ほとんどこの2種類のみですね。
A4サイズのプリントの時は家庭用プリンタを使用しますが、Lサイズのプリントはネットプリントを使用しています。
Lサイズなら1枚8円なので、写真用紙代やインク代や保存性を考えるとプリンタでプリントするよりお得なような気がします。
書込番号:14633637
0点

みなさんご回答ありがとうございます。今まで、キャノン、エプソン、両方使用したことがありますが、写真でのプリントの使用経験がなかったので質問しました。速さと静かさは、キャノンかなと思います。購入金額は2万円から3万円の間で考えております。パソコンに繋いでプリントしようと考えています。ヤマダ電機で購入予定です。
書込番号:14633802
0点

たしかに速さと静かさでは、キヤノンのプリンターの方が上かもしれませんね。
値段なども考えると、キヤノンではMG6230あたりがオススメでしょうか。
私もMG6230より古いプリンターを、写真プリント用にずっと使ってきましたが、A4プリントでもとくに不満はなかったです。
ちなみにエプソンでは、少し古くなりますが、EP-302もシンプルで性能の良いプリンターだと思います。
書込番号:14633892
0点

ミニミニ56さん こんばんは
色鮮やかで 見栄えが良く光沢感があるキャノンのプリンターが良いと思いますよ そしてインクの色も6色あれば十分ですし 作品作りで無ければ 余り高い機種でなくても良いと思います。
書込番号:14634019
0点

>キヤノンではMG6230あたりがオススメでしょうか
実は私もMG6230を検討しています。
現在使用しているプリンタは数年前の機種(エプソン)です。
一度も故障はありませんが、今まで4回廃タンクエラーでメーカー送りしています。
一昨年、修理終了のアナウンスがあり、今度廃タンクエラーが出たら修理はできません。
もうすぐ廃タンクエラーが出そうなので、その時はMG6230を購入予定です。
書込番号:14634107
0点

みなさん、ありがとうございました。本日ヤマダ電機に行ってキャノンMG6230を見てきます。良いアドバイスいただき助かりました。
書込番号:14635634
0点

みなさん。お礼の返事遅くなりすみませんでした。あの後直ぐに近くのヤマダ電機に行きプリンターを購入しました。そこの店のナンバー1機種がエプソンEP-804Aでしたのでそれを購入しました。今の所印刷には満足しております。
書込番号:14677020
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
donky_hongkong 様がオリンパスのテレコンバージョンレンズでの撮影を掲載されていましたので、私も本日届いたオリンパスのテレコン(TCON-17X)を装着してテストしてみました。
手持ち撮影ですので手ぶれしているかと思いますが、
2000ミリ×1.7倍=3400ミリでの撮影は可能です。
三脚を立てて撮ればもっとよく撮れると思います。
撮影機材は、
P510+パナソニック・レンズアダプター(DMW-LA5)+オリンパス・テレコン(TCON-17X)
ご参考になれば幸いです。
donky_hongkong 様 ありがとうございました。
8点


ボディとレンズアダプターを繋ぐ器具が目玉(?)ですね?
どこかに売っているのでしょうか?
書込番号:14630106
1点

じじかめ様
お便りありがとうございます。
アマゾンで「ホースバンド」で検索してください。
"ブリーズ ステンレスホースバンド 締付径46ー70mm 10個入 TH-30036(46-70MM14.4MMハバ)(P)"
ただ、、ホースバンドでつなぐには、鏡胴先端部の口金を外さなければなりません。
この口金は、何か所かを小さな両面テープで引っ付けてあるだけです。
口金を回せば簡単に外れました。
口金を外せば、パナソニック・レンズアダプター(DMW-LA5)が、ちょうどうまく差し込めます。
カメラ本体とレンズアダプターとの口径が違うから、少し隙間ができるので、カメラ本体の方に厚手の紙か布を巻けば、ホースバンドで留めることができます。
他にも方法があると思いますが、、、とりあえず簡単に付けてみました。。。
書込番号:14630196
2点

あぁぁ〜〜〜
ボディーとアダプターをつなぐ方法は、塩ビパイプの継手(200〜300円)でもいけますよ。
塩ビパイプの継手には、内径60ミリ 外径65ミリ のパイプがあります。
カメラ鏡胴先端の径は60ミリで、カメラ側のアダプターの雄ネジ径が60.5ミリ(たぶん)ですからうまく合います。
ただしパイプを10ミリくらいの長さに切断しなければなりませんが、、、
他にも方法があると思いますが、、、
書込番号:14630232
2点

こんばんは。
皆さん、色々工夫されていますね。
私はHX100Vですが、八仙堂さんのφ52mm保護リング(≒フィルター枠のみ)を若干削って、焼嵌め方式で取り付け、52mm→55mmのステップアップリングと共に、TCON-17/17Xを取り付け可能にしています。
P510の具体的な加工を見たのは初めてです。
ニコンやソニーはパナソニックを見習って、純製レンズアダプターを出して欲しい物です。
(ソニーが以前出していた、”独自サイズのアダプター”は、ご勘弁ください。)
書込番号:14630404
1点

アガシャ 様
行動力には敬服します。
donky_hongkong 様の投稿記事を読まれて早速,トライされたのですね。
パナソニック・レンズアダプター(DMW-LA5)+オリンパス・テレコン(TCON-17X)を
取り付けるためのバンドなどもセットされているのでしょうか,それとも,日曜大工店で
購入するのでしょうか・・・ND100000のフィルターもさぞ高いでしょうね。
土星の写真を楽しみにしています。
書込番号:14630441
1点

影美庵 様
お便りありがとうございます。
本当ですね。フィルターネジやテレコンアダプターを出せば、もっと売れるのでしょうにねぇ。。。
商売が下手というか、お客様の心がわかっていませんねぇ。。。
1000ミリまでしかマニュアルフォーカスができないのが、とても残念です。ファームウエァーなんかで、何とかできないのでしょうか、、、
まぁ、、惑星を撮る人があまりいないと思っているのかなぁ。。。
せっかく良いカメラなのに、、、
ついつい愚痴を書いてしまいました。愚痴も満たされない欲望の裏返し、、、ダメですねぇ。。。
ごめんなさい。。。
書込番号:14630480
0点

ずっこけダイヤ 様
お便りありがとうございます。
久しぶりですね。
パナソニックのテレコンとオリンパスのテレコンは同じものだそうです。
オリンパスが同じテレコンをパナソニックに売っているそうです。(たぶん)
テレコン側のアダプター取り付け部の口径は、どちらも55ミリフィルターネジです。
ですから、カメラレンズにフィルタネジがあれば、アダプターを使わずに直接取り付けることができます。
52−55ミリのステップアップリングか、58−55のステップダウンリングとかがいりますが、、、
パナソニックとオリンパスの違いは、アダプターの長さが違うのと、カメラ側の取り付けネジの口径が違うだけだと思います。
超望遠も おもしろいですよ。。。
これからもよろしくお願いいたします。
書込番号:14630617
1点

アガシャ 様
早速,返信いただき有難うございます。
ご無沙汰しております。・・・・先程は,レンズに興奮して挨拶も忘れました。
失礼いたしました。
ステップアップリング52−58は,現在,持っていますが固定式でないため
今回の,レンズの重量に耐え得るか否かですね。
58-55で固定式にするか・・・不明な時には,ご指導お願いいたします。
58−55の方がカメラの負担少ないのかも・・・
現地現物で考えることにして・・・・・取りあえずレンズの手配と思いますが
私のことゆえ何時になることやら時間を要します(^0_0^)
これからもご指導よろしくお願いいたします。
書込番号:14630794
1点

ずっこけダイヤ様
お便りありがとうございます
強度的な問題ですねぇ。。。
うむむむ〜〜〜
難しいですねぇ。。。
私はパナソニックのアダプター(1600円ほど)でいきますが、、、直接付けるほうが手間がかかりませんから楽ですが。。。
フィルターを固定するなら52−58ミリ でしょうね、、私なら、、、
それから、58−55ミリのステップダウンリングを使ってテレコンを取り付けるかなぁ。。。
何とも言えないですね、、、
いい案が浮かんだら教えてください。
ありがとうございました。
書込番号:14630890
1点

アガシャさん おはようございます。
さっそく取り付けられたのですね素晴らしいです。
2000oでピントが合うのがいいですね。うまく工夫されていますねお見事です。
書込番号:14631661
1点

koujiiji 様
お便りありがとうございます。
でも、、本当は、カメラレンズの前にステップアップリングを取り付けて、直接テレコンを取り付ける方が簡単です。
手間がかかりません。
確実です。
ただ、強度的にどうか、、、 これが問題です。
ありがと さん きゅう ベリマッチ
追伸
ずっこけダイヤ 様
今日、フィルターネジに直接取り付けてテストして、報告いたします。
しばし、お待ちください。
書込番号:14631814
2点

アガシャ 様
おはようございます。
何時も色々有難うございますm(__)m。
宜しく,ご教示のほどお願いします。
書込番号:14631937
1点

ご説明ありがとうございました。多くの人の参考になると思います。
書込番号:14632031
1点

ずっこけダイヤ 様
フィルターネジに直接取り付けても問題なさそうですね。。。
ただ、、、モーターが少し無理をしているかなぁ、、と思いますが、、、
わたしは、supo様が紹介されましたフィルター取付アダプター
「レンズに装着した状態は、光映社のHPをご覧ください。
http://www.koheisha.net/ring/nikoncoolpixp510/nikonp510.html」
を使いました。
これなら、テレコンを付けてもしっかりしています。
この方法でいく方が、楽で、手っ取り早いし、光軸も狂わないし、いいですね。。。
私もこの方法でいきます。。。
皆様、お騒がせいたしました。
ごめんなさい。
書込番号:14632959
1点

アガシャ 様
有難うございます。
早速,、光映社のHPを見させていただきました。
素晴らしいですね・・・このやり方であれば誰でもが
気軽にテレコン撮影が可能で素晴らしいですね。
テレコン欲しい・・・・・ですが少し時間を下さい。
これからも宜しくお願いします。
書込番号:14633457
1点

アガシャさんこんばんは
パナソニック・レンズアダプター(DMW-LA5)+オリンパス・テレコン(TCON-17X)
と58−55のステップダウンリングも買っちゃいました。
もしかしたらパナソニック・レンズアダプターいらないかもね
書込番号:14634093
1点

koujiiji 様
買われたのですか、、おめでとうございます。。。
でも、、パナソニックのレンズアダプターを使う方が、絶対に安心ですよ。
私は、レンズアダプターとカメラをバー(ステ・棒)でつないで、一体になるようにしようと考えています。
ホームセンターに行けば、1/4ネジやステ(木で作る方が加工がしやすいですが)がいろいろ売っていますから。
商品で買うなら、エツミなどのカメラを2台乗せる台で簡単にできると思います。
片方にカメラを固定して、もう片方にアダプターを固定すれば、その真ん中に三脚穴がありますし、、、
つまり、三脚穴が合計3個ありますから。そのうちの2個の穴は長穴になっていますから、たぶんカメラレンズ一体のものができると思います。
これからもよろしくお願いいたします。
書込番号:14634231
1点

アガシャさんおはようございます。
いろいろアドバイスありがとうございます。
ちょっと届くのか楽しみになってきました。いろいろ試してみます
これからも宜しくお願いいたします。
書込番号:14635452
1点

koujiiji 様 ずっこけダイヤ 様
あり合わせの材料で簡単に作ってみました。。。
三脚ネジの位置がレンズ寄りになるので、カメラを三脚に乗せたときにカメラがお辞儀をせずバランスがいいと思います。
手持ち撮影でも、一体感があって安定しています。。。
このエツミのステは少し長いですが、、、
書込番号:14635490
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
4月下旬に衝動買いでした。
そしてこちらで皆さんのすごい写真を見せていただき、
自分もといろいろ挑戦してます。
いろいろなアイデアを参考にさせてもらいました。
先ずはNDフィルターを付ける為にステップアップリングを接着。
格好をよくするため、レンズフードも装着。
アガシャさんが土星を撮ったのを知って、それならばと挑戦。
月を撮るなら、スポット測光がいいと聞けば即実践。
そんなこんなでいろいろ楽しんでます。
6点

hiranabe 様
はじめまして。
土星も月も、すごく解像していますね。。。
土星も月も1000ミリで撮られたのでしょうか、、、
すごい写真です。。。
書込番号:14629808
0点

おぉ、綺麗なムーンですねぇ。ムンとも言えません。(駄洒落のつもり…
書込番号:14629863
1点

もう直ぐ…な…夏ボーナス…もう直ぐぅぅぅぅぅぅぅぅぅ……(笑)!
書込番号:14629958
1点

アガシャさん
土星はずーっと前から撮りたかったんですよね。
しかし、一眼の望遠レンズは高価だし、又は望遠鏡にカメラを接続してという方法もあるけど
望遠鏡すら持ってない、そこにこのカメラです、飛びつきました(^^ゞ
アガシャさんが土星を撮られたのを見て、自分も頑張りました。
これからもいろいろアドバイスください(^−^)
オリンパス・テレコン(TCON-17X)は自分も持っていたんで装着してみました。
自分は58mm→55mmのステップダウンリングを使いました、これも偶然手持ちがあったので。
昨日上空を飛ぶ旅客機を撮ってみました、手持ちです(TCON-17Xは使ってません)。
書込番号:14630105
1点

スポイドーマンさん
ありがとうございます。
こうなると一眼用の高価な望遠レンズは無用ですね。
撮った自分が一番驚きました\(^o^)/
書込番号:14630124
2点

松永弾正さん
金環日食の後かなり値上がりしてましたが、
最近又値を下げてますね。
キタムラ店頭では38,000円ほどでした。
今までもカメラ遍歴をしてきましたが、このカメラに限ってはお勧めです。
ボーナスまでもうしばらくですね、手にした時の感動は待った分だけ大きいはずですよ。
書込番号:14630158
0点

アガシャさん
ごめんなさい、何度も。
土星はパソコン上で拡大してます。
原画では土星かどうかわからないぐらい小さいですからね〜。
アガシャさんはご存知でしょうが。
書込番号:14630173
1点

hiranabe 様
お便りありがとうございます。
テレコン付けても、鏡胴は大丈夫でしょうか。ズームしても大丈夫でしょうか、、、
よろしくお願いいたします。
土星は小さいですねぇ。うまく写っているかどうか、パソコンで拡大しないとわかりません。。。
でも、テレコン付ければだいぶ違うかなぁ、、と楽しみにしています。
うまくいけば、、カッシーニの間隙(カッシーニのかんげき)が、写らないかなぁ。。。
これからもよろしくお願いいたします。
ありがと さん きゅう ベリマッチ
書込番号:14630345
0点

返信ありがとうございます。今宵はこの曲を楽しみました。
http://www.youtube.com/watch?v=03JTfvK2o9c&feature=fvwrel
書込番号:14631305
2点

アガシャさん
遅くなってごめんなさい。
そうですね、この方法はお勧めできませんね。
ズームするときに重たそうです。
何より、フィルターを付ける目的のステップアップリングが取れてしまう。
接着力が弱いんですよ、何か良い接着剤を知りませんか?
ワタシの方法だとテレコンの下に手を添えないと、鏡胴が壊れそうです。
アガシャさんの方法のほうがいいですね。
質問です、このカメラにはレリーズ装着不可ですので、タイマーを使いますが
一回一回タイマーの設定をしなきゃいけない、これ何とかならないでしょうかね(^^ゞ
書込番号:14632205
1点

スポイドーマンさん
遅くなってごめんなさい。
”ムーンリバー”ですね?
懐かしい曲ですね〜、よくご存知で(^−^)
昨夜も夜空を見上げたんですが、雲が多く月は見えませんでした。
今度の月曜の夜は部分月食だとか、週間天気予報では何とかいけそうですね。
ただ、6日の金星通過は曇りの予報、神頼みしますか。
書込番号:14632226
1点

できればケーブルレリーズかリモコンに対応してほしいですね。
書込番号:14632840
0点

じじかめさん
ありがとうございます。
そうですよね〜、星を撮る時には最大望遠にしますからね、
望遠を売りにしてる割には惜しいですね。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:14633101
0点

hiranabe 様
私は、、いつも連写で撮っています。
特に惑星は、手振れしやすいので連写しています。。。
連写すれば、どれか写っています。。。
タイマーは、、、手間だし、かったるくて、、、
上のテレコンの投稿欄に書きましたが、
わたしは、supo様が紹介されましたフィルター取付アダプター
「レンズに装着した状態は、光映社のHPをご覧ください。
http://www.koheisha.net/ring/nikoncoolpixp510/nikonp510.html」
を使いました。
がいいですね。。。
でも、モーターが心配ですね。。。
見た目、、壊れそうです。。。
書込番号:14633810
0点

アガシャさん
連写ですか〜、次回星が見える夜に挑戦してみますね。
今回のテレコン装着の件、いいのが見つかったようですね。
でもテレコンのの重さが心配です、大丈夫そうですか?
そのリングはレンズの溝に装着できるんですよね、どうなってるのか気になります。
それと、自分が持ってる遮光フィルターは58mm、それはそのままだと使えないですよね。
6月6日は今の態勢で乗り切りますかね。
テレコンは色収差とか、画像の質は落ちませんか?
書込番号:14633883
1点

hiranabe 様
私の惑星撮影は、高速連写するだけです。。。
最初にズームをいっぱい伸ばして、そのままズームを動かさなければ、何とかもちそうですね。
ズームを頻繁に動かすと、モーターが壊れそうですねぇ。。。
テレコンが重いから、鏡胴の光軸がずれないか心配です。
ズームを最初にいっぱい伸ばして、途中で動かさないように使えば、いけそうな気がします。
フィルター接続アダプターは、カメラ側がプラスチックのネジ山ですから、ゆっくり回して15回くらいやり直しまして、やっとねじ込めました。
いったんねじ込めば、結構しっかりしています。静かに、ゆっくり撮影するだけなら、大丈夫みたいです。
曇っているからでしょうか、色収差とかはわかりませんねぇ。。。
詳しく見れば、わかるのかもしれませんが、、、私には、ちょっとわかりません。。。
これからもよろしくお願いいたします。
書込番号:14634049
0点

アガシャさん
いろいろ詳しくありがとうございます。
自分はまだまだこのカメラの特性を理解してないんで
これから使い倒していきたいと思います。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:14634121
1点

hiranabe 様
私のテレコンの書き込みに、新しく写真を載せていますから、参考程度に見てください。。。
たぶん、その写真の方法が、一番安全でしっかりしていると思います。。。
書込番号:14635824
0点

アガシャさん
ありがとうございます。
そうですね、アガシャさんの方法だと頑丈そうです。
ワタシは月曜日の部分月食、水曜の金星通過が終わったら
本格的にアガシャさんのアイデアを盗みます(^_^)v
事後承諾という事でお願いしますね(^−^)
書込番号:14636716
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
東京駅八重洲のカメラ店で中古が26,980円で出ていたので、デジ一はCANON派の私も衝動で買ってしましました。
まだ試し撮りもしていませんが今週末色々撮ってみたいと思います。
1点

こんにちは
新製品を安く買った嬉しさが伝わってきますが、それが良なのか、それとも価格?
せっかく買ったのですから、写真撮ってみて、それからでも書き込みは遅くなかったのでは?
画像載せろとは申しませんので。
書込番号:14629513
0点

ご購入おめでとうございます。もう中古が出まわっているのですね。
また楽しい画像が撮れましたら投稿をお願いいたします。
書込番号:14629544
2点

tdlfreakさん ご購入おめでとうございます。
やはり1000mmの魅力に惹かれたのですか。
1000mmの威力をアップして下さい。
書込番号:14629560
2点

1000mmは魅力的ですね。一眼レフでは安くてもレンズに数十万円突っ込む必要がありますから。
24mmと1000mmの写真をUPします。
中央の緑のガラスのビルの角の道路標識です。
参考になるかわかりませんが、とりあえずリクエストのお答えさせて頂きます。
書込番号:14629579
3点

大阪で中古を探し回っていますが見つかりません!いいな!いいな!いいな!いいな!いいな!いいな!いいな!いいな!
嫉妬してます(笑)!
書込番号:14629584
3点

1000mm画像ありがとうございます。
これならAFもばっちりですね。
書込番号:14629603
0点

>八重洲のカメラ店---
驚異の1000mm。キタムラですか?
書込番号:14629618
2点

24mm-1000mm凄いですね。
私も、いつかはクラウン じゃない いつかはP510って思いです。
書込番号:14630862
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





