
このページのスレッド一覧(全536スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
32 | 12 | 2012年12月5日 15:23 |
![]() |
10 | 2 | 2012年12月3日 17:36 |
![]() |
12 | 7 | 2012年12月2日 20:16 |
![]() |
72 | 73 | 2012年12月1日 08:59 |
![]() |
2 | 6 | 2012年11月29日 04:57 |
![]() |
15 | 9 | 2012年11月28日 21:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
GTOごーちゃん様 アガジャ様 ずっこけダイヤ様 今日午前中仕事の合間をみて1時間30分ほど、かねてから誘いがあった、とろろ汁で有名な丸子の宿の丸子川へ、カワセミの初撮りに行ってきました。まさかGTOごーちゃん様が1日早くお撮りになっていたとはつい知らず、びっくりしました。時間がなかったので1かいチャンスがあったのですが魚を捕る瞬間は失敗しました。次の時にはゴーちゃん様のようにしっかり撮るつもりです。
8点

まーちゃんOKA様
すご〜い
2000ミリでは、最高傑作ですね。。。(たぶんこれ以上は写らないでしょうね、、)
私もカワセミの写真をつかしています。。。
よろしければ見てくださいね。。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000000162/SortID=15375271/#tab
書込番号:15413885
4点

まーちゃんOKA様
まず〜い差が尽き(尽きた)過ぎ、これ以上はむりむり!!飛び込み待つには水と止まり木周辺まで引いて連写で撮ってアップに切り抜き・・この止まり木も人工?でも、きれいな鳥ですね。
書込番号:15413965
4点

まーちゃんOKAさん
恐らく飛翔シーンを狙うためにISO感度を高くされたのかと思いますが、デジタルズームを使う時はISO感度200以下でないと綺麗に撮るのは難しいです。
私はデジタルを使う時は基本的に100固定で、曇天でシャッター速度が稼げない時は200固定あるいはデジタルズーム自体を諦らめます。ちなみに光学ならノートリミング前提で800くらいまでは大丈夫です。
綺麗に撮るための参考になれば幸いです。
以下に今日撮った写真を載せてみました。
あと、リサイズする時横1024と言うサイズが多いですが、デジタルズームで綺麗に見える縮小率は900以下が良いように感じます。小さいように感じますが、印刷ならともかくWEBでアップする分には充分ですね。
書込番号:15414008
3点

GTOゴーちゃん様 御免なさいタイミング悪くて比較するつもりは有りませんGTOゴーちゃん様の多彩なカットには遠く及ぶません。 アガシャ様 この前カワセミは枝が邪魔でしたのでメジロの行水をお褒めした写真ですね。じじかめ様にしてきされた・・・ こんなにタイミングよくカワセミと対面できて幸いいでした。ほんの2.3分でしたから。丸子川はサギを始め色々の鳥が戯れていました後4枚続き。カワセミの止まり木は地元の愛好家が止まりやすいように継ぎ足した物と思います。
書込番号:15414173
3点

びゃくだん様 アドバイス有り難う御座います。初めての撮影でしたので感度のことまで気にせずフルオートの撮影でした。いいアドバイスを頂き今後の撮影に生かしたいと思います。
書込番号:15414258
1点

まーちゃんOKA様
皆様、お早うございます、まず〜いの後に(笑)をつけ忘れすみませんでした。
びゃくだん様こんにちは、こんなくっきり、参考にさせていただきます。でも元来いい加減(性格)なA型で、ISOの存在忘れないように心がけたいと思います。
アガシャ様ISSくもりで撮れませんでした。
書込番号:15416049
1点

まーちゃんOKA 様
今朝、丸子川のカワセミ 扉を開けたら 一瞬に目が覚めました
凄いすご〜い P510でここまで撮れますか
まーちゃんOKA 様 GTOごーちゃん 様 アガシャ 様 共々すごいです。
私も早く生きた宝石P510で撮りたいで〜す。
書込番号:15420471
2点

ずっこけダイヤ様 カワセミの初撮りには何とか成功しましたが、GTOごーちゃん様は1日
掛かりででしたが私は撮影は1時間足らず、運が良かっただけです。此からは休みの日にゆっくりと自然を満喫しながら楽しみながら撮りに行きたいと思います。ずっこけダイヤ様はすぐ手元に自然があっていいですね。良い投稿をお待ちしております。
書込番号:15422068
1点


まーちゃんOKA 様
カルガモ仲良く泳いでいますね・・いい光景です。
カワセミ このポーズ如何・・・でカメラ目線ですか
まーちゃんOKA 様の顔を覚えたのかも・・いいですね。
三枚目の写真皆さん遊泳競争・・・楽しそうですね・・・
書込番号:15427693
1点


はやと瓜様 サギのアップとても綺麗ですね。ISO100180mmいいですね。此からはなるべくオートにた頼らづ撮りたいと思います。また良いショットを見せて下さい。
書込番号:15436323
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510

こんばんは
画像ありがとうございます、あたりが白くなると、カメラマンも鳥達も食材が無くなって困りますね。
それにも負けず出かけての取材ご苦労様です。
ユーモラスな鴨と、エサが無くなって困ってる様子のすずめに見えます、最後に雪と一緒に何か食べたみたいですが、、、
書込番号:15423720
2点

野鳥撮影が、楽しいでしょうね。
>かもは前から見ると少し滑稽。
カモワンでしょ!?っと鴨が言ってるカモ?
書込番号:15427249
2点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
こんばんは♪
P510を購入してから、本腰入れて夜間撮影をした事が無かったのでストリートへ行って撮影して見ました。
撮影モードは、シャッター優先と夜景モードの2種類を比較しながら撮影しました。
夜景モードにした場合、WBの設定が出来なくなってしまうのが欠点。
手持ちで撮影してますが、シャッタースピード1/25秒位までは何とか撮影出来ました♪
書込番号:15419217 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


夜景モードは手持ちの連写合成モードで撮ったものですか?
書込番号:15421100
1点

どこのなおさんですか様
訪問有り難うございます。
夜景モードですが、おっしゃる通り連写合成で撮影された物です♪
露出補正は、出来ますがWBの変更が出来ないので色彩が淡色になりやすいですね。
書込番号:15421287 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

僕は連写合成モードをよく使います。
夜景も風景もクローズアップも連写合成です。
その方がメリハリのある画像になるようです。
書込番号:15423091
0点

どこのなおさんですか様
こんばんは♪連写合成モードは、自分としては一眼レフからの慣れがあるせいか、まだ使い慣れしてませんが、キレのある感じなのは確かに思います。
後は好みの問題もあるので、自己満足と言う事で♪
書込番号:15423149 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

僕は手ぶれ失敗恐怖症なので、連写合成大好き。
書込番号:15423253
1点

確かに連写合成モードの方が手ブレは、しにくいですね♪
このカメラの手ブレ機能は、中々優秀な方かと感じてます☆☆☆
書込番号:15423274 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
久しぶりに、雲のまにまに木星が顔を覗かせていました。。。
木星の縞模様は、、難しいですね。。。
1.7倍テレコン装着(1700ミリ)で撮影しました。。。
2点


GTOごーちゃん様
えぇぇ〜〜〜
本当だ、、、
衛星の位置がだいぶ違いますね。。。
こちらは、、兵庫県ですが、、、
そちらは、、東京ですか、、、
こんなにも、、違うものなのでしょうか、、、
う〜〜〜ん
書込番号:15345869
0点

GTOごーちゃんさんの上げられた画像で木星の下すぐそばにあるのがエウロパ、そして右上方向に近いものからイオ、ガニメデ、カリストですね。
右下の方に写っているのは木星の衛星ではない恒星です。
木星までくらい離れた距離になると兵庫と東京くらいの距離の違いでそんなに衛星の位置関係が変わって見えることはありませんので、これは単純に焦点距離の違いと思います(^_^;)
アガシャさんはご自分でも1.7倍テレコン使われてると書かれてますが(^_^;)
ちゃんと同じものが撮れてます(^^ゞ
書込番号:15346066
3点

takuron.n 様
お便りありがとうございます。
そうなんですか。。。
びっくりしました。。。
ありがとうございました。
ISO800 1/30秒では、、衛星を写すのには少し暗いのかと思いました。
書込番号:15346719
0点

そうだったんだ!
アガシャさんは関西方面なので京都時間で行動されているから30分遅れているのかと思いました(笑)
最近、関東の夜は晴れていますが望遠鏡で見てもモャモャです、天頂に来るまで待てず寝てしまいます。
書込番号:15346872
1点

コララテ様
お久しぶりです。。。
そうなんですよ、、あせりました。。。
木星の縞模様は、気流のせいか、解像力がないのか、難しいですね。。。
ISSは、当分ダメみたいだし、、、
テレコンの前部に77−72ミリのスッテップダウンリングをボンドで付けました。
これで、、ND100000フィルターが付けれます。。。
書込番号:15347046
0点


GTOごーちゃん様
毎日ご苦労様です。。。
木星の衛星は、、動きまわてくれるので楽しいですね。。。
今日は、写真撮る間がありませんでした。。。
書込番号:15349880
0点

アガシャ様こんばんは
昨晩天気が良かったので木星を撮ってみました。
アガシャ様の撮ったのとは比べ物にならないくらい解像していません
PowerShot SX50 HSで撮ったのも2400mm相当ですが大差ないかもです。
参考にならないかも知れませんごめんなさい
又機会があったら撮り比べをしてみます。
書込番号:15353774
1点

koujiijiさん、今晩は
SX50とP510両方所有されていますか、大きな差は無いようですね。
この手のカメラ何処まで進化するか楽しみです。
SX50に1800万画素くらいを組み合わせると凄いカメラになりそうです。
アガシャさん
テレコンにリングをボンド付けですか!
実は私も寸法取りして、手持ちの77−82リングを付けようとしていました。
P510には49−48のステップダウンリングを計画しています、49−52だと52のキャップが使えますが出っ張るので一度48に落とそうと思っています。
書込番号:15354721
1点

koujiiji様
お便りありがとうございます。
P510とSX50は、、あまり変わらないみたいですね。。。
買うのは、、見合わせます。。。
こちらは雨です。
木星の縞模様は、気流の影響か解像力がないのか、難しいですね。。。
これからもP510・SX50でいい写真が撮れましたら教えてくださいね。。。
ありがとうございました。
書込番号:15355835
1点

コララテ様
私の持っているND100000は、77ミリ径ですから、テレコンにも取り付けることができるようになって便利です。
今から空手の試合の写真を撮りに行きます。。。
書込番号:15355847
0点

先ほど木星を撮ってみました。
EverioのHM670、光学40倍ズームに1.7倍テレコン、MFです。
シャッター速度が可変出来ないのでコレしか撮れません。
月は沈んでしまい、例の×印の付近は撮り損ねました、明日×の辺り見えると良いのですが・・・
書込番号:15363897
1点

コララテ様
ビデオカメラは、惑星にもオートフォーカスができるのですか、、、
それならいいですね。。。
カメラも惑星にオートフォーカスできればいいのにねぇ。。。
やっと空手の写真の処理が終わり、今、、ビデオを作成しています。。。
しんどい、、疲れた、、、
書込番号:15366218
0点

ビデオも星空は暗くてオートは効きません、オートぼーかす状態です。
星はネコの手も借りてアニマルフォーカスしか有りません(お疲れの所、おやじギャグですみません)
フルハイビジョンと言えども200万画素程度ですから、大きく写すのがベストです。
テレコンでフォーカスは手前にズレました、これが補正できたら楽ですね。
書込番号:15366548
1点

やはり、、オートフォーカスは無理ですよねぇ。。。
キャノンのビデオカメラ持っていますが、マニュアルフォーカスができたのかなぁ、、、
ビデオカメラなら、小さなテレコンが売っていますよね、、そのテレコンの前に、このオリンパスのテレコンを連結すればどうなるのでしょうか、、、
画像が悪くなるんだったらダメですが、、、
木星の縞模様をテレコンで写したいですね。。。
ビビットモードで撮る方がいいのかなぁ、、、
それとも、コントラストだけプラスに設定して撮る方がいいのかなぁ、、、
う〜〜〜ん
書込番号:15366998
0点


コララテ様 ずっこけダイヤ様 koujiiji様
マイクロソフト オフィス ピクチャーマネージャー というソフトで加工しました。
マイクロソフトのオフィスについている無料ソフトですね。。。(???たぶん)
書込番号:15367491
1点

ISS?異次元の物に見えます
剣道はやっていましたが、カラテ、痛そうです!
ダブルテレコンはどうでしょう?ピント合うのかな・・・・
カメラ分解して500ミリくらい付けてしまえば縞々も夢じゃないかも、安くなったらもう一台買って改造しましょう。
レジスタックがあるからビデオ撮りが一番なのですが・・・・AVI形式です。
書込番号:15367746
1点

マイクロソフトのオフィス ピクチャーマネージャー というソフトで加工しました。
色目が調整できます。。。
変わったソフトですね。(おまけで付いているからいいかぁ、、、)
空手は、一度試合をすると、2〜3日会社を休むそうですよ。(足腰が立たなくなるみたい)
一眼レフの望遠レンズを付けて、マニュアルでピントが合うのでしょうか、、、
今だいぶ安くなっていますから、チャンスですが、、、
半分、、博打ですねぇ。。。
書込番号:15367842
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
COOLPIX P510、テレコンバージョンレンズ TCON-17X、レンズアダプター LA-67P500Tを購入しました。
P510に使用できる三脚座を購入したいのですが、どのメーカーのレンズ用を買えば使用できるかを教えてください。(三脚座のメーカー、型番でもありがたいです)
気軽に超望遠での撮影を楽しみたいと思います。
よろしくお願いいたします。
0点


お早うございます。
>COOLPIX P510、テレコンバージョンレンズ TCON-17X、レンズアダプター LA-67P500Tを購入しました。
これだけでは、TCON-17Xは装着できませんよ。
レンズアダプター LA-67P500Tの先端にはφ67mmのねじが切ってあります。
一方、TCON-17Xの取り付けネジはφ55mmです。
φ67mm→φ55mmに変換する、ステップダウンリングが必要になります。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-b-67c.html
>P510に使用できる三脚座を購入したいのですが、どのメーカーのレンズ用を買えば使用できるかを教えてください。(三脚座のメーカー、型番でもありがたいです)
>気軽に超望遠での撮影を楽しみたいと思います。
実際に撮影されればすぐに分かりますが、テレコンを使った超望遠(超々望遠)域では、気軽に撮影する事は出来ません。
気軽に写したら…、ブレブレ写真ばかりで、全数ボツになるでしょう。
私は三脚座のことは分かりませんが、三脚座だけで良いのですか?(三脚はお持ちですか?)
私はHX100Vのレンズ部に直接TCON-17/17Xを付けているため、そのままではフロントヘビーになって、光軸が狂います。
その為、UN製のテレホルダーV2なる品を買いました。(V2は生産完了で、現在はV3やV4になっています。)
これだと、縦位置では使えず、横位置でも今一使いづらく、余り出番が有りません。
レンズアダプターに、上手く適合する三脚座が見つかれば、イイですね。
先に書いたように、私はソニーのHX100VにTCON-17/17Xを装着していますが、スリックのアルミ中型三脚(グランドマスターなど)では力不足と感じています。
ザ プロフェッショナルNクラスが欲しいのですが、先立つものが有りません…。
移動は車主体のため、このクラスの三脚に、軽さは求めていません。
重い方が安定度は増します。
もし、大型三脚をお持ちで無かったら、こちらの予算も考慮してください。
書込番号:15301543
2点

書込番号:15301637
0点

皆様、早々のご返答ありがとうございます。
ナイトハルト・ミュラー さん、じじかめ さん、参考になるURLありがとうございました。
影美庵 さん、貴重なご意見ありがとうございます。
明記しませんでしたが、ステップダウンリング、三脚ともに既に所有しております。
カーボン三脚から小型三脚までいくつかありますので撮影環境・場所で選択しようと思います。
三脚使用・テレコン装着時のバランスを考え、三脚座の使用を考えており、もし、今後購入する予定のレンズ用と合うのであれば純正を、そうでなければ互換用をと思い投稿しました。
もし、ニコン、キヤノンレンズ用等の三脚座で使用可能なものがあれば教えて頂きたく。
出来れば当方、デジイチはキヤノンですので、キヤノン用が合えば幸いです。
その結果、ナイトハルト・ミュラー さん、じじかめ さんご推薦の物と総合的に判断したいと考えます。
よろしくお願いいたします。
書込番号:15302545
0点

こちらにキヤノンのSX50にテレコン着けての天体撮影の模様が載っています。
http://ponta-diary.blogspot.jp/2012/11/powershot-sx50-hs.html
LTZ10という大きめのテレコンを着けているため、フラッシュブラケットで重心を調整されているようです。微動雲台もつけていますね。
書込番号:15307733
0点

ご投稿くださった皆様
貴重なご意見ありがとうございました。
色々と検討した結果、Canon EF100mm F2.8L マクロ IS USM用リング式三脚座を購入しました。
若干広めなのですが電気配線などで使用する絶縁ビニルテープを貼って調整しました。
EF100mm F2.8L マクロ ISも持っているので兼用もできそうです。
本当にありがとうございました。
書込番号:15406422
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
こんばんは♪
先週になりますが静岡県浜名湖にある海上鳥居から、この時期になると鳥居中央から下へと太陽が沈む光景が見られます。
さっそくその撮影にトライして来ました。
書込番号:15400740 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

初めてチャレンジした海上鳥居と夕日のコラボですが、12月下旬まで撮影出来る見たいなので、機会がありましたら是非撮影して見て下さい♪
書込番号:15400809 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

BEER767様
見させていただきました。夕日と鳥居とそこに鳥が・・・手を合わせたくなるような落ち着いた、良い絵です、何時見ても夕日はきれいですね。
書込番号:15400897
1点

こんな所があったんですね。
割と近くなのでぜひ行ってみたいです。
書込番号:15400905
1点

GTOごーちゃん様
こんばんは♪
いつも有り難うございます。
鳥居と夕日のコラボは、まさに和を感じる絵になりました。
このような風景は、いつ見ても心が和みますね♪
鳥さん、物凄い数で飛翔シーン見れました。
書込番号:15400945 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

テクマル様
ご訪問有り難うございます。
お近くに住まれているんですね。
冬にしか見られない光景何で、是非足を運んで見て下さいね♪
書込番号:15400975 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

きれいなシーンですね。
2〜3人、湖に落ちてもらえば、良い場所が取れそうですね?(冗談ですが)
書込番号:15402264
2点

BEER767 様
スケールの大きい日没直前の写真、カメラマンをシルエットに取り入れ
いいですね・・・
海鵜もねぐらへ一直線いいですね 自然は。
おおきに。
書込番号:15403083
2点

じじかめ様
ご訪問有り難うございます。
まさか想像よりも多くのカメラマンがごった返しにσ(^◇^;)
しかもカメラマンの8割が外人さんでしたよ♪
書込番号:15404754 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ずっこけダイヤ様
ご訪問有り難うございます♪
ありとあらゆるタイミングを見計らって撮影致しました。
自然の景色は、いつ見ても心が癒やされますね♪
書込番号:15404774 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





