
このページのスレッド一覧(全536スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2012年10月20日 17:51 |
![]() |
10 | 5 | 2012年10月18日 13:59 |
![]() |
216 | 200 | 2012年10月17日 21:51 |
![]() |
3 | 8 | 2012年10月16日 07:52 |
![]() |
16 | 6 | 2012年10月14日 22:31 |
![]() |
6 | 6 | 2012年10月14日 13:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
以前から10倍以上のコンパクトズームを使い続けていて、52mmのフィルタを何枚か持っていたのでどうにか使えないかと試行錯誤し、この方法に落ち着きました。
まずkenko製の49mm⇒52mmのステップアップリングを用意します。
そのままではリングがはまりませんので、グルーガンで元からあるキャップ取付用の溝に固定します。
これだけです。
フィルタを付けるとどうしてもケラレは発生しますが、50mm位ズームするとケラレは発生しません。
(物によっては35mmでも発生しません)
取付ける際のコツははみ出したグルーは後で簡単に取ったり削ったりできるので、多めにつけることです。
もちろん、レンズには付かないにように注意してください。
グルーを少なめで加工した際、フィルタを外そうとして、リングごと外れたこともありました。
取付けてから1カ月以上経ちますが、全く問題なく使えています。
グルーなら、外れても比較的簡単に剥がすことができて、再接着も簡単です。
私は天体とかは撮らないので、テレコンは使いませんがフィルタとフードは使いたかったので、この方法に行きつきました。
P500/P510用のアダプタも使いましたが、こっちの方が軽いし、私には便利です。
1点

@こりさん
がんばってますね、わたしもTconつけたり、三脚座つけたり、手動レリーズ無理やりつけたり段々傷だらけ。
書込番号:15229688
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
パナソニック、キャノンで新製品が出ましたね。ニコンにも期待するのは・・?まだですか?AFno速い、追尾出来るのを期待しますが・・情報ありますか?こんな質問、ダメですか?
3点

もう望遠競争に疲れていたりして・・・(?)
書込番号:15186908
1点

最近このカテゴリーに興味深々です。
ズーム50倍で、1000mm以上でのマニュアルホーカス、RAWに対応して欲しいところですね。
正直なところデザインはニコンが好きなので、以上の点が対応せずとも価格的にこちらを買ってしまいそうです。
書込番号:15187378
2点

どうでしょう?
発売が2012年 3月22日ですから
モデルチェンジの時期としては早過ぎはしないでしょうか?
それとも他社の動きを見て
来春辺りに驚愕のスペックで出てくれると面白いのですが・・・
たとえばD3200辺りのセンサー搭載で64倍zoom
AFの強化とGPSの廃止&ストロボ端子復活!
そしてフィルター取り付けOKになること!
コレだけそろえば無敵?
でもそんなことしたら1眼が売れなくなるかな?・・・
書込番号:15192658
3点

P80、P90、P100、P500、P510と、一年ごとに新型になっています。
この図式でいくと、来年3月頃にはP520が...
キャノンが光学50倍やっちゃったから、P520は...どうでしょうね。
書込番号:15205211
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
donky_hongkong 様がオリンパスのテレコンバージョンレンズでの撮影を掲載されていましたので、私も本日届いたオリンパスのテレコン(TCON-17X)を装着してテストしてみました。
手持ち撮影ですので手ぶれしているかと思いますが、
2000ミリ×1.7倍=3400ミリでの撮影は可能です。
三脚を立てて撮ればもっとよく撮れると思います。
撮影機材は、
P510+パナソニック・レンズアダプター(DMW-LA5)+オリンパス・テレコン(TCON-17X)
ご参考になれば幸いです。
donky_hongkong 様 ありがとうございました。
8点


ボディとレンズアダプターを繋ぐ器具が目玉(?)ですね?
どこかに売っているのでしょうか?
書込番号:14630106
1点

じじかめ様
お便りありがとうございます。
アマゾンで「ホースバンド」で検索してください。
"ブリーズ ステンレスホースバンド 締付径46ー70mm 10個入 TH-30036(46-70MM14.4MMハバ)(P)"
ただ、、ホースバンドでつなぐには、鏡胴先端部の口金を外さなければなりません。
この口金は、何か所かを小さな両面テープで引っ付けてあるだけです。
口金を回せば簡単に外れました。
口金を外せば、パナソニック・レンズアダプター(DMW-LA5)が、ちょうどうまく差し込めます。
カメラ本体とレンズアダプターとの口径が違うから、少し隙間ができるので、カメラ本体の方に厚手の紙か布を巻けば、ホースバンドで留めることができます。
他にも方法があると思いますが、、、とりあえず簡単に付けてみました。。。
書込番号:14630196
2点

あぁぁ〜〜〜
ボディーとアダプターをつなぐ方法は、塩ビパイプの継手(200〜300円)でもいけますよ。
塩ビパイプの継手には、内径60ミリ 外径65ミリ のパイプがあります。
カメラ鏡胴先端の径は60ミリで、カメラ側のアダプターの雄ネジ径が60.5ミリ(たぶん)ですからうまく合います。
ただしパイプを10ミリくらいの長さに切断しなければなりませんが、、、
他にも方法があると思いますが、、、
書込番号:14630232
2点

こんばんは。
皆さん、色々工夫されていますね。
私はHX100Vですが、八仙堂さんのφ52mm保護リング(≒フィルター枠のみ)を若干削って、焼嵌め方式で取り付け、52mm→55mmのステップアップリングと共に、TCON-17/17Xを取り付け可能にしています。
P510の具体的な加工を見たのは初めてです。
ニコンやソニーはパナソニックを見習って、純製レンズアダプターを出して欲しい物です。
(ソニーが以前出していた、”独自サイズのアダプター”は、ご勘弁ください。)
書込番号:14630404
1点

アガシャ 様
行動力には敬服します。
donky_hongkong 様の投稿記事を読まれて早速,トライされたのですね。
パナソニック・レンズアダプター(DMW-LA5)+オリンパス・テレコン(TCON-17X)を
取り付けるためのバンドなどもセットされているのでしょうか,それとも,日曜大工店で
購入するのでしょうか・・・ND100000のフィルターもさぞ高いでしょうね。
土星の写真を楽しみにしています。
書込番号:14630441
1点

影美庵 様
お便りありがとうございます。
本当ですね。フィルターネジやテレコンアダプターを出せば、もっと売れるのでしょうにねぇ。。。
商売が下手というか、お客様の心がわかっていませんねぇ。。。
1000ミリまでしかマニュアルフォーカスができないのが、とても残念です。ファームウエァーなんかで、何とかできないのでしょうか、、、
まぁ、、惑星を撮る人があまりいないと思っているのかなぁ。。。
せっかく良いカメラなのに、、、
ついつい愚痴を書いてしまいました。愚痴も満たされない欲望の裏返し、、、ダメですねぇ。。。
ごめんなさい。。。
書込番号:14630480
0点

ずっこけダイヤ 様
お便りありがとうございます。
久しぶりですね。
パナソニックのテレコンとオリンパスのテレコンは同じものだそうです。
オリンパスが同じテレコンをパナソニックに売っているそうです。(たぶん)
テレコン側のアダプター取り付け部の口径は、どちらも55ミリフィルターネジです。
ですから、カメラレンズにフィルタネジがあれば、アダプターを使わずに直接取り付けることができます。
52−55ミリのステップアップリングか、58−55のステップダウンリングとかがいりますが、、、
パナソニックとオリンパスの違いは、アダプターの長さが違うのと、カメラ側の取り付けネジの口径が違うだけだと思います。
超望遠も おもしろいですよ。。。
これからもよろしくお願いいたします。
書込番号:14630617
1点

アガシャ 様
早速,返信いただき有難うございます。
ご無沙汰しております。・・・・先程は,レンズに興奮して挨拶も忘れました。
失礼いたしました。
ステップアップリング52−58は,現在,持っていますが固定式でないため
今回の,レンズの重量に耐え得るか否かですね。
58-55で固定式にするか・・・不明な時には,ご指導お願いいたします。
58−55の方がカメラの負担少ないのかも・・・
現地現物で考えることにして・・・・・取りあえずレンズの手配と思いますが
私のことゆえ何時になることやら時間を要します(^0_0^)
これからもご指導よろしくお願いいたします。
書込番号:14630794
1点

ずっこけダイヤ様
お便りありがとうございます
強度的な問題ですねぇ。。。
うむむむ〜〜〜
難しいですねぇ。。。
私はパナソニックのアダプター(1600円ほど)でいきますが、、、直接付けるほうが手間がかかりませんから楽ですが。。。
フィルターを固定するなら52−58ミリ でしょうね、、私なら、、、
それから、58−55ミリのステップダウンリングを使ってテレコンを取り付けるかなぁ。。。
何とも言えないですね、、、
いい案が浮かんだら教えてください。
ありがとうございました。
書込番号:14630890
1点

アガシャさん おはようございます。
さっそく取り付けられたのですね素晴らしいです。
2000oでピントが合うのがいいですね。うまく工夫されていますねお見事です。
書込番号:14631661
1点

koujiiji 様
お便りありがとうございます。
でも、、本当は、カメラレンズの前にステップアップリングを取り付けて、直接テレコンを取り付ける方が簡単です。
手間がかかりません。
確実です。
ただ、強度的にどうか、、、 これが問題です。
ありがと さん きゅう ベリマッチ
追伸
ずっこけダイヤ 様
今日、フィルターネジに直接取り付けてテストして、報告いたします。
しばし、お待ちください。
書込番号:14631814
2点

アガシャ 様
おはようございます。
何時も色々有難うございますm(__)m。
宜しく,ご教示のほどお願いします。
書込番号:14631937
1点

ご説明ありがとうございました。多くの人の参考になると思います。
書込番号:14632031
1点

ずっこけダイヤ 様
フィルターネジに直接取り付けても問題なさそうですね。。。
ただ、、、モーターが少し無理をしているかなぁ、、と思いますが、、、
わたしは、supo様が紹介されましたフィルター取付アダプター
「レンズに装着した状態は、光映社のHPをご覧ください。
http://www.koheisha.net/ring/nikoncoolpixp510/nikonp510.html」
を使いました。
これなら、テレコンを付けてもしっかりしています。
この方法でいく方が、楽で、手っ取り早いし、光軸も狂わないし、いいですね。。。
私もこの方法でいきます。。。
皆様、お騒がせいたしました。
ごめんなさい。
書込番号:14632959
1点

アガシャ 様
有難うございます。
早速,、光映社のHPを見させていただきました。
素晴らしいですね・・・このやり方であれば誰でもが
気軽にテレコン撮影が可能で素晴らしいですね。
テレコン欲しい・・・・・ですが少し時間を下さい。
これからも宜しくお願いします。
書込番号:14633457
1点

アガシャさんこんばんは
パナソニック・レンズアダプター(DMW-LA5)+オリンパス・テレコン(TCON-17X)
と58−55のステップダウンリングも買っちゃいました。
もしかしたらパナソニック・レンズアダプターいらないかもね
書込番号:14634093
1点

koujiiji 様
買われたのですか、、おめでとうございます。。。
でも、、パナソニックのレンズアダプターを使う方が、絶対に安心ですよ。
私は、レンズアダプターとカメラをバー(ステ・棒)でつないで、一体になるようにしようと考えています。
ホームセンターに行けば、1/4ネジやステ(木で作る方が加工がしやすいですが)がいろいろ売っていますから。
商品で買うなら、エツミなどのカメラを2台乗せる台で簡単にできると思います。
片方にカメラを固定して、もう片方にアダプターを固定すれば、その真ん中に三脚穴がありますし、、、
つまり、三脚穴が合計3個ありますから。そのうちの2個の穴は長穴になっていますから、たぶんカメラレンズ一体のものができると思います。
これからもよろしくお願いいたします。
書込番号:14634231
1点

アガシャさんおはようございます。
いろいろアドバイスありがとうございます。
ちょっと届くのか楽しみになってきました。いろいろ試してみます
これからも宜しくお願いいたします。
書込番号:14635452
1点

koujiiji 様 ずっこけダイヤ 様
あり合わせの材料で簡単に作ってみました。。。
三脚ネジの位置がレンズ寄りになるので、カメラを三脚に乗せたときにカメラがお辞儀をせずバランスがいいと思います。
手持ち撮影でも、一体感があって安定しています。。。
このエツミのステは少し長いですが、、、
書込番号:14635490
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510

このカメラの動画形式を調べて、BW730がそれに対応しているかを
調べれば答えは自ずと出ます。
書込番号:15202207
1点

頭脳戦艦ガル彦 様 アドバイス有難う御座いました
自分で調べればよかったですねさっそく今夜にも調べてみます。
書込番号:15203102
0点

決心は尻から芯です様 私もディーがBR三台使用していますが・何れも動画は解りませんが静止画の取り込みは2GBのSDだけでSD4GB〜32GBSDHCと84GBSDXCは対応しておりません。
書込番号:15203416
0点

まーちゃんOKA様 アドバイス有難う御座います。
《私もディーがBR三台使用していますが・何れも動画は解りませんが静止画の取り込みは2GBのSDだけでSD4GB〜32GBSDHCと84GBSDXCは対応しておりません》
これは知りませんでした写真はパソコンで管理してましたがディーガが静止画の取り込みは2GBのSDだけでしたか。SDHCとSDXCは不可は了解しました。
動画のほうも今から調べようかと思ってましたがどうもニコンやめたほうがうちてきに
安全なようで他のメーカー検討しようと思います。
ひょっとしてディーガは動画も2GBのSDのみしか読み込めないって危険ありかもですね。
書込番号:15203982
1点

うちにはディーガBW750がありますが
P510の動画は取り込めませんでしたが、
FZ−150で撮ったものは4ギガ、8ギガのSDカード
32ギガのmicroSD、16ギガのmicroSD、もちろん、4ギガ、2ギガすべて取り込めました
でも、最高画質の1080pはダメでした
書込番号:15205953
0点

あ、あと静止画はどちらのカメラで撮ったものでも、
どのサイズのSDカード、microSDカード(アダプター装着)
でも取り込み可能です
32ギガのmicroSDにワンセグ持ち出しでスマホでみてましたので
使えますよ
書込番号:15205962
0点

私はBW730は持っていませんがSDカードなら全部対応すると思います。SDHCが対応していませんコメントが悪かったかもしれません。
書込番号:15206299
0点

まーちゃんOKA様 Jack O'Neill様
お二人のアドバイス誠に有難う御座いました
ディーガへの動画取り込みを主として考えてましたのでこの機種はパスします
違う機種探しますのでそこで又質問しましたら良きアドバイス
して頂けたら幸いです 有難う御座いました
書込番号:15210649
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
7日(日曜日)静岡浅間道り商店街で恒例の長政まつりが開催されました。今年は吉本興業から静岡へ派遣されました若手お笑い芸人『ガズ&アイ』のカズさんが長政に扮して長政戦艦図絵馬奉納行列が30分かけて浅間神社に奉納されました。『カズ&アイ』さんは住みます芸人もつと地元に根ざそう!をもっとうに 浅間道りの商店にホームシテイされタレント活動をして皆さんに親しまれております。今回はお二人の司会によるタイダンスです。1枚目はカズ&アイさんの了解を得て投稿しました。カズ&アイさんがここ静岡で活動していることを皆さんにお知らせ下さいとのことでした。
5点

まーちゃんOKA 様
親善アピール賞ですね おめでとう\(^o^)/。
舞台撮影は、発光なしで これほど凄い写真を撮られ 感服しました。
久しぶりに 見せて頂きありがとうございます。
これからも宜しく。
書込番号:15195414
2点

ずっこけダイヤ様 早速の返信有り難う御座います。まだまだ未熟で心に残る写真はかなかなか撮れませんがカズさんにはプロだねと褒められまし。お笑いですね。タイダンスついでに4枚追加します。10月11日はISSが6時40分頃通過しましが残念ながら撮れませんでした。準備は万端アガシャさんのご指導どうりMF1000mm感度1600シヤッター1000/1連写でばっちり撮れたはずですがメモリー残がありませんの表示64ギガが入っているのに何故?SDが長政祭りを取り込むためPCに刺さったままでした。天体はずっこけダイヤさんやアガシャさん他プロの方々にお任せの方が良さそうですね。
書込番号:15197228
4点

まーちゃんOKA 様
今回の写真も含め・・・カズの言われる通り・・・プロ級です 凄いです。
私も一度はこのような写真撮りたいです・・・・・
SDカードPCに差し込んだまま・・・・・よくやります
私も何度か経験しています・・・(;_:)
先日の、ISS失敗でした・・・ピントずれ
次回は、テレコンなしで撮ります・・・初心に帰ります・・・
再出直しです。
書込番号:15200018
2点

ズッコケダイヤ様 お褒めの言葉有り難う御座います。人間皆一っの家族、ブレッソンの決定的瞬間を目指してがんばります。昔ニッコールレンズF1,4当時最高の明るさ誇りこれを駆逐してパリの下町などを撮り歩いた写真家木村伊兵衛氏を懐かしく思う人もオールドファンにはいると思います。その作品をカメラ雑誌の発売を指折り数えて待っていたあの頃が・・・日本で戦前戦後を通じて一番尊敬する写真家です。皆さんも機会があれば作品見て下さい。つまらないことを書きましたがお許しください。浅間道りに住みます芸人『カズ&アイ』さんもこのサイトを見ていますので是非応援してやって下さい。
書込番号:15202031
1点

まーちゃんOKA 様
凄く写真関係 視野が広いのですね
私は、昔から シャッター押すことが好きで
あまり深く知らないのです
土門さん程度ですが・・・これも???の人です
之からも頑張ってさらなる飛躍を・・・
書込番号:15204670
1点

ずっこけダイヤ様 私も土門拳の古寺巡礼や筑豊の子供たちなど素晴らしい写真、大好きです。最後は脳梗塞で倒れ助手に車いすを押させ壮烈な写真撮影をしました。右手でシャッターを着るのにこだわり動かない手で必死にシャッターを切り助手の助言も聞かず左手ではシャッターを切りませんでした。ドキメンタリーを見たときには涙が出ました。
書込番号:15204982
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
P510を手に入れてから
色々出歩く度に持ち歩くようになりました。
ところで、皆さんはカメラ本体の設定で
画質と画像サイズをどのようにされていますか?
ちなみに私は画質=FINE・画像サイズ=16Mにしています。
何かの本でサイズを最大にせず
ある程度落としたほうが
本来の美しさが出ると読んだ事があるのですが(かなり昔・・・)
本当の所はどうなんでしょう?
私はデーターとして最大の16Mにして
PCなどで圧縮・加工するために保存しております。
何かご意見がありましたら教えてくださいませ。
PS
最近価格がかなり下がってきました。
嬉しいやら悲しいやら・・・
仕方の無い事ですが・・・
0点

機種の特徴もあるかも知れませんが!
基本的には、最大画像で保存する方が高画質です。
通常であれば圧縮加工するのでも、こちらの方が綺麗です。
例えば、圧縮加工するソフトによっては画像を悪化させてしまう物もあるかも知れません。
圧縮加工で画質が悪くなる様ならば、最初から小さいサイズの方が良いと言う事だと思います。
書込番号:15192629
1点

neko丸さん こんばんは
>ある程度落としたほうが 本来の美しさが出ると読んだ事があるのですが(かなり昔・・・
これは聞いたこと有りませんが 大きいデーターは小さく出来ますが 小さいデーターは大きく出来ませんので 自分は 一番大きいデーターで残しておくようにしています。
書込番号:15192770
1点

私は別機種ですが、常時、最大画素数・最高画質で撮影しています。
>PCなどで圧縮・加工するために保存しております
圧縮とはリサイズするという事でしょうか?
もしリサイズなら、撮影時にリサイズする画素数で撮影し、PCではリサイズしない方が結果は良いと思いますね〜
書込番号:15192841
2点

最近はメモリが安くなったので、最高画質、最大画素で
撮影します。
加工する時に、画質の低下が少ないので、
こちらを勧めます。
さりさりながら、外付けHDDに保存する時は、枚数が多いと
容量を食うので、失敗した写真、同じ写真は削除しています。
書込番号:15192888
1点

やはり最大画素がいいと思います。
フジのEXRの様にダイナミックレンジ拡大の為にセンサーを半分づつ使って合成する場合は
半分の画素と言うば場合ありますが・・・
書込番号:15193026
1点

皆さん
色々ご意見有難うございました。
今までのデジカメ全ては最高画質で保存していたので
それが間違いでなかったのですね。
最近SDカードや保存用のHDDも
安価になり手に入りやすくなって
どんどん撮って溜めていこうと思っています。
書込番号:15202456
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





