
このページのスレッド一覧(全536スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 4 | 2013年4月22日 19:45 |
![]() |
231 | 200 | 2013年4月22日 18:53 |
![]() ![]() |
318 | 148 | 2013年4月21日 08:51 |
![]() |
28 | 22 | 2013年4月14日 21:11 |
![]() |
1 | 7 | 2013年4月11日 14:47 |
![]() |
1 | 6 | 2013年4月10日 19:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
昨日は雪ではなかったのでしょうか? 桜はまだでしょうね。
書込番号:16045247
1点

最近、ホワイトバランスのオートはやめて、晴天とか曇りとか光源をみて設定してます。
+にすると青くなって、-にすると赤くなると説明書に書いてありますね。
これを利用すると、面白い写真とれそうなので、
今度やってみます。
書込番号:16045991
1点

どこのなおさんですか さん
こんばんは。
カモメさん寒さにも負けないで戯れて春の訪れを告げていますね
四枚目の写真青空の雲が建物のガラスに写って凄い大地の空気を感じ取れる程
澄み切っていますね・・・青さが半端じゃないです
冬は豪雪ですか。
書込番号:16047072
2点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
皆さん 明けましておめでとうございます。
昨年はいろいろお世話になりありがとうございました。
今年もよろしくお願いいたします。
※ 琵琶湖湖畔の日の入り・琵琶湖大橋の日の出撮れました。
今回は,P510で2012年度の日の入りと2013年度の日の出を
撮ることできました。
最初のページは新しき歳の琵琶湖大橋からの日の出写真です。
続きは,2012年12月31日の日の入り写真を琵琶湖湖畔で撮ってきました。
12点


素晴らしく綺麗なお写真ですね。
ご拝借させていただきました。
書込番号:15555791 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

づっこけダイヤ様 新年明けましておめでとう御座います。2013年、年明けにふさわしい素晴らしい幕開けの写真を有り難う御座います。本年もよろしくご指導のほどお願いします。初日の出にナイス・ナイス・・拍手・拍手
書込番号:15555805
2点

手ぶれダンサー 様
見て頂きありがとうございます
これからも褒め言葉に恥じないように
勉強していきます。
書込番号:15556412
1点

まーちゃんOKA 様
いつも素晴らしい明るい写真を拝見させて頂き
ありがとうございます 又,今回の褒め言葉 お年玉貰った以上に
嬉しいです。
おおきにm(__)m
本年もよろしくご教示お願いいたします。
書込番号:15556439
2点

ずっこけダイヤ様
あけましておめでとうございます。本年も宜しくお願いいたします。又、やってしまいました。すぐ後にクチコミ立ててしまいました。良く見ず申し訳ございません。
書込番号:15556575
1点

ずっこけダイヤ様
あけましておめでとうございます。
きれいですね。。。
遠出をしての初日、、すごいパワーですね。。。
朝は、、寒くて寝ていました。
昼はメジロと遊んでいました。
夕方のISSは、、うす雲を通してうっすらと見えました。
書込番号:15556606
4点


GTOごーちゃん 様
気兼ねなく大いに投稿してP510を楽しみましょうね。
又,
公園での足は・・・足長おじさんで孫さんも喜ばれたのではと
思います。
このような写真撮れるのも珍しいですね。
書込番号:15557506
0点

アガシャ 様
初日の出 撮って帰り投稿後,今まで子供たちが来て
孫たちに振り回されこんなに長い一日にぐったりしました。
メジロの目元なんとも言えない愛くるしいですね
ISSらしき形は撮れましたね・・・
次回は,1月10日ですね
頑張ります
これからも宜しくご教示お願いいたします。
書込番号:15557578
1点

ずっこけダイヤ様、みなさま、今年もよろしくお願いいたします。
元旦は早朝から浜名湖をクルーズして、海の上から初日の出を楽しんできました。久しぶりにきれいな初日の出が見られてよかったです。初詣は奥浜名湖:猪鼻湖神社を参拝しました。ここの近くでは旧日本軍が沈めたとされる幻の戦車チト号の調査が行われていました。
最近、モバイルWifiをはじめたので、ヨット上からiPodTouch5thで撮した写真をFacebookにアップしたりのテストをしましたが、うまくアップできました。次はP510で撮した写真をiPadやNexus7に取り込み、リサイズしてアップするのをテストしたいと思っています。
書込番号:15558567
3点

yachtoda 様
おめでとうございます
今年もよろしくお願いいたします。
今日の,浜名湖は新年を祝うごとく穏やかな風景ですね。
日の出の写真 浜名湖の広々した光景を写しだされさすが
浜名湖を愛するヨットマンですね。
モバイルWif等操作されチャレンジ精神旺盛ですね・・・羨ましいです。
ヨット上 寒風に負けないように湖上を楽しんでください。
幻の戦車チト号が発見されることを祈っています。
書込番号:15558712
1点

ずっこけダイヤ様
200件目、、ありがとうございました。。。
今日は、朝起きたら温度計が2度でした。。。
寒いですねぇ。。。
こちらでも昼間、雪がちらついています。(少しですが)
パソコンもメモリーが安いので、16ギガ入れる方がいいですね。(64ビット版なら)
マウスコンピューターは、安くて高性能だと思います。。。
自作では、、もっと高くなると思いますが、、、
書込番号:15572823
1点

アガシャ 様
200件おめでとうございます・・ご苦労様でした
前回の,返信でお礼申し上げること忘れ申し訳ありませんでした。
>>マウスコンピューターは、安くて高性能>>
そうなんですか・・何も知らないでただ安さと性能だけが頭に
こびりついていました。
16Gですか一度検討してみます・・・70−300mmが脳裏から離れません。
昨日は,近所の人10名で なばなの里バスツアーで疲れました。
余り感動できる場面はありませんでした・・・やはり自然の贈り物がいいです・・
今日は,朝から外出と思っていましたが昼からとなり それまで体を休めておきます(・_;)
と インプットしたところで急に外出・・・返信遅れました。
これからも宜しくご教示お願いいたします。
書込番号:15582378
2点

ずっこけダイヤ様
田園風景とうってかわって、、ものすごい人ですね。
こちらでは、、そんなにたくさんの人が集まる場所がないですねぇ。。。
せいぜい秋祭りくらいです。。。
こちらも過疎化が進んでいます。
子供が少ないですね。
村では、50歳くらいが若手ですよ。。。
書込番号:15584026
1点

アガシャ 様
おちょぼさんは,全国的に有名なところで普段平日
2回ほど行きましたが正月は初めてで二度と行かないでしょう・・
私の在する地元の神社では見ることのできない風景です。
私の住宅団地では,同じ転勤族で70軒(最近5・6件入れ替わり)ありますが。
この世代全員が定年で老後を楽しんでいます???。
将来は在宅介護認定団地として毎日,家々を巡回してくれる
制度ができればと思いますが・・・・・厳しいですね。
新年の自由時間がやっと7日間ほどでき部屋の片づけなどから
新年をスタートします (#^.^#)。
書込番号:15584505
1点

ずっこけダイヤ様
私は、、何か知らないうちに時間が過ぎてゆきます。。。
時はすべてを待たず
ただ音もなく打ち過ぎてゆく
こんな感じです、、、(悲しい、、)
書込番号:15587103
2点

アガシャ 様
やりましたね・・アガシャ 様 も カワセミさんも
カワセミさんもやっと餌を捉えたのですね。
二匹も加えて・・こんな事ありですか・・・撮る方も捉える方も凄いの一声です。
※なぞなぞの小鳥さんは図鑑で見ると エナガ ですね。
動きが速くて撮りにくいそうですね
可愛いですね・・
私も早く野鳥を追え(撮れ)るように頑張らなくてはと思いつつ
行動に移せないのが残念です
※何か知らないうちに時間が過ぎることは良いことですね・・
日々の行動目標がありそれにチャレンジ出来ている証ですね。
羨ましいです・・・頑張ります。
書込番号:15587378
1点

ずっこけダイヤ様
そうですか、、エナガというのですか。
ありがとうございました。
知らない小鳥がたくさんいますねぇ。。。
カワセミ(娘18歳)が、、魚を2匹も獲ったのをはじめてみました。
順調にいけば、今年の4〜5月頃(?)に結婚するのでしょうね。。。
誰かが、、カワセミの寿命は2年とか言っていました。(???)
書込番号:15588257
1点

アガシャ 様
カワセミの寿命2年えぇ〜と思い カワセミの寿命は で検索したら
色々と説明されていました・・・短命なのですね
美人薄命の言葉があてはまるのかな〜
書込番号:15588563
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
2枚目が好きです。
鳥撮には向いている機種ですね。
書込番号:15848532
3点

GTOごーちゃん様
いつもながらすごいですね。。。
瞬間を撮るのは、、根気が要りますね。。。
私も、、カワセミの保存写真の量が100ギガを越えてしまいました。
書込番号:15848536
3点

GTOごーちゃん 様
相変わらず 凄いですね・・・凄すぎます\(^o^)/
獲物を狙った瞬間,ジャンピング・・・
おおきにm(__)m
書込番号:15848573
2点

こんな好天の中で撮ってみたいものです!
今年こそカワセミ君と出会いたい・・・(>_<)
書込番号:15848671
2点

今から仕事様
こんばんは、いつも見ていただき、有難うございます。
そうですね、私も、家に帰ってみたら,出来すぎ、と、思いました、有難うございました。
書込番号:15848794
1点

アガシャ様
いつもお褒めいただき,たいへん励みになります。500mくらいの橋と橋の間、散歩して、今日は居ないので、帰ろう!!っと、下を見たら、いるやん!!それもこっち向いてこっち岸に、又いつもの連写で、意外と簡単に・・・いつものようにエビをくわえていましたが。連写は記録時間が長いので帰りの写真は撮れませんでした。
書込番号:15848848
2点

ずっこけダイヤ様
\(^o^)/このマークお借りしました。うれしいです。単写
でしっかり構えて撮った写真より、連写での写真がピントぴったり、はっきり憶えていませんが、あの下の岩にピントを置いたかも?ここのところ、寒いので散歩をサボっていたのですが、行ってよかったです、見ていただき、又お褒めいただき、いつも有難うございます。p510、で、がんばりましょう。
書込番号:15848885
2点

大家のおっさん様
こんばんは、いつも御参加いただき有難うございます。今日は、好天の中のうす曇で何とかいけました。そのように言われますと、私は良い環境にいるようです。毎日、カワセミで会うことができます。大家のおっさん、一緒に探してあげたいです(老眼は遠くが良く見えるんです)笑。がんっばってください。
書込番号:15848934
1点

>GTOごーちゃんさん
AFが遅いP510でも置きピンなら理論上は撮れるとは思っていましたが、本当に撮ってしまうとは脱帽です。
カワセミは何より忍耐力が求められるので私はもう諦らめました。
単に待つだけならまだいいんですが、ファインダーを覗きながらシャッターに指をかけて長時間待つのは身体的にも疲れますね(^_^;)
書込番号:15848939
5点

びゃくだん様
なんという小鳥か知りませんが、、すごい解像力ですねぇ。。。
驚きです。。。
こちらには、、GTOごーちゃん様をはじめ、達人が大勢いますねぇ。。。
書込番号:15849014
2点

びゃくだん様
いつもお付き合い、いただき、又いつも、ビックリのお写真見せていただき、有難うございます。オートで単写、最初、これで、出会いの、記念撮影を何枚か、もう、良いか、つぎにPモードに1つ、ダイヤル回しそこに連写をセットしておき、半押し、息止めて待ちます。先ほどはじっとして!!今度は早く飛んで,苦しい〜(笑)、勝手なこと思っています。
書込番号:15849056
1点

>アガシャ様
これはジョウビタキの雄です。割と町中でも良く居る上によく慣れるので可愛いんです。
なかなか他の鳥ではここまで写すのは難しいのですが、運良く近い距離で遭遇出来れば驚くような解像を見せてくれます(^^)
P510はテレマクロが割と寄れるので、こういったクローズアップが撮れるのが良いですねぇ(・ω<)
>GTOごーちゃん様
飛びモノと止まりモノでは難易度が違いすぎるので私なんかまだまだです(^_^;)
待ってる時の飛んで欲しい気持ちは痛いくらい解ります。飛ぶかと思って連射し始めたら、伸びを始めただけだったりしますし。
それにしてもここ数年でコンデジで野鳥をこれだけ撮れるようになるとは、素晴らしい時代になりましたね(^^)
書込番号:15849257
3点

びゃくだん様
どうもありがとうございました。。。
小鳥も鴨も大きな鳥たちの名前も、、全然知らないのです。。。(悲しい、、)
覚えられないですねぇ。。。
すぐ忘れてしまいます。。。
書込番号:15849456
2点

びゃくだん様
写真見て、まねは、できませんが、とても刺激になり又、勉強になります。ジョウビタキはメス(ボーっとした色ですね)を見たくらい、オスはまだ見たことが無いんです、川ふちには少ない?かしら。いつもびゃくだん様の写真はおなじカメラ?・・・写りが良すぎです・・・鳥の名前も、たくさん、教えていただきました。検索してみると面白いです。大陸からの渡り鳥、小さいのに、飛んでくる、偉いですね。
アガシャ様
鳥の名前、憶えられません、合致しなくても、いくつか憶えると、検索、して見てあれ〜、ではこれ〜?・・絵が先ですからいろいろな、名前聞いたら検索で、入れて調べるのも楽しみの1つにしてます。暇な老人ですから・・笑。
書込番号:15849676
2点

昨日と同じ時間ですが、川の向こう岸に、川を見つめてカワセミ君が居ましたので、ここに来そうだと思う所の水面に、ピントを置き水面近くから連写をはじめました、5回で2回当たりでした。まず、一回目。
書込番号:15851578
6点

P510,匠の GTOごーちゃん 様 凄〜いを通り越していますよ〜 (@_@。
昔から培ってきたプロの心髄をしっかり掴まれた作品ですね・・・
言葉が・・・あぁ・・えぇ・・・で出ません・・何度も繰り返し見るのみ。
カワセミも餌を見事に捉える野生のなせる業を十分発揮していますね^_^
も〜言葉がありません <m(__)m>
書込番号:15851714
3点

コゲラだと思うんですけど.初めて見ました |
ちょこちょこ動き回っているのでピントのあった写真を撮るのが難しいです |
残念ながら顔が撮れず何の鳥だかよくわかりません |
デジタルズームで撮ったこの写真が一番ピントが合ってました |
>GT0ごーちゃんさん
いつもながら、素晴らしい写真ですね.私は飛んでいるカワセミを撮るのは今のところ諦めています.この前の日曜の午後は、曇り空だったのですが、とまっているカワセミの写真が、微妙にピントがずれてしまいました.天候のせいもあるのかな.ホワイトバランスの設定に、曇り日用がありますよね.今度、試してみようかな、と思っています.
書込番号:15851791
3点

ずっこけダイヤ様
こちらは、本日、良い天気に恵まれ、お散歩日和、梅も相当開いてまいりました。AM、1万歩目標に、・・・途中のかわに、カワセミ君が着ておりました、うまく、向こう岸に・・ずっこけダイヤ様、カメラの性能でございます。モデルの助けです。ここへ飛び込んで!!って待っていてシャッター切るだけです。腕はカメラを支えただけ。
書込番号:15852006
1点

yatamemo様
こんにちは、ご参加、有難うございます。コゲラは忙しい.黄セキレイは小さい、ピントぴったりの小鳥うれしいですね。ど素人の私にも、皆様のご指導で、面白い写真が撮れる様になって来ました。半年間楽しんでいます。いまだ、ホワイトバランス、ISO、等々触った事がないところがいっぱいあり、変な写りは、ゴミ箱です、あまりの晴天だと設定変えない私は色が変に出ます、うす曇のほうが色がきれいに、ですが飛び込む鳥には日が強いほうが,ISO、高いほうが、シャッター速度上がりますのでクッキリします。いつも、天気、カメラ任せですけどね(笑)
書込番号:15852078
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
カワセミの巣穴ですが、今は巣穴を放棄して住んでいないみたいです。
巣穴から10メートルほどのところに猫がいました。。。
襲われたのでしょうか、、、(かわいそう、、)
写真は、1.7倍テレコン撮影です。
3点

昨夜のISSです。。。
うす雲の中、距離が遠かったのですが、なんとか撮れました。
1000ミリ 1.7倍テレコンで、望遠1700ミリです。
書込番号:16002815
4点

アガシャ様
あぁ・・・可哀想に。されど生き延びているかも
猫も逃がした獲物を待ち構えているのかも・・・
カワセミのお家上手く作っているのですね自然て凄いです。
書込番号:16003056
1点

アガシャ様
ISS撮れてよかったですね・・・\(^o^)/
私は昨夜,カメラの準備して外に出てみたら雨 あめ いやだ〜
楽しみにしていたのに・・・^^;
次回を楽しみにしています。
書込番号:16003080
1点

ずっこけダイヤ様
子育ての時期、、カワセミの一番の天敵は卵やひなを狙って来るヘビだそうです。。。
カワセミはスズメほどの大きさですから、まわりは天敵ばかりですねぇ。。。
もう一度、、ナウシカ(カワセミ)を探してみます。。。
書込番号:16003095
1点

アガシャ様
カワセミの巣は蛇に狙われるらしいです。(そういえば、数日前アオダイショウが冬眠の穴からでてきたと聞きました。)
今月、カワセミ一回しか見ていません。それも飛んでいるところ。今は巣穴で卵を温めているのでしょうか?
他の鳥さんたちも、木々の葉っぱに隠れて(ピントも合わない!)なかなか撮れないです。
なにか良い手段、ないかな・・・。
書込番号:16004581
1点

Sting28様
ナウシカ(カワセミの名前です)は、猫か何か(人間かも)のために1回目の子育てを放棄したと思われます。
今日、ナウシカは独身時代を過ごしていた自分の家に帰ってきました。
夫婦でいました。。。
たぶん2回目の子育てをすると思いますが、、また新居をどこかに作ると思います。
カワセミは2〜3回卵を産むそうですが、、、(よくわかりませんが、、)
カワセミは危険を感じたら、温めていた卵でも放棄するそうです。。。
前の巣穴の上には、鳥がたくさんいました。。。
テレコン装着1700ミリでの撮影では、記録写真程度しか無理ですね。。。
書込番号:16004943
1点

アガシャ様
お早うございます m(__)m
一枚目の体を丸めている羽模様・・山鳩(キジバト)四枚目を見たら
鵜・・・無責任回答です・・・<m(__)m>
>>ナウシカは独身時代を過ごしていた自分の家に帰ってきました>>
よかったですね。これから ナウシカさんと会えるんだ〜
卵も無事かえったらいいですね。
他機一枚だけ貼らさせて頂きました <m(__)m>
書込番号:16006259
1点

ずっこけダイヤ様
さすが一眼レフですね。。。
きれいです。。。
そうだ、、誰かが鵜だと言っていました。。。(思い出しました、、)
昨日はナウシカの住んでいたところへ行って、20分くらい待っていましたがいませんでした。
もう帰ろうかなぁ、、と2〜3歩歩き出すと、後ろから変わった鳴き声がするので振り向くとナウシカがいました。
「チチチチチ〜〜〜」と鳴かないですねぇ。。。
「コウ、コウ、コウ」とか、変わった鳴き声です。。。
これはオスがいるな、、と思ったら、案の定オスがいました。
ナウシカは近くまで来ましたが、オスは人馴れしていないので遠くにいました。
まぁ、、とりあえずナウシカの元気な姿を見ることができて安心しました。。。
書込番号:16006305
1点

アガシャ様
>>とりあえずナウシカの元気な姿を見ることができて安心しました>>
よかったですね \(^o^)/
又,これからナウシカさんのジャンピングが見れるときもありますね。
楽しみに待っています。
※最近,カメラ雑誌・写真(添付)などでD7100良く見かけるようになりました
凄いですね。
又,D800・D600の写真も気になります・・・凄いですメリハリがあります。
書込番号:16006352
1点

ずっこけダイヤ様
ナウシカも、卵を産むときにはどこか違う場所に新居を構えると思います。
今いる場所は、巣穴を作れるところがありませんねぇ。。。
D7100の一番の弱点は、連写が利かないことですね。(1秒間くらいかなぁ)
D600,D800も連写が利かないですね。。。(2〜3秒くらいかなぁ)
連写が利くのは、、D4だけですねぇ。。。
それと、鳥を撮るのには秒間6コマ以上欲しいですねぇ。。。(できれば秒間8コマ)
欲をいえばきりがないですねぇ。。。
書込番号:16006392
1点

ずっこけダイヤ様
今日、ナウシカに会いに行ってきました。。。
今日は、ナウシカにとっても私にとっても特別な日でした。。。
ナウシカは、女男結(めおとのむすび)をおこないました。。。
書込番号:16007726
1点

アガシャ様
>>ナウシカは、女男結(めおとのむすび)をおこないました。。。>>
おめでとうございます <m(__)m> \(^o^)/
四枚目の写真,娘さんがほっとした表情に見えます。
之からまたまた忙しくなってきますね。
ISS2500でこんなに画像がいいのですか フルサイズで最高品ですね。
書込番号:16008254
1点

ずっこけダイヤ様
ナウシカまでの距離は、50〜60メートルくらいありました。
1/6〜1/8くらいにトリミングしています。
その画像をマイクロソフト・オフィスツールにおまけでついている画像ソフト(ピクチャーマネージャー)で、画素数アップをいたしました。
本当かどうかわかりませんが、画素数がアップするそうです。(1メガの写真が5メガくらいにはなります)
一度試してみてくださいね。(マイクロソフトオフィスがあればですが)
書込番号:16008397
1点

アガシャ様
お早うございます m(__)m
今日はいい天気なのにちょっと留守番 (;_;
>>一度試してみてくださいね。(マイクロソフトオフィスがあればですが)>>
やっと見つけました ^^;
確かに,画素数がアップします。
テスト作品添付しておきますが未だ未熟なため色々不具合があると思います。
新しき手法,ありがとうございます。
※以前,教えて頂いた60D後継機・・4月23日発表・・連写10枚とか
いろいろ書かれていますが全て???です。
書込番号:16010154
1点

ずっこけダイヤ様
う〜〜〜ん
どうなんでしょうね、、普通の写真には、よいのかどうかわからないですね。。。
ただ、ISSや惑星には良い結果を出すと思いますが、、、
「ピクチャーマネージャー」を立ち上げて、
「サイズの変更」をクリックして、
「ユーザ設定のサイズ」をクリックして、
ピクセルの大きさを8000×6000(8000と6000)と入力すれば、一番大きなサイズになります。(15メガくらい)
書込番号:16011837
1点

アガシャ様
画像処理後,顕著に差が分からないのですが処理前と後では
処理後の方がメリハリがあるようにも感じられます。
今日は,テレコン取り付け1000mmとテレコンなし1000mmの違い
2000mmも同じようなテストをしてきましたが・・・テレコンなしの2000mm
テレコン有の1000mmよりもテレコンなしの2000mmの方が画像がいいみたいです。
今回の貼り付けは,1000mmで撮ったアンテナをピクセル等の処理をしてみました。
書込番号:16012889
1点

ずっこけダイヤ様
ISSの写真には役立つと思います。。。
元画像とトリミングした画像は写真が違いますが、大きさは同じようなものです。
まぁ、、役立つ被写体があると思います。。。(ISS・惑星など)
書込番号:16013823
1点

ナウシカは、、おなかパンパン。。。
もうすぐ卵を産みます。。。
オスは少し頼りないです。
中々お魚を持ってきません。。。
1時間以上たたないと魚を持ってきません。(1時間30分に1回くらいかなぁ)
ナウシカは30分に1回食事をします。
遅くても1時間に1回食事をします。
仕方なしに、身重なのに自分で魚を獲っています。
オスは時間にルーズなので、ナウシカが怒っています。。。
姉さん女房、、見たいな感じです。。。。
書込番号:16015291
1点

アガシャ様
えぇ・・そんなに早く出産ですか・・・
重みの体で自らの食料の調達ですか
母は子供の為,頑張りはるんですね
母は強しの源ですね・・・
ヒナが孵る楽しみと成長する楽しみを
日々,見てやってください。
※昨日,何時もの処へ23k行ってきました
橋の行き止まりでカメラをもって桜でもと思い見ていたら
橋の下からカワセミが・・・咄嗟のことでシャッター切れなかった・・
されど背中の模様凄く綺麗
橋の下 見れなく残念・・・
書込番号:16016126
1点

ずっこけダイヤ様
ナウシカは、もうすぐ巣穴で卵を産んで子育てをすると思います。
その間オスが餌を運ぶと思うのですが、そのオスが頼りないですねぇ。
オスが魚をくわえていますが、魚の頭を外側へ向けているのは、ナウシカへあげるためです。
カワセミは魚を頭の方から飲み込みます。そうしなければ魚が喉に引っかかりますから。
オスは、ナウシカが魚を食べやすいように、ナウシカが魚を頭から飲み込めるように咥えて、ナウシカに渡すのですよ。。。
カワセミの行動半径は2キロメートル以内だそうです。
そこに川か池があって、雑木が茂ったところがあれば、カワセミのいる可能性がありますね。
巣穴は、垂直の土手のような土か粘土層の場所が必要ですね。
書込番号:16016408
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
このたびこの機種を購入しました。バッテリーを入れると、スイッチがオフでも本体から「カチ、カチ、カチ、」という時計か時限爆弾の様な音がします。バッテリーを外すとこの音は消えます。この音はなんでしょうか。
0点

充電完了間際で、ピ、ピ、ピという音がするのはなぜ?。電源スイッチが入ったり入らなかったりするのは、何かコツ必要なのか。初期不良なのでしょうかね。
書込番号:16002974
0点

メーカーに問い合わせするほうが、安心できると思います。
書込番号:16003030
0点

やはり私の買ったカメラ固有の現象の様ですね。ニコンさんに聞いてみます。ニコンは過去に何回も初期不良のカメラに当たっているので、自分と相性が悪いのかもしれません。
書込番号:16003161
0点

なんの音でしょう
GPSは電源オフでも作動しているしね
書込番号:16003391
0点

ニコンからも、とうとうタイマー内蔵機種が出てきたのか。
書込番号:16003499
0点

電池を入れて、電源を入れなくても3時間ほどで電力が無くなります。どうも漏電ぽいですね。がっくり。新しい別のバッテリーで試してみます。
書込番号:16003747
0点

>「カチ、カチ、カチ、」
レンズ系がイニシャルポジションに戻らず、または戻ったと認識できずに、動かしてる臭いですね。
早めに購入店に相談がベターです。
書込番号:16003843
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510

同時記録出来るのはSONYのDSC-HX200V
とかDSC-HX300Vが出来る様ですね。
http://kakaku.com/item/K0000473526/
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-HX300/
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-HX300/feature_4.html
http://kakaku.com/item/K0000346682/
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-HX200V/
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-HX200V/feature_5.html
書込番号:15987845
0点

出来ないようです。以下のリンクが参考になろうかと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000000162/SortID=14451968/#tab
書込番号:15987894
0点

後は、富士フィルムのSL1000が同時撮影可能の
様です。
http://kakaku.com/item/K0000463956/
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/s/finepix_sl1000/
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/s/finepix_sl1000/features/
書込番号:15987897
0点

現在発売されているコンデジで
動画をある程度重視されるのであれば
PanasonicかSONYのAVCHD対応機種から選ぶのが無難だと思います。
書込番号:15990606
0点

返答ありがとうございました。
大変参考になりました。キャノンやパナソニックなどで検討したいと思います。
書込番号:15992315
0点

まーちゃんOKA様
さすが,お祭り撮る第一人者,祭りは楽しいのですが まーちゃんOKA様 が撮れば更に
明るく活気がみなぎって見えます。
※今日は,ちょっと画像が傾いていますね・・・ごめんやで m(__)m 余計なこと記載して。
素晴らしい祭りで ちょっと興奮したかな・・・
書込番号:16000988
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





