
このページのスレッド一覧(全536スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 5 | 2012年3月19日 19:25 |
![]() |
6 | 2 | 2012年3月17日 23:15 |
![]() |
15 | 10 | 2012年3月17日 10:54 |
![]() |
28 | 8 | 2012年3月7日 00:32 |
![]() |
11 | 2 | 2012年2月29日 17:54 |
![]() |
1 | 0 | 2012年2月22日 16:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
P510<1610万画素>で最大の42倍で撮影した画像と200V<1820万画素>の30倍撮影を1.4倍でトリミング(2つを同じサイズの画像で比較)した場合、どちらの画像の画質が良いのか教えて下さい!
画質優先で、購入を検討しています。
1点

P510は発売前で、使った事がある人はいないので、誰も判らない。
なので、HX200
書込番号:14299470
1点

有難うございます。
計算上は1820/1.4=1300万画素VS1610万画素でP510の方が優れている様に思いますが、どなたかP510発売後に評価できたら教えて下さい!
書込番号:14299528
1点

望遠の倍率が1.4倍ということは、面積でいうと2倍になります。
1800万画素÷2で900万画素です。
最大倍率の場合、計算上ではP510の方が画質がよいことになります。
書込番号:14313630
0点

参考になりました。有難うございます。
最大倍率のF値が、HX200V(F5.6)とP510(F5.9)でP510の露出補正or感度補正により、回答の数値より若干P510の解像度が落ちると思われますが、P510の方が画質が良いのかなぁ〜と考えます。
書込番号:14314345
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
野球観戦で選手を撮りたくて高倍率ズームのデジカメを探してたところ
このカメラを見つけました。
おもに野球観戦で使うつもりですが、夜景も結構撮ります。
そこで聞きたいのですが、このカメラにはソニーのサイバーショットの「手持ち夜景」みたいな機能はあるのでしょうか?
数枚の画像を重ねてノイズを減らす機能です。
今DSC-HX5Vを持っているんですが、この機能結構使っててP510にもその機能があるか気になっています。
よろしくお願いします。
1点

当方はP500を所持しています。 お役に立つかどうかわかりませんが、説明書によるとシーンで「夜景ポートレート」を選択し、メニューから「手持ち」を選択すると複数写真の合成を行いますと書かれています。
おそらく、P510でも継承されるのではないでしょうか?
書込番号:14301339
4点

エノレレガーデンさん、返信ありがとうございます。
前機種のP500にはそういう機能がついてたのですね。
この機能があるなら安心して買えます。
本当にありがとうございました。
書込番号:14304965
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
中学生の子供の野球の写真を撮りたくて高ズームデジコンを検討しています。
いずれは高校野球でも撮影することになるので、ズーム率だけで探していてこのページにたどり着きました。私は機械いじりが大好きな主婦ですが、カメラは全くのど素人です。
皆さんの話を聞いているとカメラを選ぶにはいろいろポイントがあるようですので、
@球場で使える程の高ズーム
AせいぜいW6切りのサイズまで対応できる画質でいい
B撮影のタイミングが下手なので、連射を有効に使いたい。
Cレンズを持ち歩きたくないのと予算不足で、デジ一ではなくデジコン希望
おすすめの機種または選ぶポイントを教えていただけませんでしょうか?
1点

ご要望はごもっともなのですが・・・
>@球場で使える程の高ズーム
>B撮影のタイミングが下手なので、連射を有効
この辺がなかなかコンデジは苦手で、満足のいく写真が撮れるかどうかあやしいです。
(満足度に個人差はあります)
書込番号:14291648
1点

ニィニィさんありがとうございます。
まず最初に、デジコンではなくコンデジでしたね。お恥ずかしい・・・
さて、おっしゃるとおりどこまで求めるかは個人差があるところだと思います。
私の場合、子供が小学野球を卒業するときに、試合の写真がほとんどないことに気づき、今度は写真を残してあげようと思ったことが始まりですので、あえて言うなら撮れればいい。というレベルです。
でも、どうせ買うなら野球の試合により向いている機種がいいなと思います。
皆さんの個人的なお好みでいいので、おすすめを教えて下さい。
書込番号:14291689
1点

こんにちは。
>おすすめの機種または選ぶポイントを教えていただけませんでしょうか?
この類の一眼レフ型高倍率ズームで良いと思います。
尚、ズーム倍率より、パシャパシャとテンポ良く撮影できるかどうか、連写の場合、最初の1枚でピントと露出が固定される機種より、一眼レフ同様に、1枚1枚ピントと露出を合わせ直しながら連写ができる(そのような連写でも、速い)機種が使い勝手は良いと思います。
プリントサイズはW六つ程度とのことですが、やはり、画質は良い方が好ましいでしょう。
特に望遠端・絞り開放での描写性は、要チェックです。
各社の一眼レフ型高倍率ズームでは、ズーム倍率は若干落ちますが、パナのFZ150がAF連写機能が優れていて、お勧めの1台です。
望遠が不足なら、レンズアダプターと共に、テレコンを使えば1000mmオーバーの望遠にもなります。
ニコンやキヤノンの類型機は、連写の際は最初の1枚でピントと露出が固定されます。
ソニーのHX200Vは、1枚撮影した後、必ず再生され、2秒程度経たないと次の撮影ができません。
私はHX100Vを使っていますが、この点が改善されれば、一押しの機種にもなりますが、現状では……。
各社の一眼レフ型高倍率ズーム機は、下記などです。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000283426.K0000339834.K0000290079.K0000346682.K0000333024
書込番号:14291702
3点

こんにちは
一眼レフではなくコンデジでのお探しですね、この機種をはじめ、35倍以上の機種を探しますと http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000339834.K0000290079.K0000227477
やはり、P510が倍率では最高の42倍となっていますが、まだ発売前で確実なおすすめはできかねます。
前のP500も結構高い評価(ここでのユーザーレビューご覧ください)を受けてますが、問題は
「いかに遠くの物へ早くピントを合わせることができるか?」です。
スポーツシーンは一瞬を切り取らなければなりません。
発売までもう少しですので、発売されましたら、店頭で望遠で走る車などを狙って早くピントが合うことをお確かめの上、お決めになるのがいいでしょう。
同様のことを他の2機種でもお確かめください、倍率の少しに違いは二の次です。
書込番号:14291753
0点

みなさんご意見ありがとうございます。
カメラは奥が深いもので、ズーム率だけに目が行ってはいけないことがよくわかりました。
特に連写機能について、各社でやり方が違うのですね。
カタログや同類機種の比較表での連写枚数はあまり意味がないのですか?
それと、レンズアダプターとテレコンは実用的なものだとおいくらくらいしますか?
たびたび、申し訳ありませんがよろしくお願いします。
書込番号:14296176
1点

レンズアダプターとは保護フィルターのことでしょうか?
保護フィルターでしたら2000-3000円であります、お求めのお店でサイズに合わせてお求めください。
テレコンバーターですが、こちらは既に1000mm相当の望遠レンズがついており、それ以上望遠にしたら三脚使っても不安定になって困ると思います。
またオプションにも無いようです。
書込番号:14296470
0点

こんにちは。
>カタログや同類機種の比較表での連写枚数はあまり意味がないのですか?
意味がないとは言いませんが、最初の1枚でピントと露出が固定されてしまうと、大きな動きがある被写体の場合、ピンぼけの原因にもなります。
野球の場合、打者だと軸足は固定され、その位置は余り動きません。
従って、体も、それほど大きな動きはしませんから、対応が可能かも知れません。
対して、野手の場合、ボールを追いかけて大きく動きます。
最初の1枚でピント位置が固定されると、2枚目以後は、たぶんピンぼけになるのではないでしょうか。
打者が打つ前なら、定位置で構えているため、連写は必要なく、単写でも良いでしょう。
走者の場合も同様で、走り始めたら、ピンぼけ量産になるかも?
これを避けるため、予め決めた(移したい)位置にピントを合わせておき、選手がそこへ来たらシャッタを切る、”置きピン撮影”も良く行われています。
>それと、レンズアダプターとテレコンは実用的なものだとおいくらくらいしますか?
FZ150に装着する場合、レンズアダプターは専用品になり、DMW-LA5 という型番です。
http://www.yodobashi.com/ec/category/index.html?query=&cate=&word=DMW-LA5
テレコンはパナ純製だと、DMW-LT55 ですが、これはオリンパス製TCON-17のOEM製品です。
TCON-17はモデルチェンジされ、TCON-17Xになりました。
変更は外観だけで、レンズ構成は同一と思われます。(私はTCON-17/17Xの、両方を持っています。)
価格はパナソニック純製品より、オリンパス製の方が安価です。
カメラをFZ150にした場合、TCON-17Xをお勧めします。
http://www.yodobashi.com/ec/category/index.html?query=&cate=&word=DMW-LT55
http://www.yodobashi.com/ec/category/index.html?query=&cate=&word=TCON-17X
書込番号:14297247
4点

私は、パナソニックのFZ150をお勧めいたします。
自分自身所有していての感想で恐縮ですが、この手の
カメラを数機種所有した経験、店頭で他の機種を試した
中では一番『レスポンスが良い』と思います。
オートフォーカス、EVFの反応、書き込み速度などが
非常に一眼レフに近いものが有り、気持ちよく撮影できます。
連写も、他機種の様に『秒間10コマに書き込み数秒』というのでは
無く、AF追従の秒間5.5コマにすればかなりの時間連写ができます。
また、ズームも24倍ですが、そんなに大伸ばししないのであれば、
画素数を落としてEXズームを使用されればかなりのズーム倍率
になります。現在手元に実機がないので、うろ覚えで申し訳
ございませんが、500万画素相当ではP510に近い1000mm近い
ズームが可能だったと思います。
現在、価格もかなり下がっているので、是非、ご検討ください。
書込番号:14297737
4点

気持ちはすっかりFZ150に傾いてしまいました。
中学生の間はほとんどが学校グランドでの試合になるので、まずFZ150単体での撮影を試みて
高校野球で球場を使うようになってからテレコンの購入を検討してみるのがよいかなと思いました。それまでには私の腕もちょっとは上がっている予定なので・・・(^.^;
それと、FZ150は近々後継機種の発売予定とかはありませんか?ご存知の方がいらっしゃいましたらお願いします。
つい先日までの私なら、カタログ値だけを見て、よくよく現物も触りもせずに購入するところでした。詳しい方の意見をこんなに簡単に聞くことができるネットの力に感心しています。
わかりやすくお話をして下さった皆さんに感謝感謝です!
ありがとうございました。
書込番号:14300964
0点

>それと、FZ150は近々後継機種の発売予定とかはありませんか?
このシリーズは、毎年夏〜秋にかけての時期にモデルチェンジされています。
後継機は、今年の8月〜9月頃の発表ではないでしょうか?
なお私は関係者では無いので、上記は単なる予想です。
外れた場合はご容赦を。
書込番号:14301418
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
本日ニコンプラザで係員に「AF追従連写の可否と書き込み速度」について質問ました.答えは「連写では最初のショットでAFとAEが固定される」,「書き込み中は操作できない」とのこと.持参したSDカードを挿入して試写させてもらいましたが,その通りでした.大いに期待して発売を待っていたのですが,残念です.
5点

書込み中はどの機種でも撮影できませんが、問題は連写後の書き込み速度でしょうね?
書込番号:14224360
2点

その通り,連射後の書き込みです.試写の状況は,係員が連写モードに設定してくれたので,それを変更せずに4ショット連写しました.正確に計測したわけではありませんが,その後およそ3,4秒の間は操作に対して無反応状態で,撮影した画面が表示されていました.撮影画像の画面表示はしない設定にしてテストをすれば待たされる時間が少なかったかもしれませんが,係員の説明では,「書き込み中は次の操作ができない」とのことだったので,それ以上深く追求しませんでした.
ところで,どのカメラも,書き込み中は撮影できない,とまでは言えないのではないでしょうか.バッファを大きくとり,書き込みを並行動作させる設計であれば,書き込み中でも撮影などを実現できます.多くのデジ一はそうですし,コンデジでも採用している機種もあります.もちろん無制限というわけでなく,ショット数などの制限はありますが.
書込番号:14224686
5点

hikokunさん
>ところで,どのカメラも,書き込み中は撮影できない,とまでは言えないのではないでしょうか.バッファを大きくとり,書き込みを並行動作させる設計であれば,書き込み中でも撮影などを実現できます.多くのデジ一はそうですし,コンデジでも採用している機種もあります.もちろん無制限というわけでなく,ショット数などの制限はありますが.
上記の件についてパナのFZ150は連写中であっても書き込み中でも続けて連写が可能です。
若干、連写枚数は減ってはきますが。望遠端倍率では他社に負けますがこういった部分は
他社にない良いところですね。
書込番号:14227287
5点

毎朝納豆 さん
お説のとおり,FZ150は書き込み中も撮影可能で,現在主として同機を携行して10〜20km程度のウォーキングの際撮影も楽しんでおります.デジ一では重量が数キロとなり,ウォーク主体の行動には不適であることと,鳥や獣などの動く対象には迅速な対応がとりにくいので,高倍率ズームのコンデジを使いたいのです.最近流行し始めたミラーレス一眼では,N社のV1以外は,まだAF追従連写+書き込み,の能力は犠牲にされているものが多く,V1でもFマウントアダプタFT1を使うとAF速度および精度が怪しくなるので,未だ十分な性能の機種は少ないと思います.このような状況下で,パナだけでなく,N社やC社にもその技術力を発揮し競争し,カメラファンの選択枝を広げていただきたいと願っています.ニコンプラザの係の方は非常に丁寧に説明してくれました.私の個人的な希望を伝え,今後の製品開発の際の消費者の希望として伝えていただけるようお願いしたのはいうまでもありません.
書込番号:14228561
7点

hikokunさん
私もこの手の超高倍率コンデジに興味があって調べていますが、なかでは富士の
X-S1の完成度が高いと思いますが、いかがですか? Raynox 2.2xが直接付くので
624x2.2=1373mmにもなります。
手動のズームは迅速な対応ができますし、ボディーの質感も高い。普及型デジイチ
より大きいので、けっしてコンデジとは言えませんがホールディングは大変良いです。
最後の決め手はやはり画質ですから、各社のを比べてたいものです。メインのシステムは
D7000なのでこのP510を期待していたのですが、個人的な好みではイマイチです。
書込番号:14245645
1点

woodpecker.meさん
ここはP510の場所なので,X-S1についてはできるだけ簡潔に述べ,
P510についても書かせていただきます.
1.X-S1マニュアルに「ピントと明るさは,1コマ目を撮影したときに決定されます」とあります.これはP510と同じです.飛ぶ鳥などの連写には向きません.
2.X-S1のクチコミ「試射行ってきました」スレッドのコメントによると,「連写モードだと絶対撮影画像表示になり」とあります.本当なら,次の撮影に入れず,シャッターチャンスを逃します.体感では,手元にあるHS10は8,9秒は待たされ,P510はそれの半分以下の待ち時間です.X-S1については不明なので,ショールームへ行くことがあれば試してみます.
3.私の個人的な好みですが,「最後の決め手はやはり画質です」とはならないのです.もし,そうなら,デジ一にします.一日2万歩以上歩くとき,他の持ち物もあるので,カメラは,500g程度にとどめたい.X-S1は1キロ近く,P510は555g.重量に関しては,TZ30(200g以下)はファインダーがないので無視していましたが,ドットサイト(照準器)が簡単に取り付けられることがわかったので,考慮の対象にし始めました.飛ぶ鳥には非常に有効です.
4.Raynox 2.2x,HD-2205PRO でしょうか,知りませんでした.お教えいただきありがとうございます.TCON-17 と TC-DC58D くらいしか知りませんでしたが,そう高価でもなさそうなので,そのうち試そうかと思います.ただ,コンデジの鏡胴の先端に直接ねじ込むのは強度の点で不安があります.
書込番号:14246452
2点

hikokunさんへ
連写は3、4秒待たされると言う事なのですが、
単写は、どうだったかお分かりになりますか?(笑)
今現在、P100所持しているのですが、シャッター押して次のシャッター押せるまでの時間が2秒ほどかかります(;^ω^)※高速の内臓メモリでも同じく。
P500も同じように2秒弱かかってほとんどレスポンスが変わらないため購入見送っておりました。
P510では、タイムラグが短縮したところがウリでもあるようなので気になってます(笑)
書込番号:14250956
1点

脱一眼さん
まず訂正があります.連写は4ショットでなく5ショットでした.その後の単写は1枚だけです.シングルショットの方は特に注意を払っておりませんでしたので,はっきりとは覚えておりませんが,連写後待たされた時間が長かったせいか,特に待たされたような記憶はありませんが,保証はできません.
ところで,脱一眼さんの名前から,一眼のミラー,シャッターによるブレが問題になり解像度が4分の1になるとの記事を読んだことを思い出しました.(笑) もしそうなら,画質ならデジ一と断言はできませんね.ミラーレスならともかく.
書込番号:14252004
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510

NerimaPaPaさん
>サンプル画像はクローズアップが2点。がっかり。
ですよねえ。光学42倍を謳ってるんですから、その光学42倍で
撮ったサンプルを載せるべきだとおもいます。光学42倍のサンプル
を載せられないというのはあんまり自信がないのかもしれませんね。
書込番号:14219586
5点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
COOLPIX P100のユーザーです。P100が発売された時にはとびついて買いまして、なかなかよいコンデジで十分楽しみました。ただ、もう一段きれいな動画が撮りたくなって昨年夏にNikon D3100Wズームを購入しましたが、D3100の動画は付録程度でしかなく、デジ1眼は重いし、レンズ交換が面倒で甥にプレゼントしてしまいました。そこで、今はP510にするかパナのミラーレス機にしようか迷うところです。ヨットの船上で使うことが多いので、ハイズームはとても魅力ですし、GPSが搭載ならばどこの海上で撮った写真かもわかるし。ただ、1000mmのズームはどんな写真が撮れるのか、また、P100では電動ズームの動きが遅かったし、少し動かしただけで大きくズームしてしまうなどの欠点もあったので、どの程度改善されているのか確認してからにしたほうがよさそうですね。趣味が動画をYouTubeにアップすることなので、動画の描写性能も気になります。みなさんのご意見もをお聞かせください。
P100でヨットから撮した動画です。http://www.youtube.com/watch?v=gRDe0XQz6rk
D3100でヨットから撮した動画です。http://www.youtube.com/watch?v=KibkNuu-uDc
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





